• 検索結果がありません。

第1章(2) 物理を学習するために必要な数学 (4/18)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第1章(2) 物理を学習するために必要な数学 (4/18)"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第1章②

(2)

累乗の計算

大きな数字や小さな数字を表すときには累乗(10の ?乗)を使うとわかりやすい。 162000 = では、累乗のかけ算やわり算はどうする? 2×105 3×103 をかけてみる。

(3)

累乗の計算

105×103 = ? 105 = 100000 (0が ) 103 = 1000 (0が ) これをかけると・・・ でも、もっと簡単にできないだろうか?

(4)

累乗の計算

では、わり算はどうなるか。

(5)

三角関数の基本

三平方の定理 図のような直角三角形があ るとき、3辺のうち最も長い辺( 図のa)を斜辺と言う。斜辺と その他の2辺には、 a2 = b2 + c2 の関係がある。これを三平方 の定理と言う。 a c b

(6)

三角関数

図のように直角でない1つの 角の角度を

(シータ)とすると、 それぞれの辺の長さの関係を 三角関数で表すことが出来る。 a c b a c

sin a b

cos b c

tan

(7)

いろいろな直角三角形

 =30°  =60°  =45° ° ° ° 1 2 2 1 1 1 3 3 2

sin sin sin cos cos cos tan tan tan

(8)

三角関数を使うと

ボールを 回したとき x y 4[m] 〔y座標〕x座標〕 x y x y 例えば30°のときなら、

(9)

回転しているボールの軌跡

x y    x y sincos0 180 360 [°] 02 [rad] (ラジアン)

(10)

sinとcos、rad

sincos ° 0 30 60 90 120 150 180 210 240 270 300 330 360 rad sin cos 0 1 1

(11)

第2章①

(12)

距離と変位

N E S W (a)図 (b)図 A.自宅 B.学校 A.自宅 B.学校 A地点にある自宅からB地点にある学校まで行くには,左 図の経路ⅠやⅡのようにたくさんあることが分かる。その経 路の長さ2300[m]や2200[m]を距離という。 一方,右図のように,始点と終点を結んだAB2点間の直 線距離に向きを加えたものを変位という。 距離と変位の違いは,向きを考えるかどうかにある。

(13)

速さと速度

直線上で考えると、 30[km/h] 30[km/h] どっちも速さは 30[km/h] でも、右を正(+)とすると、 30[km/h] +30[km/h] + 2台の車の速度は違う 平面でも、

(14)

ベクトルとスカラー

スカラー量 ~大きさだけを考えた量 距離 ベクトル量 ~大きさと向きを持った量 変位 ※「時間」は通常(三次元)はスカラー量だが、四次元ではベクトル量になる。 (タイムトラベルで時間を進んだり戻ったりするイメージ)

参照

関連したドキュメント

耐震性及び津波対策 作業性を確保するうえで必要な耐震機能を有するとともに,津波の遡上高さを

工場設備の計測装置(燃料ガス発熱量計)と表示装置(新たに設置した燃料ガス 発熱量計)における燃料ガス発熱量を比較した結果を図 4-2-1-5 に示す。図

契約約款第 18 条第 1 項に基づき設計変更するために必要な資料の作成については,契約約 款第 18 条第

必要量を1日分とし、浸水想定区域の居住者全員を対象とした場合は、54 トンの運搬量 であるが、対象を避難者の 1/4 とした場合(3/4

この P 1 P 2 を抵抗板の動きにより測定し、その動きをマグネットを通して指針の動きにし、流

各テーマ領域ではすべての変数につきできるだけ連続変量に表現してある。そのため

 ・ ナンバープレートを破損、紛失したとき   ・ 住所、氏名、定置場等に変更があったとき  ・

QRされた .ino ファイルを Arduino に‚き1む ことで、 GUI |}した ƒ+どおりに Arduino を/‡((スタンドアローン})させるこ とができます。. 1)