• 検索結果がありません。

水稲損害評価のお知らせいします風 雨による害 干害 冷害 病害 虫害 鳥およびイノシシなどの被害により減収が見込まれる場合に申告してください 原則として水曜日に評価を行いますので 野帳は立札部分を切り取ったあと 火曜日までに最寄りの評価員さん ( 別紙評価員名簿参照 ) に提出してください 獣害等突

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "水稲損害評価のお知らせいします風 雨による害 干害 冷害 病害 虫害 鳥およびイノシシなどの被害により減収が見込まれる場合に申告してください 原則として水曜日に評価を行いますので 野帳は立札部分を切り取ったあと 火曜日までに最寄りの評価員さん ( 別紙評価員名簿参照 ) に提出してください 獣害等突"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

CONTENTS

水稲損害評価特集

水稲損害評価のお知らせ

損害評価会委員紹介

地域のわだい

地域

行事

2014.8

No.

62

無人ヘリコプターによる 稲の病害虫防除 (大田市仁摩町) ■浜田支所 〒697-0006 浜 田 市 下 府 町 3 5 0 - 7 TEL.0855-22-1622 FAX.0855-22-3857 ■邑智支所 〒696-0101 邑智郡邑南町井原1286-5 TEL.0855-95-1034 FAX.0855-95-1035 ■本  所 〒694-0064 大田市大田町大田イ652-5 TEL.0854-82-0656 FAX.0854-82-0898 E-mail iwami@nosai-shimane.jp 石見農業共済組合

(2)

風、雨による害、干害、冷害、病害、虫害、

鳥およびイノシシなどの被害により減収が見

込まれる場合に申告してください。

被害田

申告

お願 いします

水稲損害評価のお知らせ

  帳は共済連絡員に提出下さい。   所に立てて下さい。  的に書いて下さい。  村)又は農業共済組合連合会が坪刈を実施することがありますのでご了承下さい。 価 野 帳( 一 筆 方 式 7 割 補 償 ) (通し番号) (通し番号) 階層名 地区名 耕地の 地名・地番 * 刈 取 予 定 月 日 必ず明記して下さい。 No.

1

組合等名 石見農業共済組合 地 名 地 番 耕地番号 分筆番号 本地面積 (引受)面積水稲作付 転作等の面積 収量等級 摘要 地区名  大田

水稲共済細目書

平成18年産

エキウラ 10−1 0001 001 8.7 8.7 10 電話番号  0854-82-0656 組合員等コード 6940064 住 所  大田市大田町大田イ652-5 組合員等名  石 見 太 郎 月     日 * うるち も ち 災 害 の 種 類 月     日 月     日 月     日 * 災 害 発 生 年 月 日 酒米 その他 種類別 * * 品種名 組合員 等氏名 引受面積      取     線 切      取     線 地区名 うるち も ち a 酒 米 その他 水稲被害表示の立札 農家が記入して被害耕地に立てて下さい。 組 合 員 氏  名 引受面積 種 類 別 品 種 名 a a a

1

1

1

1

4

2

3

4

2

4

5

◎被害田の野帳に  ∼  をご記入

 ください。

◎立札はビニール袋に入れて被害田の

 よく見える場所に立ててください。

◎立札に評価済みの『赤いチェック』

 があるか確認してから、刈り取りを

 してください。

◎立札に評価済みの『赤いチェック』

 があるか確認してから、刈り取りを

 してください。

提出用

立札用

a

大田

石見太郎

エキウラ 20

1

2

10.2

大田

石見太郎

エキウラ 20

耕 地 ・ 分筆番号 耕 地 の 地名・地番

○原則として水曜日に評価を行いますので、野帳は立 札部分を切り取ったあと、火曜日までに最寄りの評 価員さん(別紙評価員名簿参照)に提出してください。  獣害等突発的な被害はこの限りではありません。 お願いします はい わかりました

○ 立札はビニール袋に入れて稲の評価が終了する まで、よく見えるように立てておいてください。 評価日までに 田んぼのよく 見える場所に 立てます

野帳は正確に記入を

(記入例)

2

(3)

被害田

申告

お願 いします

〇稲の刈り取り後は評価できませんので、早めに申告をしてください。 〇現地に立札がないと評価できないことがあります。 〇評価後にイノシシ等の被害が拡大した時は、再評価しますので刈り取り前に組合までご連絡ください。 〇野帳を提出された圃場は、組合(連合会)が実測する場合がありますのでご了承ください。 〇 水稲の被害申告は、必ず「損害評価野帳」に記入し提出してください(電話や関係機関への連絡では 申告になりません)。

お願い

野帳に必要項目を記入後、評価員さん宅へ

評価日は毎週水曜日

○被害申告

抜取評価

悉皆評価

て検見評価しま

○抜取評価

およ 実測調査を行

当初評価高報告

︵損害評価会︶

○ 「3割を超える被害」と見込まれる被害田1筆 ごとに申告してください。 こりゃ大変だ!申告しよう

○ 野帳に記入例のように、記入してください。災 害の種類及び発生年月日、刈取予定月日は、必 ず明記してください。 ちゃんと 書かなくちゃね ※全引受け筆の野帳を事前に配付いたします。

共済金支払いまでの流れ

被害申告の手順

(一筆方式7割補償の場合)

3

(4)

速 や か な 被 害 申 告 を

  昨年の水稲は、 8月の記録的な 豪雨によって、大変な被害が出ま した。また、例年のように山間部 を中心にイノシシ等の被害が多発 しました。   今年も収穫期には、イノシシ等 の被害が予想されます。また、台 風や大雨による倒伏被害も発生す る可能性もあります。   被害が見込まれる場合は速やか に被害申告をしてください。

損害評価が始まります

加入方式別最高補償割合

加入方式 一筆方式 半相殺方式 全相殺方式 最高補償割合 7割補償 8割補償 9割補償

水稲共済加入方式別支払共済金算出例

 水稲作付面積 10a、基準となる収穫量は 500 ㎏、1㎏当たり最高補償金額 198 円および最高補償割合を 選択し加入した農家さんが圃場の5割に被害を受け、検見収量(評価による収穫量)が 250 ㎏(全相殺方 式の場合実収穫量)だった場合。 引受収量 - 実収穫量 = 共済減収量

450 ㎏ -

250 ㎏

= 200 ㎏

共済減収量 × 1㎏当たり補償金額 = 支払共済金

200 ㎏ ×

198 円

= 39,600 円

500㎏ 9割補償 引受収量 450㎏ 補償のない部分 引受収量 - 検見収量 = 共済減収量

350 ㎏ -

250 ㎏

= 100 ㎏

共済減収量 × 1㎏当たり補償金額 = 支払共済金

100 ㎏ ×

198 円

= 19,800 円

500㎏ 7割補償 引受収量 350㎏ 補償のない部分

平成26年産順位別単位(1㎏)当たり補償金額

(単位:円) 第1位 第2位 第3位 第4位 第5位 第6位 第7位 第8位 主食用水稲 198 178 158 139 119 99 飼料用米 40 36 32 28 24 20 16 12 米粉用米 84 76 67 59 50 42 34 25

●全相殺9割補償で加入の場合

(1割を超える被害から支払対象です)

●一筆7割補償で加入の場合

(3割を超える被害から支払対象です)  被害防止対策や肥培管理において、農家間の公平 を図るため、共済事故以外の原因による減収量があ ると認められると、その減収分を修正する分割評価 を行う場合があります。  現地調査において、右表の判定項目の分割割合を合 計し、分割減収量の評価割合とします(最大 100%)。

適切な肥培管理をお願いします

分割評価

分割評価割合の基準 (単位:%) 判定項目 管理状況(分割割合) 通常 やや悪い 悪い 特に悪い 栽 培 管 理 0 10 20 30 病害虫防除管理 0 10 20 30 鳥 獣 害 対 策 0 10 20 30 善 後 措 置 0 10 20 30 過 失 管 理 100

水 稲 共 済

(5)

水稲の減収及び品質の低下を補償する方式のイメージ

他の経営安定対策でカバーする部分収量減でカバーする部分 品質低下でカバーする部分 農業共済が補償する部分

全て1等米で 品質低下がない場合 2等米になった場合1等米の半分が 品質低下した場合全て2等米に 市場価格の低下

等米 市場価格の低下

等米

等米 品質低下 市場価格の低下

等米 補償 部分 補償 部分 補償 部分 品質低下

加入資格要件

◦概ね全量をJA等に出荷していること ◦ 原 則 と し て 過 去5 年 間 の 出 荷 実 績 ( 規 格別数量 ) が必要 ◦今後も出荷実績が把握できること

損害評価の方法

  被害申告圃場について、被害の発生状 況を確認します。JA等への出荷等資料 により規格別数量の調査を行います。 (災 害が発生したら必ず被害申告してくださ い )

共済金の支払対象

  以下の2点を満たした場合に対象とな ります。 ① 基 準 収 穫 量 ( 引 受 時 に 品 質 を 加 味 し て 設 定 ) よ り 、 品 質 を 加 味 し た 出 荷 量 が 少ない場合 ②生産金額が、共済金額より少ない場合 近年、高温障害等による乳白粒やカメ ムシ等による着色粒の発生が増加してい ます。米の品質低下によって損害が増大 していることから、品質方式が導入され ました。

16回臨時総代会

石見農業共済組合第 16回臨時総代会を、7月9 日、石見農業共済組合本所会議室において開催し ました。 今回の臨時総代会は、先日開催しました第 14回 通常総代会において、承認いただきました第4号 議 案 「 平 成 26年 度 農 作 物 共 済 特 別 積 立 金 の 取 り 崩 し 及 び 無 事 戻 し 金 交 付 承 認 に つ い て 」 及 び 、 第 5 号 議 案 「 平 成 26年 度 農 作 物 共 済 特 別 積 立 金 の 取 り 崩 し 及 び 無 事 戻 し 相 当 奨 励 金 交 付 承 認 に つ い て 」 について誤りがあり、その変更承認のために開催 して承認をいただきました。このことは、組合員 及 び 総 代 の 皆 様 に 対 し て 信 用 を 失 う も の で あ り 、 深くお詫び申しあげます。 以後、このようなことのないように努めて参り ますので、今後とも変わらぬご指導を賜りますよ うお願い申しあげます。 【1号議案】 平成 26年度農作物共済特別積立金の取り崩し及 び無事戻し金交付変更承認について ◦農作物共済無事戻し金 ………… 788万円 【2号議案】 平成 26年度農作物共済特別積立金の取り崩し及 び無事戻し相当奨励金交付変更承認について ◦農作物共済無事戻し相当奨励金 …… 2千円

品質方式での引受が始まります

水 稲 共 済

5

(6)

   市町名          氏    名 大田市長久町 森脇   義正 大田市川合町 森脇公二郎 大田市五十猛町 熊谷   和夫 大田市大代町 竹本    譲 大田市山口町 三浦   光治 大田市温泉津町 杉原   誠信 大田市仁摩町 林    正敏 邑智郡川本町 小畑   寅男 邑智郡川本町 浅原   和夫 邑智郡美郷町 高松   俊明 邑智郡美郷町 波多野将行 邑智郡美郷町 野村    眞 邑智郡美郷町 三谷   松男 邑智郡邑南町 三上   良司 邑智郡邑南町 草田   定義 邑智郡邑南町 佐々木孝義 邑智郡邑南町 原野   三男 邑智郡邑南町 山下   敬徳 江津市桜江町 山本   秀彦 浜田市田橋町 小川   泰昭 浜田市下有福町 近重   邦昭 浜田市金城町 渡辺   弘登 浜田市旭町 岡本   嗣喜 浜田市旭町 柿木   孝雄 浜田市弥栄町 小松原常雄 浜田市三隅町 小川   明人 浜田市三隅町 畑岡   勇人 江津市二宮町 寺本   光雄 江津市波積町 柳原   良雄 農産課長 田中   正文 家畜課長 坂根    正 任意課長 山川   壽幸 邑智支所長 遠藤   正嗣 浜田支所長 永野   省二 (敬称略)

新損害評価会委員が決まりました

 

共済事故に係る損害の防止及び、認定に関する重要事項について、調査審議する損害評価会の委員

が総代会で承認されました。任期は、平成

26年6月1日から平成

29年5月

31日までの3年間です。

  こ の 度、 損 害 評 価 会 の 会 長 に 選 任 さ れ、 そ の 責 任 の 重 大 さ を 感じています。   ア ベ ノ ミ ク ス 「 三 本 目 の 矢 」 と言える経済再生会議の意向を踏まえて、JA組織や 農業委員会の今後のあり方の検討や減反廃止等の米施 策の転換、農地の担い手集積のための農地中間管理事 業の実施等、大企業優先とも思える施策は、本県や当 組合管内のような高齢化が進行する立地条件不利地域 では、益々耕作放棄地や農業のリタイヤ者が拡大する ものと危惧しています。   一方、国土交通省は2050年には人が住んでいる 場所の 63%で人口が半分以下になると推測し、特に中 山間地域で生活圏の集約推進等の「国土づくり案」が 検討され始めました。 生活の利便性向上も大切ですが、 安定した経済活動が行えることで居住できるものと考 えています。   さ て、 私 た ち 損 害 評 価 業 務 に 関 わ る 者 は、 公 正 で、 より正確な損害評価が求められており、それが直接農 家の損害額であり共済金の支払額に反映されます。こ のことを再認識し重責が全うできるよう務めたいと考 えております。 会 長

山下  傳

(大田市大田町) 会長代行

野村 一男

(浜田市弥栄町) 農作物共済部会長

細貝 輝男

(邑智郡邑南町) 農作物共済引受部会長

大谷  強

(大田市富山町) 家畜共済部会長

中井 秀三

(大田市温泉津町) 畑作物共済部会長

崎谷 靖徳

(江津市桜江町) 果樹共済部会長(兼任)

山下  傳

(大田市大田町) 園芸施設共済部会長

森本 一孝

(浜田市金城町) 任意共済部会長

財間  勲

(大田市久手町)

(7)

白川英隆さん・則子さん

縁側を開放して喫茶

米粉ケーキでおもてなし

浜 田 市 「 地 域 の 人 と の 交 流 が 色 濃 く 楽 し い で す 」 と 話 す の は 、 3 年 前 、 東 京 都からⅠターンされた中込裕之さん です。町の人柄に惹かれ、娘の淑円 さんとともに、邑南町へ転居されま した。新しいことに挑戦しようと今 年 の 春 、 空 き 家 を 改 装 し 、「 レ ス ト ラ ン お ち ら と 」 を 開 店 し ま し た。 店 内では、 11時から 15時までの間、ハ ンバーグやシチューなどの洋食を振 る舞っています。 お店の隣には、およそ 20㌃の野菜 畑があり、季節の野菜を栽培し、お 店で食材として提供しています。 「ま だまだ初心者ですが、近所の農家さ んから教わって、今年はグリンピー ス や 玉 ね ぎ が 上 手 く で き ま し た よ 」 と淑円さんは話し、近所からの応援 を喜んでいます。 その他にも、農機具や店舗の装飾 品をもらったりと、地域との繋がり も、日に日に増しています。裕之さ ん は 「 い こ い の 場 所 、 集 い の 場 所 と して皆さんが気軽に来てくれたらう れしいです。いずれは、仕事帰りの 方でも立ち寄ってもらえるよう、夜 浜田市旭町都川で自宅 の縁側を開放した、縁側 喫 茶 「 都 つ 川 かわ の 里 」 を 開 く 白 川 英 隆 さ ん ( 69) 、 則 子 さ ん ( 66) 夫 妻 が 振 る 舞う自家産の米粉ケーキ が、 訪れる人に好評です。 調理師の資格を持つ則 子さんは、今年の3月に 納屋を改装し、棚田百選 にも選ばれた都川棚田米 の米粉を使用したケーキ を作る工房を開設しまし た。忙しいときは浜田市 内 に 住 む 家 族 が 米 粉 の ケーキ作りを手伝ってく れることもあります。 都市部とのつながりを も営業してみたいです」 と話します。 ▽お問い合せ先   レストランおちらと   邑智郡邑南町高見429‐1   ☎ 0855 ・ 84 ・ 0080 楽 し い で す ね 」 と 話 す 英 隆 さ ん は 、 今後も長く続けたいと意欲的です。 縁 側 喫 茶 は 5 月 か ら 11月 の 第 1・ 第3日曜日に営業し、使用料として 300円必要です。

中込裕之さん・

す み

さん

地域との絆を求めて

親子でⅠターン

邑 南 町 自宅の縁側で米粉ケーキを手に白川さん夫妻 水稲 35㌃を栽培しています つ く ろ う と 開 い た 縁 側 喫 茶 で す。 「 縁 側喫茶を開いたおかげで、家族みんな で過ごせる時間が増えて、うれしいで す 」 と則子さんは笑顔で話します。 「 1 日 7 組 か ら 8 組 が 訪 れ ま す が 、 縁 側 に 座 り 米 粉 の ロ ー ル ケ ー キ や シ フォンケーキなど食べながら、お客さ んとゆっくりした時間を過ごせるのは 「地域の温かみを感じます」と裕之さん

地域のわだい

(8)

編集・発行   石見農業共済組合

大田市

あり   ま

 

ひで   み

さん(

29)

社 会 福 祉 法 人 「 亀 の 子 」 に 勤 務 し て い ま す が 、 覚 え る こ とが多く大変です。でも、先輩方は優しく、毎日楽しく仕 事をしています。 知らない店で買い物をするのが好き。ドライブがてら県 外にも行きますよ。オーロラを見たいので、フィンランド に行きたいな。

金網フェンス・ワイヤーメッシュ

電気柵

イノシシ

から

農作物

守る

 最近の島根県では、イノシシ・サル・クマ・シカ・ヌートリア等様々な野生動物が出没し、水稲や果物、野菜 が多くの被害を受けています。ここでは、管内で最も発生の多いイノシシ被害対策として、電気牧柵、防護柵の 基本的な設置方法について紹介します。 ◦ 支柱は、2~3m間隔に立て 40~50㎝の深さまで打ち込む。 また、傾斜地では柵の強度を確保するため、支柱の間隔を狭く する。 ◦ 飛び越えられないよう柵の高さは約 1.5mにする。 ◦ 金網の下から潜り込まれないように、網と地面とを固定する。 ◦ 掘り返し防止には、金網の設置部分を 30~40㎝外側に折り返 す方法と、30㎝ほど埋め込む方法がある。 ◦ 支柱を4~5mの間隔に立て、柵線を張る。 ◦ 碍子は、野生獣の侵入方向( 農地に対して外側 )に向けて取り付 ける。 ◦ 柵線の高さは、感電しやすい鼻先に当たりやすいよう最下線を 地面から 15~20㎝の高さに、その上に 20~30㎝間隔で1・2 本電線を張り、最上線を 60㎝程度とする。 ◦ 電気柵は、地面がマイナス、柵線がプラスとなるよう配線する。 ◦ アースは湿った場所を選び、土中になるべく深く埋める。また、 アース棒の間隔もできるだけ離す( 1m程度 )。 ◦ 乾燥した土壌はアース不良となるので注意する。 金網フェンス設置例

○設置方法

電気柵設置例 農林水産省 HP 野生鳥獣被害防止マニュアルより  NOSAIいわみでは、水田に電気牧柵、トタン等の防護柵などを新しく設置された水稲共済加入者に対し、事業費(設置費用)の一部を 助成します。1戸当たりの事業費2万円以上に対して、その事業費の1割以内で5万円を限度にお支払いします。(団体の場合10万円が 限度です。)

参照

関連したドキュメント

三〇.

瓦礫類の線量評価は,次に示す条件で MCNP コードにより評価する。 なお,保管エリアが満杯となった際には,実際の線源形状に近い形で

過去に発生した災害および被害の実情,河床上昇等を加味した水位予想に,

1.水害対策 (1)水力発電設備

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

職員参加の下、提供するサービスについて 自己評価は各自で取り組んだあと 定期的かつ継続的に自己点検(自己評価)

続いて、環境影響評価項目について説明します。48