• 検索結果がありません。

本邦新生代層の花粉層序学的研究 ? 古琵琶湖層 群

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "本邦新生代層の花粉層序学的研究 ? 古琵琶湖層 群"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

本邦新生代層の花粉層序学的研究 ? 古琵琶湖層

著者 島倉 巳三郎

雑誌名 奈良学芸大学紀要. 自然科学

14

ページ 25‑39

発行年 1966‑02‑28

その他のタイトル Pollenstratigraphic Studies of Japanese

Cenozoic Formations IX, The Paleo‑Biwa Group URL http://hdl.handle.net/10105/3357

(2)

奈良学芸大(自然)第14巻 昭和41年 J. Nara Gakugei Univ. (Nat.), Vol. 14, 1966

本邦新生代層の花粉層序学的研究 Ⅸ

古珪琶湖 層群

島 倉 巳 三 郎 (奈良学芸大学地学教室) (昭和40年9月30日受理)

Pollenstratigraphic Studies of Japanese Cenozoic Formations K, The Paleo‑Biwa Group

Misaburo SHIMAKURA

(Department of Earth Science, Nara Gakugei University, Nara, Japan〕

(Recieved Sepember 30, 1965)

The Paleo‑Biwa Group, upper Pliocene to Pleistocene in age, is widly distributed in the

Oomi‑Iga Basin, Shiga and MiきPrefectures. Stratigraphically this group is devided into

3 formations; Igaf Koka and Katata, in descending order.

About 250 samples consisting of soft siltstone, mudstone and carbonaceous clay, are collected from about 200 localities for'pollen analytical study. The results are shown in the TablesL Of these pollen‑assemblages, the occurrence of exotic pollen genera are following:

1) The lga formation: Garya, Liquidambar and Nyssa are dominant.

2〕 The Koka formation: Liquidambar is still predominant, while Carya and Nyssa are less abundant or obscure.

3〕 The Katata formation: Occrrence of Carya‑Liquidambar‑Nyssa group is obscure.

古琵琶湖層群は滋賀県近江盆地の南・西部から三重県伊賀盆地の周辺に分布する地層で,第三 紀鮮新世から第四紀洪積世に亘って堆積したものである.中村教授(1927)の命名.研究以来, 池辺(1933‑34),広瀬(1934),三木(1948),上治(1948),大江(1951),鈴鹿(1947),繁沢

(1957),島倉(1957),富森(1957),西田(1959),横井(1964),市原(1964),高谷(1963) その他の諸氏によって層序,亜炭層,粘土,化石等が研究されてきた.それらのうち高谷の研究

は最も総括的で古琵琶湖の全貌がほぼ明かになったが,今迄徽化石に基ずく層序学的研究はなさ れていない.この地層中には花粉・胞子や珪藻化石を含む部分が多く,到るところから好試料が 得られる.筆者は数年前から花粉分析による研究をすすめてきたが,地域が広いため‑と通りの 踏査も終っていない.従って試料も十分でないが,それでもいろいろの新知見を得たので,ここ

25

(3)

にその一端を報告‑し,何れかの日,更に同学の人々によって精査されることを期待する.

層    序

古琵琶湖層群の総合的な層序は池辺(桧下(1953)による)によってたてられ,後高谷によっ て凝灰岩層をkey‑bedとする区分が行われた.その大綱を示すと次のようになる.

m

布引山層 小佐治層

岩 室 層

甲 賀 累 層伊賀累層

Bl  l c Q  P3

p Q   C C   C Q   C O

‑‑‑‑ i

上仰木tuff 大野tuff 池之脇tuff 原tuff 小野tuff 虫生野tuff 小佐治tuff 法蔵覧tu

楳野tuff 湯船tuff

試    料

約220地点の露頭から300点以上の試料を採集した.同一地点で層位の異るばあいは,上位か らA, B‑‑.と記号して区別した.おもに褐色乃至青灰色の泥岩・シルト岩,炭質の粘土や泥岩

・砂岩,灰色の頁岩等で,しばしば炭化した植物破片,枝葉の印痕を含み,灰色の岩石にはタニ シ,ドブガイ等の化石の見出されるものもある.ほかに西田史朗氏および横井美智子の採集品も 使用した.分析方法は, 1回に150‑20つgの試料を用い,砕かずにl‑2cmの塊のまま5%KOH 液に浸漬して軟化泥化させ,その後は既報のような方法で処理した.つくった永久プレパラート は約18㈱枚で,本大学の地学研究室に保存してある.

花粉化石群集の特徴

各試料の花粉分析の結果は第1‑8表に示した通りである.古茸琶湖層群のように分布区域が 広く,いろいろの堆積区に分れているようなばあい,普遍的に存在する花粉属の数種類について その出現頻度を比較し,僅かの変化から全区域の層序関係を考えることは無理のように思われ

(4)

本邦新生代層の花粉層序学的研究Ⅸ 27

る.むしろその地域において示準化石的意義を有するexoticまたはextmct generaの花粉の消 長をしらべる方がよい.それで栽粉の出現頻度の大体のようすを示すため, ¢scaleのように2を 底とする対数をとってみた.即ち老粉の出現頻度1%までは1, 2‑3#までは2, 4'  ま では3, 8‑155#までは4, 16‑31^までは5, 32‑6396までほ6, 6496以上は7となる.表の 数字はこれによって示してある.

伊 賀 累 層

名張市附近の伊賀累層は蔵持・美旗から神戸・阿保方面に分布し,アーコーズ砂岩を主とし, 粘土・亜炭層を爽む.殆どすべての試料は多数のAbies‑Picea‑Pinus‑Tsugaから成るConifer‑

pollenとAlnus‑Fagus‑Quercus等のAPを含み,大部分の試料にCarya‑Liquidambar‑Nyssa が認められた Taxodiaceaeの荘粉は量的変化が著しい.水生植物としてはTrapaとNu♪har が見出された.

上野市附近の伊賀累層は市の東南部の丘陵に発達し,西は島ヶ原・月瀬・南山城に広く分布す る.砂鉄層・合亜炭粘土層・ア‑コーズ砂岩層・シルト層等から成り,粘土層には木節粘土およ び蛙目粘土があり,多量の荘粉.胞子化石を含む.

大部分の試料はConifer‑pollenとふつうのAPにとみ, Liquidambarが多数含まれている.

Caryaは月瀬地区の試料にしばしば出現するが,上野市南部および島ヶ原地区のものには検出 できないばあいがかなりある Nyssaも同様で,月瀬地区の試料からは普通に見出されるが,そ の他もののでは稀である.盆地の東,蓮池から大山田村に分布する本層は厚い青灰色シルト岩か ら成り Vivipaγus化石を焼産することで有名であるが, Carya‑Liquidambarを含み, Nyssa は甲野・中島の試料から見出された.更に東北方,伊賀町上柘植から甲賀町油日岳西麓部に分布 する木屑もすべてLiq〟idambarを含み, CaryaおよびNyssaもしばしば見出される.殊に名 阪高速道路に沿って露出している部分には,おびただしく Nyssaを含むものがある.

甲賀郡の西南部信楽盆地には区分未定の砂.粘土層が分布する.三木氏のMetasequoia‑bei に属し,古琵琶湖層群の最下部と考えられている.多くの試料はLiquidambar‑Nyssaを含む ちのの, Caryaは稀であり,別の試料ではこれらの荘粉化石群を含まず Conifer‑pollenが圧 倒的に多いこともあり,名張・上野区域のものとやや異る.阿山郡阿山村の北部から甲賀郡甲南 町機尾附近にかけて伊賀累層が分布する.これらの試料は何れもLiquidambarにとむが, CaryaおよびNyssaを含むものは数例にすぎなかった.

甲 賀 累 層

国鉄草津線を中心に,東西約10km,南北約15kmの丘陵地に甲賀累層が分布する.砂・粘土・

泥岩・シルト岩等から成り,所により炭質粘土や亜炭層を含むが,これもすべて本層に属するか は疑わしい.水口町南方から甲賀町甲南町に広く発達するも,砂質の部分が多く適切な試料は乏 しく,責生川の柚川河床にあるという三木氏の植物遺体層は確認できなかった.甲南町の試料で はLiquidambarを含むもCarya‑Nyssaの存在は明かでない.

蒲生郡日野町の東南部,上駒月・鎌掛附近には含亜炭泥岩層が発達する.これらの試料の大部 分はLiquidambar‑Nyssaが著しい.更に東南端の平子から土山町大河原に亘って細長い分布 を示す地層もLiquidambar‑Nyssaを多く含んでいる.ただし本層は甲賀累層とされていない.

Caryaが殆ど見出されないことも共通している.

(5)

第 1 表

"

31

・jiて    市.

芸 L 琴丘

82門51851861871188189190 BII

\ヽここ、撃、\空地 花粉名'\\、、議か

L D

^

^ x f

<

C O

LO LO LO^T

i

H

. H

C O

^

<

*

#

C O

^ . t

H .

^ H l o

^ r   l o   r o

CO m in w

"

^"

^

LD

 H

i

^

*

*

^

^

"

=

# C O   L O

^

l o

"

d l

^

# i n

^

n

¥

f

^

4 Q

"

<

*

*

*

xF oa=#^

"

^

OJ

 C

M 

CO

"

^

OJ

 C

Nl

^

CO

 C

O 

ro

 C

¥J

^ H( M  H

C O

C O

>

H

H H CO rO

t

H

<N

]

CS

l

r

¥ ]

i

( i n

^

"

r

I

 

0

0 e n

i

i   i

i

^ }

C O r

4

. H   I M i

H .

I

C M C O

C O

*

C M

^ F C O

i

I

"

T

C O

.

H

C s

^ C O

i

H

^ r H C M

<

M C O

H

M L O

i

I

C O

t f r

t

>

,

H c o

i

I   i

H   C O

"

^ T

i

I   C O c O   H   H   H   V   L O

t

4 C O

"

^

1

1 C O   C O i n

o o

c o

*

<

*

l

°

°

° 1   1   t

°

°

° l

°

° l

.

'

C O   H

̲

̲ l

°

°

i

H

C N

i

H   C M

°

°

° 1 1 1

°

° l t

I   C O . ,

H i

H   C X I

i

1

C S l

r H

i

H

iH...tf

'

°

°

° l

i

H

t O i

I

t

I

L D

r

i

i n

°

̀

° t 1

. . . .oo

t

H

<

N

I

,

,

I

,

C

^ J

* C O 1   l

°

° l

<

N

0 0

° '

°

° 1 . . . . T

* l

° '

° l

e n

°

° l

°

°

H.,.c¥]

( N

( M   H l

° l   1 i

H i

I   C

¥ l

t

!W  H  H

^

‑*4‑. . ‑t‑r*

^

H   C

Q

LO

"

^ LO  C O

*

#

c

o  

m

^

c

o

LO

s

*

LO

^

T 

H m

*

*^

<

#

in

^

i

i!

^

,

L O

^ r   L O   i

̲ O

.

I   i

f   C N J   C S l

l

°

l

 

l

C M

CO>iH tI LO

j,..CO

C s l

y

i

r r ' m

T

t

c o 1 ,

, ,

, C O

. . . T

*

i n

i

h

m L O

C O

* e + . O J t

#

>

r o

^ t

C O 3

1

,

°

l

*

#

<

M

1   C

e

̀

2

>

I

̲ O

i n

T

H   C

J

° l

°

°

°

<

N l

° l  

l ,

°

C O

C

¥ ]

C M

C O

( N

° l   e

°

°

° l

° l

°

° l   l

°

°

<

N

H

t   T

H ( N ] C v J

^

i H

. . . .'#

T V

i n 1

I

T

T

i ,

i

°

°

° l   l

°

°

° ' l i

i

i

i

i

h

e n

°

°

° l t l

°

° l

°

Abies Picea Pinus Tsuga Sciadopity s Taxodiaceae Cupressaceae

Jugla′Js ‑Pterocarya

Carya Sa lix Alnus Betula Carpinus

Co rylu s Fagu s

Quercus Castanea Zelkova ‑Ulmus Hamamelis l

Liquidambar Sapt u m Ilex Rhus Acer Tilia E laeagn u s JVyssa Aralia A langiuml Ericaceae

Symploco s Sty fax Lom cera Vi burnum Persicarta Nitphar Geranium Epilobium Trapa Patnnia Carduoidae Cichoridae

参照

関連したドキュメント

Tabito Matsu'ura, Akira Furusawa, Kota Shimogama, Norihisa Goto, Junko Komatsubara(2014):Late Quaternary tephrostratigraphy and cryptotephrostratigraphy of deep-sea sequences

最近一年間の幹の半径の生長ヰま、枝葉の生長量

古安田層 ・炉心孔の PS 検層結果に基づく平均値 西山層 ・炉心孔の PS 検層結果に基づく平均値 椎谷層 ・炉心孔の

[r]

基盤岩 グリーンタフ 七谷層 上部寺泊層 椎谷層

西山層 椎谷層 上部寺泊層

大津市 三保ヶ崎 1番 われは湖の子 さすらいの 旅にしあればしみじみと 昇る狭霧や さざなみの 志賀の都よ いざさらば 雄松崎 2番 松は緑に 砂白き 雄松が里の

(Yc) 、有楽町層砂質土層(Ys) 、埋没段丘堆積層(Bts)、東京層第一粘土層上部層(Tcu) 、東京