• 検索結果がありません。

2008世Bセンター試験再現

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2008世Bセンター試験再現"

Copied!
40
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2008

と答案用紙左上の「この試験の名称」欄に大き く記入せよ。

2008年1月20日実施

世界史Bセンター試験もどき

第1問 ヨーロッパとアジアを一続きのユーラシア世界 と捉えることは、世界史を理解する上で重要なことである。ユ ーラシア世界の歴史について述べた次の文章A~Cを菱み、下 の問い(問1 ~ 9)に答えよ。(配点 25) A リード文省略 (大意)中国は、ユーラシア東部における 経済圏・文化圏の中心として、常に重要な位置を占めていた。 【1】唐の対外政策・対外関係について述べた文として正しいも のを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①服属した諸民族をその長に支配させる、羈縻政策を採った。 ②海上貿易の管理のために、節度使を置いた。 ③大越国を冊封した。 ④白村江の戦いでは。日本に敗れた。 【2】玄奘が訪れた当時のインドの王と王朝の名の組合せとし て正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①ハルシャ=ヴァルダナ - ヴァルダナ朝 ②アショーカ - マウリヤ朝 ③チャンドラグプタ1 世 - グプタ朝 ④ムアーウィヤ - ウマイヤ朝 【3】明代のアジアの状況について述べた文として正しいもの を、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①琉球王国が成立した。 ②明が、カンボジアを併合した。 ③バーブルが、ムガル帝国を滅ぼした。 ④ヴェトナムで、西山(タイソン)党の反乱が起こった。 B リード文省略 (大意)「混一疆理歴代国都之図」(割愛)に 見るように、大航海時代以前にも中国や朝鮮ではユーラシア規 模の世界認識が形成された。 【4】モンゴルに勃興した遊牧民族について述べた文として正 しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①鮮卑が、隋に攻められて東西に分裂した。 ②柔然が、5世紀に強勢を誇った。 ③キルギスが、9世紀に烏孫を滅ぼした。 ④オイラートが、前漢の皇帝を捕虜にした。 【5】チベットについて述べた文として誤っているものを、次 の①~④のうちから一つ選べ。 ①ソンツェン=ガンポが、吐蕃を建てた。 ②ツォンカパが、黄帽派を開いた。 ③明朝の下で、藩部とされた。 ④20 世紀に、反中国運動が起こった。 【6】13 世紀のユーラシア世界とその周辺の情勢について述べ た文として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①ブワイフ朝が、アッバース朝の都バグダードに入城した。 ②リトアニアとポーランドが合同した。 ③宋は、靖康の変の結果、華北を失った。 ④マムルーク朝が成立し、十字軍と戦った。 C ロシアに関するリード文省略。大意は各問題文に書き写し てある。 【7】15 世紀にモンゴルの支配から脱し、急速に領土を拡大し た時の皇帝は誰か。正しいものを、次の①~④のうちから 一つ選べ。 ①ニコライ2世 ②イヴァン3世 ③イヴァン4 世 ④ミハイル=ロマノフ 【8】1860 年に「東方を支配せよ」というロシア語名を持つ港湾 都市ウラジヴォストークの建設が始まるなど、ロシアは・ユ ーラシア国家としての色彩をより強めていった。ロシアの 東方進出について述べた次の文a~cが、年代の古いもの から順に正しく配列されているものを、下の①~⑥のうち から一つ選べ。 a 清から旅順と大連を租借した。 b 日本との間で、樺太・千島交換条約を結んだ。 c 義和団事件に際し、清に軍隊を派遣した。 ①a→b→c ②a→c→b ③b→a→c ④b→c→a ⑤c→a→b ⑥c→b→a 【9】ソヴィエト連邦について述べた文として最も適当なもの を、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①第一次世界大戦後、フランスとの間でラパロ条約を結んだ。 ②第二次世界大戦勃発後、独ソ不可侵条約を結んだ。 ③第二次世界大戦中、バルト3国を併合した。 ④ゴルバチョフ政権下で、チェコスロヴァキアに軍事介入し た。 第2問 島や群島について述べた次の文章 A ~ C を読 み、下の問い(問1 ~ 9)に答えよ。 (配点 25) A 太平洋の島々にヨーロッパ人が初めて接したのは、マゼラ ン(マガリャンイス)の一行がマリアナ諸島に来航したときである。① マリアナ諸島のサイパン島については、その後レガスピがスペ イン領と宣言した。以来、この島はスペインの統治下にあった が、1899 年にドイツに売却された。第一次世界大戦が勃発する と、日本はサイパン島を含むドイツ領の島々を占領し、戦後も それらを②国際連盟の委任統治頒として支配した。第二次世界 大戦中、日米間の激しい攻防戦の舞台となったサイパン島は、 戦後、長らくアメリカ合衆国の信託統治下に置かれた、このよ うに、③島はしばしば諸国間の勢力争いの場となってきた。 【10】下線部①に関連して、欧米諸国のアジア・太平洋地域 への進出について述べた文として正しいものを、次の①~ ④のうちから一つ選べ。 ①イギリスは、ニューカレドニア島を領有した。 ②アメリカ合衆国は、グアム島を領有した。 ③イタリアは、マルク(モルッカ)諸島を領有した ④フランスは、マーシャル諸島を領有した。 【11】下線部②の統治形態が適用された旧オスマン帝国領の 地域の名と、その統治を委任された国の名との組合せとし て正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①イラク-フランス ②シリア-アメリカ合衆国 ③パレスチナ-イギリス ④トランスヨルダン-イタリア

(2)

【12】下線部③に関連して、次の地図中の島a~dをめぐる 領有関係について述べた文として最も適切なものを、下の ①~④のうちから一つ選べ。 ①クロムウェルは、aを征服した。 ②トラヤヌス帝時代、ローマ帝国はbを獲得した。 ③ベルリン条約により、ドイツはcの統治権(行政権)を獲 得した。 ④フランスはdを植民地とした。 B インド南方にあるセ イロン島(スリランカ) は、インド洋から④東南 アジアへ至る海洋貿易の 中継地として注目されて きた。16 世紀初めにポル トガルがこの島のコロン ボを占拠して拠点を築い たが、17 世紀に【ア】に 奪われた。インド洋をめ ぐる列強の対立の場とな ったセイロン島は、その 後、ウィーン会議の結果、 正式に【イ】が【ア】か ら獲得した。第二次世界 大戦後、セイロンは【イ】 連邦内の自治領として独 立し、1972 年、スリラン カ共和国に改称した。植 民地時代に建設された港町ゴールの建造物は、この国の⑤文化 遺産として保存され、日常生活の中に生かされている。 【13】文章中の空欄【ア】と【イ】に入れる国の名の組合せ として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①ア-フランス イ-イギリス ②ア-フランス イ-ドイツ ③ア-オランダ イ-イギリス ④ア-オランダ イ-ドイツ 【14】下線部④の諸島について述べた次の文アとイと、下の 地図中の島a~cとの組合せとして正しいものを、下の① ~⑤のうちから一つ選べ。 ア シャイレーンドラ朝の下で、この島にボロブドゥールが 建てられた。 イ この島で、イスラーム王国のアチェが栄えた。 ①ア-a イ-b ②ア-a イ-c ③ア-b イ-a ④ア-b イ-c ⑤ア-c イ-a ⑥ア-c イ-b 【15】下線部⑤に関連して、世界の遺跡や文化財について述 べた文として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選 べ。 ①モエンジョニダーロ(モヘンジョ=ダロ)は、ガンジス川流 域に栄えた都市文明の遺跡である。 ②仏国寺は、新羅の時代に建立された仏教寺院である。 ③エジプトのピラミッドは、セレウコス朝の遺跡である。 ④クノッソスは、クレタ島にあるヒッタイトの遺跡である。 C 島の持つ文化的固有性はときに、⑥近代ナショナリズムが 生んだ統合の理念と相容れなかった。下の地図中に示した島 a とb は類似の文化的土壌を持っていたが、aは 18 世紀後半にフ ランス領となり、b は 19 世紀にイタリアの一部となる。aの人 々の間には、フランス語の使用も普及していったが、異文化に 属する者として本土からは差別的まなざしを向けられた。だが、 そのaの出身の人々も⑦フランスの海外植民地では、現地の人 々から見れば、本土のフランス人と大きな違いはなかった。 【16】地図中に示した島 a とbについて述べた次の文アとイ の正誤の祖合せとして正しいものを、下の①~④のうちか ら一つ選べ。 ア ナポレオンがaに流された。 イ bを含む王国が、イタリア統一を主導した。 ① ア-正 イ-正 ② ア-正 イ-誤 ③ ア-誤 イ-正 ④ ア-誤 イ-誤 【17】下線部⑥について述べた文として正しいものを、次の ①~④のうちから一つ選べ。 ①シン=フェイン党によって、アイルランド独立運動が弾圧 された。 ②オスマン帝国からギリシアが独立した。 ③二月革命の後、カヴールがローマ共和国を建てた。 ④フランクフルト国民議会の決議によって、ドイツ帝国が成 立した。 【18】下線部⑦の一つであったヴェトナムについて述べた文 として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①フランスが、ディエンビエンフーで敗北した。 ②フランスが、バオ=ダイ政権を滅ぼした。 ③ホー=チ=ミンが、ヴェトナム共和国の独立を宣言した。 ④ソヴィエト連邦に支援されたゴ=ディン=ディエムが、政 権を樹立した。

(3)

第3問 歴史は勝者を中心に語られることが多いが、戦 いに敗れた国や人もまた、歴史の一部を形作ってきた。歴史上 の敗者や英雄の末路について述べた次の文章A~Cを読み、下 の問い(問1 ~ 9)に答えよ。(配点 25) A 前11 世紀ころの中国に成立した周の時代には、天命思想や 礼法など、その後の①歴代王朝の統治を支える基礎が形成され た。一方、周に滅ぼされた殷(商)の民は各地に離散して商業 に活躍し、それにちなんで販売行為を「商」と呼ぶようになった とも言われる、また殷の王族が封建された宋国からは、荘子が 出た。彼や老子に代表される道家の思想は、やがて②中国にお ける知識人文化の一つの基調となった。また道家思想などをも とに成立した道教は、中国の主要な宗教の一つとなり、③文化 大革命期の受難を経て、今日なお民衆の信仰を集めている。 【19】下線部①に関連して、中国の歴代王朝の制度について 述べた文として正しいものを、次の①~④のうちから一つ 選べ。 ①前漢は、科挙による官吏登用を開始した。 ②新は、周の制度を理想として改革を行った。 ③遼は、衛所制による軍制を整えた。 ④元は、中書省を廃止した。 【20】下線部②について述べた文として正しいものを、次の ①~④のうちから一つ選べ。 ①諸子百家の間で、清談が流行した。 ②陶淵明(陶潜)は、唐を代表する詩人である。 ③宋代に、水墨を用いた文人画が描かれた。 ④明代に。『紅楼夢』などの小説が書かれた。 【21】下線部③について述べた文として正しいものを、次の ①~④のうちから一つ選べ。 ①この革命の終了後、中ソ論争が始まった。 ②劉少奇によって推進された。 ③若い世代を中心に、紅衛兵が組織された。 ④この革命中、「四つの現代化」が推進された。 B 英雄はときとして悲劇の主人公でもある、前 202 年、四面 楚歌の故事で名高い戦いで、楚の項羽は漢の劉邦に長江北岸に 追い詰められて自決した。その悲劇の上に漢帝国が姿を現す。 奇しくも同年、地中海世界では、ローマを苦しめた④カルタゴ の名将ハンニバルがローマ武将スキピオに敗れた。このザマの 戦いの後、⑤ローマ共和政は大きく変容していく。およそ二千 年後、そのハンニバルに倣うかのように⑥ナポレオンはアルプ スを越えイタリアに侵入した。彼もまた、ロシアに遠征した後、 転落の一途をたどっている。 【22】下線部④を建設した人々の名称として正しいものを、 次の①~④のうちから一つ選べ。 ① アラブ人 ② ペルシア人 ③ ギリシア人 ④ フェニキア人 【23】下線部⑤の時期に起こった出来事について述べた次の 文a ~ c が、年代の古いものから順に正しく配列されてい るものを、下の①~⑤のうちから一つ選べ。 a オクタヴィアヌスがアクティウムの海戦で勝利した。 b グラックス兄弟が、土地改革を行った。 c 第1回三頭政治が成立した。 ① a→b→c ② a→c→b ③ b→a→c ④ b→c→a ⑤ c→b→a 【24】下線部⑥に関連して、ナポレオンと同時代の各国の状 況について述べた文として正しいものを、次の①~④のう ちから一つ選べ。 ①オーストリアでは、シュタインとハルデンベルクによって 近代化が推進された。 ②スペインでは、フランスの支配に対する抵抗運動が起こっ た。 ③インドでは、全インド=ムスリム連盟が結成された。 ④ポーランドでは、シモン=ボリバルが独立運動を指導した。 C スペイン人によって征服された⑦アメリカ先住民は、その 後も敗者として扱われた。スペイン人は、⑧先住民に貢納や労 働を課し、移住を強いた。しかし、アンデス地方では「太陽の 子」インカを頂点とする世界観と、インカ帝国滅亡の記憶は、先 住民たちの中に生き続け、18 世紀には、最後のインカ王の末裔 と称する人物が率いる大規模な反乱が起こった。⑨ラテンアメ リカ諸国が独立した後の今日でも、アメリカ先住民は、敗北の 歴史的記憶を彼らの文化にとどめている。 【25】下線部⑦について述べた文として最も適当なものを、 次の①~④のうちから一つ選べ。 ①マチュピチュ遺跡は。アステカ王国が建造したピラミッド 型神殿の跡であ ②スペイン人によって征服される前から、メキシコの先住民 は、馬を使用していた。 ③スペイン人によって征服された当時、アンデスの先住民は、 文字を持たなかった。 ④ラス=カサスは、スペイン人による先住民の酷使を正当化 した。 【26】下線部⑧に関連して、植民地の動向について述べた文 として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①スペイン領アメリカ植民地では、黒人奴隷が導入された。 ②ポルトガル領アメリカ植民地では、恩貸地制が導入された。 ③東南アジアのオランダ領植民地では、17 世紀にコメの強制 栽培制度が導入された。 ④南アフリカのイギリス領植民地では、ザミンダーリー制が 導入された。 【27】下線部⑨について述べた文として波線部の正しいもの を、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①ブラジルは、1822 年に共和国として独立した。 ②キューバは、独立後にイギリスの事実上の保護国となった。 ③メキシコ革命の結果、サパタの独裁政権が打倒された。 ④チリでは、クーデタによって、アジェンデ政権が打倒され た。

(4)

第4問 衣服は単に身体を覆うという実用耽機能にとど まらず、様々な象徴的機能も有している、衣服にかかわる歴史 について述べた次の文章ABCを読み、下の問い(問 1 ~ 9)に 答えよ。(配点25) A 社会に身分の区別があった時代には、衣服は①身分や階層 を表示する手段でもあった、ローマ帝国では、赤紫に染めた衣 は、皇帝だけが着用できるものだった。古代地中海世界では絹 織物が珍重されたが、中世以降のヨーロッパで生産された主要 な②織物は毛織物である。柔らかで目の詰んだ高級毛織物があ る一方で、庶民の衣料に用いられるような安価な製品も生産さ れた。1294 年の③フランス国王フィリップ 4 世の王令では、身 分ごとに許される衣服が定められている。このような服飾規制 は、地域によっては近代まで存続した。 【28】下線部①について述べた文として正しいものを、次の ①~④のうちから一つ選べ。 ①漢代には、形勢戸が台頭した。 ②骨品制は、新羅の身分制度である。 ③ヴァルナ制は、三つの身分からなる。 ④ビザンツ帝国では、パトリキ(貴族)とプレブス(平民)の間 で身分闘争が起こった。 【29】下線部②に関連して、織物とその原材料について述べ た文として最も適当なものを次の①~④のうちから一つ選 べ。 ①唐代には、絹が税として納められた。 ②皇帝レオン3世は、ビザンツ帝国に養蚕業を導入し、絹織 物業を興した。 ③百年戦争の争点の一つは、イギリスに羊毛を輸出するフラ ンドル地方の支配権だった。 ④ジョン=ケイによる飛び梭(飛び杼)の発明がきっかけと なり、毛織物工業の技術革新が始まった。 【30】下線部③の国王の事績について述べた文として正しい ものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①インノケンティウス3世と対立した。 ②アルビジョワ派(カタリ派)を平定した。 ③聖職者・貴族・平民の代表からなる三部会を召集した ④ジョン王と争い、フランス国内のイギリス領の大部分を奪 った。 B インドでは、古来、手織綿布の生産が盛んであり、綿布は インド内だけでなく、アジアや④アフリカ、ヨーロッパの諸地 域へ運ばれて衣服に用いられた。しかし、植民地期、安価な工 場製綿布がイギリスからもたらされ、手織綿布産業は衰退した。 やがて⑤20 世紀に入り、民族主義運動が高まると、イギリス製 綿布は植民地支配の象徴とみなされ、その排斥が呼びかけられ た。また、国産品愛用を意味する【ア】が唱えられ、運動参加 者の間で、インド製綿布の着用が広がった、民族主義運動の指 導者である【イ】も手織綿布の伝統的衣装を愛用したが、その 姿は塩の行進の写真(割愛)や手紡ぎ機を回すところを撮った 写真(割愛)に見られる。(下図参照_割愛) 【31】下線部④の地域の歴史について述べた文として正しい ものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①大西洋岸の都市キルワが、ヨーロッパとの交易で繁栄した。 ②15 世紀に、アクスム王国がクシュ王国を滅ぼした。 ③ナイル川上流に、モノモタパ王国が成立した。 ④ジンバブエ(大ジンバブエ)遺跡は、石造遺跡である。 【32】下線部⑤の時期のアジア各地の動向について述べた文 として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①フィリピンで、イスラーム同盟(サレカット=イスラーム) が結成された。 ②レザー=ハーンが、パフレヴィー朝を開いた。 ③トルコ共和国でミドハト憲法が発布された。 ④反米軍事同盟である中東(バグダード)条約機構が結成され た。 【33】文章中の空欄【ア】と【イ】に入れる語と人の名との 組合せとして正しいものを、次の①~④のうちから一つ選 べ。 ①ア-バクティ イ-ガンディー ②ア-バクティ イ-ティラク ③ア-スワデーシー イ-ガンディー ④ア-スワデーシー イ-ティラク C 19 世紀、アメリカ合衆国では、綿織物の原料となる綿花の 生産に特化した地域が形成され「綿花王国」と呼ばれるまでにな った、その繁栄を支えたのは、⑥奴隷の労働であった。そして 西へと⑦アメリカ合衆国の勢力が拡大すると、鉱山などで働く 労働者たちのために、金属のリベットで生地を補強したジーン ズが生み出された。ジーンズは、若者ら新世代の抵抗の象徴と されることもあったが、このように、⑧歴史上、服飾や広く身 体にかかわる事柄が、抵抗や革命などの動きと結び付く例はし ばしば見られた。 【34】下線部⑥に関連して、奴隷や奴隷制度について述べた 文として正しいものを次の①~④のうちから一つ選べ。 ①アテネではソロンが、債務を負った市民が奴隷になること を防ぐ改革を行った。 ②ハドリアヌス帝の時代に、スパルタクスの率いる奴隷反乱 が起こった。 ③アクバルが、インドに奴隷王朝を建てた。 ④南北戦争終結後、リンカン大統領が奴隷解放宣言を出した。 【35】下線部⑦について述べた次の文、aとbの正誤の組合せ として正しいものを下の①~④のうちから一つ選べ。 a イギリスからアラスカを買収した、 b ゴールド=ラッシュがカリフォルニアで始まった後、大陸 横断鉄道が開通した。 ① a-正 b-正 ② a-正 b-誤 ③ a-誤 b-正 ④ a-誤 b-誤 【36】下線部⑧について述べた文として正しいものを、次の ①~④のうちから一つ選べ。 ①前漢で、黄巾の乱が起こった。 ②フランス革命で、貴族がサンキュロットと呼ばれた。 ③ガリバルディが、赤シャツ隊(千人隊)を率いた。 ④太平天国が、纏足を強制する政策を打ち出した。 問題以上

(5)

2009

と答案用紙左上の「この試験の名称」欄に大き く記入せよ。

2009年1月17日実施

世界史Bセンター試験もどき

第1問

人類が営む生業と労働 (略) A リード文省略 【1】唐宋以来、文化・芸術に秀でた者の多くは科挙の合格者 であった。次に挙げる人物は、いずれも唐代から宋代にかけ ての科挙の合格者である。それぞれの人物について述べた文 として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 欧陽脩や蘇軾は、唐代を代表する文筆家である。 ② 顔真卿は、宋代を代表する書家である。 ③ 宋の王安石は、新法と呼ばれる改革を行った。 ④ 秦檜は、元との関係をめぐり主戦派と対立した。 【2】明代に起こった出来事について述べた文として最も適当 なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 中国で日本銀が流通した。 ② 禅宗と呼ばれる仏教の一派が生まれた。 ③ 戯曲『西廂記』が生まれた。 ④ 臨安(現在の杭州)に都が置かれた。 【3】江南を中心とする商工業の発展について述べた次の文章 中の ア と イ に入れる語の組合せとして正しいもの を、以下の①~④のうちから一つ選べ。 3 明代中期から、長江下流域では絹織物や綿織物などの 手工業が発展する一方、穀倉地帯は長江中流域に広がり、 「 ア 熟すれば天下足る」という言葉が生まれた。山 西商人や新安商人が活躍し、各地の都市に互助組織であ る会館や イ が置かれた。 ① ア-湖 広 イ-公 所 ② ア-湖 広 イ-租 界 ③ ア-蘇湖(江浙) イ-公 所 ④ ア-蘇湖(江浙) イ-租 界 B リード文省略 【4】アルプス以北のヨーロッパにおける農村や都市について 述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一 つ選べ。 ① 11 世紀に、イギリスでは、牧羊を目的に囲い込みが行 われた。 ② 12 世紀に、エルベ川以東に、農場領主制(グーツヘル シャフト)が広まった。 ③ ギルドは、生産・流通の自由競争を保障するために組 織された。 ④ ハンザ同盟は、リューベックを盟主とした。 【5】15 世紀後半から 16 世紀後半の時期に起こった出来事に ついて述べた文として正しいものを、次の①~④のうちから 一つ選べ。 ① ドイツでは、シュマルカルデン同盟が結成された。 ② インドでは、マラータ同盟が結成された。 ③ イギリスでは、ワット=タイラーの乱が起こった。 ④ 中国では、紅巾の乱が起こった。 【6】兵制や兵士について述べた文として最も適当なものを、 次の①~④のうちから一つ選べ。 ① ポエニ戦争後、重装歩兵として従軍した農民層は経済 的に豊かになった。 ② 八旗は、順治帝が創設した軍隊である。 ③ イェニチェリは、オスマン帝国の常備軍であった。 ④ フランク王国では、テマ制(軍管区制)の下で屯田兵制 が行われた。 C リード文省略(「鉄鋼王」アンドルー=カーネギーの一代記 を通じて産業構造の転換を見る) 【7】工場製の安価な綿織物の普及により、家業の毛織物業が 苦境に陥ったこともあって、少年時代のアンドルー=カーネ ギーは家族とともに、1848 年、スコットランドからアメリカ 合衆国に移住した。このことに関連して、イギリスの商業・ 製造業にかかわる出来事について述べた文として正しいもの を、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① イギリスは、マカートニーを派遣して清に自由貿易を 認めさせた。 ② イギリスでは、機械を打ち壊すラダイト運動が起こっ た。 ③ 茶法の廃止をきっかけに、イギリスの北米植民地で、 ボストン茶会事件が起こった。 ④ ナポレオンは、イギリスとアメリカ合衆国の間の通商 を断絶させるために、大陸封鎖令を出した。 【8】アメリカ合衆国の産業・経済について述べた文として最 も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 19 世紀後半、エディソンがダイナマイトを発明した。 ② フォードは、自動車の大量生産方式を生み出した。 ③ 19 世紀前半、映画産業が繁栄した。 ④ 農業調整法(AAA)によって、農産物価格の引き下げが 行われた。 【9】労働問題に対する各国ないし国際機関の取り組みについ て述べた文として誤っているものを、次の①~④のうちから 一つ選べ。 ① フランスの二月革命で成立した臨時政府は、国立作業 場を設置した。 ② 国際連盟に、国際労働機関(ILO)が付置された。 ③ アメリカ合衆国では、ワグナー法によって労働者の団 結権が確定した。 ④ イギリスでは、マクドナルド内閣の下、労働組合が合 法化された。

(6)

第2問

世界史における学校・教育 A ヨーロッパ世界では、学校教育は古代ギリシア以来の伝統を 持っている。プラトンが開いた学園であるアカデメイアは、 ア の皇帝(1)ユスティニアヌスによって6世紀に異教の温床と して閉鎖されるまで、約 900 年間存続した。中世になると、今 日のヨーロッパの大学の原型が出現している。イスラーム世界 では、 イ と呼ばれる機関で法学を中心とした教育が行われ た。イスラーム世界の文化は、中世のヨーロッパに大きな影響 を与え、(2)12 世紀ルネサンスの源の一つとなった。 【10】文章中の空欄 ア と イ に入れる語の組合せとし て正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 10 ① ア-西ローマ帝国 イ-スーク ② ア-西ローマ帝国 イ-マドラサ ③ ア-東ローマ(ビザンツ)帝国 イ-スーク ④ ア-東ローマ(ビザンツ)帝国 イ-マドラサ 【11】下線部(1)の人物(ユスティニアヌス)について述べた 文として誤っているものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 聖ソフィア(ハギア=ソフィア)聖堂を建設した。 ② 北アフリカのヴァンダル王国を滅ぼした。 ③ イタリア半島の領土をすべて失った。 ④ 『ローマ法大全』を編 纂させた。へんさん 【12】下線部(2)の 12 世紀ルネサンスに関連して、12 世紀に 起こった出来事について述べた文として正しいものを、次の ①~④のうちから一つ選べ。 ① イベリア半島では、ナスル朝が滅んだ。 ② 中央アジアでは、ホラズム朝が倒された。 ③ タイでは、アユタヤ朝が成立した。 ④ 日本では、鎌倉幕府が開かれた。 B リード文省略。(必要部分は問文に組み入れてある。) 【13】科挙に関連して、中国と朝鮮の官吏登用制度について 述べた文として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選 べ。 ① 殷は、郷挙里選により官吏を登用した。 ② 三国時代の呉は、九品中正(九品官人法)を始めた。 ③ 元は、殿試を始め、皇帝の独裁体制を強化した。 ④ 高麗は、科挙を採用した。 【14】16 世紀に、イエズス会の宣教師が西洋の学問を伝えた が、中国におけるキリスト教布教や宣教師の活動について述 べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ 選べ。 ① イエズス会は、布教する際に中国人の祖先崇拝を否認 した。 ② ネルチンスク条約で、キリスト教布教の自由が認めら れた。 ③ ブーヴェは、『皇輿全覧図』の製作に携わった。 ④ マテオ=リッチは、清朝の宮廷で活動した。 【15】周恩来について述べた次の文aとbの正誤の組合せと して正しいものを、以下の①~④のうちから一つ選べ。 a 中華ソヴィエト共和国臨時政府の主席であった。 b 中華人民共和国の初代首相に就任した。 ① a-正 b-正 ② a-正 b-誤 ③ a-誤 b-正 ④ a-誤 b-誤 C リード文省略。(必要部分は問文に組み入れてある。) 【16】学校や教育に関する歴史について述べた次の文aとb の正誤の組合せとして正しいものを、以下の①~④のうちか ら一つ選べ。 a イギリスでは、19 世紀後半、教育法(初等教育法)が制定 された。 b アズハル学院は、ファーティマ朝時代のカイロに設立さ れた。 ① a-正 b-正 ② a-正 b-誤 ③ a-誤 b-正 ④ a-誤 b-誤 【17】アイスランド・スウェーデン・デンマーク・ノルウェ ーの歴史について述べた文として正しいものを、次の①~④ のうちから一つ選べ。 ① ノルマン人は、原住地であるアイスランドから、ノル ウェーに進出した。 ② デンマークには、16 世紀、ルター派が広まった。 ③ ノルウェーは、ウィーン会議により、独立を認められ た。 ④ スウェーデンは、第二次世界大戦中、ドイツに占領さ れた。 【18】ユーゴスラヴィアについて述べた次の文アまたはイと、 1991 年に解体が始まる前のこの国の位置を示す以下の地図中 のaまたはbとの組合せとして正しいものを、以下の①~④ のうちから一つ選べ。 ア この国は、コミンフォルムから除名された。 イ この国では、チャウシェスク政権が打倒された。 (オリジナルの地図は水面部分が醜くつぶれるのでトレースして書き直した) ① ア-a ② ア-b ③ イ-a ④ イ-b

(7)

第3問

信仰や宗教について A リード文省略。(必要部分は問文に組み入れてある。) 【19】信仰について述べた文として正しいものを、次の①~ ④のうちから一つ選べ。 ① 古王国時代のエジプトでは、太陽神ラーが信仰された。 ② ヴィシュヌは、マニ教の主神である。 ③ 義浄が、仏法を求めて、クシャーナ朝を訪れた。 ④ ネストリウス派キリスト教は、拝火教と呼ばれる。 【20】高句麗について述べた文として誤っているものを、次 の①~④のうちから一つ選べ。 ① 4世紀に、楽浪郡を滅ぼした。 ② 5世紀に、百済や新羅と対立した。 ③ 6世紀に、百済を滅ぼした。 ④ 7世紀に、唐と戦った。 【21】歴史上の建国者について述べた次の文aとbの正誤の 組合せとして正しいものを、以下の①~④のうちから一つ選 べ。 a 劉邦は、項羽を破り、長安を都とした。 b 耶律大石は、西遼(カラ=キタイ)を建てた。 ① a-正 b-正 ② a-正 b-誤 ③ a-誤 b-正 ④ a-誤 b-誤 B リード文省略。(必要部分は問文に組み入れてある。) 【22】東南アジアにおける遺物や遺跡を示した次の写真aと bについて述べた以下の文アとイの正誤の組合せとして正し いものを、以下の①~④のうちから一つ選べ。 a b (abとも入手したオリジナル図版があまりにも不鮮明なので別のものと替えた) ア aの遺物は、ドンソン文化を代表する器物である。 イ bの遺跡は、大乗仏教寺院として建造されたものである。 ① ア-正 イ-正 ② ア-正 イ-誤 ③ ア-誤 イ-正 ④ ア-誤 イ-誤 【23】イスラーム教とその文化の広がりについて述べた文と して正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 7世紀に、ベルベル人が建てたムラービト朝は、イス ラーム王朝であった。 ② 11 世紀に、マラッカ王国の王がイスラーム教に改宗し た。 ③ イル=ハン国は、フラグの治世にイスラーム教を国教 とした。 ④ 東アフリカでは、イスラーム文化の影響を受けてスワ ヒリ文化が生まれた。 【24】オセアニアで起こった出来事について述べた文として 正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① クックが、18 世紀にオセアニアを探検した。 ② イギリス領となったオーストラリアでは、先住民マオ リ人が土地を奪われた。 ③ スペイン領であったハワイは、アメリカ合衆国に併合 された。 ④ ミッドウェー海戦では、日本軍がアメリカ軍に壊滅的 な打撃を与えた。 C リード文省略。(必要部分は問文に組み入れてある。) 【25】死後の世界や墓地について述べた文として最も適当な ものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 古代エジプト人は、オシリスによって死者が審判を受 けると信じていた。 ② 古代ローマのカタコンベは、キリスト教の国教化とと もに造られ始めた。 ③ イスラーム教は、輪廻からの解脱を説いた。 ④ 中世末にヨーロッパで描かれた「死の舞踏」は、最後 の審判の様子を示している。 【26】カロリング朝フランク王国が建国された8世紀に起こ った出来事について述べた文として正しいものを、次の①~ ④のうちから一つ選べ。 ① ピピンは、ランゴバルド王国を滅ぼした。 ② カール大帝は、マジャール人を撃退した。 ③ 唐の太宗の治世は、開元の治と呼ばれた。 ④ ハールーン=アッラシードの治世が始まった。 【27】修道院について述べた次の文aとbの正誤の組合せと して正しいものを、以下の①~④のうちから一つ選べ。 a クリュニー修道院で、教会改革運動が起こった。 b ヘンリ8世は、修道院を解散し、その財産を没収した。 ① a-正 b-正 ② a-正 b-誤 ③ a-誤 b-正 ④ a-誤 b-誤

第4問

人々の移動と移住 A リード文省略。(必要部分は問文に組み入れてある。) 【28】後にインディオと呼ばれたアメリカ大陸の先住民の諸 文明について述べた文として最も適当なものを、次の①~④ のうちから一つ選べ。 ① インカ文明では、鉄器が用いられた。 ② ユカタン半島では、キープ(結縄)を用いるマヤ文明が 発展した。 ③ アンデス高地では、テオティワカン文明が栄えた。 ④ メキシコ高原では、アステカ王国の都テノチティトラ ンが建設された。 【29】スペイン、ポルトガルなどイベリア半島の歴史につい て述べた文として正しいものを、次の①~④のうちから一つ 選べ。 ① ポルトガルは12 世紀、神聖ローマ帝国から独立した。 ② スペイン国王カルロス1世は、ポルトガル王を兼ねた。 ③ スペインの作家セルバンテスが、『ドン=キホーテ』を 著した。 ④ グラナダに、ロココ様式を代表するアルハンブラ宮殿 が建設された。

(8)

【30】アフリカについて述べた文として下線部の誤っている ものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 15 世紀、鄭和の遠征艦隊の一部はアフリカ東岸へ到達 した。 ② 19 世紀、リヴィングストンはアフリカ内陸部の探検を 行った。 ③ リベリアは19 世紀に独立し、共和国となった。 ④ アンゴラは1970 年代に、スペインから独立した。 B リード文省略。(必要部分は問文に組み入れてある。) 【31】古代に使用された次の文字の名アとイと、その文字が 刻まれた以下の遺物の写真a~cとの組合せとして正しいも のを、以下の①~⑥のうちから一つ選べ。 ア 甲骨文字 イ インダス文字 ① ア-a イ-b ② ア-a イ-c ③ ア-b イ-a ④ ア-b イ-c ⑤ ア-c イ-a ⑥ ア-c イ-b 【32】南アジアの文化や出来事について述べた文として正し いものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① アーリヤ人は、ガンジス川流域に進出し、農耕を行っ た。 ② 上座部仏教の思想は、ナーガールジュナ(竜樹)によっ て確立された。 ③ ゴール朝は、9世紀にインドに侵入した。 ④ ムガル帝国のアクバル帝は、パータリプトラに都を置 いた。 【33】イギリスの植民地となった地域について述べた文とし て誤っているものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① ガーナは、エンクルマの指導の下に独立した。 ② ケープ植民地は、イギリスがフランスから獲得した。 ③ マレー半島では、マレー連合州(マライ連邦)が結成さ れた。 ④ ビルマ(ミャンマー)は、インド帝国に併合された。 C リード文省略。(必要部分は問文に組み入れてある。) 【34】歴史上、先住者が外来の移住者の影響の下に、新たな 宗教や言語を受容する現象はしばしば見られた。人々の移動 や移住について述べた文として最も適当なものを、次の①~ ④のうちから一つ選べ。 ① イギリスのピューリタンが、北アメリカに移住して植 民地を建設した。 ② ロロの率いるノルマン人の一派が、イギリスにノルマ ン朝を建てた。 ③ ウマイヤ朝の一族が、小アジアに後ウマイヤ朝を建て た。 ④ ドイツ騎士団が、レコンキスタ(国土回復運動)を行っ た。 【35】遊牧世界と農耕世界のかかわりについて述べた文とし て正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 戦国時代に、五胡と呼ばれる諸民族が、華北で国を建 てた。 ② エフタルは、突厥とササン朝によって滅ぼされた。 ③ 月氏は、安史の乱の際、唐に援軍を送った。 ④ 匈奴を挟撃するため、後漢の張騫が西域に派遣された。 【36】トルコ(テュルク)系の遊牧民がオアシス都市に定住す るようになると、言語面でのトルコ化が東方から徐々に進ん だ。そして、イスラーム化したトルコ系の は、11 世紀 に西方へ進出し、ビザンツ帝国を脅かすようになった。 前掲の文章中の空欄 に入れる王朝の名と、その王朝 の西進の経路を示した次の地図中の矢印aとbとの組合せと して正しいものを、以下の①~④のうちから一つ選べ。 (オリジナルの地図は水面部分が醜くつぶれるのでトレースして書き直した) ① アイユーブ朝-a ② アイユーブ朝-b ③ セルジューク朝-a ④ セルジューク朝-b

(9)

2010

と答案用紙左上の「この試験の名称」欄に大き く記入せよ。

2010年1月16日実施

世界史Bセンター試験もどき

「次の選択肢①②・・・・から一つ」は常に省略する。 第1問 世界史上の都市について述べた次の文章A~C を読み!下の問いに答えよ。(配点25〉 A 次の地図中のa~eは、かつて王朝の都が置かれた都市の 位置を示すものである。(図中の海岸線は現代のもの、大運河は 10・11 世紀における主要ルートを示す。) 【1】地図中にa、bとして示された都市の歴史について述べ た文として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①劉秀(光武帝)は、aを都として漢を再興した。 ②唐の都であったaは、街路によって碁盤目状に区画されて いた。 ③後漢時代、bの郊外にある竜門に石窟寺院が開かれた。 ④三国時代、蜀がbに都を置いた。 【2】次の文章は、地図中にcとして示された都市に都を置い たある王朝について述べたものである。文中の空欄(ア) と(イ)に入れる語の組み合わせとして正しいものを、下 の①~④のうちから一つ選べ。 11 世紀後半、皇帝となった(ア)は、王安石を宰相に抜擢し た。王安石は(イ)・市易法などの「新法」によって、農民や 中小商工業者らの生活を守り、国家財政の再建に努めた。 ①ア-神宗 イ-青苗法 ②ア-神宗 イ-一条鞭法 ③ア-徽宗 イ-青苗法 ④ア-徽宗 イ-一条鞭法 【3】地図中にd・eとして示された都市の歴史について述べ た文として正しいものを選べ。 ①辛亥革命は、革命派がdで蜂起して始まった。 ②日本は、汪兆銘にdで親日政権を設立させた。 ③司馬睿は、晋を再興してeを都とした。 ④蒋介石は、eで張学良に監禁された。 B 1392 年建国の 朝鮮(李朝)は、都を高麗の(ア)から(イ)(1) へ移した。都城の建設にあたっては風水思動が重視され、周囲 の山の稜線上に城壁が築かれた。城内は、東大門と西大門を結 ぶ大路の北側に王宮・官庁が配され、支配層の家々が甍を連ね た。当初、この大路沿いに商店街が設置され、都城の南側を流 れる漢江の水運により、全国から様々な物資が運び込まれた。(2) 18 世紀には、鐘楼(しょうろう)・東大門・南大門周辺の「三大市」 が人々でにぎわった。一方、新興商人と市廛の特権商人との間 では紛争が頻発し、18 世紀末には後者の特権が制限されるよう になった。この都市は、朝鮮(李朝)時代を通じて政治・経済の 中心都市としてぬきんでた地位を占めた。 原版には「18 世紀頃の都城と周辺」という題の図がある が解答に必要とは思えないので省略した。 【4】文章中の空欄(ア)と(イ)に入れる都の名の組合せと して正しいものを選べ。 ① ア-慶 州(金城) イ-漢 城 ② ア-開 城 イ-慶 州(金城) ③ ア-開 城 イ-漢 城 ④ ア-漢 城 イ-開 城 【5】下線部(1)の王朝について述べた文として正しいもの を選べ。 ① 李舜臣が初代国王となった。 ② 世界最古とされる金属活字が作られた。 ③ 訓民正音(ハングル)が制定された。 ④ 骨品制を採用した。 【6】下線部(2)の時期の商業や手工業について述べた次の 文a と b の正誤の組合せとして正しいものを選べ。 a 中国では、公行という商人組合に外国貿易を管理させた。 b フランス革命でギルドが廃止された。 ① a-正 b-正 ② a-正 b-誤 ③ a-誤 b-正 ④ a-誤 b-誤 C 18 世紀初め、(3)デフォーはマンチェスターを「最大級の一 介の村落」と評した。この「村落」は18 世紀後半から商工業の 発展と人口の急増を経験し、19 世紀半ばには市長と市議会を有 する都市へと成長する。同市やその近隣から国会議員に選出さ れたグラッドストンらは、(4)自由貿易や経済活動の自由、政治 改革を主張し、国政で活躍した。しかし、自由と繁栄の一方で、 この地域では人口増加に対して都市機能の整備が追い付かず、 貧困や犯罪、ごみ処理などの問題が深刻化してもいた。この点 でも、(5)マンチェスターは産業革命期を代表する都市の一つで あった。 【7】下線部(3)の人物の事績について述べた文として正し いものを選べ。 ① 「夜警」で市民の姿を描いた。 ② 『失楽園』を著した。 ③ 万有引力の法則を発見した。 ④ 『ロビンソン=クルーソー』を著した。 【8】下線部(4)の主張にかかわる思想や政策について述べ た文として最も適当なものを選べ。 ① アダム=スミスは、経済活動の自由に反対した。 ② リスト(フリードリヒ=リスト)は、国家による経済の 保護に反対した。 ③ コブデンとブライトは、穀物法の廃止を主張した。 ④ イギリス東インド会社は、インド帝国成立後に商業活 動を停止した。

(10)

【9】下線部(5)に関連して、18・19 世紀のマンチェスター について述べた次の文a と b の正誤の組合せとして正しいも のを選べ。 a 綿工業が発展した。 b 19 世紀前半に、リヴァプールと鉄道で結ばれた。 ① a-正 b-正 ② a-正 b-誤 ③ a-誤 b-正 ④ a-誤 b-誤 第2問 世界史上の貨幣について述べた次の文章A ~C を読み、下の問いに答えよ。 A 中国では、長らく銅銭が流通していたが、常に(1)貨幣の主 役であったわけではない。(2)魏晋南北朝時代には、銅銭の不足 や粗悪化が見られ、その役割も低下した。隋唐時代に至って銅 銭の地位は回復したが、流通量が経済発展に追い付かなかった。 宋代になると、銅銭を補うものとして紙幣や鉄銭が用いられ、(3) 16 世紀以降は、外国銀の大量流入によって、銀の流通も拡大し た。 【10】下線部(1)の歴史について述べた次の文章中の空欄 ア と イ に入れる語の組合せとして正しいものを選 べ。 貨幣の鋳造は、アナトリア(小アジア)の ア で始ま ったとされる。図像が描かれたローマなどの貨幣とは異 なって、秦の始皇帝の時代に発行された イ には文字 のみが記され、中央に方形の孔があけられていた。あな ① ア-リディア(リュディア) イ-半両銭 ② ア-リディア(リュディア) イ-五銖銭 ③ ア-パルティア イ-半両銭 ④ ア-パルティア イ-五銖銭 【11】下線部(2)の時代の文化について述べた文として正 しいものを選べ。 ① 韓愈が、古文の復興を唱えた。 ② 書の分野では、王羲之が著名である。 ③ 顧炎武が、「女史箴図」を描いた。 ④ 梁の昭明太子が、『斉民要術』を 編纂 した。 へんさん 【12】下線部(3)の時期に起こった出来事について述べた 文として誤っているものを選べ。 ① インカ帝国が滅亡した。 ② ツォンカパが、チベット仏教の改革を行った。 ③ ポルトガルが、マカオに居住権を獲得した。 ④ バーブルが、ムガル帝国を建てた。 B 13・14 世紀のユーラシアでは、諸地域にまたがって銀が決 済手段として用いられ、各地域の経済を活性化させた。13 世紀 以降、中国を征服して元を建てたモンゴル人は、銀と(4)紙幣を 主な通貨とする経済政策を採用し、政府が集めた銀を西方との 交易に用いた。一方、14 世紀の(5)フィレンツェで 編纂 された へんさん 『商業指南』にも、銀を元手に、元支配下の中国から絹織物を 仕入れる方法が記されている。また、この時期、交易を通じて ヨーロッパから(6)南アジア・東南アジアに流出した銀も、さら に元の支配する地域にまで流れていたとされる。 【13】下線部(4)について、元が発行した紙幣の名称とし て最も適当なものを選べ。 ①布銭(布貨) ②会 子 ③ 交子 ④交鈔 【14】下線部(5)の都市について、その位置を示す次の地 図中のa または b と、この都市で勢力を拡大した豪商との組 合せとして正しいものを選べ。 ① a-メディチ家 ② a-フッガー家 ③ b-メディチ家 ④ b-フッガー家 【15】下線部(6)に関連して、13・14 世紀の南アジアにつ いて述べた文として正しいものを選べ。 ① デリーに奴隷王朝が成立した。 ② ソンガイ王国が成立した。 ③ ブワイフ朝が成立した。 ④ ヴィジャヤナガル王国が滅亡した。 C (7)ラテンアメリカは、資源に恵まれた地域である。16 世紀 半ば、スペイン領でポトシ銀山のような大銀山が次々と発見さ れると、鉱業が大いに繁栄した。(8)銀は植民地から様々な名目 でスペイン王室へもたらされたが、戦費や国際的金融業者に対 する債務の返済に充てられた。一方、植民地に輸入されたスペ イン産の織物や鉄、水銀、フランス産やフランドル産の高級織 物、(9)アフリカの黒人奴隷などの代価は、銀で支払われた。1570 年代、メキシコとフィリピンを結ぶガレオン貿易が始められる と、銀はマニラで取り引きされるアジアの商品の決済にも使わ れた。こうして、ラテンアメリカの銀は、ヨーロッパとアジア に広まった。 【16】下線部(7)の地域について述べた文として正しいも のを選べ。 ① 19 世紀前半、ブラジルはスペインから独立した。 ② メキシコは、アメリカ合衆国に敗れて、カリフォルニア を割譲した。 ③ ペルーのアジェンデ政権は、軍事クーデタで倒された。 ④ シモン=ボリバルは、キューバを独立させた。 【17】下線部(8)に関連して、金や銀にかかわる出来事に ついて述べた文として最も適当なものを選べ。 ① ガーナ王国は、銀と塩(岩塩)を交換する交易を行った。 ② アメリカ合衆国の西部で金鉱が発見され、ゴールドラッ シュが起こった。 ③ 金鉱が見つかったトランスヴァール共和国は、フランス に併合された。 ④ 世界恐慌が起こると、イギリスは金本位制に復帰した。

(11)

【18】下線部(9)の地域について述べた次の文a と b の正 誤の組合せとして正しいものを選べ。 a 三度のポエニ戦争の結果、カルタゴはローマに滅ぼされた。 b リビア(トリポリ・キレナイカ)は、ドイツの植民地となっ た。 ① a-正 b-正 ② a-正 b-誤 ③ a-誤 b-正 ④ a-誤 b-誤 第3問 海運は歴史を通じて重要な交易の手段であり、 その支配や航路の確保は政治的に大きな意味を持っていた。海 運について述べた次の文章A ~ C を読み、下の問いに答えよ。 A 中国とインドを結ぶ海の交通路に位置する(1)東南アジアで は、古来、海を通じた交流を盛んに行う王国が幾つも成立した。 特に、(2)15 ~ 17 世紀のいわゆる「交易の時代」には、交通の 要衝であるマラッカ海峡が東西を結ぶ交易の中心として栄え、 権益を求める国々の争いの場となった。現在でも、東南アジア の海域は、多くの国々に物資を輸送する(3)船が行き交う海運の 中心として重視されている。 【19】下線部(1)の地域の歴史について述べた文として正 しいものを選べ。 ① オケオは、ピューの港であった。 ② パガン朝では、上座部仏教が広まった。 ③ シュリーヴィジャヤは、前漢に使節を派遣した。 ④ シャイレーンドラ朝の下で、マレー半島にボロブドゥー ルが建てられた。 【20】下線部(2)の時期における東南アジアの状況につい て述べた文として正しいものを選べ。 ① モルッカ(マルク)諸島では、アンボイナ(アンボン)事件 が起こった。 ② マラッカは、フランスによって占領された。 ③ スマトラ島で興隆したアチェ王国は、仏教国であった。 ④ トゥングー(タウングー)朝が、ヴェトナムを統一した。 【21】下線部(3)に関連して、古代ギリシアで軍船として 用いられた船の種類として最も適当なものを選べ。 ① ジャンク船 ② ダウ船 ③ 三段櫂船 ④ 亀甲船 B インド洋と地中海をつなぐ主な交通路は、二つあった。一 つは(4)ペルシア湾からティグリス・ユーフラテス川を経て、シ リアとアナトリア半島の沿岸部に到達する隊商路を利用するル ートである。いま一つは、紅海を経て、その周辺の(5)アフリカ 大陸北東部、シナイ半島、アラビア半島西岸部の港町を起点と する隊商路を利用するルートである。このルートのうち、スー ダンとエジプトの内陸に向かう隊商路は、ナイル川の水運ルー トに連絡する。(6)西アジア・地中海世界に現れた政治権力は、 これら交通路の支配に、しばしば重大な関心を寄せた。 【22】下線部(4)の海域・河川流域で起こった出来事につ いて述べた文として正しいものを選べ。 ① パルティアは、アンティゴノス朝からメソポタミアを奪 った。 ② アッバース朝は、ティグリス河畔に首都バグダードを建 設した。 ③ オスマン帝国は、ティムール朝からイラクを奪った。 ④ ムガル帝国は、ポルトガル人をホルムズ島から駆逐した。 【23】下線部(5)の地域における19 世紀の状況や出来事に ついて述べた文として誤っているものを選べ。 ① ムハンマド=アリーは、スーダン(東スーダン)を支配し た。 ② レセップスの指導で、スエズ運河が建設された。 ③ イタリアは、エチオピアを併合した。 ④ ドイツは、カメルーンを獲得した。 【24】下線部(6)に関連して、16 世紀のオスマン帝国と紅 海とのかかわりについて述べた次の文章中の空欄 ア と イ に入れる語の組合せとして正しいものを選べ。 オスマン帝国は、 ア の治世にマムルーク朝を滅ぼ してその領土を併合し、イスラームの二つの聖都メッカ と イ を保護下に置いた。その後、紅海の南端まで拡 大したオスマン勢力の下で、この海域を経由する商品流 通が活発になった。 ① ア-スレイマン1世 イ-メディナ ② ア-スレイマン1世 イ-リヤド ③ ア-セリム1世 イ-メディナ ④ ア-セリム1世 イ-リヤド C 16 世紀後半にスペインに対して反旗を翻したオランダは、 優れた造船技術を武器にして、東ヨーロッパの穀物・木材と 西ヨーロッパの塩・ニシン・工業製品などを交換する(7)バル ト海貿易を掌握し、富を蓄えた。1602 年に連合東インド会社 を設立するなどヨーロッパ以外の地域との(8)貿易にも本格的 に乗り出したオランダは、毛織物・麻織物工業も発展させつ つ、周辺諸国に対して優位に立った。そのオランダに後れを 取っているという意識を持っていたイギリスは、オランダに ならって海上貿易の発展に努め、18 世紀中ごろの(9)七年戦 争などを経て、ヨーロッパ屈指の強国となった。 【25】下線部(7)に関連して、バルト海沿岸の国や地域の 歴史について述べた文として正しいものを選べ。 ① エストニアは、第二次世界大戦中にソ連に併合された。 ② ロシアでは、ピョートル 1 世の治世下でプガチョフの乱 が起こった。 ③ プロイセンでは、ヨーゼフ 2 世が啓蒙思想に基づいた改 革を行った。 ④ クヌート(カヌート)は、9 世紀にイングランドを征服し た。 【26】下線部(8)に関連して、航海や貿易について述べた 文として誤っているものを選べ。 ① オランダのグロティウスは、『海洋自由論』を著した。 ② イギリスは、航海法によってオランダに打撃を与えよう とした。 ③ 保護貿易を強化する目的で、GATT(関税および貿易に関 する一般協定)が結ばれた。 ④ フランスは、世界恐慌への対応策としてフラン=ブロッ クを形成した。 【27】下線部(9)の戦争について述べた文として最も適当 なものを選べ。 ① この戦争の結果、カナダはデンマーク領となった。 ② オーストリアは、フランスと同盟した。 ③ パリ条約によって、スイスは永世中立国となった。 ④ アウステルリッツの戦いで、ロシアが敗れた。

(12)

第4問 権威や秩序に対する民衆の不満や抵抗は、社会運動、政治運 動、さらには宗教運動と、時代と地域によて、様々な形をとっ た。各地における民衆のそうした異議申し立てについて述べた 次の文章A ~ C を読み下の問いに答えよ。 A 14 世紀から 15 世紀にかけてヨーロッパは、大きな危機と停 滞の時代を迎えた。14 世紀半ばにはペストが大流行し、その後 も断続的に人々を襲った。さらに、百年戦争と呼ばれる長期の 戦乱は、フランスの各地を荒廃させた。こうした中で農民は、 領主による封建的支配の強化に対して、(1)大規模な一揆によっいっき て反抗した。一方、(2)教会のあり方が批判され、16 世紀になる と宗教改革の気運が高まった。ルターの説に影響を受けた人々 は、聖書を根拠に農奴制の廃止などを求めて、(3)ドイツ農民戦 争と呼ばれる反乱を起こした。最初これに同情的であったルタ ーは、やがて諸侯の側に立ち、要求を急進化させた人々を厳し く批判するようなった。 【28】下線部(1)に関連して、ヨーロッパの各地で起こっ た抗争や反乱について述べた文として波線部の正しいもの を選べ。 ① デンマークで、シモン=ド=モンフォールが貴族を率い て王に対抗した。 ② ベーメン(ボヘミア)で、教皇権を批判するフス派の反乱 が起こった。 ③ イギリスで、ジャックリーの乱が起こった。 ④ イタリアで、ジョン=ボールが農民一揆の思想的指導者 となった。 【29】下線部(2)に関連して、15 世紀の教会をめぐる動き について述べた文として正しいものを選べ。 ① 教皇と皇帝ハインリヒ4 世の間で叙任権闘争が起こった。 ② 教皇庁が、アヴィニョンに移された。 ③ コンスタンツ公会議で、教会大分裂が収拾された。 ④ ウィクリフが、教会改革を主張した。 【30】下線部(3)の反乱について述べた次の文a と b の正 誤の組合せとして正しいものを選べ。 a ツヴィングリは、この反乱を指導した。 b シュマルカルデン同盟が、この反乱に対抗した。 ① a -正 b -正 ② a -正 b -誤 ③ a -誤 b -正 ④ a -誤 b -誤 B ハンガリーの首都で、 ア 年 10 月 23 日、政府に対す る大規模な抗議行動が起こった。人々は、学生たちの呼びかけ を機に、ポズナニ(ポズナン)のストライキから始まった(4)ポー ランドでの動きに共感を示すため、(5)1848 年革命で戦ったポー ランド人軍事指導者ベムの像までデモ行進をした。その後、前 年失脚したナジ=イムレの復帰を国会前広場で要求し、ラジオ 局を占拠し、スターリン像を倒した。24 日にソ連軍が介入する が、ナジは首相に就任し、複数政党制を認め、ワルシャワ条約 機構からの脱退を宣言した。しかし、こうした動きは、11 月の ソ連の軍事介入によって鎮圧された。 鈴木注:ナジは 1958 年反逆罪で処刑された。 【31】次の年表に示した a ~ d の時期のうち、文章中の空欄 ア に入れる年を含む時期として正しいもを選べ。

1917 年 ロシア十月(十一月)革命

a

1947 年コミンフォルム結成

b

1964 年フルシチョフ解任

c

1989 年ベルリンの壁開放

d

① a ② b ③ c ④ d 【32】下線部(4)の国の歴史について述べた文として正し いものを選べ。 ① ヤゲウォ(ヤゲロー)朝断絶後、選挙王制(選挙王政)とな った。 ② 19 世紀後半に、独立を回復した。 ③ ドイツへの侵攻をきっかけに、第二次世界大戦が始まっ た。 ④ 「連帯」の指導者コシューシコ(コシチューシコ)が、大 統領に選出された。 【33】下線部(5)に関連して、1848 年に起こった出来事に ついて述べた文として誤っているものを一つ選べ。 ① ロシアで、「ヴ=ナロード(人民の中へ)」を標語とする運 動が起こった。 ② オーストリアで、メッテルニヒが失脚した。 ③ フランクフルト国民議会が開催された。 ④ フランスで、第二共和政が成立した。 C 中国の歴代王朝の統治下にあって、人々はしばしば重税や 過酷な労役負担に異議を唱えた。納税拒否や作料不払いなどの 日常的な抵抗が広範に発生する一方、農民による大規模な(6)反 乱が王朝に衰退をもたらしこれを滅亡させることもあった。こ うした農民反乱の一部は、(7)宗教に依拠し、自らの主張を正当 化したが王朝時代の記録は、農民反乱を「 流寇 の乱」などとりゅうこう 記し、否定的な評価しか与えなかった。しかし、(8)中華人民共 和国が成立すると、同国の多くの歴史学者は、農民反乱を「反 封建闘争」として肯定的に評価するようになる。 【34】下線部(6)について述べた文として誤っているもの を選べ。 ① 始皇帝の死後、陳勝・呉広の乱が起こった。 ② 後漢で、太平道が黄巾の乱を起こした。 ③ 北宋で、黄巣が反乱を起こした。 ④ 李自成の反乱軍が北京を占領し、明朝は滅んだ。 【35】下線部(7)について述べた次の文 a と b の正誤の組 合せとして正しいものを選べ。 a 唐の寇謙之により、道教教団が組織された。 b 西夏で、全真教が興った。 ① a -正 b -正 ② a -正 b -誤 ③ a -誤 b -正 ④ a -誤 b -誤 【36】下線部(8)の国について述べた文として正しいもの を選べ。 ① アメリカ合衆国と友好同盟相互援助条約を締結した。 ② プロレタリア文化大革命が起こり、毛沢東は失脚した。 ③ 日中平和友好条約により、日中の国交正常化が実現した。 ④ 天安門事件(第2次天安門事件)で、民主化運動が鎮圧 された。 問題以上

(13)

2011

と答案用紙左上の「この試験の名称欄に大きく 記入せよ。

2011年1月15日実施

世界史Bセンター試験もどき

「次の選択肢①②・・・・から一つ」は常に省略する。 第1問 人間は様々なメディアを通して、情報伝達を 行ってきた。メディアについて述べた次の文章A ~ C を読み、 下の問いに答えよ。 (配点 25) A (1)エジプトでは、乾燥した気候のおかげで、古代の庶民が パピルスに書いた手紙が腐らず、発掘されることがある。2 世 紀に、(2)ローマ軍に徴兵されたエジプトの青年アピオンが、故 郷ファイユームにいる父親にあてた手紙を紹介しよう。この史 料から、古代の親子の情のみならず、庶民がどのようにして文 字を学んだかも分かる。(原文はギリシア語、一部省略したとこ ろがある。) (3)アピオンがお父様のエピマコスにごあいさつをお送りい たします。何はさておき、あなたが健康であることを、そし ていつも私の姉と彼女の娘と私の弟と一緒に・・・以下手紙文 が続くが解答に必要とは思われないので省略する。 【1】下線部(1)の地域の歴史について述べた次の文 a ~ c が、 時期の古いものから順に正しく配列されているものを選べ。 a アレクサンドリアが建設された。 b アラブ人によって征服された。 c プトレマイオス朝が滅亡した。 ① a→b→c ② a→c→b ③ b→a→c ④ b→c→a ⑤ c→a→b ⑥ c→b→a

【2】下線部(2)に関連して、古代ローマにおける土地経営につ いて述べた次の文中の空欄 ア と イ に入れる語の組 合せとして最も適当なものを選べ。 共和政末期から帝政初期には、大量の ア を使役 したラティフンディア(ラティフンディウム)が盛んで あったが、のちには、それに代わって、 イ に土地 を貸す小作制がしだいに広まっていった。 ① ア-奴 隷 イ-ヨーマン ② ア-奴 隷 イ-コロヌス ③ ア-ヨーマン イ-ユンカー ④ ア-コロヌス イ-ユンカー 【3】下線部(3)に関連して、上に引用した手紙が書かれた時代 に存在していた書物として誤っているものを、次の①~④の うちから一つ選べ。 ① アウグスティヌスの『神の国』 ② ヘロドトスの『歴史』 ③ ホメロスの『イリアス』 ④ ポリビオス(ポリュビオス)の『歴史(ローマ史)』 B イギリス近世における史料の多くは、手書きの古文書であ る。下の図a は、(4)16 世紀に書かれた手稿史料の一例であるが、 このように現在とは異なる書体で、様々な記録が紙とペンによ って残された。一方、図 b のような活字を用いた印刷物は、宗 教や思想、文学などを、(5)より多くの人々に伝達する手段とし ての役割を有していた。例えば、(6)イギリス革命の際にも、様 々な立場の人物が自身の主張を小冊子にして出版し、人々の賛 同を得ようとしたのである。 図aはロンドンの監獄の手書き記録(1559)の写真、図 bはイギリス革命期の思想家のパンフレット(1649)の 写真だが、解答に必要とは思われないので省略する。 【4】下線部(4)の時期の社会や経済について述べた文として最 も適当なものを選べ。 ① エルベ川以西の西ヨーロッパで、農場領主制(グーツヘル シャフト)が広まった。 ② イギリスで、牧牛のための第 1 次囲い込みが進展した。 ③ アメリカ大陸からの銀の流入などによって、ヨーロッパ で価格革命が起こった。 ④ 農奴解放令によって、ロシアで農奴が解放された。 【5】下線部(5)に関連して、伝達の技術や道具について述べた 次の文a と b の正誤の組合せとして正しいものを選べ。 a グーテンベルクが 13 世紀に、活版印刷術を改良・実用化 した。 b 秦の蔡倫が、製紙法を改良した。 ① a-正 b-正 ② a-正 b-誤 ③ a-誤 b-正 ④ a-誤 b-誤 【6】下線部(6)に関連して、17 世紀のイギリスで起こった出 来事について述べた次の文 a ~ c が、年代の古いものから 順に正しく配列されているものを選べ。 a チャールズ 1 世が処刑された。 b クロムウェルによって航海法が発布された。 c 議会が権利の請願を国王に提出した。

① a→b→c ② a→c→b ③ b→a→c ④ b→c→a ⑤ c→a→b ⑥ c→b→a

C 歴史上(7)メディアは、(8)政治宣伝の手段として利用されて きた側面を持つ。例えば、モロッコを保護領化する前の時期に、 フランスは「文明」をもたらそうとする自国の使命や立場をモ ロッコの知識人らに説明する手段として、ジブラルタル海峡に 面した町タンジールでアラビア語の新聞を発行した。一方、(9) 列強による勢力拡大の動きのなかで、自国の君主に対して諸改 革の推進を要求する勢力も、パンフレットを印刷して配布し、 知識人らの支持を獲得する手段として用いた。 【7】下線部(7)の歴史について述べた文として正しいものを、 次の①~④のうちから一つ選べ。 ① モールスは、電信機を発明した。 ② アークライトは、無線電信を発明した。 ③ 19 世紀後半に、アメリカ合衆国でラジオ放送が開始され た。 ④ 20 世紀前半に、インターネットが普及した。 【8】下線部(8)に関連して、歴史上のスローガンや理念、主張 について述べた文として誤っているものを選べ。 ① アメリカ合衆国では、西部開拓を進める際に、「マニフェ スト=デスティニー(明白な天命)」が主張された。 ② インドでは、国民会議派が「スワデーシ」や「スワラー ジ」を掲げてイギリスの支配に対抗した。 ③ 中国では、義和団が「滅満興漢」を唱えた。 ④ ソ連では、ゴルバチョフが「グラスノスチ」を唱えた。

参照

関連したドキュメント

絡み目を平面に射影し,線が交差しているところに上下 の情報をつけたものを絡み目の 図式 という..

この条約において領有権が不明確 になってしまったのは、北海道の北

本検討で距離 900m を取った位置関係は下図のようになり、2点を結ぶ両矢印線に垂直な破線の波面

□一時保護の利用が年間延べ 50 日以上の施設 (53.6%). □一時保護の利用が年間延べ 400 日以上の施設

各テーマ領域ではすべての変数につきできるだけ連続変量に表現してある。そのため

これらの事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的

関係の実態を見逃すわけにはいかないし, 重要なことは労使関係の現実に視