• 検索結果がありません。

PPT 教材 くらしのにほんご とよなか (2) の概要 Ⅰ.<シラバス> シラバスは文化庁 生活者としての外国人 に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案について 及びその 教材例集 を参考に 豊中市に生活する外国人が遭遇する場面を取り上げた<シチュエーショナルシラバス>とした Ⅱ.< 教材の構

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "PPT 教材 くらしのにほんご とよなか (2) の概要 Ⅰ.<シラバス> シラバスは文化庁 生活者としての外国人 に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案について 及びその 教材例集 を参考に 豊中市に生活する外国人が遭遇する場面を取り上げた<シチュエーショナルシラバス>とした Ⅱ.< 教材の構"

Copied!
109
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Bahasa Jepang Untuk Sehari-hari

Toyonaka

(2)

(2)

1

PPT教材

「くらしのにほんご・とよなか」

(2)の概要

Ⅰ.<シラバス> シラバスは文化庁『「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案につい て』及びその『教材例集』を参考に、豊中市に生活する外国人が遭遇する場面を取り上げた<シチ ュエーショナルシラバス>とした。 Ⅱ.<教材の構成> ≪主教材≫ パワーポイントを活用した、映像で1コマの授業を完結するもの。 ≪副教材≫ 主教材の内容を文字化し、学習者の復・予習の便を図るとともに、トピックに関する地域情報な どの資料などを収めたもの。 Ⅲ.<内容の特徴> ① イラストやアニメーションなどを効果的に使い、学習者の日本語の理解を助けかつその運用力を 身につけやすい内容を目指した。 ② 学習者の日本語レベルには差があり、ひとつの場面にもいくつかのレベルを設定する必要がある。 そこで本教材ではひとつの場面をレベルの違いによって2~3段階に分け、同じ場面でも異なる レベルの学習者に対応できるよう複数のスライドを用意した。 たとえば〔Ⅴ.健康〕はそれぞれ 〔Ⅴ.健康A〕〔Ⅴ.健康B〕〔Ⅴ.健康C〕 とし3レベルの場面を設定している。 ③ レベルは概ね A=日本語初級・前半 B=同初級・中 C=同初級・後半とした。 それぞれのレベルに登場する主な人物は A=「ハスナさん」主婦・インドネシア人・(夫)西日本大学大学院生・幼稚園児あり B=「宋さん」上海銀行大阪支店行員・中国人・(夫)日本人 C=「マークさん」大阪電気の社員・オーストラリア人・独身 とした。 ④ 場面は上記文化庁「標準的なカリキュラム」を参考に昨年度作成した Ⅰ.自己紹介 Ⅱ.交通・移動 Ⅲ.消費(買い物) Ⅳ.居住(自治体ルール) に続く Ⅴ.健康 Ⅵ防災.Ⅶ.訪問.Ⅷ.余暇.Ⅸ.情報 とした。 ⑤ PPT教材の内容は 場面の会話 ⇒ その場面で学習する文型・項目の提示 ⇒ 学習する文型・項目のスライドへ ジャンプ ⇒ 文型項目の導入⇒ドリル・タスク・活動⇒元の会話画面へ戻る ⇒ 場面会話 という構成となっている。 従って教師は学習対象者のレベル・ニーズを判断し提示された文型・項目の中から必要と思われ るものを選んで学習を進められるよう配慮してある。

(3)

2 Ⅳ.<教材の使用形態> 教材の使用形態は次の通りである。 ① 通常のクラス授業(学習者5人程度以上) プロジェクターを使用して行う。その場合スクリーンはホワイトボードが望ましい。 アンケ ート活動の結果を直接学習者に板書してもらうことができるなど。 ② 少人数のクラス(学習者4人未満) テレビにケーブルで接続して授業することができる。 また、このクラスサイズであればパソコンのみでも授業ができる。 ③ プライベートレッスン 直接パソコンで授業する。 ④ 自習用~学習者が自宅でパソコンを使い学習を進める。 ※参考 この教材作成の背景には、日本に定住して高い日本語力を身につけた外国人がノンネ イティブの日本語教師として日本語を教えるときに役立つもの、という発想がある。 その場合、ノンネイティブの教師が自宅で少人数の学習者を対象に(特に自国から来 日する後輩居住者にテレビを使って)教えるケースが想定され、②以下の使用形態が 多くなる可能性がある。 なお、筆者は日本語学校の4人のクラスでパソコンのみで授業を行ったが、十分可能 であった。 Ⅴ.<その他> ① 各場面の会話では学習対象者のレベルに合わせながらも実生活の環境に配慮して自然な会話を 基底としている。 それに対応して各国語訳も意訳を基底とし一部、日本語学習上必要と思われる箇所のみ直訳を 用いた。 ② イラスト・写真などの著作権についてはそれぞれの条件を満たした上で使用している。 なお、写真中 ☆印のあるものは Wikipedia から引用している。

(4)

3

「くらしのにほんご・とよなか」(2)の使い方

1.「くらしのにほんご」の構成 <主教材> ■ パワーポイント 映像 ⇒ (1)プロジェクター ~ クラス規模が大きいとき (2)テレビ ~ クラス規模が大きくないとき (3)パソコン ~ 少人数のとき/プライベートレッスン ~ 自習用 ■ 内容 地域に定住する外国人のための日本語学習用教材 レベル ~ 日本語初級・中級前期 シラバス ~ 地域生活の場面シラバス Ⅴ.健康 Ⅵ.防災 Ⅶ.訪問 Ⅷ.余暇 Ⅸ.情報 ■ 各場面の構成 ①会話 ②文型・文法項目の提示 ③学習する文型・文法項目のスライドへ ④文型・文法項目の導入 ⑤タスク ⑥会話練習 <副教材> ■ 主教材の各国語訳・学習用資料 ■ 会話 ①会話 ②会話と語彙の各国語訳 ③文型・文法項目 ④ドリル ⑤談話練習 ⑥タスク ⑦各場面に伴う地域情報などの関連資料 2.学習の進め方 (1)学習者のレベルとニーズに基づいて場面を選ぶ (2)会話から場面状況を理解し、場面中のレベルに応じた文型・項目を学習する。 教材は必要な文型・項目のスライド画面に自由にジャンプできるように作られている。 また、いつでも会話の場面に戻れるようにできている。 (3)ドリルやタスクで学習文型・項目の表現力を身につけ、運用能力を高める。 (4)高い日本語能力を身につけたノンネィテイブ教師が、母国からの新しい定住者に教えると きは、自身の日本語習得経験を活かして母国語を媒介語として教えてもよい。 (5)パワーポイントのやり方は別冊「スライド授業をやってみよう」を参考にしてください。

(5)

4 ハスナ 主婦 インドネシア人 ロシ 西日本大学 大学院生 インドネシア人 山下 さくらマンション 管理人 日本人 宋 上海銀行大阪支店 銀行員 中国人 松井 主婦 日本人 スティーブ・マーク 社員 オーストラリア人 伊藤部長 日本人 中村課長 日本人 西田 社員 日本人 山下 神戸電気 エンジニア 日本人 鈴木 豊中市役所 職員 日本人

な 登 場 人 物

≪さくらマンション≫

≪大阪電気≫

(6)

5 くらしのにほんご

とよなか(2)

〜 目次

も く じ

〔 Daftar Isi 〕

Ⅴ. 健康けんこう 〔 Kesehatan 〕 A 会話か い わ1 〔 Percakapan 1 〕 p12 <イルマちゃんの幼稚園よ う ち え んで>〔 Di Taman Kanak-Kanak Irma 〕

先生せんせい、目めがかゆい。

〔 Bu guru, mata saya sakit. 〕

会話か い わ2 〔 Percakapan 2 〕 p12 <電話で ん わで>〔 Di telepon 〕

目めの病気びょうきかもしれませんから、病 院びょういんへ連つれて行いきたいと思おもいます。

〔 Karena mungkin terkena sakit mata, saya ingin membawanya ke rumah sakit. 〕

B 会話か い わ1 〔 Percakapan 1 〕 p20 <医院い い んで>〔 Di sebuah klinik 〕

今日き ょ うは、どうなさいましたか。 〔 Apa sakit Anda hari ini? 〕

会話か い わ2 〔 Percakapan 2 〕 p20 <診察室しんさつしつで>〔 Di ruang pemeriksaan 〕

風邪か ぜですね。

〔 Anda terkena flu. 〕

会話か い わ3 〔 Percakapan 3 〕 p21 <受付うけつけで>〔 Di loket 〕

この処方箋しょほうせんを持もって、薬 局やっきょくへいらっしゃってください。

〔 Silahkan pergi ke toko obat dengan membawa resep ini. 〕

会話か い わ4 〔 Percakapan 4 〕 p22 <薬 局やっきょくで>〔 Di toko obat 〕

この錠 剤じょうざいは、1日にち1 錠じょう、寝ねる前まえに飲のんでください。

〔 Minum tablet ini sekali satu hari sebelum tidur. 〕

C 会話か い わ1 〔 Percakapan 1 〕 p30 <会社かいしゃで>〔 Di perusahaan 〕

保険証ほけんしょうを忘わすれてしまいました。

〔 Saya lupa membawa kartu asuransi 〕

会話か い わ2 〔 Percakapan 2 〕 p30 <市し役所やくしょの窓口まどぐちで>〔 Di loket kantor kota 〕

あのう、健康けんこう保険証ほけんしょうを作つくりたいんですが。

(7)

6 Ⅵ. 防災ぼうさい 〔 Perlindungan becana 〕

A 会話か い わ1 〔 Percakapan 1 〕 p36 <松井ま つ いさんの部屋へ やで>〔 Di kamar Ibu Matsui 〕

あれは消 防 車しょうぼうしゃですよ。

〔 Itu mobil pemadam kebakaran. 〕

会話か い わ2 〔 Percakapan 2 〕 p36 <松井ま つ いさんの部屋へ やで>〔 Di kamar Ibu Matsui 〕

火事か じの場合ば あ いは 119番ばんです。

〔 Kalau ada kebakaran, hubungi nomor 119. 〕

会話か い わ3 〔Percakapan 3 〕 p37 <松井ま つ いさんの部屋へ やで> 〔 Di kamar Ibu Matsui 〕

「ひゃくとおばん」は 110番ばんのことです。 〔 Hyakutoban artinya nomor 110. 〕

B 会話か い わ1 〔 Percakapan 1 〕 p44 <日本語に ほ ん ごきょうしつ教 室で>〔 Di dalam kelas bahasa Jepang 〕

台風たいふうが来きたら、どうしたらいいですか。

〔 Bila badai topan datang, apa yang harus dilakukan? 〕

会話か い わ2 〔 Percakapan 2 〕 p45 <日本語に ほ ん ごきょうしつ教 室で>〔 Di dalam kelas bahasa Jepang 〕

日本に ほ んは、いつ、どこで大おおきな地震じ し んが起おこるかわかりません。

〔 Di Jepang, gempa bumi bisa terjadi kapan dan di mana saja. 〕

Ⅶ. 訪問ほうもん 〔 Bertamu 〕

A 会話か い わ 1 〔 Percakapan 1 〕 p52 <イルマちゃんの幼稚園よ う ち え んの友達ともだちの家うちで>〔 Di rumah teman TK Irma 〕

プレゼントは、すぐ開あけないのがマナーです。

〔 Tidak membuka langsung hadiah adalah sopan santun. 〕

会話か い わ2 〔 Percakapan 2 〕 p53 <イルマちゃんの幼稚園よ う ち え んの友達ともだちの家うちで>〔 Di rumah teman TK Irma 〕

お菓子か しもジュースもたくさん買かってありますから、たくさん食たべてください。 〔 Saya membeli banyak kue dan jus, silahkan makan. 〕

B 会話か い わ1〔 Percakapan 1 〕 p58 <松井ま つ いさん宅たく玄関げんかんで>〔 Di depan pintu rumah Ibu Matsui 〕

今いま、おでんを作つくっているところです。

〔 Sekarang saya sedang membuat odeng 〕

会話か い わ2 〔 Percakapan 2 〕 p59 <松井ま つ いさん宅たく玄関げんかんで> 〔 Di depan pintu rumah Ibu Matsui 〕

来年らいねん、受験じゅけんをさせるので、 塾じゅくに行いかせているんです。

(8)

7

C 会話か い わ1 〔 Percakapan 1 〕 <会社かいしゃで>〔 Di perusahaan 〕 p63 「今度こ ん どの日曜日に ち よ う び、遊あそびに来きませんか」と誘さそわれているんですが。

〔 Saya diundang datang hari minggu depan. 〕 Ⅷ. 余暇よ か 〔 waktu luang 〕

A 会話か い わ1 〔 Percakapan 1 〕 p67 <国際こくさいこうりゅう交 流センターの料理りょうりきょうしつ教 室で>〔 Di ruang masak pusat hubungan internasional 〕 人参にんじんやグリーンピースは栄養えいようもあるし、色いろもきれいだから、入いれましょう。

〔 Kita masukan wortel dan green peas karena selain bergizi juga warnanya bagus. 〕 会話か い わ2 〔 Percakapan 2 〕 p67

<国際こくさいこうりゅう交 流センターの料理りょうりきょうしつ教 室で>〔 Di ruang masak pusat hubungan internasional 〕 ジャガイモは水みずにさらさないで置おいておくと、色いろが悪わるくなってしまいます。

〔 Kalau tidak direndam di dalam air, warna kentang bisa berubah jelek. 〕 会話か い わ3 〔 Percakapan 3 〕 p68 <国際こくさいこうりゅう交 流センターの料理りょうりきょうしつ教 室で>〔 Di ruang masak pusat hubungan internasional 〕

ぜひ家うちでもう一度い ち ど作つくってみたいです。

〔 Saya ingin membuatnya sekali lagi di rumah. 〕

B 会話か い わ1 〔 Percakapan 1 〕 p72 <マンション前まえで>〔 Di depan apartemen 〕

最初さいしょはいやがって、泣なきながら行いっていました。

〔 Pertamanya tidak mau, menangis sambil pergi. 〕

会話か い わ2 〔 Percakapan 2 〕 p72 <マンション前まえで> 〔 Di depan apartemen 〕

私わたしも 週しゅうに1回かいぐらい泳およぎに行いきたいんですが。

〔 Saya juga ingin pergi berenang seminggu sekali. 〕

C 会話か い わ1 〔 Percakapan 1 〕 p78 <会社かいしゃで> 〔 Di perusahaan 〕

これからも茶道さ ど うを続つづけるつもりです。

〔 Saya berniat melanjutkan kegiatan Sado dari sekarang. 〕

Ⅸ. 情 報じょうほう 〔 informasi 〕

A 会話か い わ1〔 Percakapan 1 〕 p82 <松井ま つ いさんの家うちで>〔 Di rumah Ibu Matsui 〕

郵 便 局ゆうびんきょくで聞きいてきます。

〔 Saya akan menanyakannya ke kantor Pos 〕

会話か い わ2 〔 Percakapan 2 〕 p83 <郵 便 局ゆうびんきょくで>〔 Di kantor pos 〕

エコノミー航空便こうくうびんなら2週 間しゅうかんはかかります。

(9)

8

B 会話か い わ1 〔 Percakapan 1 〕 p89 <管理人室か ん り に ん し つ前まえで>〔 Di depan kantor pengurus apartemen 〕

音声おんせい案内あんないのとおりに操作そ う さすればいいんです。 〔 Operasikan sesuai petunjuk suara. 〕

C 会話か い わ1 〔 Percakapan 1 〕 p92 <神戸こ う べ電気で ん き社内しゃないで>〔 Di Perusahaan Elektronik Kobe 〕

ワードは簡単かんたんですが、エクセルは 難むずかしいですね。 〔 Word mudah tetapi excel sulit. 〕

会話か い わ2 〔 Percakapan 2 〕 p92 <神戸こ う べ電気で ん き社内しゃないで> パワーポイントは、まだ使つかっていません。 文型 ぶんけい 一 覧 表 いちらんひょう p98

(10)

9

~ 文型

ぶんけい

Ⅴ. 健康 A 1. ~は~が(形容詞)です。 2. (人/物/場所)に 動詞。 3. ~てはいけません。 4. 終助詞 5. 普通体 6. ~かもしれません。 7. ~と言います/思います。 8. ~(というの)は~という意味です。 B 1. ~みたいです。 2. ~ようです。 3. ~ので、~。 4. 動詞辞書形/た形/ない形 + ほうがいいです。 5. 動詞辞書形/名詞の + 前に~。 6. 動詞た形/名詞の + 後で~。 7. 尊敬語 8. 謙譲語 9. 丁寧語 10. 助数詞 C 1. ~てしまいました。 2. 動詞辞書形/名詞の + ために~。 (目的) 3. 疑問詞 + ばいいですか。 4. ~てくださいませんか。 5. ~ていただきます。 Ⅵ. 防災 A 1. 動詞普通形/名詞の + 場合(は)~。 2. ~ておきます。 3. 動詞 + やすい/にくいです。 4. ~は~のことです。

(11)

10 5. 可能動詞 (見えます/聞こえます) B 1. 動詞 + 始めます。 (複合動詞) 2. ~てきます。 3. 疑問詞 + たらいいですか。 4. ~かどうか、~。 5. 疑問詞か、~。 6. ~よう~ 1)動詞辞書形/ない形 + ようにします。 2)動詞辞書形/ない形 + ように、~。 3)動詞辞書形 + ようになります。 *会話では1)のみ扱っている。 7. ~たり~たりします。 Ⅶ. 訪問 A 1. ~のが/のは ~です、 ~のを~ます。 2. ~ています。 (事物の状態) 3. ~てあります。 (ある行為の結果の状態) B 1. 動詞辞書形/ている/た形 + ところです。 2. 動詞た形 + ばかりです。 3. 使役形 4. 使役受け身形 C 1. 受け身形 2. 数量詞 + ほど Ⅷ. 趣味・余暇 A 1. ~し、~し、~。 2. ~て/~ないで、~。 (付帯状況) 3. い形容詞く/な形容詞に + なります。 4. ~てみます。 5. い形容詞く/な形容詞に + 動詞 B 1. 動詞 + ながら、~。 2. 命令形 3. 禁止形 4. 動詞 + に行きます。

(12)

11 C 1. 動詞/い形容詞/な形容詞 + すぎます。 2. 動詞/い形容詞/な形容詞/名詞 + でしょう? 3. ~のに、~。 4. 動詞辞書形/ない形 + つもりです。 5. 動詞/い形容詞/な形容詞/名詞 + でしょう。 Ⅸ. 情報・通信 A 1. ~によって~。 2. ~てきます。 3. 数量詞 は~。/数量詞 も~。 4. 動詞て/い形容詞くて/な形容詞で/名詞で、~。 (原因・理由) B 1. 動詞辞書形/た形、名詞の + とおり(に)~。 C 1. ~しか~ない。 2. ~ば~ほど~。/~なら~なほど~。 3. ~ています。 (習慣) 4. ~て、~て、~。 5. ~てから、~。 6. まだ~ていません。 7. ~は~ですが、~は~ではないです。 (対比) 8. ~では/~には/~ですが、~では/には/~ではないです。 ~でも~ですが、~でも~です。

(13)

12

≪Ⅴ.健康

け ん こ う

A≫

会話か い わA-1 < イルマちゃんの幼稚園よ う ち え んで > 〔Di taman kanak-kanak Irma〕 イルマ: 先生せんせい、目めがかゆい。

〔 Bu Guru, mata saya gatal. 〕 先生

せんせい

: そう。イルマちゃん、先生せんせいに見みせて。 〔 Oh, coba sini Ibu lihat matamu. 〕 イルマ: はい。

〔 Iya. 〕 先生

せんせい

: 目めがちょっと赤あかいね。

〔 Matamu sedikit merah. 〕 いつからかゆいの?

〔 Sejak kapan terasa gatal? 〕 イルマ: プールのあと。

〔 Setelah berenang di kolam. 〕 先生

せんせい

: そう。目めをかいてはいけませんよ。 〔 Jangan kamu garuk matamu ya. 〕 ちょっと待って。お母かあさんに電話で ん わするから。

〔 Tunggu sebentar. Bu guru akan menelepon Ibumu. 〕

会話か い わA-2 < 電話で ん わで > 〔 Percakapan di telepon 〕 先生

せんせい

: もしもし、さくら幼稚園よ う ち え んの山田や ま だです。 〔 Halo, saya Yamada dari TK Sakura. 〕 イルマちゃんのお母かあさんですか。

〔 Apakah saya sedang berbicara dengan Ibunya Irma? 〕 ハスナ: はい、そうです。

〔 Iya, saya Ibunya Irma. 〕 先生

せんせい

: 今日き ょ う、イルマちゃんはプールに入はいりましたが、 〔 Hari ini Irma berenang di kolam, 〕 プールのあと、目めがかゆいと言いっています。

〔 setelah itu dia berkata matanya terasa gatal. 〕 ハスナ: あ、そうですか。

〔 Oh, begitu. 〕 先生

せんせい

: 目めの病気びょうきかもしれませんから、病 院びょういんへ連つれて行いきたいと思おもいますが、

(14)

13 かかりつけの病 院びょういんはありますか。

〔 Apakah ada dokter “kakaritsuke” nya? 〕 ハスナ: かかりつけ?

〔 kakaritsuke? 〕 先生

せんせい

: あ、いつも行いく病 院びょういんという意味い みです。

〔 Iya, maksudnya rumah sakit yang biasa anak diperiksa. 〕 ハスナ: いいえ、ありません。 〔 Tidak ada. 〕 先生 せんせい : そうですか。 〔 Oh, begitu. 〕 じゃあ、本町ほんまち眼科が ん かへ連つれて行いきます。

〔 Kalau begitu silahkan bawa ke klinik mata Honmachi. 〕 ハスナ: はい、 私わたしもすぐ行いきます。

〔 Baik, saya segera berangkat. 〕

【ことばと表 現ひょうげん】 会話か い わA-1 幼稚園よ う ち え ん 〔taman kanak-kanank〕 目め 〔 mata 〕 かゆい 〔 gatal 〕 見みせる 〔 memperlihatkan〕 ちょっと 〔 sedikit 〕 赤 あか い 〔 merah 〕 プール 〔 kolam renang 〕 かく 〔 menggaruk 〕 待まつ 〔 menunggu 〕 お母かあさん 〔 ibu 〕 電話で ん わ(する) 〔 menelepon 〕 会話A-2 もしもし 〔 halo 〕 入 はい る 〔 masuk 〕 言いう 〔 berkata 〕 病気 びょうき 〔 sakit 〕 病 院 びょういん 〔 rumah sakit 〕 連つれて行いく 〔 mengantar 〕 思おもう 〔 berpikir 〕 かかりつけ 〔 langganan 〕 意味い み 〔 arti 〕 眼科が ん か 〔 ahli mata 〕 すぐ 〔 segera 〕 【その他たのことば】 鼻 はな 〔hidung 〕 耳 みみ 〔telinga 〕 口 くち 〔mulut 〕 手て 〔tangan 〕 足あし 〔kaki 〕 頭 あたま 〔kepala 〕

(15)

14 おなか 〔perut 〕 のど 〔tenggorokan 〕 歯は 〔gigi 〕 背中せ な か 〔punggung 〕 腰こし 〔pinggang 〕 【文法ぶんぽう項目こうもく】 (~は)~が形容けいよう詞しです。 ・目めがかゆい。 ・この町まちは海うみが近ちかいです。 (人ひと/物もの /場所ば し ょ) に 動詞ど う し ・先生せんせいに見みせて。 ・イルマちゃんはプールに入はいりました。 ~てはいけません ・目めをかいてはいけません。 ・ここでたばこを吸すってはいけません。 終助詞 しゅうじょし ・目めがちょっと赤あかいね。 ・いつからかゆいの? ・目めをかいてはいけませんよ。 普通体ふ つ う た い ・目めがかゆい。 ・ちょっと待まって。 ・お母かあさんに電話で ん わするから。 ~かもしれません。 ・目めの病気びょうきかもしれません。 ・明日あ し た、雨あめが降ふるかもしれません。 ~と言いう/思おもう ・目めがかゆいと言いっています。 ・病 院びょういんへ連つれて行いきたいと思おもいます。 ~(というの)は~という意味い みです。 ・かかりつけの病 院びょういんはいつも行いく病 院びょういんという意味い みです。

(16)

15 ・留守る すというのは、家いえにだれもいないという意味い みです。 【ドリル】 1 どうしましたか。 例 れい )あたま頭が痛いたいです。 1) 2) 3) 4) 5) 6) 7) 8) 9) 2 どんな人ひと(もの・ところ・動物どうぶつ)ですか。 例 れい )宋そう・髪かみ・長ながい→宋そうさんは髪かみが長ながいです。 例 れい )宋そう 髪 かみ ・長ながい 1)マーク 背せ・高たかい 2)シン 目め・大おおきい 3)力りき士し 力 ちから ・強つよい 4)この犬いぬ 頭 あたま ・いい 5)この店みせ・コーヒー おいしい→ 6)あの店みせ・サービス・いい→ 7) 私わたしの町まち・海うみ・近ちかい→ 8)この公園こうえん・木き・多おおい→ 3 だれに~しますか。 例 れい )母ははに手紙て が みを書かきます。 例) 母 はは 1) 子こども 2) 先生せんせい 3) 恋人 こいびと 4) 家か族ぞく 5) 友 とも だち 4 ~に~ます。 例 れい )自転車じ て ん し ゃに乗のります。 例 れい )乗のります 1)入はいります 2)書かきます 3)捨すてます 4)座すわります

(17)

16 5 ~に~を~ます 例 れい )かばんにかさを入いれます。 例) かさ・入れます 1)荷物に も つ・のせます 2)花はな・飾かざります 3)水みず やります 4)かぎ・かけます 6 例れいのように変かえてください。 例)A:あしたいっしょに神戸こ う べへ行いきますか。→あしたいっしょに神戸[へ]行く? B:そうですね。行いきたいですね。→そう[だ]ね。行きたいね。 1)A:ケーキを食たべますか。→ B:ええ、食べます→ 2)A:きのうテレビを見みましたか→ B:いいえ、見ませんでした→ 3)A:鈴木す ず きさんを知しっていますか→ B:いいえ、知りません→ 4)A:そのカレーは辛からいですか。→ B:いいえ、あまり辛くないです。→ 5)A:映画え い がはどうでしたか。→ B:おもしろかったです。→ 6)A:スポーツが好すきですか。→ B:いいえ、あまり好きじゃないです。→ 7 ( )に「よ」か「ね」を入れてください。 1)A:こんにちは。寒さむいです( )。 B:ええ。外そとは雪ゆきが降ふっています( )。 A:え、本当ほんとうですか。 2)A:きのう何なにをしましたか。 B:京都きょうとで 桜さくらを見みました( )。 A:そうですか。いいです( )。 3)喫茶店き っ さ て んで A:ここのコーヒーはおいしいです( )。 B:ええ。ここはケーキもおいしいんです( )。 A:そうですか。じゃ、ケーキも頼たのみましょう。 8 例れいのように文ぶんを変かえてください。 例)宋そう「あした仕事し ご とは休やすみです。」→宋さんはあした仕事は休みだと言いっています。

(18)

17 1)マーク「日本に ほ んの生活せいかつは楽たのしいです。」→ 2)ハスナ「日本の料理りょうりが好すきです。」→ 3)山下やました「昨日き の うカラオケへ行きました。」→ 4)西田に し だ「週 末しゅうまつは旅行りょこうに行いきたいです。」→ 5)松井ま つ い「今いまダイエットをしています。」→ 6)イルマ「今日き ょ うのお弁当べんとうはおいしかったです。」→ 9 例れいのように文ぶんを作つくってください。 例)留守る す=家いえに誰だれもいない→留守というのは家に誰もいないという意味い みです。 1)割引わりびき=安やすくなっている 2)入 学にゅうがく=学校がっこうに入はいる 3)「 ~なになにちゅう中」=「~している」 10 どう思おもいますか。 例 れい )マークさんはハンサムです→( 私わたしは)マークさんはハンサムだと思おもいます。 1)明日あ し たはいい天気て ん きです→ 2)日本に ほ んの料理りょうりはおいしいです→ 3)明日あ し たのパーティーにはみんな来きます→ 4)山口やまぐちさんはもう帰かえりました→ 5)ハスナさんはお酒さけを飲のみません→ 11 例れいのように文ぶんを作つくってください。 例)明日あ し たは雨あめが降ふります→あしたは雨が降るかもしれません。 1)このカレーは辛からいです→ 2)あの店みせは今日き ょ う休やすみです→ 3)約束やくそくの時間じ か んに間まに合あいません→ 4)バスはもう出 発しゅっぱつしました→ 5)イルマちゃんはにんじんがきらいです→ 12 ~てはいけません 例 れい )入はいってはいけません。 例)入ります 2)タバコを吸すいます 3)触さわります 4)食べます 5)走はしります

× × ×

(19)

18 【活動かつどう】 □あなたの町まちはどんな町ですか。みんなで話しましょう。 例 れい )A:~さんの町はどんな町ですか。 B:そうですね。 私わたしの町まちはお寺てらが多おおくて、とても静しずかな町まちですよ。 □日本に ほ んで「これは便利べ ん りだ」「これはおもしろい」と思おもったものはありますか。みんなで話はなしましょう。 例 れい )A:日本のコンビニはとても便利べ ん りだと思おもいます。 B:そうですね。私もそう思います。 【ことばと表 現ひょうげん】 ドリル ひざ 〔 〕 おしり 〔 〕 髪 かみ 〔 〕 背せ 〔 〕 力士り き し 〔 〕 力 ちから 〔 〕 強 つよ い 〔 〕 サービス 〔 〕 近 ちか い 〔 〕 木き 〔 〕 野球 やきゅう 〔 〕 教 おし えます 〔 〕 訊ききます 〔 〕 会あいます 〔 〕 荷物に も つ 〔 〕 のせます 〔 〕 飾 かざ ります 〔 〕 (水みずを)やります〔 〕 (かぎを)かけます〔 〕 カレー 〔 〕 辛からい 〔 〕 喫茶店き っ さ て ん 〔 〕 頼たのむ 〔 〕 週 末 しゅうまつ 〔 〕 ダイエット 〔 〕 (お)弁当べんとう 〔 〕 留守る す 〔 〕 割引わりびき 〔 〕 入 学 にゅうがく 〔 〕 ~ 中ちゅう 〔 〕 ハンサムな 〔 〕 約束やくそく 〔 〕 間まに合あいます 〔 〕 出 発 しゅっぱつ 〔 〕 にんじん 〔 〕 触さわります 〔 〕 活動 かつどう 便利べ ん りな 〔 〕 コンビニ 〔 〕

(20)

19 【タスク】

(1)あなたの家うちの近ちかくに、どんな病 院びょういん(病 院びょういんの名前な ま え、何科な に かか)があるか、調しらべましょう。(下したの【資料しりょう】 を参考さんこうにしてください。

〔Selidiki rumah sakit (nama dan spesialisasinya) yang ada di dekat rumah Anda. Gunakan materi di bawah ini sebagai bahan pembantu.〕

(2)あなたやあなたの家族か ぞ くが次つぎの病気びょうきになったとき、(1)で調しらべたどの病 院びょういんに行きますか。

〔 Jika ada anggota keluarga Anda yang terkena penyakit di bawah ini, rumah sakit dalam pertanyaan (1) yang mana yang Anda kunjungi? 〕

症 状しょうじょう 病 院びょういんの名前な ま え 風邪か ぜをひいた 歯はが痛いたい 手てに湿疹しっしんができた 子供こ ど もが熱ねつを出だした 足 あし をねんざした 【ことばと表 現ひょうげん】 症 状 しょうじょう 〔 gejala 〕 風邪か ぜをひく 〔 kena flu 〕 歯は 〔 gigi 〕 湿疹 しっしん

ができる 〔 keluar bintik merah 〕 熱 ねつ を出だす 〔 kena demam 〕 ねんざする 〔 keseleo 〕 【資料しりょう】 診療科 しんりょうか 〔 bagian pemeriksaan〕 内科な い か 〔 ahli penyakit dalam〕 精神科せ い し ん か 〔 ahli penyakit mental〕 小児科し ょ う に か 〔 ahli penyakit anak 〕 外科げ か 〔 ahli penyakit luar 〕 整形

せいけい

外科げ か 〔 ahli tulang 〕 脳

のう

神経科し ん け い か 〔 ahli penyakit syaraf〕

皮膚科ひ ふ か 〔 ahli penyakit kulit〕 泌ひ尿器科に ょ う き か 〔 ahli saluran pencernaan〕 産婦人科さ ん ふ じ ん か 〔 ahli kandungan 〕 眼科が ん か 〔 ahli mata 〕 耳鼻じ びいんこう科か 〔 ahli THT 〕 歯科し か 〔 ahli gigi 〕

(21)

20

≪ Ⅴ.健康 B ≫

会話か い わB-1 < 医院い い んで > 〔 Di Sebuah Klinik 〕 宋 そう : おはようございます。 〔 Selamat pagi. 〕 受付 うけつけ の人ひと: おはようございます。 〔 Selamat pagi. 〕 今日き ょ うは、どうなさいましたか。

〔 Apa sakit Anda? 〕 宋

そう

: 風邪か ぜをひいたみたいです。

〔 Sepertinya saya terkena flu. 〕

2~3日前にちまえから鼻はな(鼻水はなみず)が出でて、喉のどが痛いたいんです。

〔 Sejak 2 atau 3 hari lalu keluar ingus dan tenggorokan terasa sakit. 〕 熱ねつも少すこしあるようです。

〔 Dan sepertinya juga demam. 〕 受付

うけつけ

の人ひと: 今朝け さ、熱ねつを測はかられましたか。

〔 Apakah Anda sudah mengukur suhu badan tadi pagi. 〕 宋

そう

: いいえ、体温計たいおんけいがなかったので、測はかりませんでした。

〔 Tidak, saya tidak mengukur suhu badan karena tidak punya termometer. 〕 受付

うけつけ

の人ひと: そうですか。それでは、この問 診 票もんしんひょうにご記入きにゅう、お願ねがいします。

〔 Kalau begitu, tolong isi kertas angket kesehatan ini. 〕 熱

ねつ

も測はかってください。

〔 Juga tolong ukur suhu badan. 〕 保険証

ほけんしょう

はお持もちですか。

〔 Apakah Anda memiliki kartu asuransi?. 〕 宋

そう

: はい、これです。

〔 Iya, ini saya bawa. 〕 受付

うけつけ

の人ひと: お預あずかりします。

〔 Saya pinjam sebentar. 〕

お名前な ま えをお呼よびするまで、そちらにおかけになって、お待まちください。

〔 Silahkan duduk dan tunggu di sana sampai nama Anda kami panggil. 〕

会話か い わB-2 < 診察室しんさつしつで > 〔 Di Ruang Periksa 〕

看護師か ん ご し : 宋そうさん、お待またせしました。 診察室しんさつしつにお入はいりください。

〔 Nona Sou, silahkan masuk ke ruang periksa. 〕 医者い し ゃ : 宋そう 麗れい華かさんですね。

(22)

21

〔 Apakah Anda Nona Sou Rei Ka?. 〕 宋

そう

: はい。

〔 Iya, betul. 〕

医者い し ゃ : 鼻水はなみずが出でて、喉のどが痛いたいんですね。 咳せきは出でますか。

〔 Anda keluar ingus dan tenggorokan sakit. Apakah ada batuk? 〕 宋

そう

: いいえ、咳せきは出でません。

〔 Tidak ada. 〕 医者い し ゃ : 熱ねつが37度ど5分ぶありますね。

〔 Suhu badan Anda 37,5 derajat. 〕 喉

のど

を見みますので、口くちを大おおきく開あけてください。

〔 Saya ingin melihat tenggorokan Anda, tolong buka mulut Anda. 〕 赤

あか

くなっていますね。これは、風邪か ぜですね。

〔 Tenggorokan Anda memerah, saya kira Anda terkena flu. 〕 宋

そう

: そうですか。

〔 Oh, begitu. 〕 医者い し ゃ : これから熱ねつが高たかくなるかもしれませんね。

〔 Ada kemungkinan suhu badan Anda bertambah panas. 〕 今日き ょ うは、 薬くすりを飲のんで、ゆっくり休やすんでください。

〔 Hari ini sebaiknya Anda minum obat dan banyak istirahat. 〕 宋

そう

: 仕事し ご とを休やすんだほうがいいですか。

〔 Apakah sebaiknya saya libur bekerja?. 〕 医者い し ゃ : そうですね。 今日き ょ うは、仕事し ご とに行いかないほうがいいですよ。

〔 Iya, sebaiknya Anda tidak pergi bekerja hari ini. 〕 宋

そう

: わかりました。仕事し ご とを休やすみます。

〔 Baik, hari ini saya akan libur. 〕 医者い し ゃ : お大事だ い じに。

〔 Semoga lekas sembuh. 〕 宋

そう

: ありがとうございます。失礼しつれいいたします。

〔 Terima kasih banyak. 〕

会話か い わB-3 < 受付うけつけで > 〔 Di Loket 〕 受付

うけつけ

の人ひと: 宋そう 麗れい華かさん。

〔 Nona Sou Rei Ka. 〕 宋 そう : はい。 〔 Iya saya. 〕 受付 うけつけ の人ひと: 保険証ほけんしょうをお返かえしします。 こちらは診察券しんさつけんです。

(23)

22

この処方箋しょほうせんを持もって、薬 局やっきょくにいらっしゃってください。

〔 Bawa resep ini ke toko obat. 〕 本日

ほんじつ

は1,500円えんです。

〔 Biaya hari ini adalah 1,500 yen. 〕 お大事だ い じに。

〔 Semoga lekas sembuh.〕 宋 そう : ありがとうございます。 〔 Terima kasih. 〕 会話か い わ B-4 < 薬 局やっきょくで > 〔 Di Toko Obat 〕 薬剤師や く ざ い し : いらっしゃいませ。 〔 Selamat datang. 〕 宋 そう : すみません。 これ、お願ねがいします。

〔 Maaf, saya ingin membeli obat ini. 〕 薬剤師や く ざ い し : はい。 こちらの薬 局やっきょくは初はじめてですか。

〔 Baik, apakah Anda pertama kali ke sini?. 〕 宋

そう

: はい。

〔 Iya, betul. 〕 薬剤師や く ざ い し : 保険証ほけんしょうをお持もちでしょうか。

〔 Apakah Anda memiliki kartu asuransi?. 〕 宋

そう

: はい。

〔 Iya, ini. 〕 薬剤師や く ざ い し : 拝見はいけんします。

〔 Boleh saya melihatnya?. 〕 では、この問 診 票もんしんひょうにご記入きにゅうください。

〔 Silahkan isi kertas angket kesehatan ini. 〕 宋そう様さま、たいへんお待またせいたしました。

〔 Nona Sou, maaf telah membuat Anda menunggu. 〕 こちらの3種類しゅるいのお 薬くすりが出でています。

〔 Ada 3 jenis obat untuk Anda. 〕

このカプセルは1回かいにふたつ、1日にち3回かい、食事しょくじの後あとで飲のんでください。

〔 Kapsul ini sekali minum 2 tablet, sehari 3 kali, minum setelah selesai makan. 〕 この錠 剤じょうざいは1日にち1 錠じょう、寝ねる前まえに飲のんでください。

〔 Tablet ini minum sehari satu kali, sebelum tidur. 〕 粉 薬

こなぐすり

は熱ねつが高たかくなったときに飲のんでください。

〔 Obat bubuk ini minum apa bila demam Anda tinggi. 〕 宋

そう

(24)

23 〔 Baik. 〕 薬剤師や く ざ い し : これは試食用ししょくようののど飴あめです。いかがですか。

〔 Ini permen tenggorokan untuk percobaan, Apakah Anda ingin mencoba? 〕 宋

そう

: じゃ、ひとついただきます。 〔 Baik, saya coba 1 buah. 〕

薬剤師や く ざ い し : それでは、お会計かいけいは870円えんでございます。 〔 Biaya obat 870 yen. 〕

こちら、 領 収 書りょうしゅうしょと 薬くすりの説明書せつめいしょです。お大事だ い じに。

〔 Ini bukti pembayaran dan surat penjelasan obat. Semoga lekas sembuh. 〕 宋

そう

: はい、ありがとう。

〔 Baik, terima kasih. 〕

【ことばと表 現ひょうげん】 会話B-1 医院い い ん 〔 klinik 〕 受付 うけつけ 〔 kasir 〕 風邪 〔 flu 〕 鼻 はな 〔 hidung 〕 喉 のど 〔 tenggorokan 〕 熱 ねつ 〔 demam 〕 体温計 たいおんけい 〔 termometer 〕 問 診 票 もんしんひょう 〔 kertas kesehatan 〕 記入 きにゅう 〔 mengisi 〕 保険証 ほけんしょう 〔 kartu asuransi 〕 測はかる 〔 mengukur 〕 持もつ 〔 memiliki 〕 預あずかる 〔 meminjam 〕 呼よぶ 〔 memanggil 〕 掛かける 〔 duduk 〕 待まつ 〔 menunggu 〕 風邪か ぜをひく 〔 kena flu 〕 鼻はな(鼻水はなみず)が出でる〔 keluar ingus 〕 喉のどが痛いたい 〔 sakit tenggorokan 〕 会話B-2 診察室 しんさつしつ 〔 ruang periksa 〕 咳 せき 〔 batuk 〕 口 くち 〔 mulut 〕 薬 くすり 〔 obat 〕 お待またせしました 〔 membuat menunggu〕 薬 くすり を飲のむ 〔 minum obat 〕 お大事だ い じに 〔 semoga lekas sembuh〕 失礼しつれいします/いたします〔 permisi 〕 会話B-3 診察券 しんさつけん 〔 kartu periksa 〕 処方箋 しょほうせん 〔 resep 〕 薬 局 やっきょく 〔 toko obat/apotik 〕 会話B-4 ~種類しゅるい 〔 jenis 〕 カプセル 〔 kapsul 〕

(25)

24 錠 剤 じょうざい 〔 tablet 〕 粉 薬 こなぐすり 〔 obat bubuk 〕 試食 ししょく 〔 mencoba 〕 ~用よう 〔 untuk 〕 のど飴あめ 〔 permen tenggorokan 〕 領 収 書 りょうしゅうしょ 〔 bukti pembayaran 〕 説明書せつめいしょ 〔 surat penjelasan 〕 拝見はいけん 〔 melihat 〕 いただきます 〔minum 〕 ~でございます 〔bentuk sopan ~です〕 【文法ぶんぽう項目こうもく】 『~みたいです』 ・風邪か ぜをひいたみたいです。 『~ようです』 ・熱ねつも少すこしあるようです。 『~ので、~』 ・体温計たいおんけいがなかったので、測はかりませんでした。 ・喉のどを見みますので、口くちを大おおきく開あけてください。 『動詞形/動詞ない形+ほうがいいです』 ・仕事し ご とを休やすんだほうがいいですか。 ・会社かいしゃへ行いかないほうがいいですよ。 『動詞ど う し辞書形じ し ょ け い/名詞め い しの+前まえに~』 ・寝ねる前まえに飲のんでください。 『動詞ど う した形けい/名詞め い しの+後あとで~』 ・食事しょくじの後あとで飲のんでください。 『尊敬語そ ん け い ご』 1 ~れる/られる ・熱ねつを測はかられましたか。 2 お~になる ・そちらにおかけになって、お待まちください。 3 特別とくべつな尊敬語そ ん け い ご ・薬 局やっきょくにいらっしゃってください。

(26)

25 4 お~です ・お持もちですか。 5 お/ご~ください ・お待まちください。 ・ご記入きにゅうください。 『謙譲語けんじょうご』 1 お/ご~します ・お預あずかりします。 2 特別とくべつな謙譲語けんじょうご ・ひとついただきます。 ・拝見はいけんします ・失礼しつれいいたします。 『丁寧語て い ね い ご』 1 お/ご+名詞め い し ・お名前な ま え ・ご記入きにゅう 2 ~ございます/でございます ・お会計かいけいは 870円えんでございます。 ・トイレはあそこにございます。 『助数詞じ ょ す う し』 1 ひとつ ふたつ みっつ よっつ いつつ むっつ ななつ やっつ ここのつ とお いくつ 【ドリル】 □言いってみましょう (1)例れい:道路ど う ろがぬれている、雨あめが降ふった → 道路ど う ろがぬれている。雨あめが降ふったみたいだ。 1 いいにおいがする、晩ばん御飯ご は んはカレーだ → 2 かばんがない、田中た な かさんはもう帰かえった → 3 教 室きょうしつの電気で ん きがきえている、誰だれもいない → 4 彼かれは野菜や さ いを食たべない、野菜や さ いがきらいだ → ※一度い ち どれんしゅう練 習したら、次つぎは会話か い わのように言いいましょう。

(27)

26 例れい:「道路ど う ろがぬれているね。雨あめが降ふったみたいだよ。」 (2)例れい:道路ど う ろがぬれています、雨あめが降ふりました → 道路ど う ろがぬれています。雨あめが降ふったようです。 1 佐藤さ と うさん元気げ ん きがありません、疲つかれています → 2 パトカーと 救 急 車きゅうきゅうしゃが来ました、交通こうつう事故じ こだ → 3 変へんなにおいがします、この 牛 乳ぎゅうにゅうは古ふるいです → 4 彼女かのじょはいつも家いえにいます、ひまです → ※一度い ち どれんしゅう練 習したら、次つぎは会話か い わのように言いいましょう。 例れい:「道路ど う ろがぬれていますね。雨あめが降ふったようですね。」 (3)例れい:熱ねつがあります→ 熱ねつがあるので、会社かいしゃを休やすみました。 1 暑あついです →暑あついので、 2 時間じ か んがありません →時間じ か んがないので、 3 牛 肉ぎゅうにくは高たかいです →牛 肉ぎゅうにくは高たかいので、 4 雨あめが降ふりました →雨あめが降ふったので、 5 明日あ し た、テストです →明日あ し た、テストなので、 (4)例れい:「喉のどが痛いたいです」 ――「じゃ、うがいをします → じゃ、うがいをしたほうがいいですよ」 1 「 薬くすりを飲みましたが、風邪か ぜがよくなりません」 ――「じゃ、病 院びょういんへ行いきます → 」 2 「最近さいきん、体 調たいちょうが悪わるくて・・・」 ――「無理む りをしません → 」 (5)尊敬語そ ん け い ご 1)~れる/られる 例れい:先生せんせいはもう、帰かえりました。 → 先生せんせいはもう、帰かえられました。 1 先生せんせいは何時な ん じの飛行機ひ こ う きに乗のりますか。→ 2 鈴木す ず きさんは中国語ちゅうごくごを話はなします。 → 3 岡田お か だ先生せんせいは来年らいねん、結婚けっこんします。 → 4 吉田よ し だ先生せんせいが日本語に ほ ん ごを教おしえます。 → 2)お~になる 例れい:先生せんせいはいつもこの席せきに座すわります。→ 先生せんせいはいつもこの席せきにお座すわりになります。 1 社 長しゃちょうは出でかけました。 → 2 お 客きゃくさんが着つきました。 → 3 新聞しんぶんはもう、読よみましたか。 →

(28)

27 4 このカードは利用り よ うできません。 → 3)特別とくべつの尊敬語そ ん け い ご 例れい:午後ご ご、社 長しゃちょうはどこへ行いきますか。→ 午後ご ご、社 長しゃちょうはどちらへいらっしゃいますか。 1 いつ日本に ほ んへ来きましたか。 → 2 部長ぶちょうは来 週らいしゅう、ベトナムへ 出 張しゅっちょうします。 → 3 何時な ん じに昼ひるご飯はんを食たべますか。 → 4 先生せんせいはその 話はなしを知しっています。 → 5 先生せんせいは部屋へ やにいません。 → 6 このDVDを見みましたか。 → 4)お~ください 例れい:ちょっと待まってください。 → 少 々しょうしょうお待まちください。 1 このペンを使つかってください。 → 2 ゆっくり休やすんでください。 → 3 ここにかけてください。 → (6)謙譲語けんじょうご 1)お~する 例れい:先生せんせい、荷物に も つを持もちます。 → 先生せんせい、荷物に も つをお持もちします。 1 雨あめですね。傘かさを貸かしましょうか。 → 2 私わたしが京都きょうとを案内あんないします。 → 3 来 週らいしゅう、木村き む ら先生せんせいに会あいます。 → 2)特別とくべつな謙譲語けんじょうご 例れい:去年きょねん、中 国ちゅうごくから来きました。 → 去年きょねん、中 国ちゅうごくからまいりました。 1 私わたしは宋そうと言いいます。よろしくお願ねがいします。 → 2 写真しゃしんを見みてもいいですか。 → 3 10時じにそちらへ行いきます。 → 4 日曜日に ち よ う びは、家いえにいます。 → 5 電話番号で ん わ ば ん ご うを知しりません。 → 【談話だ ん われんしゅう練 習】 □1 Aさんは困こまっていることをBさんに 話はなししてください。 BさんはAさんの 話はなしを聞きいて、アドバイスしてください。 ① A:「昨日き の うから歯はが痛いたくて・・・」 B:「 ほうがいいですよ」

(29)

28 ② 自由じ ゆ うに会話か い わしましょう。 2 敬語け い ごを使つかいましょう。 ① 日本語に ほ ん ごクラスの友達ともだちが国くにへ帰かえるので、来 週らいしゅうの土曜日ど よ う びにパーティーをします。 日本語に ほ ん ごクラスの先生せんせいをパーティーに誘さそってください。 【タスク】 □ 薬くすりの飲のみ方かたを漢字か ん じが読よめない友達ともだちに教おしえてください。

〔Jelaskan cara memakan obat kepada teman yang belum bisa membaca huruf kanji. 〕 ※ 薬くすりの 袋ふくろや市販し は んの 薬くすりの説明書せつめいしょなどを使つかいましょう。

〔Pakai kantung obat atau penjelasan obat yang biasa dijual di toko. 〕 【ことばと表 現ひょうげん】 ドリル 道路ど う ろ 〔 jalan 〕 ぬれる 〔 basah 〕 カレー 〔 kari 〕 におい 〔 bau 〕 野菜や さ い 〔 sayur 〕 きらい(な) 〔 tidak suka 〕 疲 つか れる 〔 lelah 〕 救 急 車 きゅうきゅうしゃ 〔 ambulan 〕 交通 こうつう 事故じ こ 〔 kecelakaan 〕 変 へん (な) 〔 aneh 〕 牛 乳 ぎゅうにゅう 〔 susu sapi 〕 古ふるい 〔 tua / kuno 〕 牛 肉 ぎゅうにく 〔 daging sapi 〕 テスト 〔 ujian 〕 喉のど 〔 tenggorokan 〕 最近さいきん 〔 akhir-akhir ini 〕 体 調 たいちょう 〔 kondisi badan 〕 無理む り 〔 tidak mungkin 〕 無理む りをする/しない〔 memaksakan diri〕 飛行機ひ こ う き 〔 pesawat terbang 〕 乗のる 〔 naik 〕 中国語 ちゅうごくご 〔 bahasa Cina 〕 話 はな す 〔 berbicara 〕 結婚 けっこん (する) 〔 menikah 〕 教 おし える 〔 mengajar 〕 席 せき 〔 tempat duduk 〕 座 すわ る 〔 duduk 〕 お 客きゃくさん/様さま 〔 tamu 〕 着つく 〔 tiba 〕 利用り よ う(する) 〔 menggunakan 〕 出張(する) 〔 perjalanan kerja 〕 部屋へ や 〔 kamar 〕 少 々 しょうしょう 〔 sedikit 〕 かける 〔 menabur 〕 荷物に も つ 〔 barang bawaan 〕 傘かさ 〔 payung 〕 貸かす 〔 meminjamkan 〕 案内あんない(する) 〔 mengantar 〕 会あう 〔 bertemu 〕

(30)

29 談話だ ん われんしゅう練 習 困 こま る 〔 terganggu 〕 アドバイス 〔 nasihat 〕 誘 さそ う 〔 mengajak 〕 タスク 袋 ふくろ 〔 kantong 〕 市販し は ん 〔 menjual 〕 p.54

(31)

30

≪ Ⅴ.健康 C≫

会話か い わ C 1 <会社かいしゃで> 〔 Di Perusahaan 〕 朴 ぱく : マークさん、足あしが痛いたいんですか。

〔 Mark, Apakah kaki Anda sakit?. 〕 マ ー ク: そうなんです。 日曜日に ち よ う び サッカーで 友達ともだちと ぶつかっちゃって…。

〔 Iya, saya bertabrakan dengan teman ketika main sepak bola hari minggu lalu.〕 朴

ぱく

: 病 院びょういんに 行いかないんですか。

〔 Tidak pergi ke rumah sakit?. 〕

マ ー ク: きのう、行いこうと 思おもったんだけど 保険証ほけんしょうを 家いえに 忘わすれてしまって…。

〔 Kemarin saya berniat pergi ke rumah sakit tetapi kartu asuransi tertinggal di rumah.〕 朴 ぱく : 「保険証ほけんしょう」ですか? 〔 Kartu asuransi?. 〕 マ ー ク: そう、健康けんこう保険証ほけんしょう。 病 院びょういんへ 行いくとき 必要ひつようです。

〔 Iya, kartu asuransi. Saya perlu itu untuk ke rumah sakit. 〕 朴ぱくさん、健康けんこう保険証ほけんしょう 持もってないの?

〔 Paku, Apakah Anda tidak punya kartu asuransi?. 〕 朴

ぱく

: 持もっていません。

〔 Tidak, saya tidak punya. 〕 マ ー ク: 保険証ほけんしょうが ないと お金かねが かかって大変たいへんです。

〔 Kalau tidak punya, biaya pengobatan akan sangat mahal. 〕 作

つく

ったほうが いいですよ。

〔 Lebih baik membuatnya. 〕 朴

ぱく

: 保険証ほけんしょうを 作つくるためには どうすればいいですか。

〔 Bagaimana cara membuat kartu asuransi?. 〕 教えてくださいませんか。

〔 Tolong kasih tahu saya. 〕 マ ー ク: 市し役所やくしょの 窓口まどぐちで 相談そうだんすれば いいですよ。

〔 Anda bisa bertanya pada loket di kantor kota. 〕 朴

ぱく

: そうですか。 じゃ、あした 市し役所やくしょへ 行いきます。

〔 Oh, begitu. Baik, saya akan pergi besok. 〕

会話か い わ C 2 <市し役所やくしょの 窓口まどぐちで> 〔 Di Loket Kantor Kota 〕 朴ぱく : あのう、健康けんこう保険証ほけんしょうを 作つくりたいんですが・・・。

(32)

31 窓

まど

口ぐち 係かかり: 在 留ざいりゅうカードは ありますか。

〔 Apakah Anda memiliki kartu penduduk asing. 〕 朴 ぱく : はい、これです。 〔 Iya, ini. 〕 窓 まど 口ぐち 係かかり: あ、吹田市す い た しに お住すまいですね。

〔 Oh, Anda tinggal di kota Suita ya. 〕 それでは 吹田市す い た しの 市し役所やくしょで 手続て つ づきを してください。

〔 Kalau begitu, silahkan mengurusnya di kantor kota Suita. 〕 住 民じゅうみん登録とうろくのある 市し役所やくしょで 手続て つ づきを していただきます。

〔 Anda bisa mengurusnya di kantor kota tempat Anda tinggal. 〕 朴

ぱく

: そうですか。 手続て つ づきには 何なにが いりますか。

〔 Oh, begitu. Apa saja yang diperlukan untuk mengurusnya. 〕 窓

まど

口ぐち 係かかり: 在 留ざいりゅうカードと パスポートが いります。

〔 Kartu penduduk asing dan pasport. 〕 朴

ぱく

: わかりました。 ありがとうございました。

〔 Baik, terima kasih. 〕 窓

まど

口ぐち 係かかり: いいえ。

〔 Terima kasih kembali. 〕

【ことばと表 現ひょうげん】 会話か い わC-1 ぶつかる 〔 menabrak 〕 忘 わす れる 〔 lupa 〕 健康 けんこう 保険証 ほけんしょう 〔 kartu asuransi〕 必要 ひつよう 〔 memerlukan 〕 かかる 〔 memakan(waktu)〕 市し役所やくしょ 〔 kantor kota 〕 窓口まどぐち 〔 loket 〕 相談そうだん(する) 〔 menanyakan 〕 ~ちゃって=~てしまって 〔 tak sengaja melakukan sesuatu 〕

会話か い わC-2 在 留

ざいりゅう

カード 〔 kartu penduduk asing 〕 吹田市す い た し 〔 kota Suita 〕 (お)住すまい 〔 tempat tinggal〕 手続て つ づき 〔 prosedur 〕 住 民 じゅうみん 登録 とうろく 〔 kartu penduduk〕 要いる 〔 perlu 〕 パスポート 〔 pasprt 〕 【文法ぶんぽう項目こうもく】 1 ~てしまいました。 ・保険証ほけんしょうを家うちに忘わすれてしまって・・・。

(33)

32 ・傘かさを電車でんしゃに忘わすれてしまいました。 ・きのう買かったケーキは、もう食たべてしまいました。 2 動詞ど う し辞書形じ し ょ け い/名詞め い しの ために(は)~ (目的もくてき) ・保険証を作るためには、どうすればいいですか。 ・日本語に ほ ん ごを勉 強べんきょうするために、日本に ほ んへ来きました。 ・健康けんこうのために、毎日まいにち野菜や さ いを食たべています。 3 疑問ぎ も ん詞し ~ばいいですか。 ・保険証ほけんしょうを作つくるためには、どうすればいいですか。 ―― 市し役所やくしょの窓口まどぐちで相談そうだんすればいいですよ。 ・市立し り つびょういん病 院へ行いきたいんですが、どのバスに乗のればいいですか。 ・バス代だいはいつ払はらえばいいですか。 * ~ばいいですか = ~たらいいですか ・保険証ほけんしょうを作つくるためには、どうしたらいいですか。 ・市立し り つびょういん病 院へ行いきたいんですが、どのバスに乗のったらいいですか。 4 ~てくださいませんか。 ・保険証ほけんしょうを作つくるためには、どうすればいいですか。 教おしえてくださいませんか。 ・先生せんせい、辞書じ し ょを貸かしてくださいませんか。 ・明日あ し たのパーティーに先生せんせいも出 席しゅっせきしてくださいませんか。 * ~てくださいませんか = ~ていただけませんか ・先生せんせい、辞書じ し ょを貸かしていただけませんか。 ・明日あ し たのパーティーに先生せんせいも出 席しゅっせきしていただけませんか。 5 ~ていただきます ・住 民じゅうみん登録とうろくのある市し役所やくしょで手続て つ づきしていただきます。 ・先生せんせいに辞書じ し ょを貸かしていただきました。 ・部長ぶちょうに 話はなしを聞きいていただきました。 【ドリル】 □言いいましょう 1 例れい:傘かさを電車でんしゃに忘わすれました →傘かさを電車でんしゃに忘わすれてしまいました。 1)パスポートをなくしました →

(34)

33 2)道みちをまちがえました → 3)風邪か ぜをひきました → 4)パソコンを壊こわしました → 1) 2) 3) 4) 2 例れい:昨日き の う買かったケーキは食たべました →昨日き の う買かったケーキは食たべてしまいました。 1) 給 料きゅうりょうは全部ぜ ん ぶ使つかいました → 2)宿 題しゅくだいはもうやりました → 3)パーティーの料理りょうりは午前中ごぜんちゅうに作つくりました → 4)山口やまぐちさんに借かりたDVDは昨日き の うの晩ばん、見みました → 1) 2) 3) 4) 3 例れい:日本に ほ んへ来きました・日本語に ほ ん ごを勉 強べんきょうします →日本語に ほ ん ごを勉 強べんきょうするために、日本に ほ んへ来きました。 1)大おおきいテレビを買かいました・テレビゲームをします → 2)貯金ちょきんをしています・家いえを買かいます → 3)国くにへ帰かえります・父ちちの仕事し ご とを手伝て つ だいます → 4)市し役所やくしょへ行いきます・在 留ざいりゅうカードを更新こうしんします → 4 「~のために」を使つかって、右みぎのことばと 左ひだりのことばをつないで言いってください。 結婚けっこん ・ ・朝あさから晩ばんまで 働はたらきます 仕事し ご と ・ ・お金かねを貯ためています 家族か ぞ く ・ ・毎日まいにち、料理りょうりします 旅行りょこう ・ ・運動うんどうします 健康けんこう ・ ・英語え い ごを勉 強べんきょうしています 例れい)旅行りょこうのために英語え い ごを勉 強べんきょうしています。 5 例れい:市立し り つびょういん病 院へ行いきたいです・どのバスに乗のりますか →市立し り つびょういん病 院へ行いきたいんですが、どのバスに乗のればいいですか。 1)先生せんせいの家うちに招 待しょうたいされました・何なにを持もって行いきますか → 2)時計と け いが故障こしょうしました・どうしますか → 3)電子で ん し辞書じ し ょがほしいです・どこで買かいますか → 4)日本語に ほ ん ごきょうしつ教 室を探さがしています・だれに聞ききますか →

(35)

34 6)例れい:社 長しゃちょう・話はなします →社 長しゃちょうに話はなしていただきます。 友達ともだち・日本語に ほ ん ごを教おしえます →友達ともだちに日本語に ほ ん ごを教おしえてもらいます。 1)部長ぶちょう・レポートを見みます → 2)母はは・お弁当べんとうを作つくりました → 3)父ちちの友達ともだち・古ふるい写真しゃしんを見みせました → 4)先生せんせい・辞書じ し ょを貸かします → 【談話だ ん われんしゅう練 習】 1 に「~ばいいですか」と「~ていただけませんか/てくださいませんか」を使つかって会話か い わを完かん成せい してください。 学生がくせい:日曜日に ち よ う びに 私わたしの家うちで陳ちんさんの送そう別会べつかいをするんですが、先生せんせいも 先生せんせい:ええ、是非ぜ ひわたし私も参加さ ん かさせてもらいますよ。 何時な ん じに 学生がくせい:1時じまでに 先生せんせい:わかりました。 学生がくせい:たこ焼やきを作つくりたいんですが、作つくり方かたを 先生せんせい:いいですよ。レシピを書かきますね。 はい、これがレシピです。 学生がくせい:ありがとうございます。 紅べにショウガがいるんですね。どこで 先生せんせい:スーパーで売うっていますよ。 *この後あとは自由じ ゆ うに会話か い わを続つづけましょう。 【ことば】 壊 こわ す 〔 〕 給 料 きゅうりょう 〔 〕 貯金 ちょきん (する) 〔 〕 更新 こうしん (する) 〔 〕 貯ためる 〔 〕 たこ焼やき 〔 〕 レシピ 〔 〕 紅べにショウガ 〔 〕 【タスク】 次 つぎ の手続て つ づきをするときに、何なにが必要ひつようか、どうすればいいか調しらべましょう。

〔 Untuk membuat surat di bawah ini, cari tahu apa persyaratan yang diperlukan. 〕 ・在 留ざいりゅうカード

(36)

35 ・図書館と し ょ か んの利用り よ うカード

〔 Kartu perpustakaan 〕 ・日本に ほ んの運転うんてんめんきょしょう免 許 証

〔 Surat izin mengemudi Jepang 〕 ・レンタルビデオショップのメンバーカード 〔 Kartu rental video 〕 ・その他ほか

〔 Kartu lainnya 〕

(37)

36

≪Ⅵ.防災

ぼ う さ い

A≫

会話か い わA-1 <松井ま つ いさんの部屋へ やで> 〔 Di kamar Ibu Matsui 〕 ♪ウ~ウ~(サイレンの音おと)

〔 run…run….(bunyi sirine) 〕

ハスナ: 何なにか音おとが聞きこえますね。あれは何なんの音おとですか。 〔 Tidak mendengar sesuatu? Suara apa itu? 〕 松井ま つ い : あれは消 防 車しょうぼうしゃですよ。

〔 Itu bunyi mobil pemadam kebakaran. 〕 ハスナ: 消 防 車しょうぼうしゃ?

〔 Mobil pemadam kebakaran? 〕

松井 : 火事か じのとき、火ひを消けす 車くるまです。どこかしら。

〔 Iya, mobil untuk memadamkan api kebakaran. Ada kebakaran di mana ya? 〕 ♪ガラガラガラ(窓まどを開あける音おと)

〔 kret…(suara jendela dibuka) 〕 ハスナ: あ、あそこに 煙けむりが見みえますよ。

〔 Ah, ada asap terlihat dari sana. 〕 松井 : あ、本当ほんとうですね。近ちかいですね。

〔 Ah, iya. Dekat ya. 〕 ハスナ: こわいですね。

〔 Takut ya. 〕

会話か い わA-2

ハスナ: 日本に ほ んでは消 防 車しょうぼうしゃの電話で ん わは何番なんばんですか。

〔 Di Jepang, berapa nomor telepon mobil pemadam kebakaran? 〕 松井ま つ い : 119番ばんですよ。

〔 119. 〕 ハスナ: 119番ばんですね。 〔 119 ya. 〕

松井ま つ い : 救 急 車きゅうきゅうしゃも119番ばんで呼よべますよ。 〔 Ambulan juga sama nomor 119. 〕 ハスナ: 救 急 車きゅうきゅうしゃは病気びょうきのときに呼よぶ 車くるまですね。

〔 Ambulan itu mobil untuk mengangkut orang sakit? 〕 松井ま つ い : そうです。

参照

関連したドキュメント

高等教育機関の日本語教育に関しては、まず、その代表となる「ドイツ語圏大学日本語 教育研究会( Japanisch an Hochschulen :以下 JaH ) 」 2 を紹介する。

その結果、 「ことばの力」の付く場とは、実は外(日本語教室外)の世界なのではないだろ

節の構造を取ると主張している。 ( 14b )は T-ing 構文、 ( 14e )は TP 構文である が、 T-en 構文の例はあがっていない。 ( 14a

仏像に対する知識は、これまでの学校教育では必

  「教育とは,発達しつつある個人のなかに  主観的な文化を展開させようとする文化活動

スキルに国境がないIT系の職種にお いては、英語力のある人材とない人 材の差が大きいので、一定レベル以

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

C.