• 検索結果がありません。

(2) 食のインフラ輸出に向けた専門家派遣事業コールドチェーンなど日本の食のインフラ技術を海外に展開するため 食のインフラに関する豊富な専門知識や経験を持つ専門家を相手国に派遣し 相手国政府や現地企業の関係者を対象としたセミナー 意見交換会やプロジェクトサイト視察を通じたきめ細かい提案等を実施し 我

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "(2) 食のインフラ輸出に向けた専門家派遣事業コールドチェーンなど日本の食のインフラ技術を海外に展開するため 食のインフラに関する豊富な専門知識や経験を持つ専門家を相手国に派遣し 相手国政府や現地企業の関係者を対象としたセミナー 意見交換会やプロジェクトサイト視察を通じたきめ細かい提案等を実施し 我"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

- 1 - 平成28年度食のインフラ輸出に向けた招へい・専門家派遣事業公募要領 制定 平成28年9月28日付27国際第1111-13号 第1 総則 平成28年度食のインフラ輸出に向けた招へい・専門家派遣事業(以下「補助事業」という。) に係る公募の実施については、この要領に定めるものとします。 課題提案書が優秀な提案者については、優先的に補助事業に係る事業計画の申請者(以下「補助金 交付候補者」という。)として認め、同事業計画が承認された場合には補助事業の実施者となりま すが、提案された内容の一部変更を求める場合があります。 なお、本公募は、平成28年度第2次補正政府予算原案に基づいて行うものであるため、国会に おける予算案の審議の結果によっては、今後、事業内容、予算額等の変更があり得ることに御留意 願います。 第2 公募対象補助事業の目的及び内容 公募対象補助事業の目的及び内容は以下のとおりであり、一つの事業実施主体(事業化共同体( コンソーシアム)も可)が、2に掲げる事業のうち(1)または(2)を選択して実施するものと します。 1 目的 コールドチェーンなど日本の食のインフラ技術を海外に展開するため、相手国政府関係者や企 業の意思決定者等の招へい及び食のインフラ技術・サービス理解促進のための専門家派遣を支援 します。 2 事業の内容 (1)食のインフラ輸出に向けた招へい事業 コールドチェーンなど日本の食のインフラ技術を海外に展開するため、相手国政府や現地企業 等の関係者を日本等に招へいし、我が国の技術・サービスの情報提供及び運用現場の視察等を実 施し、我が国の優れた技術等が活用された輸入促進体制の整備を通じた農林水産物・食品の輸出 増の実現に向けた取組を行います。 なお、事業の実施に当たっては以下の点に留意して下さい。 ア 提案者(コンソーシアムの場合にあっては共同提案者。以下同じ。)が受注等(製品供給、 サービス提供)を目指す個別案件の獲得に繋がることを目的とします。ただし、随意契約 等により、提案者が契約することが確実な案件、公共調達等のコンプライアンスの観点か ら本事業の実施に問題が認められる提案は対象外とします。 イ 招へい者は、相手国政府関係者又は企業(国営又は民営)の意思決定者や技術責任者等と します。 ウ 招へい者数は10名以下、滞在日数は1週間程度とし、1提案につき1回の招へいとしま す。 エ 招へい受入に当たっては、我が国の技術等の理解促進に繋がるよう、訪問先の調整等を行 って下さい。 オ 事業実施主体は、事故等不測事態発生時における危機管理体制を十分に整えて下さい。 カ 事業実施主体は、本事業終了後、当該招へいによる成果(招へい者の満足度、個別案件受 注等の見通し等)の評価・分析を行うとともに、明らかになった課題等をとりまとめ農林 水産省へ報告して下さい。

(2)

- 2 - (2)食のインフラ輸出に向けた専門家派遣事業 コールドチェーンなど日本の食のインフラ技術を海外に展開するため、食のインフラに関する 豊富な専門知識や経験を持つ専門家を相手国に派遣し、相手国政府や現地企業の関係者を対象と したセミナー、意見交換会やプロジェクトサイト視察を通じたきめ細かい提案等を実施し、我が 国の優れた技術等が活用された輸入促進体制の整備を通じた農林水産物・食品の輸出増の実現に 向けた取組を行います。 なお、事業の実施に当たっては以下の点に留意して下さい。 ア 提案者が受注等(製品供給、サービス提供)を目指す個別案件の獲得に繋がることを目的 とします。ただし、随意契約等により、提案者が契約することが確実な案件、公共調達等 のコンプライアンスの観点から本事業の実施に問題が認められる提案は対象外とします。 イ 派遣する専門家は3名以下、滞在日数は1週間程度とし、1提案につき1回の派遣としま す。 ウ 事業実施主体は、事故等不測事態発生時における危機管理体制を十分に整えて下さい。 エ 事業実施主体は、本事業終了後、当該派遣による成果(訪問先の反応、個別案件受注等の 見通し等)の評価・分析を行うとともに、明らかになった課題等をとりまとめ農林水産省 へ報告して下さい。 3 事業実施期間 補助金交付決定の日から平成29年3月31日までとします。 第3 応募団体の要件 補助事業に応募ができる者は、以下の1~3のすべての要件を満たす民間企業、一般財団法人、 一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、特例財団法人、特例社団法人、協同組合、企業組合、 特定非営利活動法人、国立大学法人、公立大学法人、学校法人、独立行政法人及び以下の4の要件 を満たす事業化共同体(コンソーシアム)とします。 1 補助事業を的確に遂行するに足る知見を有し、本事業を行う意思及び具体的計画を有する団体 であること。 2 補助事業に係る経理及びその他の事務について、適切な管理体制及び処理能力を有する団体で あること。 3 補助事業の適正な執行に関し、責任を持つことができる団体であること。 ただし、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の 認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成18年法律第50号) 第42条第2項に規定する特例民法法人で、年間収入額に占める国からの補助金・委託費の割 合が3分の2を上回ることが見込まれる法人に対しては、「公益法人に対する行政の関与の在 り方の改革実施計画」(平成14年3月29日閣議決定)により、原則として補助金の交付決 定を行うことができませんので、御留意願います。 4 事業化共同体(コンソーシアム)が満たすべき要件 (1)共同事業者の中から代表団体(民間企業、一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公 益社団法人、特例財団法人、特例社団法人、協同組合、企業組合、特定非営利活動法人、国 立大学法人、公立大学法人、学校法人、独立行政法人のいずれか)が選定されていること。 (2)代表団体は、1~3すべての要件を満たしていること。 (3)代表団体が補助金交付等に係る全ての手続等を担うこと。

(3)

- 3 - (4)定款、組織規程、経理規程等の組織運営に関する規約の定めがあること。 第4 補助対象経費と範囲 1 応募者が自力若しくは他の助成により実施中又は既に完了している事業については、補助対象 になりません。 2 補助事業の補助対象経費及びその範囲は、「食のインフラ輸出に向けた招へい・専門家派遣事 業実施要領(案)」に定めるとおりとします。 3 補助事業に要する人件費(補助事業に直接従事する者の直接作業時間に対する給料その他手当) を計上する場合は、補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(平成22年 9月27日付け22経第960号大臣官房経理課長通知)に基づき算定してください。 4 経費については、千円単位で計上することとします。 第5 申請できない経費 事業の実施に必要な経費であっても、次の経費は申請することができません。 1 事業実施主体が補助事業を実施するために臨時雇用した者に支払う経費のうち、労働の対価と して労働時間に応じて支払う経費以外の経費(雇用関係が生じるような月極の給与、退職金、 ボーナスその他の各種手当) 2 補助事業の期間中に発生した事故・災害の処理のための経費 3 補助対象経費に係る消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額(補助対象経費に含まれる消費 税及び地方消費税相当額のうち、消費税法(昭和63年法律第108号)の規定により仕入れ に係る消費税額として控除できる部分の金額及び当該金額に地方税法(昭和25年法律第22 6号)の規定による地方消費税の税率を乗じて得た金額の合計額に補助率を乗じて得た金額を いう。) 4 その他補助事業の実施上、必要性が認められない経費 第6 補助金の額等 補助対象となる事業費は、食のインフラ輸出に向けた招へい事業については12,600千円以内、食 のインフラ輸出に向けた専門家派遣事業については3,700千円以内とし、この範囲内で事業の実施 に必要となる経費を定額で助成します。 なお、申請のあった金額については、補助対象経費等の精査により減額することがあるほか、補 助事業等で利益を得る場合には、当該収益分に相当する金額の返還が必要となる場合があるので御 留意願います。 第7 課題提案書等の作成 本事業に応募する者は、以下の書類を作成し、第9により提出してください。 1 平成28年度食のインフラ輸出に向けた招へい・専門家派遣事業に係る課題提案書(別記様式) 2 事業費内訳書 補助事業等を実施するために必要な経費のすべての額(消費税等の一切の経費を含む。)を記 載した内訳書 3 提出者の概要がわかる資料 (1)民間企業:会社履歴、直近2カ年間の財務諸表、業務報告書、パンフレット (2)(1)以外の法人等:定款又は寄附行為、業務方法書、業務報告書、直近2カ年間の収支決 算書及び貸借対照表、パンフレット

(4)

- 4 - (3)その他の団体:上記(1)、(2)に準ずる資料 第8 課題提案書等の提出期限等 1 提出期限:平成28年10月18日(火)17時まで(必着) 2 提出・照会先 〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1 農林水産省大臣官房国際部海外投資・協力グループ 担当者 三阪(本館4階ドアNo.427) 電 話:03-3502-8058 FAX:03-3502-8083 3 提出部数 紙媒体で各6部 4 提出に当たっての注意事項 (1)課題提案書等に使用する言語は日本語とします。 (2)課題提案書等の書類の提出は、原則として、簡易書留、特定記録等配達されたことが証明で きる郵送又は宅配便とします。やむを得ない場合には、提出先での窓口受付も可能とします。 FAX又は電子メールによる提出は受け付けません。 (3)提出された課題提案書等の書類については、変更はできません。また、採用、不採用にかか わらず提出された書類については、返還できませんので御了承願います。 (4)提出期限に到着しなかった課題提案書等は、いかなる理由があろうと無効となります。また、 書類に不備がある場合は、審査対象とはなりませんので、公募要領等を熟読の上、注意して 作成してください。 (5)課題提案書等に虚偽の記載をした場合は、無効とします。 (6)応募要件を有しない者が提出した課題提案書等は、無効とします。 (7)課題提案書等の作成及び提出に係る費用は、提出者の負担とします。 第9 課題提案書等の審査について 提出された課題提案書等については、次の1から4までに掲げるとおり、事業担当課において書 類確認を行った後、農林水産省大臣官房国際部長(以下「国際部長」という。)が別に定めるとこ ろにより設置する選定審査委員会において、審査の基準等に基づき審査を行い、補助金交付候補者 を選定するものとします。 1 審査の手順 審査は、以下の手順により実施します。 (1)書類確認 提出された課題提案書等について、応募要件及び課題提案書等の内容について確認し、必要に 応じて問い合わせをいたします。 なお、この要領に基づく応募の要件を満たしていないものについては、以降の審査の対象から 除外されます。 (2)選定審査委員会による審査 書類確認を踏まえ、選定審査委員会は提出された課題提案書等の審査を実施し、予算の範囲内 において、得点が高い者から順に補助金交付候補者を選定します。 2 審査の観点 審査は、事業実施主体の適格性、事業内容及び事業方法、事業の効果、行政施策等との関連性 等を勘案して総合的に行います。

(5)

- 5 - 3 審査の基準 以下の(1)~(3)の観点から補助事業の目的等を勘案して総合的に審査します。 (1)事業実施主体の適格性については、次の項目について審査するものとします。 なお、課題提出書等の提出から過去3年以内に、補助金に係る予算の執行の適正化に関 する法律(昭和30年法律第179号。以下「適正化法」という。)第17条第1項又は 第2項に基づき交付決定の取消があった補助事業等において、当該取消の原因となる行為 を行った補助事業者等又は間接補助事業者等については、本事業に係る事業実施主体の適 格性の審査においてその事実を考慮するものとします。 ア 実施体制の適格性 イ 知見、専門性等、類似・関連実績等 (2)事業内容及び実施方法については、以下の項目について審査するものとします。 ア 事業の目的、趣旨との整合性及び事業内容の妥当性 イ 実施方法の効率性 ウ 経費配分の適正性 (3)事業の効果については、次の項目について審査するものとします。 ア 期待される効果 イ 波及効果 4 審査結果の通知 国際部長は、選定審査委員会の審査結果報告を踏まえ、補助金交付候補者として特定した者 に対しその旨を、それ以外の課題提案者に対しては候補とならなかった旨をそれぞれ通知する ものとします。また、補助金交付候補者の氏名又は名称は、農林水産省ホームページ等で、原 則として公開します。 審査結果の通知については、補助金交付候補者には補助金の交付の候補者となった旨をお知 らせするものであり、補助金の交付は、別途、必要な手続を経て、正式に決定されることにな ります。 選定審査委員会での議事及び審査内容については、非公開とします。また、選定審査委員は、 審査において知ることのできた秘密について、選定審査委員の職にある期間だけではなく、そ の職を退いた後についても第三者に漏えいしないという、秘密保持の遵守が義務づけられてい ます。 なお、補助金交付候補者の決定に関わる審査の経過、審査結果等に関するお問い合わせには お答えできませんので、あらかじめ御了承ください。 第10 審査結果の通知から交付決定までの事務手続 補助金交付候補者は、国の指示に従い速やかに、事業実施計画書を国際部長に提出していただき ます。 事業実施計画書の国際部長の承認後、農林畜水産業関係補助金等交付規則(昭和31年農林省令 第18号。以下「交付規則」という。)等に基づき補助金交付申請書を提出していただき、所定の 手続を経て、正式に交付決定されることになります。 第11 補助金等交付候補者に係る責務等 補助金の交付決定を受けた補助事業者は、事業の実施及び交付される補助金の執行に当たっては、 以下の条件を守らなければなりません。 1 事業の推進

(6)

- 6 - 補助事業者は、適正化法や実施要領等の関係法令等を遵守し事業全体の進行管理等、事業の推 進全般について責任を負っていただきます。 また、補助事業者は補助事業の年度途中における事業の進捗状況及び交付を受けた補助金の使 用状況についての報告をしなければなりません。 2 補助金の経理管理 補助事業者は、交付を受けた補助金の管理に当たっては適正に執行する必要があり、補助金の 経理を他の事業等と区分し、補助事業者の会計部署等において実施する必要があります。 3 取得財産の管理 この補助事業により取得した事業設備等の財産の所有権は、補助事業者に帰属します。 ただし、補助金執行の適正化の観点から、この補助事業以外の目的での使用、譲渡、交換等に 関しては、処分等に関する制限があります。 4 知的財産権の帰属等 事業の成果により知的財産権が発生した場合の帰属先は、補助事業者とします。 5 収益状況の報告及び収益納付 補助事業実施期間中及び補助事業終了後3年間において、事業成果の実用化、知的財産権の譲 渡・実施権の設定又はその他当該事業の成果の他への供与により相当の収益を得たと認められた 場合には、交付を受けた補助金の額を限度として、その収益の全部又は一部を国に納付していた だくことがあります。 6 事業成果等の報告 この補助事業により得られた事業成果及び交付を受けた補助金の使用結果については、補助事 業終了後に、必要な報告を行わなければなりません。 また、新聞、図書、雑誌論文等による事業成果の発表に際しては、農林水産省の補助によるも のであることを明記し、公表した資料については農林水産省に提出しなければなりません。 7 国による事業成果等の評価に係る協力 本事業の終了後、次年度以降の政策立案等に反映させるため、事業成果の波及効果、その活用 状況等に関して、必要に応じて国による評価を行います。その際、ヒアリング等実施について協 力をお願いすることがあります。 8 その他 その他、国の定めるところにより義務が課されることがあります。 第12 公示への委任等 この要領に定めるものの他、本事業の公募に関し必要な事項は、公示で定めます。公示は、農林 水産省のホームページに掲載することにより行います。 また、この公示に併せて、事業担当課は、公募開始等の周知に努めるものとします。

(7)

1

別記様式

平成 年 月 日

農林水産省大臣官房国際部長 殿

住所

商号又は名称

代表者氏名 印

平成 28 年度食のインフラ輸出に向けた招へい・専門家派遣事業に係る課題提案書(○○

○○○○(注1))

平成 28 年度食のインフラ輸出に向けた招へい・専門家派遣事業に係る課題提案書を、別添のとお

り関係書類を添えて提出します。

(担当者)

所属・役職:

氏 名:

電話 / FAX:

e-mail :

(注1) 「食のインフラ輸出に向けた招へい事業」又は「食のインフラ輸出に向けた専門家派

遣事業」を記載すること。

(注2) 関係書類として「別添」を添付すること。

(注3) 事業化共同体(コンソーシアム)については、第3の4(4)にある規約及び構成員

が分かる資料を添付すること。

(8)

2

(別添)

平成 28 年度食のインフラ輸出に向けた招へい・専門家派遣事業に係る課題提案書

1 補助事業実施計画

第1 総括表

補助事業を実施するために必要な経費の全ての額(消費税等の一切の経費を含む)

区 分

補助事業に要する経費

(A)+(B)

負担区分

備 考

国庫補助金(A)

事業実施主体(B)

千円

千円

千円

合計

(注 1) 区分は、「食のインフラ輸出に向けた招へい事業」又は「食のインフラ輸出に向

けた専門家派遣事業」を記載して下さい。

(注2) 別途積算内訳書(様式事由)を作成して添付して下さい。また経費積算の根拠も

掲載して下さい。

(9)

3

第2 事業実施計画添付書類

1 案件概要

(1)案件名等

(2)国(地域又は都市)

(3)発注者(又はプロジェクト主体) ☆

(4)案件総額(百万円)

(5)案件内容 ☆

(6)案件進捗状況 ☆

(6)関係(又は協力)企業 ☆

(7)その他

(8)事業の目的

(9)成果目標

(10)事業実施希望時期

(11)受注を目指す内容等 ☆

(注1) ☆を付している項目については、2以降で詳細に記述をするため、案件概要では

簡潔に記載して下さい。

(注2) 案件内容欄については、提案者が受注等を目指す案件内容(工期、先方が求めて

いる要件・仕様等)、市場ニーズ等を記載して下さい。

(注3) 案件進捗状況欄については、提案者が受注等を目指す案件を巡る進捗(調査や検

討、入札公告又は投資発表やプレスリリース等)について記載して下さい。

(注4) 関係(又は協力)企業欄については、国内又は現地関係(又は協力)企業等がい

る場合について記載して下さい。

(注5) その他欄については、案件概要に関連する情報を記載して下さい。

(注6) 成果目標欄については、定量的な目標(○人招へい、○人専門家派遣、○回現地

視察開催等)を記入して下さい。

(注7) 受注を目指す内容等欄については、当該製品又は技術等の優位点等について概要

を記載して下さい。

(10)

4

2 発注者(又はプロジェクト主体)

(注1) 関係機関、組織や企業等の機構図等を付すと同時に、各々の関係・役割を記載し

て下さい。

(注2) 特にキーパーソンについては、役職及び案件における役割を記載して下さい。

(注3) 招へい対象組織(又は専門家派遣対象組織)には、下線を付して下さい。

(11)

5

3 案件内容

①背景・経緯・市場ニーズ

(12)

6

②案件内容

(13)

7

4 案件進捗状況

(注1) 案件に関する調査や検討、入札公告や投資発表やプレスリリース等について記載

して下さい。

(注2) 可能な限り予定を記載して下さい。

(注3) 招へい(又は専門家派遣)がどの段階の実施となるのか明示して下さい。

(14)

8

5 関係(又は協力)企業

(注) 国内又は現地関係(又は協力)企業等がいる場合について記載して下さい。なお、

その場合、役割等について記載して下さい。

(15)

9

6 受注を目指す内容等

①当該製品又は技術等の優位点等

(注1) 図、写真等を用い分かりやすく記載して下さい。

(注2) 先方が求めている要件・仕様等に対し、どのような点で優位点があるのか分かり

やすく記載して下さい。

(注3) 保守等アフターサービス等の優位性についても記載して下さい。

(16)

10

②納入(又は採用)実績

(注) 海外での納入(又は採用)実績を記載し、国名(都市名)、納品先(公共調達、ODA、

公営企業、民間企業等)、納入年を記載し、可能であるならば写真を添付して下さい。

(17)

11

③競合関係

(注1) 把握している競合者について記載して下さい。

(注2) 競合者の製品又は技術と比較し、どの点においてどのような優位性があるのか分

かりやすく記載して下さい。

(18)

12

第3 事業の概要

1 招へい(専門家派遣)スケジュール案

午前

午後

1 日目

(○月○日(○)

2 日目

(○月○日(○)

3 日目

(○月○日(○)

4 日目

(○月○日(○)

5 日目

(○月○日(○)

6 日目

(○月○日(○)

7 日目

(○月○日(○)

(注1) 欄が不足する場合は適宜追加して下さい。

(注2) 訪問先、セミナー、講演等具体的に記載して下さい。なお( )書きにて視察

ポイント等を記載して下さい。

例:○○○倉庫訪問(○○○製品運用の実態の理解及びユーザーとの意見交換)

○○○との意見交換(○○○の予定・見通しについて)

(注3) 我が国の優れた技術等が活用された輸入促進体制の整備を念頭に置き、スケジュ

ール案を作成して下さい。

(19)

13

2 招へい者(予定)リスト

氏名

所属・役職

提案者が受注等を目指

す案件における役割等

(注)補助対象招へい者数は 10 名以下です。

2 専門家派遣先(予定)リスト

派遣先等

提案者が受注等を目指す案件

における位置付け

手法(意見交換、セミ

ナー、現地視察)

(注1) キーパーソンとの面談についても記載して下さい。

(注2) 派遣先等が企業(公営企業、民間企業)の場合は、業種を( )書きで記載し

て下さい。

(20)

14

3 実施体制

(注1) 招へいについては、国内視察先等同行者に下線を付して下さい。

(注2) 派遣予定の専門家については下線を付した上で、以下の表も記載して下さい。な

お補助対象派遣専門家数は 3 名以下です。

氏名

所属・役職

①専門分野、②資格、

③その他参考となる経歴

(注3) 委託を行う場合は、委託先の団体名称等記載して下さい。

(21)

15

4 招へい(専門家派遣)期間中の危機管理体制

(22)

16

5 実施後の活動予定及び将来的な事業展開計画

①本事業実施後の活動予定

(注) 第2の4(案件進捗状況)との関係に留意して下さい。

②将来的な事業展開計画

(注) 当該国での事業展開計画を記載して下さい。

参照

関連したドキュメント

の他当該行為 に関して消防活動上 必要な事項を消防署 長に届け出なければ な らない 。ただし 、第55条の3の 9第一項又は第55 条の3の10第一項

また、学内の専門スタッフである SC や養護教諭が外部の専門機関に援助を求める際、依頼後もその支援にか かわる対象校が

継続企業の前提に関する注記に記載されているとおり、会社は、×年4月1日から×年3月 31

燃料取り出しを安全・着実に進めるための準備・作業に取り組んでいます。 【燃料取り出しに向けての主な作業】

個別の事情等もあり提出を断念したケースがある。また、提案書を提出はしたものの、ニ

開発途上国の保健人材を対象に、日本の経験を活用し、専門家やジョイセフのプロジェクト経 験者等を講師として、母子保健を含む

事業所や事業者の氏名・所在地等に変更があった場合、変更があった日から 30 日以内に書面での

上記⑴により期限内に意見を提出した利害関係者から追加意見書の提出の申出があり、やむ