• 検索結果がありません。

第 97 回学長定例記者会見発表事項 1 平成 3 0 年 4 月 2 日 情報科学部 総合科学部国際共創学科 設置記念式典を 5 月 16 日に開催します 広島大学は 5 月 1 6 日 ( 水 ) に グランドプリンスホテル広島にて 情報科学部及び総合科学部国際共創学科の設置記念式典を開催します

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 97 回学長定例記者会見発表事項 1 平成 3 0 年 4 月 2 日 情報科学部 総合科学部国際共創学科 設置記念式典を 5 月 16 日に開催します 広島大学は 5 月 1 6 日 ( 水 ) に グランドプリンスホテル広島にて 情報科学部及び総合科学部国際共創学科の設置記念式典を開催します"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第97回学長定例記者会見

第97回学長定例記者会見

日時:平成30年4月2日(月)14:00~14:30 場所:広島大学 東広島キャンパス 工学研究科管理棟2階小会議室 ※Ustream および YouTube による録画配信を実施 【発表事項】 1.情報科学部・総合科学部国際共創学科設置記念式典を 5 月 16 日に開催します 2.全学部新入生を対象とした「世界に羽ばたく。教養の力」第2弾を実施します 3.トライリンガル養成特定プログラムを開始します 【お知らせ】 1.教育学研究科・教育学部で 平成 30 年度から「公認心理師カリキュラム」をスタートします 2.文科省委託「教科教育モデルコアカリキュラムの策定事業」 小学校教員養成コアカリキュラム案を作成 3.(4/17-26)第59回科学技術週間 放射光科学研究センター(HiSOR)の一般公開 ■次回の学長定例記者会見(予定) 日時: 未定 場所: 未定

(2)

第 9 7 回 学 長 定 例 記 者 会 見 発 表 事 項 1

平 成 3 0 年 4 月 2 日

情 報 科 学 部 ・ 総 合 科 学 部 国 際 共 創 学 科

設 置 記 念 式 典 を 5 月 16 日 に 開 催 し ま す

広 島 大 学 は 5 月 1 6 日( 水 )に 、グ ラ ン ド プ リ ン ス ホ テ ル 広 島 に て 、情 報 科 学 部 及 び 総 合 科 学 部 国 際 共 創 学 科 の 設 置 記 念 式 典 を 開 催 し ま す 。 ま た 、新 学 部・新 学 科 の 設 置 を 記 念 し て 、2016 年 ノ ー ベ ル 生 理 学・医 学 賞 受 賞 者 の 大 隅 良 典 氏 を お 招 き し て 記 念 講 演 会 を 行 い ま す 。本 講 演 会 は 、世 界 の ト ッ プ 研 究 者 の 話 し を 聞 け る 貴 重 な 機 会 と な り ま す の で 、本 学 の 関 係 者 だ け で な く 、 高 校 生 に も 参 加 し て も ら う た め 高 校 へ 開 催 の 案 内 を し て い ま す 。 日 時 : 平 成 3 0 年 5 月 1 6 日 ( 水 ) 17: 00~ 18: 00 記 念 講 演 会 演 題 調 整 中 講 師 大 隅 良 典 東 京 工 業 大 学 栄 誉 教 授 18: 10~ 18: 30 記 念 式 典 18: 30~ 20: 00 記 念 祝 賀 会 場 所 : グ ラ ン ド プ リ ン ス ホ テ ル 広 島 講 演 会 案 内 : 本 学 関 係 者 及 び 高 等 学 校 式 典 案 内 : 文 部 科 学 省 、 地 方 自 治 体 、 大 学 、 同 窓 会 、 寄 附 者 等 【 お 問 い 合 わ せ 先 】 財 務 ・ 総 務 室 総 務 グ ル ー プ 島 原 TEL:082-424-6016

(3)

第 9 7 回 学 長 定 例 記 者 会 見 発 表 事 項 2

平 成 3 0 年 4 月 2 日

全 学 部 新 入 生 を 対 象 と し た

「 世 界 に 羽 ば た く 。 教 養 の 力 」 第 2 弾 を 実 施 し ま す

広 島 大 学 は 、全 学 部 の 新 入 生 を 対 象 と し て 、ス ポ ー ツ 、芸 術 、科 学 、ビ ジ ネ ス な ど 世 界 で 活 躍 さ れ て い る リ ー ダ ー を お 招 き し 、ご 自 身 の 学 生 時 代 や 、困 難 を 乗 り 越 え た 経 験 な ど を 語 っ て い た だ く「 世 界 に 羽 ば た く 。教 養 の 力 」を 、昨 年 度 か ら 実 施 し て い ま す 。 平 成 30 年 度 か ら は 、新 た に 開 設 す る 全 学 部 必 修 科 目「 大 学 教 育 入 門 」の 一 環 と し て 実 施 し 、 全 学 部 の 新 入 生 は 必 ず 2 回 聴 講 す る こ と に な り ま す 。 講 師 陣 は 、東 京 大 学 教 授 池 谷 氏 、広 島 東 洋 カ ー プ 前 監 督 野 村 氏 、オ ペ ラ 歌 手 中 丸 氏 に 加 え て 、J リ ー グ 初 代 チ ェ ア マ ン の 川 淵 氏 や「 課 長 島 耕 作 」で 有 名 な 漫 画 家 の 弘 兼 氏 な ど 、新 た な 講 師 も 多 数 お 招 き し 、多 彩 な 顔 ぶ れ を 予 定 し て い ま す 。 世 界 で 活 躍 す る リ ー ダ ー た ち が 、ど の よ う な 学 生 時 代 を 過 ご し 、困 難 を 乗 り 越 え た の か 。学 生 た ち に 、間 近 で 生 き ざ ま や ス ピ リ ッ ツ に 触 れ て も ら い 、ワ ク ワ ク す る 何 か を つ か ん で も ら う こ と を 期 待 し て い ま す 。 な お 、 開 催 日 程 、 取 材 可 否 に つ き ま し て は 、 別 紙 を ご 参 照 く だ さ い 。 【 お 問 い 合 わ せ 先 】 教 育 室 教 育 部 教 育 推 進 グ ル ー プ 副 グ ル ー プ リ ー ダ ー 柳 本 TEL:082-424-7134

(4)

別紙 平成30年度 教養教育「世界に羽ばたく。教養の力」 ※職名等は平成30年3月1日時点のもの No 講演日時 講師(敬称略) 職名等 キャンパス 教室 取材可否 1 4/18(水)10:30-12:00 伊東 豊雄 建築家伊東豊雄建築設計事務所 代表 東広島 サタケメモリアルホール 要事前連絡 2 4/20(金)10:30-12:00 池谷 裕二 東京大学薬学部教授 東千田 東千田未来創生センターM401,M402,M304講義室 要事前連絡 3 4/24(火)18:00-19:30 越智 光夫 広島大学長 東千田 東千田未来創生センターM304講義室 要事前連絡 4 4/25(水)12:50-14:20 弘兼 憲史 漫画家 東広島 総合科学部L102講義室 要事前連絡 5 4/26(木)12:50-14:20 野村 謙二郎 野球評論家広島東洋カープ 前監督 東広島 総合科学部L102講義室 要事前連絡 6 5/9(水)10:30-12:00 深山 英樹 広島商工会議所 会頭広島ガス株式会社 相談役・名誉会長 東広島 法学部・経済学部 B257講義室 要事前連絡 7 5/9(水)10:30-12:00 湯﨑 英彦 広島県知事 東広島 教育学部L205講義室 不可 8 5/15(火)18:00-19:30 モーリー・ロバートソン 国際ジャーナリスト 東千田 東千田未来創生センターM304講義室 要事前連絡 9 5/17(木)14:35-16:05 川淵 三郎 Jリーグ初代チェアマン元サッカー日本代表監督 東広島 総合科学部L102講義室 不可 10 5/18(金)10:30-12:00 不破 亨 湧永製薬株式会社 取締役副会長 東千田 東千田未来創生センターM401,M402,M304講義室 要事前連絡 11 5/23(水)10:30-12:00 中丸 三千繪 オペラ歌手 東広島 サタケメモリアルホール 要事前連絡 12 5/23(水)14:35-16:05 高岡 浩三 ネスレ日本株式会社 代表取締役社長兼CEO 東広島 サタケメモリアルホール 要事前連絡

(5)

第 9 7 回 学 長 定 例 記 者 会 見 発 表 事 項 3

平 成 3 0 年 4 月 2 日

ト ラ イ リ ン ガ ル 養 成 特 定 プ ロ グ ラ ム を 開 始 し ま す

広 島 大 学 は 、平 成 3 0 年 度 か ら「 ト ラ イ リ ン ガ ル 養 成 特 定 プ ロ グ ラ ム 」を 開 始 し ま す 。 ト ラ イ リ ン ガ ル と は 、3 つ の 言 語 が で き る 人 と い う 意 味 で す 。本 プ ロ グ ラ ム で は 、専 門 教 育 と 並 行 し て 、日 本 語 と 英 語 に 加 え て 、中 国 語 、韓 国 語 、ド イ ツ 語 、フ ラ ン ス 語 、ス ペ イ ン 語 の い ず れ か 1 言 語 を 、実 用 レ ベ ル で 使 い こ な せ る 人 材 を 学 部 横 断 的 に 育 て る も の で す 。 本 プ ロ グ ラ ム の 定 員 は 各 言 語 2 5 人 で あ り 、プ ロ グ ラ ム 修 了 時 の 到 達 目 標 と し て 、 国 内 外 の 技 能 検 定 試 験 に 合 格 す る レ ベ ル を 設 定 し て い ま す 。 本 学 は す で に ス ー パ ー グ ロ ー バ ル 大 学 と し て 高 度 な 英 語 力 養 成 に 努 め て お り ま す が 、英 語 に プ ラ ス し て 世 界 の 主 要 な 言 語 も 使 い こ な し て 活 躍 す る『 平 和 を 希 求 し 、 チ ャ レ ン ジ す る 国 際 的 教 養 人 』 を 育 て る こ と を 目 指 し て い ま す 。 ※ 特 定 プ ロ グ ラ ム と は 、主 専 攻 プ ロ グ ラ ム( 学 位 の 取 得 を 目 的 と し た プ ロ グ ラ ム )で は 専 門 的 に 扱 わ な い 分 野 の 学 習( 情 報 教 育 に 関 す る も の や 高 度 な 外 国 語 能 力 を 養 成 す る も の な ど )、 ま た は 、 資 格 ( 学 芸 員 や 学 校 図 書 館 司 書 教 諭 な ど ) の 取 得 を 目 的 と し た 内 容 で 編 成 さ れ た プ ロ グ ラ ム で す 。 【 お 問 い 合 わ せ 先 】 外 国 語 教 育 研 究 セ ン タ ー 吉 満 た か 子 TEL: 082-424-6453 E-Mail: yoshimitsu@hiroshima-u.ac.jp

(6)

¡Hola!

안녕하세요!

Bonjour!

好!

Guten Tag!

ト ラ イ リ ン ガ ル

養 成 特 定 プ ロ グ ラ ム

《中国語・韓国語・ドイツ語・フランス語・スペイン語》

ト ラ イ リ ン ガ ル と は ?

トライリンガル(trilingual)とは「3つの言語を自由に操れる人」という意味です。 このプログラムは、母語である日本語とこれまで学んだ英語にもう1つの言語を身につけるためのプログラムです。 EU諸国では、「母語+2言語」が教育のスタンダード。グローバル社会に生きるみなさんも、このプログラムで 1年次に学んだ3つ目の言語をより深く学び、「母語+2言語」を身につけませんか?

(7)

Institute for Foreign Language Research and Education

Institute for Foreign Language Research and Education

Institute for Foreign Language Research and Education

Institute for Foreign Language Research and Education

Institute for Foreign Language Research and Education

プログラムの目標

1年次に学習した初修外国語(中国語・韓国 語・ドイツ語・フランス語・スペイン語)で のコミュニケーション技能を伸ばすとともに、 国際的に活躍するために必要な言語運用能力 と多言語・多文化に開かれたマインドを養成 します。

プログラム修了時の到達目標

1

技能検定試験の合格

中 国 語 中国語検定試験2級またはHSK(漢語考試)3級合格 韓 国 語 ハングル能力検定試験準2級または韓国語能力試験 TOPIKⅡ4級合格 ド イ ツ 語 ドイツ語技能検定試験2級またはGoethe-Zertifi kat B1合格 フランス語 フランス語技能検定試験2級またはDELF/DALF B1合格 スペイン語 スペイン語技能検定試験3級またはDELE B1合格

2

それぞれの言語で自分の専門領域について

簡単なプレゼンテーションができるようになること

3

日本と当該言語の社会・文化比較、時事問題について、

それぞれの言語で論理的に意見表明・議論ができるようになること

学習のプロセス

 1年次 

ベーシック外国語

インテンシヴ外国語

 2年次  

コア科目

12単位

3∼4年次

発展科目

4単位

プログラム修了時の到達目標

(8)

Institute for Foreign Language Research and Education

Institute for Foreign Language Research and Education

Institute for Foreign Language Research and Education

このプログラムに参加するためには?

プログラムに参加するためには、次のいずれかの条件を満たしていることが必要です。

1

1年次にそれぞれの言語のインテンシヴコースのすべての単位を

取得していること

^

ベーシック外国語IおよびⅡとインテンシヴ外国語ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB のすべての単位を 取得していること

2

当該言語の指定された級の検定試験に合格していること

中 国 語 中国語検定試験準4級またはHSK(漢語考試)1級 韓 国 語 ハングル能力検定試験5級またはTOPIKⅠ 1級 ド イ ツ 語 ドイツ語技能検定試験4級またはGoethe-Zertifi kat A1 フランス語 フランス語技能検定試験4級またはDELF/DALF A1 スペイン語 スペイン語技能検定試験5級またはDELE A1

3

過去の学習歴や留学等の経験を通じて、上記①または②の条件に

相当する言語運用能力があると認められること

登録方法

登録受付期間(1月初旬∼2月初旬)に「My もみじ」から登録を申請する ガイダンス(2月中旬∼3月初旬)に出席する 登録審査(条件に応じて筆記試験や面接があります) 審査結果の通知(3月下旬) もみじで履修登録を行う

各言語

25

名まで

プログラムの定員 

(3月下旬) もみじで履修登録を行う

名まで

(9)

Institute for Foreign Language Research and Education

Institute for Foreign Language Research and Education

Institute for Foreign Language Research and Education

授業科目と履修時期

「コア科目」を12単位、「発展科目」を4単位履修します。 「コア科目」には「海外語学演習」が含まれ、それぞれの言語の言語圏での短期留学を行った 場合には、2∼4単位としてカウントされます。

取得単位の取り扱い

このプログラムで取得した単位は、「専門教育 科目」のうち「他学部等専門科目」もしくは 「自由選択科目」として卒業要件単位として カウントされます。単位数は各学部・学科で 異なりますので、所属学部・学科で確認して ください。

長期留学による単位認定

それぞれの言語の言語圏において6か月間以上の長期留学(海外の大学または その国の教育機関が運営する語学研修等)をした場合は、「発展科目」の中から 自由に選んだ最大4単位を認定します。留学による単位認定を希望する場合に は、遅くとも卒業予定年度の10月31日までに、「外国の研修機関における語学 研修認定申請書」に修了証・成績証明書および語学研修の内容(学修レベル・ カリキュラム・時間数等)が分かる書類を添えて、外国語教育研究センターに 申し出てください。

問い合わせ先

広 島 大 学 外 国 語 教 育 研 究 セ ン タ ー

E-mail: trilingual@ml.hiroshima-u.ac.jp

コア科目

12単位 ◆ 2年次での履修が望ましい が、3・4年次での履修も 可能

発展科目

4単位 3・4年次に履修 ◆ 条件を満たせば、2年次での 履修も可能

(10)

第 9 7 回 学 長 定 例 記 者 会 見 お 知 ら せ 事 項 1

平 成 3 0 年 4 月 2 日

教 育 学 研 究 科 ・ 教 育 学 部 で

平 成 30 年 度 か ら 「 公 認 心 理 師 カ リ キ ュ ラ ム 」 を ス タ ー ト し ま す

広 島 大 学 教 育 学 部 な ら び に 大 学 院 教 育 学 研 究 科 は 、平 成 30 年 度 の 学 部・大 学 院( 博 士 課 程 前 期 ) の 入 学 生 か ら 、 日 本 初 の 心 理 学 分 野 の 国 家 資 格 で あ る 「 公 認 心 理 師 」 の 国 家 試 験 受 験 資 格 が 取 得 で き る 「 公 認 心 理 師 カ リ キ ュ ラ ム 」 を ス タ ー ト い た し ま す 。 「 公 認 心 理 師 」 は 、 保 健 医 療 、 福 祉 、 教 育 そ の 他 の 分 野 に お い て 、 心 理 学 に 関 す る 専 門 的 知 識 及 び 技 術 を も っ て 支 援 や 相 談 の 業 に あ た る 専 門 職 で す 。 広 島 大 学 で は 、学 部 4 年 間 と 大 学 院 博 士 課 程 前 期 2 年 間 の 6 年 間 の 充 実 し た カ リ キ ュ ラ ム に よ っ て 、 実 践 力 と 多 様 な 心 理 学 分 野 の 研 究 能 力 を 備 え た 実 践 家 の 養 成 を 目 指 し ま す 。 ( 参 考 資 料 : 厚 労 省 HP よ り ) 「 公 認 心 理 師 と は 」 公 認 心 理 師 と は 、公 認 心 理 師 登 録 簿 へ の 登 録 を 受 け 、公 認 心 理 師 の 名 称 を 用 い て 、 保 健 医 療 、 福 祉 、 教 育 そ の 他 の 分 野 に お い て 、 心 理 学 に 関 す る 専 門 的 知 識 及 び 技 術 を も っ て 、 次 に 掲 げ る 行 為 を 行 う こ と を 業 と す る 者 を い い ま す 。 ( 1) 心 理 に 関 す る 支 援 を 要 す る 者 の 心 理 状 態 の 観 察 、 そ の 結 果 の 分 析 ( 2) 心 理 に 関 す る 支 援 を 要 す る 者 に 対 す る 、そ の 心 理 に 関 す る 相 談 及 び 助 言 、 指 導 そ の 他 の 援 助 ( 3) 心 理 に 関 す る 支 援 を 要 す る 者 の 関 係 者 に 対 す る 相 談 及 び 助 言 、 指 導 そ の 他 の 援 助 ( 4) 心 の 健 康 に 関 す る 知 識 の 普 及 を 図 る た め の 教 育 及 び 情 報 の 提 供 【 お 問 い 合 わ せ 先 】 広 島 大 学 大 学 院 教 育 学 研 究 科 心 理 学 講 座 服 巻 豊 ( は ら ま き ゆ た か ) TEL:082-424-6769 FAX:082-424-3478

(11)

第 9 7 回 学 長 定 例 記 者 会 見 お 知 ら せ 事 項 2

平 成 3 0 年 4 月 2 日 文 科 省 委 託 「 教 科 教 育 モ デ ル コ ア カ リ キ ュ ラ ム の 策 定 事 業 」

小 学 校 教 員 養 成 教 科 教 育 コ ア カ リ キ ュ ラ ム 案 を 作 成

現 在 、全 国 の 大 学 が 文 部 科 学 省 に 教 職 課 程 認 定 を 申 請 す る 際 に は 、基 礎 と な る コ ア カ リ キ ュ ラ ム と 対 応 す る こ と が 求 め ら れ て い る 。広 島 大 学 教 育 学 部 初 等 カ リ キ ュ ラ ム 開 発 講 座 が 中 心 と な っ て 行 っ た 本 事 業 は 、こ の コ ア カ リ キ ュ ラ ム ( 小 学 校 教 員 養 成 )の 原 案 と な る も の を 作 成 し 文 部 科 学 省 に 報 告 し た も の で あ る 。 今 後 、全 国 の 国 公 私 立 大 学 の 教 員 養 成 課 程 に お い て 、広 島 大 学 が 中 心 と な っ て 策 定 し た コ ア カ リ キ ュ ラ ム を ベ ー ス と し た カ リ キ ュ ラ ム が 今 後 作 成 さ れ 実 行 さ れ る 可 能 性 が 高 い 。 成 果 の 波 及 効 果 は 以 下 の と お り で あ る 。 1 . 教 員 と し て の 力 量 形 成 に 効 果 的 に 資 す る モ デ ル コ ア カ リ キ ュ ラ ム を 開 発 し 、 シ ラ バ ス 案 を 提 示 し た こ と に よ り 、 次 世 代 の 小 学 校 教 員 養 成 課 程 の ス タ ン ダ ー ド を 示 し た 。 2 . 本 事 業 に 拠 っ て 策 定 し た 広 島 大 学 ス タ ン ダ ー ド は 、 全 国 の 国 公 私 立 大 学 の 全 て の 教 員 養 成 課 程 に お け る カ リ キ ュ ラ ム / シ ラ バ ス 作 成 に 根 本 的 な 影 響 を 与 え る も の と な る 。 3 . す で に 本 ス タ ン ダ ー ド は 国 際 的 な 学 会 で 一 部 報 告 さ れ て お り 、 世 界 的 に も 注 目 さ れ る も の と な っ て い る 。 ※ 本 事 業 の 成 果 報 告 書 は 、広 島 大 学 大 学 院 教 育 学 研 究 科 の HP に て 閲 覧 で き ま す 。 <https://www.hiroshima-u.ac.jp/ed/> 【 お 問 い 合 わ せ 先 】 文 部 科 学 省 委 託 教 員 の 養 成 ・ 採 用 ・ 研 修 の 一 体 的 改 革 推 進 事 業 事 務 担 当 中 島 一 恵 TEL: 082-424-7074 初 等 カ リ キ ュ ラ ム 開 発 講 座 事 務 職 員 石 田 昌 子 TEL: 082-424-7169

(12)

別紙 イ-②

【テーマ7】 広島大学大学院教育学研究科

「『学び続ける教員』を育成する小学校教員養成モデルコアカリキュラムの開発」

本調査研究の概要

◆成果

①上記の特徴を備えたモデルコアカリキュラムの開発とシラバス案の提示 ⇒次世代の小学校教員養成課程のスタンダードを示した ②モデルコアカリキュラムの開発の際、多様な立場からの意見や多角的な知見を反映 ⇒カリキュラムの質的転換を進める意義やその内容を広く周知させた ③モデルコアカリキュラムを継続的に検討する共同体の編成 ⇒本コアカリキュラムを運用させながら、継続的に改善する

本調査研究の特徴・成果

◆広島教員養成コンソーシアム(仮称)の設立

広島県内の小学校教員養成の発展と改善を継続的に行うことを目的として、広島教員養成コ ンソーシアム(仮称)を設立する。構成員は、教員養成課程を持つ国公私立大学の教員、教育委員 会、小学校教員等である。平成29年度「初等教育カリキュラム学会大会」において提案した。

今後の活動

◆本調査研究の実施方法

①東京学芸大学調査(「英語教員の英語力・指導力強化のための調査研究事業」について) ②西日本地区小学校教員養成大学61校(国公立大24・私大37)のシラバス調査 ③①②を踏まえ、本学教員でコアカリキュラム案を作成 ④本学教員、他大学教員、広島県教委指導主事、広島市教委指導主事、小学校教員からなる教 科グループ(総勢56名)でコアカリキュラム案を検討 ⑤報告会(平成30年1月20日実施、106名参加)でコアカリキュラム案を公表し、意見を求める ⑥意見を踏まえて、小学校教科教育モデルコアカリキュラムの完成

◆本調査研究の目的

・全国の教員養成課程で実施可能な汎用性を持つ小学校の教科教育モデルコアカリキュラムを 開発する ・大学の教職課程における教科教育の質の向上を目指す

◆本調査研究で開発したモデルコアカ

リキュラムの特徴

①各教科の内容や指導法について、全国の大 学で共通的に習得させるべき資質能力を育 むものである ②シラバスが複数提示されているため、どの 大学においても実施可能な汎用性を備えて いる ③大学教員、教育委員会関係者、小学校教員 など、多様な立場からの意見が反映されて いる

(13)

第 9 7 回 学 長 定 例 記 者 会 見 お 知 ら せ 事 項 3

平 成 3 0 年 4 月 2 日

第59回科学技術週間

放射光 科学研 究セン ター( HiSOR)の一 般公開

2 1 世 紀 の 科 学 技 術 で「 量 子 」は 重 要 な キ ー ワ ー ド に な っ て い ま す 。光 や 電 子 な ど の ミ ク ロ な 粒 子 は 量 子 と 呼 ば れ る 共 通 の 性 質 を 示 し ま す 。こ の 量 子 の 性 質 を 巧 み に 扱 う 科 学 技 術 が 、 大 き く 進 展 し 社 会 に 広 が ろ う と し て い ま す 。 放 射 光 科 学 研 究 セ ン タ ー は 、高 速 で 飛 行 す る 電 子 か ら の 強 力 な 光( 放 射 光 ) を 用 い て 、物 質 や 生 命 の 示 す 不 思 議 な 性 質 の 源 と な っ て い る 量 子 状 態 を 探 る 研 究 で 世 界 を リ ー ド し て い ま す 。 第 59 回 科 学 技 術 週 間 に あ わ せ 、未 来 を 担 う 中 高 生 や 一 般 の 皆 様 に 研 究 施 設 を ご 紹 介 し ま す 。 科 学 技 術 の 未 来 に つ い て 一 緒 に 考 え て み ま せ ん か 。 記 日 時 : 平 成 30 年 4 月 17 日( 火 )〜 4 月 26 日( 木 )10:00〜 15:00 ( ※ 日 、 月 は 施 設 利 用 の 都 合 に よ り 除 き ま す ) 会 場 : 広 島 大 学 放 射 光 科 学 研 究 セ ン タ ー 内 容 : 施 設 見 学 ・ 演 示 ( 10:00〜 、 13:00〜 ) セ ミ ナ ー 、 施 設 の 見 学 、 演 示 実 験 参 加 費 : 無 料 対 象 : 中 学 生 、 高 校 生 、 一 般 の 方 ( 各 時 間 区 分 で 定 員 4 0 名 程 度 ) 事 前 申 込 : 事 前 準 備 が 必 要 と な る た め 、参 加 ご 希 望 の 方 は 、4 月 13 日( 金 ) 17:00 ま で に セ ン タ ー 事 務 室 に お 申 し 込 み く だ さ い 。 応 募 多 数 の 場 合 に は 、 抽 選 も し く は 時 間 等 を 相 談 し 調 整 す る 場 合 も が ご ざ い ま す 。 申 し 込 み 方 法 は 、 セ ン タ ー ホ ー ム ペ ー ジ を ご 覧 く だ さ い 。 ※ 関 連 URL( 広 島 大 学 放 射 光 科 学 研 究 セ ン タ ー ) http://www.hsrc.hiroshima-u.ac.jp 【 お 問 い 合 わ せ 】 広 島 大 学 放 射 光 科 学 研 究 セ ン タ ー 〒 739-0046 広 島 県 東 広 島 市 鏡 山 2 丁 目 3 1 3 TEL 082-424-6293( 放 射 光 科 学 研 究 セ ン タ ー 事 務 室 ) E-mail: hisor@ hiroshima-u.ac.jp

(14)

広島大学放射光科学研究センター

(HiSOR)の一般公開

平成 30 年

平成 30 年

17

17

∼26

∼26

※関連 URL(広島大学放射光科学研究センター)

  http://www.hsrc.hiroshima-u.ac.jp

科学技術週間

59

 21世紀の科学技術で「量子」は重要なキーワードになっています。光や電子などのミクロな粒子 は量子と呼ばれる共通の性質を示します。この量子の性質を巧みに扱う科学技術が、大きく進展し社 会に広がろうとしています。   放射光科学研究センターは、高速で飛行する電子からの強力な光(放射光)を用いて、物質や生命 の示す不思議な性質の源となっている量子状態を探る研究で世界をリードしています。  第 59 回科学技術週間にあわせ、未来を担う中高生や一般の皆様に研究施設をご紹介します。科学 技術の未来について一緒に考えてみませんか。 日 時 : 平成 30 年 4 月17日(火)∼4 月 26 日(木)10:00∼15:00 (※日、月は施設利用の都合により除きます) 会 場 : 広島大学放射光科学研究センター 内 容 : 施設見学・演示(10:00∼、13:00∼) セミナー、施設の見学、演示実験 参加費 : 無料 対 象 : 中学生、高校生、一般の方(各時間区分で定員40名程度) 事前申込: 事前準備が必要となるため、参加ご希望の方は、4月 13 日(金) 17:00 までにセンター事務室にお申し込みください。 応募多数の場合には、抽選もしくは時間等を相談し調整する場合もがござ います。申し込み方法は、センターホームページをご覧ください。 科学技術週間は科学技術の大切さを1人でも多くの 人々に理解していただくこと、日本の科学技術をさら に発展させること等を目的に制定され、「発明の日」 (4月 18 日)を含む1週間と定められています。

参照

関連したドキュメント

5月18日, 本学と協定を結んでいる蘇州大学 (中国) の創 立100周年記念式典が行われ, 同大学からの招待により,本

また,文献 [7] ではGDPの70%を占めるサービス業に おけるIT化を重点的に支援することについて提言して

    

関東総合通信局 東京電機大学 工学部電気電子工学科 電気通信システム 昭和62年3月以降

2020年 2月 3日 国立大学法人長岡技術科学大学と、 防災・減災に関する共同研究プロジェクトの 設立に向けた包括連携協定を締結. 2020年

3 学位の授与に関する事項 4 教育及び研究に関する事項 5 学部学科課程に関する事項 6 学生の入学及び卒業に関する事項 7

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

健学科の基礎を築いた。医療短大部の4年制 大学への昇格は文部省の方針により,医学部