• 検索結果がありません。

物 理

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "物 理"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

令和3年度採用

群馬県公立高等学校教員選考試験問題

物 理

「開始」の指示があるまでは、問題用紙を開かないでください。

問題は、1ページから5ページまであります。「開始」の指示後、すぐに 確認してください。

解答は、すべて解答用紙に記入してください。

「終了」の指示があったら、直ちに筆記具を置き、問題用紙と番号順に重 ねた解答用紙を机の上に置いてください。

退席の指示があるまで、その場でお待ちください。

(2)

- 1 - 1 図のように、長さ l の軽くて伸び縮みしない糸

の先に質量 m の小さなおもりを付け、他端を天 井につるす。おもりを最下点Oから少し横へ引い て手を放したところ、天井につるした点を含む鉛 直面内でおもりが左右に振動した。糸が鉛直線と なす角を θ、重力加速度の大きさを g とし、糸は たるまず、空気抵抗は無視できるものとして、次 の(1)~(9)の問いに答えなさい。なお、(2)、(3) の問いには答えだけでなく、考え方や計算の過程 も書きなさい。

(1) 最下点Oから円周に沿った変位を右向きを正として、おもりの接線方向の運動方程式を書け。

(2) 角θにおけるおもりの速さをv、手を放した瞬間の角をθθ0として、(1)の運動方程式を解き、角 θと速さvの関係を求めよ。

(3) 糸の長さに比べて振幅が十分に小さい場合、振動の周期を求めよ。

(4) (3)の結果から分かることを簡潔に書け。

(5) 手を放した時刻をt=0、このときの角をθθ0として、角θを時刻tの関数として求めよ。

(6) ある生徒が、「重力 mgと糸の張力 Sの合力は常に mgsinθに等しい。」と誤ったとらえ方をし た場合、この生徒に対してなぜ誤りであるかをどのように説明したらよいか、書け。

授業において、上の図のような装置を用いて振り子の周期を測定することによって、重力加速度の大 きさgを求める実験を行った。糸の長さlを測定したところ、1.00 mであった。また、おもりが10回振動 するごとに時刻t'を測定し、次の表にまとめた。

時刻t'(s) 時刻t'(s)

10 20.18 60 120.95

20 40.40 70 141.10

30 60.54 80 161.21

40 80.70 90 181.18

50 100.75 100 201.36

(7) 重力加速度の大きさgを求める際、有効数字は何桁まで求めればよいか、書け。

(8) 表の結果から、振り子の周期の平均値を求める方法として考えられるものを、簡潔に説明せよ。

(9) この実験をより発展的な内容にするためには、どのような工夫が考えられるか、1つ書け。

O l

m θ

(3)

2 光や 電子の 波動 性と粒 子性に 関し て、次 の(1)~(4)の 問いに 答え なさい 。た だし、 プランク定

数をh、真空中の光速度をc とする。

(1) 光子の振動数をνとして、光子の運動量をhc、νを用いて表せ。

(2) 光子の運動量をpとして、光の波長をphを用いて表せ。

(3) 質量 mの電子についても波動性があると考えた場合、速度 vの電子波の波長を m、v、h を用 いて表せ。

(4) 電子波においても光子と同じように、電子波の速度 v と振動数ν、波長λの間には v =νλ の関係があると考えると矛盾が生じる。どのような矛盾が生じるか、数式を用いて簡潔に説明せ よ。

(4)

- 3 -

n〔mol〕の 単原子分子理想気 体をピストンのついた

シ リ ンダ ー 内に 入れ、 その状 態を図 のよう に状 態A→

状 態 B→ 状 態C →状態 Aと変 化させ る熱機 関に ついて 考える。

状態 A→状 態B は定積 変化、 状態 B→状 態Cは等温 変 化 、状 態 C→ 状態A は定圧 変化で あり、 状態 Bの気 体の圧力は状態Aのときの3倍であった。

状 態 A の 気 体 の 体 積 を VA〔 m3〕、 気 体 の 温 度 を TA

〔K〕、気体定数を R〔J/(mol・K)〕として、次の(1)〜

(5)の問いに答えなさい。

(1) 熱機関について、具体例を挙げて簡潔に説明せよ。

(2) 状態Bでの気体の温度と、状態Cでの気体の体積をそれぞれ求めよ。

(3) 状態A→状態B→状態C→状態Aの変化における気体の体積 V〔m3〕と絶対温度 T〔K〕との関 係を表すグラフをかけ。なお、A~Cのどの状態を示しているか分かるようにそれぞれA~Cを 記入すること。

(4) 次の①〜③の各過程において、気体が外部にした仕事、気体の内部エネルギーの変化、気体が 得た熱量をそれぞれ求めよ。

① 状態A→状態B

② 状態B→状態C

③ 状態C→状態A

(5) この1サイクルの間に気体が外部にした正味の仕事と、この熱機関の熱効率をそれぞれ求めよ。

V

A

P

0 V

A B

Pa

m3

(5)

4 図のように、屈折率1.0の空気中から屈折率 n の ガ ラ ス で で きた 頂 角 β の プリ ズ ムに 単色 平 行 光線を入射させた。

光 線 はプ リズ ム の表 面上 の点 A から 入射 し 、 点 B か ら 空 気 中に 出 て く る 。点 A にお ける 入 射 角を θA、屈折角をΦA とし、点Bにおける入射 角をΦB、屈折角を θB とする。また、点Aから 入 射 す る 光 線 と点 B か ら 出 る光 線 のな す角 ( 偏 角 ) をδ と する 。次の (1)〜(5)の 問い に答え な さい。

(1) sinθAn、ΦAを用いて表せ。

(2) 頂角βをΦA、ΦBを用いて表せ。

(3) 偏角δをθAθB、ΦA、ΦBを用いて表せ。

(4) 偏角δは点Aでの入射角 θA によって変化し、θAB のとき最小となる。このときの偏角を最 小偏角という。最小偏角をδmとして、ガラスの屈折率nをδm、βを用いて表せ。

(5) 単色光線ではなく、白色光線をプリズムに入射させ、通過した光をスクリーンに当てると、様 々な波長のスペクトルが観測できる。このようにプリズムを用いて分光ができる理由を簡潔に説 明せよ。

b

hA

hB

d

vA vB

(6)

- 5 -

5 図のように、起電力 E1E2E3 で内部抵抗がそれぞれ r、 2r、2r の電池を接続する。次の(1)~(6)の問いに答えなさい。

なお、(5)の問いには答えだけでなく、考え方や計算の過程も 書きなさい。

(1) 端子AB間の電位差EE1E2E3を用いて表せ。

次に、端子AB間に可変抵抗器を接続する。

(2) 可変抵抗器の抵抗値がRのとき、可変抵抗器を流れる電流IE1E2E3Rrを用いて表せ。

(3) 回路全体で消費される電力P0ERrを用いて表せ。

(4) 可変抵抗器で消費される電力P1ERrを用いて表せ。

(5) 可変抵抗器で消費される電力P1の最大値をErを用いて表せ。また、そのときのRを求めよ。

(6) 回路全体で消費される電力P0と可変抵抗器で消費される電力P1の差P0P1は何を意味するか、数 式を用いて簡潔に説明せよ。

A B

E1

E2

E3

r

2r

2r

(7)

物 理 解 答 用 紙 2 枚 中 の 1 ( 3 年 )

1 (1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

2 (1)

(2)

(3)

(4)

(8)

物 理 解 答 用 紙 2 枚 中 の 2 ( 3 年 )

3 (1)

(2)

状 態 B 状 態 C

(3)

(4)

① 気 体が 外 部 に し た仕 事 内部 エ ネ ル ギー の 変 化 気体 が 得 た 熱量

② 気 体が 外 部 に し た仕 事 内部 エ ネ ル ギー の 変 化 気体 が 得 た 熱量

③ 気 体が 外 部 に し た仕 事 内部 エ ネ ル ギー の 変 化 気体 が 得 た 熱量

(5)

正 味 の 仕 事

熱 効 率

4 (1)

(2)

T K V m3

0

(3)

(4)

(5)

5 (1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(9)

物 理 解 答 用 紙 2 枚 中 の 1 ( 3 年 )

1 (1)

(2)

よ り (1)の 運 動 方 程 式 は

こ こ で 、 θ = θ v 0よ り 0 mglcosθ C C= - mglcosθ

(3)

θ が 十 分 小 さ い と き 、sinθ ≒ θ よ り

こ こ で 、 各 振 動 数 を ω 、 定 数 C1C2と し 、 θ = C1sinω t C2cosω t と お く と 、

よ っ て 、

∴ 周 期

(4) ( 例 )

振 幅 が 小 さ い 場 合 、 周 期 は 糸 の 長 さ と 重 力 加 速 度 3点

4点

4点

(5)

(6)( 例 )

mgsinθ は 重 力 mgと 糸 の 張 力 Sの 合 力 の 接 線 方 向 の 成 分 で あ る 。 お も り が 運 動 し て い る と き は 糸 の 張 力 Sが 変 化 す る た め 、 静 止 し た と き 以 外 、 重 力 mgと 糸 の 張 力 Sの 合 力 はmgsinθ と 等 し く な ら な い 。

(7)

3 桁

(8)( 例 )

( 6 0 回 目 の 時 刻 - 1 0 回 目 の 時 刻 ) / 5 0 、

・ ・ ・

( 1 0 0 回 目 の 時 刻 - 5 0 回 目 の 時 刻 ) / 5 0 を そ れ ぞ れ 算 出 し 、 そ の 平 均 を と る 。

(9)( 例 )

糸 の 長 さ 、 お も り の 質 量 、 振 幅 の 大 き さ を そ れ ぞ れ 変 え て 同 じ 実 験 を 行 い 、 そ の 結 果 を 比 較 す る 。

2 (1)

(2)

(3)

(4)

電 子 の 運 動 エ ネ ル ギ ー よ り

こ れ と (3)の 解 答 を v= ν λ に 代 入 す る と 、 3点

3点

2点

3点

3点

2点

2点

3点

以 下はあく までも解答 の一例です。

m・ d

2

dt

2

=-mgsinθ

v= d lθ dt m・ dv

dt =-mgsinθ m・v・ dv

dt =-mgl・sinθ・ dt mv dv=-mgl

sinθ

1

2

mv

2

=-mgl -cosθ +C (C:積分定数)

1

2

mv

2

=mgl

cosθ-cosθ0

ml・ d

2

θ

dt

2

=-mgθ d

2

θ

dt

2

=- g l θ

d

2

θ

dt

2

=-ω

2

θ

ω= g l T=

ω =2π g

l

θ=θ

0cos

g l ・t

c

h

p

mv h

1

2

mv

2

=hν ν= mv

2

2h

v= mv

2 2h

mv

h

(10)

物 理 解 答 用 紙 2 枚 中 の 2 ( 3 年 )

3 (1) ( 例 )

ガ ソ リ ン エ ン ジ ン や 蒸 気 機 関 の よ う に 、 高 温 の 物 体 か ら 熱 を 吸 収 し 、 そ の 一 部 を 仕 事 に 変 換 し て 、 残 り の 熱 を 低 温 の 物 体 に 放 出 す る 装 置

(2)

状 態 B 3TA〔 K〕 状 態 C 3VA〔 m3

(3)

(4)

① 気 体が 外 部 に し た仕 事 0〔 J〕

内部 エ ネ ル ギー の 変 化 気体 が 得 た 熱量

② 気 体が 外 部 に し た仕 事

内部 エ ネ ル ギー の 変 化 0〔 J〕

気体 が 得 た 熱量

③ 気 体が 外 部 に し た仕 事 内部 エ ネ ル ギー の 変 化 気体 が 得 た 熱量

(5)

正 味 の 仕 事 〔 J〕

熱 効 率

4 (1)

(2)

3nRT

A

log3-2nRT

A

T

K

TA 3TA

V

m

3

VA

3VA

A B

C

0

3log3-2 3+3log3

3点

各2点

3点

各1点

各3点

3点

3点 各1点

各1点

(3)

(4)

(5) ( 例 )

屈 折 率 が 波 長 に よ っ て 異 な る た め 、 白 色 光 に 含 ま れ る 様 々 な 色 の 光 が 、 そ れ ぞ れ の 波 長 に 応 じ た 角 度 で 屈 折 し て 進 む か ら 。

5 (1)

(2)

(3)

(4)

(5)

よ り

R+ 2r- 2R

0

よ っ て 、 R 2r P1 は 最 大 と な る 。 R 2r を 代 入 す る と 、

P1 の 最 大 値 は

(6)

回 路 方 程 式 E RI+ 2rI よ り IE RI2+ 2rI2

IE RI2= 2rI2 P0 P1= 2rI2

P0 P1 は 回 路 内 の 電 池 の 内 部 抵 抗 で 消 費 さ れ る 電 力 を 意 味 す る 。

4点 4点 3点 3点 3点 3点 3点 4点 3点

以 下はあく までも解答 の一例です。

E=E

1

1

2

E

2

+E

3

I=

2E1

+E

2

+E

3

2

R+2r

P

1

R+2r

2

E

2

R P

0

R+2r E

2

dP

1

dR

R+2r

2

E

2

+E2

R・ -2

R+2r

3

1

=0

E

2

8r

nsinv

A

v

A

+ v

B

sin d

m

+b 2 sin b 2

θA-vA+θB

v

B

3nRT

A

log3

J

3nRT

A J

-2nRT

A

J

-3nRTA J

-5nRTA J

3nRT

A J

3nRT

A

log3

J

参照

関連したドキュメント

(The Elliott-Halberstam conjecture does allow one to take B = 2 in (1.39), and therefore leads to small improve- ments in Huxley’s results, which for r ≥ 2 are weaker than the result

“Breuil-M´ezard conjecture and modularity lifting for potentially semistable deformations after

また、同法第 13 条第 2 項の規定に基づく、本計画は、 「北区一般廃棄物処理基本計画 2020」や「北区食育推進計画」、

○○でございます。私どもはもともと工場協会という形で活動していたのですけれども、要

食品 品循 循環 環資 資源 源の の再 再生 生利 利用 用等 等の の促 促進 進に に関 関す する る法 法律 律施 施行 行令 令( (抜 抜す

3R ※7 の中でも特にごみ減量の効果が高い2R(リデュース、リユース)の推進へ施策 の重点化を行った結果、北区の区民1人1日あたりのごみ排出量

これから取り組む 自らが汚染原因者となりうる環境負荷(ムダ)の 自らが汚染原因者となりうる環境負荷(ムダ)の 事業者

職場環境の維持。特に有機溶剤規則の順守がポイント第2⇒第3