• 検索結果がありません。

2. ほたて とは一言に ほたて とは言うものの 実は和名で ほたてがい と称されるのは 1 種類しかないのはご存知でしたか? 学名を Mizuhopecten yessoensis 別名 Patinopecten yessoensis と言い 英語名では Japanese scallop と言いま

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2. ほたて とは一言に ほたて とは言うものの 実は和名で ほたてがい と称されるのは 1 種類しかないのはご存知でしたか? 学名を Mizuhopecten yessoensis 別名 Patinopecten yessoensis と言い 英語名では Japanese scallop と言いま"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

※本特集における「ほたて」について、以下の統計品目番号を集約しております。

① ~2011 年

(1)スキャロップ(ペクテン属、クラミュス属又はプラコペクテン属のもの。いたや貝を含む。) 0307.21-000(活・生鮮・冷蔵)/0307.29-000(その他のもの)

② 2012 年~

(1)スキャロップ(ペクテン属、クラミュス属又はプラコペクテン属のもの。いたや貝を含む。) 0307.21-000(活・生鮮・冷蔵)/0307.29-900(その他のもの)

(2)スキャロップ(いたやがい科のもの。ペクテン属、クラミュス属又はプラコペクテン属のもの及びいたや貝を除く。) 0307.91-300(活・生鮮・冷蔵)/0307.99-120(その他のもの)

平成 27 年3月18日

・2014 年は輸出量・額ともに過去最高を記録!

・2012 年以降の輸出量・額は全国シェア 50%以上を維持し、2 年連続増加!

1.はじめに

北海道は農水産業が主力ですが、中でも豊富な栄養を運

ぶ海流が交わる北海道で生産される水産物が国内外で高

い評価を得ていることは、新聞報道等からも広く知られて

いるところです。

農林水産省が 2013 年 8 月に打ち出した輸出戦略によ

りますと、2012 年の水産物品目別輸出実績第 1 位は「ほ

たてがい」であり、今後においても主力輸出品として高い

期待を寄せられております。

実際に貿易統計を見ますと、当関におけるほたての輸出

実績は統計品目番号が改正された 2012 年以降、量・金

額ともに全国シェア 50%を超え、2014 年においても

69.5%と更に増加しております。

(輸出数量については別

添データ参照)

そこで、今回の特集ではその「ほたて」の輸出に焦点を

当てたいと思います。

1

(2)

3.輸出動向

2014 年における、ほたての全国輸出実績は、輸出数

量が 55,992 トン(対前年比 2.4%減)

、輸出額が 446

億 65 百万円(同 12.1%増)と、輸出額は 4 年連続で増

加しました。

そ の う ち 、 函 館 税 関 管 内 に お い て は 、 輸 出 数 量 が

45,545 トン(対前年比 1.0%増)

、輸出額が 310 億 55

百万円(同 26.3%増)となり、2014 年は過去最高を記

録しました。

また、税関別シェアを見ますと、輸出数量では 81.3%、

輸出額では 69.5%といずれも全国シェア 1 位となってお

ります。

これも、豊富な食材の宝庫とされる北海道・北東北を管

轄する当関の特色ではないかと思います。

2.

「ほたて」とは

一言に「ほたて」とは言うものの、実は和名で「ほたてがい」と称されるのは 1 種類しかないのはご存知でしたか?

学名を「Mizuhopecten yessoensis」

、別名「Patinopecten yessoensis」と言い、英語名では「Japanese scallop」と言います。また、

日本では単純に「ほたてがい」と翻訳されがちな“scallop”とは生物学的には「イタヤガイ類」全体を指します。

季節により海域は異なるものの「北海道沿岸一帯」が産地であり、漁獲方式は大きく 2 種類に分けられ、稚貝の耳状部に小さな穴を開けて一

個ずつ紐に吊るしたりかごに入れ海中に吊るし2~3年育てる「垂下式」

(噴火湾や日本海側)と、稚貝を海底に撒き3~4 年育てた物を小型底

曳き網にて漁獲する「地撒き式」

(オホーツク海や根室海峡地区)があります。

<一口メモ①>

我が国が誇る食文化「和食」では「刺身」

「寿司」のように生食が主体であるほか、バター焼きや鍋、また干し貝柱や燻油漬は酒肴としても広

く知られていますが、世界各国でも各々の食文化に合わせ様々な形に姿を変えています。

代表的なのは中国料理で、フカヒレ・干しアワビとともに珍重されており、濃厚な出汁は欠かせないものとなっています。フランス料理では

ほたての貝殻にベシャメルソースと和えた魚介類を盛り付けオーブンで焼いた「コキーユ」と呼ばれるグラタンがあるそうです。アメリカでは

グリル焼きやクラムチャウダー等加熱された料理が多いですが、近年の寿司ブームから生食されることも増えてきているようです。また、イス

ラム教の「ハラル」に代表される宗教的制約にも該当しないようです。

このように姿形を変えても世界各国に愛される食材であることが「世界商材」と呼ばれる所以なのです。

2

(3)

4.国・地域別シェア

2014 年においては、全国ベースでは 34 ヶ国・地域へ輸出されていますが、当関からは 18 ヶ国・地域へ輸出されています。

輸出数量・額それぞれの最上位国を見ますと、全国では輸出数量は中国、輸出額は米国であるのに対し、当関では輸出数量・額ともに中国とな

っています。

当関における仕向国を地域別に見ますと、やはりアジア圏が輸出額シェア 65%強と圧倒的な存在感を見せ、次いで北米圏が約 20%、西欧圏

が 5~6%となっており、それら上位 3 地域で当関の輸出実績の 95%以上を占めます。

海外生産国の漁獲量減少や“寿司”に代表される和食文化が認知され、食に対する安全性や品質・味等が評価されていることが一因と思われま

す。

30.7% 28.3% 31.4% 26.4% 23.5% 29.9% 8.2% 17.5% 15.2% 11.2% 9.2% 7.6% 6.8% 5.8% 4.9% 5.1% 5.5% 4.4% 11.6% 10.2% 6.7% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

2012年

2013年

2014年

仕向国別輸出金額シェア(全国)

米国

中国

ベトナム

香港

韓国

台湾

その他

64.2% 50.7% 60.3% 18.7% 34.0% 22.5% 6.8% 5.3% 7.9% 1.4% 3.5% 4.5% 4.2% 2.8% 2.4% 1.7% 1.2% 0.7% 2.9% 2.5% 1.8% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

2012年

2013年

2014年

仕向国別輸出数量シェア(管内)

中国

ベトナム

米国

香港

韓国

オランダ

その他

49.8% 37.7% 41.9% 20.5% 18.9% 26.2% 14.0% 27.9% 21.0% 3.2% 3.3% 3.0% 5.5% 4.4% 2.4% 1.8% 2.1% 1.4% 5.1% 5.7% 4.0% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

2012年

2013年

2014年

仕向国別輸出金額シェア(管内)

中国

米国

ベトナム

香港

オランダ

台湾

その他

45.7% 40.3% 50.1% 13.7% 26.9% 18.5% 13.9% 10.3% 11.1% 14.0% 11.5% 10.5% 4.1% 4.9% 5.5% 2.4% 2.1% 1.6% 6.1% 4.0% 2.7% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

2012年

2013年

2014年

仕向国別輸出数量シェア(全国)

中国

ベトナム

米国

韓国

香港

台湾

その他

3

(4)

<一口メモ②>

一日 100~150g のほたて貝柱を摂取すると、大人一人が一日に必要なアミノ酸の一種「タウリン」を摂取できるらしいです。

タウリンは健康食品にも含まれる栄養素で、視力低下や動脈硬化の予防、コレステロール値の低下を助けるばかりではなく、現

代生活習慣病の元となっているストレス等に蝕まれた体を回復させる「疲労回復」に最も効果があると言われています。

ほら、有名な某栄養ドリンクの CM でも「タウリン 1,000mg 配合!」とか謳っていますよね?それです、それ。

また、ビタミン B2 や B12、亜鉛等豊富な栄養素が摂取できるだけでなく、高タンパク・低カロリー食材として注目され、ダ

イエット効果も期待されているようです。

5.管内官署別シェア

前項にて「当関からは 18 の国・地域へ輸出している」

と記載しましたが、ではどの官署で多く通関されているの

でしょうか?

右のグラフを見て一目瞭然、量・額ともに 70%以上を

苫小牧がその割合を占めております。これは、管内随一の

コンテナ取扱量・航路を持つことに起因する“物流拠点”

であることに他ならないことがうかがえます。

輸出数量だけを見ると、同じくコンテナ物流の要所であ

る石狩、更には北の玄関口である千歳が年々シェアを拡大

していますが、金額シェアでは大都市札幌と石狩がシェア

を保っていると言えます。

従前より、ほたての輸出は冷凍品が太宗を占め、活・生

鮮品はごく少量でした。しかし「鮮度が高く美味しいほた

てを生食で食べたい」という要望に応えるべく輸送技術も

進歩を重ね、また“HOP”と呼ばれる海外向け小口宅配

便制度が旅行者に認知されてきたことにより、金額では小

口でも、輸出量としては千歳が管内第 3 位になるまでに

成長してきているのです。

HOP 制度が今後更に観光業界に浸透していけば、輸出

貿易額を個人向け輸出が上回る日も来る?かもしれませ

んね。

75.8% 69.9% 72.2% 9.1% 6.7% 8.9% 10.2% 13.2% 8.6% 4.9% 10.3% 10.3% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

2012年

2013年

2014年

函館税関管内官署別シェア(金額)

苫小牧

札幌

石狩

その他

76.6% 68.1% 70.9% 8.0% 13.0% 8.0% 0.9% 3.4% 6.7% 14.4% 15.4% 14.3% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

2012年

2013年

2014年

函館税関管内官署別シェア(数量)

苫小牧

石狩

千歳

その他

4

(5)

取材協力:北海道庁、北海道開発局、北海道ぎょれん

あとがき ~輸出の経緯と今後の展望~

本特集の作成に際し関係先への取材を行い、その中で輸出に至った経緯や今後の展望について伺いました。

・ ほたての輸出は昔から欧州や米国向けを主として行われていたが、生産量拡大の結果として販売単価が下落したことを受け、

海外を含めた供給先を分散させ販売単価の安定を図るべく、官民一体となって輸出を促進させた。

・ 以前は貝毒や震災の影響により諸外国において禁輸措置はあったものの、厳しい衛生管理基準をクリアするために国や自治体、

地元生産者等が一体となって取り組んでいる。

・ 欧州や米国、中国、南米でも生産されているが、それらに比べ北海道産のほたては味・質ともに評価が高く、様々な料理に活

用されている。特に最近の特徴として、中国・香港のアジア圏での活ほたてブームから、活・生鮮ほたての輸出が飛躍的に伸び

ている。

・ 前述の輸出戦略に基づき、新たな輸出先を開拓しつつ既存国との結び付きを強くし、一般家庭にまで根付くような取り組みを

進めていきたい反面、まずは現在高騰している国内販売価格の正常化と国内供給の回復を図りたいという思いもある。

今では我が国の伝統的な食である「寿司」を含め和食が海外各地に拡がりを見せており、以前は余り馴染みの無かった「生食」が認知され

てくれば、より鮮度の高い日本産食材を求められるでしょうから、鮮度保持技術や輸送手段の向上を含め更に輸出が拡大していくのではない

でしょうか。皆様も是非この道産「ほたて」を味わってみてはいかがでしょうか・・・。

6.月別推移

当関における月毎の輸出実績を見てみますと、輸出額

は 2014 年末までの 18 ヵ月連続で 10 億円以上、24

ヵ月平均で 23 億円強の輸出となっています。

輸出数量は例年 3 月~5 月にピークを示していますが、

これは加工貿易が盛んな中国にむけ、殻付の冷凍ほたて

が加工用原料として輸出されていることが要因の一つと

思われます。

また、それ以外の月においても平均2千トン程度輸出

されていますが、1年を通して輸出が可能なのも、四季

を通じた生産が可能な漁場がある北海道の特色と思われ

ます。

【本資料に関する問い合わせ】

函館税関 調査部 調査統計課 TEL:0138-40-4281(直通)

〒040-8561 北海道函館市海岸町 24-4 函館港湾合同庁舎 3 階

※本資料を引用する際は「函館税関の資料による」旨注記願います。

5

(6)

【別添】

数量(KG)

金額(千円)

数量(KG)

金額(千円)

金額前年比

数量

金額

2005年

6,223,584

10,924,012

1,178,208

1,241,748

400.0%

18.9%

11.4%

2006年

6,831,319

10,176,840

1,673,383

2,044,308

164.6%

24.5%

20.1%

2007年

8,847,833

12,695,988

2,346,915

2,324,403

113.7%

26.5%

18.3%

2008年

11,567,903

14,907,857

3,177,931

3,372,001

145.1%

27.5%

22.6%

2009年

12,451,695

14,276,274

4,380,170

4,099,067

121.6%

35.2%

28.7%

2010年

13,708,837

10,285,939

9,268,639

4,256,476

103.8%

67.6%

41.4%

2011年

10,254,767

11,269,474

7,748,184

6,864,597

161.3%

75.6%

60.9%

2012年

26,147,085

18,896,500

18,495,251

9,809,372

142.9%

70.7%

51.9%

2013年

57,377,496

39,849,864

45,111,044

24,597,918

250.8%

78.6%

61.7%

2014年

55,992,359

44,665,200

45,544,803

31,055,196

126.3%

81.3%

69.5%

★税関別シェア推移(数量・金額)

★函館税関管内月別輸出推移(数量・金額)

数量(KG)

金額(千円)

数量(KG)

金額(千円)

数量(KG)

金額(千円)

2013年

2014年

2013年

2014年

東京税関

1,725,074

2,788,277

2,342,802

4,560,430

1,999,525

4,434,944

1月

955,736

888,450

677,192

1,099,314

横浜税関

2,648,913

4,556,050

3,528,197

6,899,983

2,543,667

5,711,088

2月

1,829,579

1,538,940

911,480

1,403,718

神戸税関

296,580

313,035

475,481

830,769

451,927

636,915

3月

11,772,306

8,455,941

3,272,819

2,900,894

大阪税関

96,954

165,776

152,828

304,115

152,509

358,223

4月

13,635,438

14,738,465

3,652,341

4,542,314

名古屋税関

212,151

272,593

296,280

545,530

173,377

361,721

5月

5,185,796

5,631,834

1,485,869

1,954,661

門司税関

2,672,162

991,397

5,470,864

2,111,119

5,126,501

2,106,862

6月

1,649,704

1,783,618

765,177

1,092,088

函館税関

18,495,251

9,809,372

45,111,044

24,597,918

45,544,803

31,055,196

7月

1,433,041

2,520,870

1,642,412

3,157,158

沖縄地区税関

-

-

-

-

50

251

8月

2,023,528

3,343,782

2,361,597

4,858,430

全国計

26,147,085

18,896,500

57,377,496

39,849,864

55,992,359

44,665,200

9月

1,908,381

2,308,871

2,774,119

2,955,581

10月

1,873,713

1,575,797

2,753,922

2,956,902

11月

1,347,990

1,340,947

2,154,421

2,263,603

★函館税関管内官署別シェア推移(数量・金額)

12月

1,495,832

1,417,288

2,146,569

1,870,533

年計

45,111,044

45,544,803

24,597,918

31,055,196

数量(KG)

金額(千円)

数量(KG)

金額(千円)

数量(KG)

金額(千円)

函館税関

18,495,251

9,809,372

45,111,044

24,597,918

45,544,803

31,055,196

函館

1,244,217

230,273

2,464,623

671,115

1,393,764

452,054

室蘭

-

-

32,657

9,143

-

-苫小牧

14,161,371

7,433,034

30,731,213

17,185,867

32,307,429

22,421,887

小樽

40,200

10,050

1,161,190

460,642

1,413,900

405,607

留萌

59,368

13,342

-

-

-

-札幌

840,086

888,997

1,260,074

1,638,081

1,270,246

2,758,200

釧路

243,810

27,874

411,670

87,441

305,545

212,281

稚内

55,200

3,276

142,000

14,357

64,063

17,932

紋別

-

-

266,671

377,657

202,050

357,101

千歳

175,491

114,633

1,542,001

575,942

3,072,803

1,132,557

石狩

1,487,108

1,002,127

5,869,233

3,237,923

3,664,648

2,663,559

青森

-

-

58,772

9,400

-

-八戸

188,400

85,766

870,340

260,791

1,675,355

586,691

秋田船川

-

-

300,600

69,559

175,000

47,327

金額(千円)

数量(KG)

2014年

官署名

2012年

2013年

2014年

税関名

2012年

2013年

★年別輸出推移(全国・管内)

全国

管内

当関の全国シェア

6

(7)

【別添】

★函館税関管内仕向国別シェア推移(数量・金額) 数量(KG) 構成比 数量(KG) 構成比 数量(KG) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 輸出総量 18,495,251 100.0% 45,111,044 100.0% 45,544,803 100.0% 輸出総額 9,809,372 100.0% 24,597,918 100.0% 31,055,196 100.0% 11,882,148 64.2% 22,862,538 50.7% 27,463,889 60.3% 4,889,034 49.8% 9,274,245 37.7% 13,025,598 41.9% 3,456,278 18.7% 15,328,945 34.0% 10,232,190 22.5% 2,009,581 20.5% 4,650,258 18.9% 8,141,927 26.2% 1,266,211 6.8% 2,410,735 5.3% 3,594,540 7.9% 1,372,949 14.0% 6,867,460 27.9% 6,525,065 21.0% 267,109 1.4% 1,563,253 3.5% 2,040,265 4.5% 317,127 3.2% 815,567 3.3% 945,156 3.0% 776,369 4.2% 1,260,666 2.8% 1,075,266 2.4% 540,477 5.5% 1,092,234 4.4% 741,776 2.4% 312,397 1.7% 538,490 1.2% 322,840 0.7% 179,708 1.8% 505,903 2.1% 420,037 1.4% 534,739 2.9% 1,146,417 2.5% 815,813 1.8% 500,496 5.1% 1,392,251 5.7% 1,255,637 4.0% 台湾 121,328 0.7% 314,362 0.7% 222,553 0.5% 英国 - - 123,883 0.5% 250,612 0.8% フランス 131,000 0.7% 192,520 0.4% 135,160 0.3% 大韓民国 140,362 1.4% 247,923 1.0% 250,162 0.8% 英国 - - 57,664 0.1% 104,376 0.2% フランス 131,244 1.3% 301,786 1.2% 191,372 0.6% インドネシア 116,490 0.6% 108,000 0.2% 89,995 0.2% カナダ - - 51,612 0.2% 126,116 0.4% デンマーク - - - - 51,168 0.1% デンマーク - - - - 119,901 0.4% カナダ - - 24,765 0.1% 50,767 0.1% ベルギー 104,280 1.1% 308,229 1.3% 97,290 0.3% ベルギー 66,000 0.4% 163,944 0.4% 49,944 0.1% タイ 23,277 0.2% 141,792 0.6% 67,230 0.2% タイ 30,365 0.2% 116,373 0.3% 46,830 0.1% オーストラリア - - 83,241 0.3% 61,231 0.2% オーストラリア - - 87,120 0.2% 26,240 0.1% シンガポール 26,737 0.3% 43,112 0.2% 41,209 0.1% イタリア 31,500 0.2% 9,500 0.0% 22,160 0.0% イタリア 33,678 0.3% 11,576 0.0% 33,891 0.1% シンガポール 13,966 0.1% 20,209 0.0% 13,120 0.0% インドネシア 14,410 0.1% 21,676 0.1% 11,973 0.0% 南アフリカ共和国 - - - - 3,500 0.0% 南アフリカ共和国 - - - - 4,650 0.0% ニュージーランド - - 51,960 0.1% - - ニュージーランド - - 57,421 0.2% - -チリ 24,090 0.1% - - - - チリ 26,508 0.3% - - - -★全国仕向国別シェア推移(数量・金額) 数量(KG) 構成比 数量(KG) 構成比 数量(KG) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 輸出総量 26,147,085 100.0% 57,377,496 100.0% 55,992,359 100.0% 輸出総額 18,896,500 100.0% 39,849,864 100.0% 44,665,200 100.0% 11,951,911 45.7% 23,133,942 40.3% 28,057,998 50.1% 5,805,992 30.7% 11,291,529 28.3% 14,011,106 31.4% 3,587,582 13.7% 15,410,394 26.9% 10,348,558 18.5% 4,994,401 26.4% 9,371,132 23.5% 13,362,459 29.9% 3,627,948 13.9% 5,918,639 10.3% 6,206,050 11.1% 1,546,679 8.2% 6,984,533 17.5% 6,777,270 15.2% 3,668,331 14.0% 6,621,425 11.5% 5,888,095 10.5% 2,109,126 11.2% 3,649,727 9.2% 3,377,376 7.6% 1,075,419 4.1% 2,798,100 4.9% 3,055,832 5.5% 1,290,476 6.8% 2,294,761 5.8% 2,189,121 4.9% 633,847 2.4% 1,184,182 2.1% 907,616 1.6% 960,618 5.1% 2,179,486 5.5% 1,943,057 4.4% 1,602,047 6.1% 2,310,814 4.0% 1,528,210 2.7% 2,189,208 11.6% 4,078,696 10.2% 3,004,811 6.7% オランダ 355,947 1.4% 540,490 0.9% 363,240 0.6% オランダ 590,824 3.1% 1,096,034 2.8% 796,142 1.8% オーストラリア 518,937 2.0% 673,930 1.2% 190,536 0.3% シンガポール 298,731 1.6% 395,299 1.0% 433,987 1.0% シンガポール 148,804 0.6% 172,823 0.3% 168,282 0.3% オーストラリア 669,070 3.5% 1,184,770 3.0% 368,066 0.8% フランス 151,000 0.6% 192,520 0.3% 135,160 0.2% 英国 - - 123,883 0.3% 250,612 0.6% タイ 101,178 0.4% 198,916 0.3% 120,831 0.2% タイ 130,809 0.7% 300,374 0.8% 239,682 0.5% ベルギー 66,600 0.3% 163,944 0.3% 109,944 0.2% カナダ 58,286 0.3% 129,791 0.3% 231,894 0.5% 英国 - - 57,664 0.1% 104,376 0.2% フランス 152,524 0.8% 301,786 0.8% 191,372 0.4% カナダ 26,500 0.1% 63,425 0.1% 100,071 0.2% ベルギー 105,740 0.6% 308,229 0.8% 175,475 0.4% インドネシア 117,391 0.4% 109,052 0.2% 92,095 0.2% デンマーク - - - - 119,901 0.3% デンマーク - - - - 51,168 0.1% マレーシア 58,954 0.3% 48,671 0.1% 55,516 0.1% マレーシア 30,913 0.1% 27,806 0.0% 27,633 0.0% イタリア 54,445 0.3% 11,576 0.0% 33,891 0.1% イタリア 50,000 0.2% 9,500 0.0% 22,160 0.0% ニュージーランド 903 0.0% 88,337 0.2% 26,882 0.1% ニュージーランド 565 0.0% 75,567 0.1% 15,857 0.0% アラブ首長国連邦 1,788 0.0% 15,769 0.0% 24,634 0.1% アラブ首長国連邦 1,060 0.0% 6,430 0.0% 10,328 0.0% インドネシア 16,840 0.1% 24,468 0.1% 16,646 0.0% レバノン 2,500 0.0% 6,752 0.0% 4,470 0.0% レバノン 5,621 0.0% 20,718 0.1% 12,853 0.0% 南アフリカ共和国 - - - - 3,500 0.0% グアム(米) 4,806 0.0% 4,866 0.0% 5,540 0.0% マカオ 2,947 0.0% 7,091 0.0% 2,260 0.0% サウジアラビア 1,890 0.0% 625 0.0% 4,800 0.0% サウジアラビア 600 0.0% 250 0.0% 1,800 0.0% 南アフリカ共和国 - - - - 4,650 0.0% グアム(米) 1,210 0.0% 1,170 0.0% 1,295 0.0% マカオ 6,241 0.0% 14,429 0.0% 4,569 0.0% ミャンマー - - - - 1,004 0.0% ブルネイ - - - - 1,868 0.0% ブルネイ - - - - 800 0.0% ミャンマー - - - - 1,595 0.0% バーレーン - - 150 0.0% 380 0.0% バーレーン - - 425 0.0% 1,180 0.0% フィリピン 250 0.0% 800 0.0% 300 0.0% フィリピン 781 0.0% 2,244 0.0% 820 0.0% 北マリアナ諸島(米) 270 0.0% 154 0.0% 248 0.0% 北マリアナ諸島(米) 1,027 0.0% 469 0.0% 793 0.0% インド - - 70 0.0% 180 0.0% インド - - 231 0.0% 690 0.0% カンボジア 200 0.0% - - 112 0.0% パプアニューギニア 2,500 0.0% - - 265 0.0% パプアニューギニア 1,000 0.0% - - 100 0.0% カンボジア 480 0.0% - - 253 0.0% クウェート - - 200 0.0% 80 0.0% クウェート - - 588 0.0% 235 0.0% スウェーデン - - 1,110 0.0% - - スウェーデン - - 2,620 0.0% - -スイス - - 1,000 0.0% - - スイス - - 2,494 0.0% - -チリ 24,120 0.1% - - - - チリ 26,738 0.1% - - - -カタール 55 0.0% - - - - カタール 210 0.0% - - - 台湾 台湾 その他 その他 ベトナム 米国 香港 韓国 韓国 香港 中国 ベトナム 台湾 オランダ その他 その他 2012年 2013年 2014年 米国 中国 2012年 2013年 2014年 ベトナム 米国 香港 香港 オランダ 韓国 中国 中国 米国 ベトナム 2012年 2013年 2014年 2012年 2013年 2014年

7

参照

関連したドキュメント

(前略)自分の故郷でも近頃北海道へ移住するものが多いと聞いた。彼等は不自

仏像に対する知識は、これまでの学校教育では必

つの表が報告されているが︑その表題を示すと次のとおりである︒ 森秀雄 ︵北海道大学 ・当時︶によって発表されている ︒そこでは ︑五

「カキが一番おいしいのは 2 月。 『海のミルク』と言われるくらい、ミネラルが豊富だか らおいしい。今年は気候の影響で 40~50kg

明治以前の北海道では、函館港のみが貿易港と して

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場