• 検索結果がありません。

安全保障輸出管理

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "安全保障輸出管理"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

貨物の輸出手続き

電源装置・遺伝子の輸出を事例として、貨物を海外に発送

したり、持ち出す場合の手続きを説明します。

本資料は、手続きの全体の流れの説明のあと、

①電子申請を行う前の確認作業及び準備作業

<電子申請の要否確認、該非判定(該非判定書の作成)>

②電子申請1(事前チェックリストの提出)

③電子申請2(取引審査票による詳細チェック)

の順に詳細の説明をしています。

※状況に応じて、①②③のいずれかのみの参照でも結構です。

(2)

1.海外・外国人との接触の機会発生 (海外出張・留学生の受入れ など) 2.輸出管理が必要かを判断 3.電子申請(手続き)が必要かを確認 4.電子申請する “事前チェックリスト”提出 “取引審査票”提出 許可の申請・取得 5.輸出・技術の提供・受入れ実施 6.文書類の保管(少なくとも7年間) ・該当品・機微(疑義)案件 等 ・許可が必要な場合 (272件[100%]) (25件[9%]) 輸出管理 ホームページ (様式1) 留学生等 受入れ用 (様式2) 技術提供・ 貨物輸出用 注)件数は、2011年度実績値 (共通様式) 取引審査票 (2件[1%]) 電子申請システム 個別相談・輸出管理ハンドブック 2

Nagoya University Proprietary Information

電子申請要否の 事前確認 チェックシート

輸出管理手続きの流れ(全体)

利用 参考 (規制品の場合) 同一性確認 チェックリスト 規制品(許可取得品)は輸出・提供前に同一性確認を実施 注)2011年度以降

(3)

輸出管理手続きフロー(1)/

電子申請の要否確認まで

海外や外国人とのコンタクトが発生

①海外からの訪問者、外国人研究者、留学生等を受入れする ②海外出張する、海外へものを発送する、海外へメールする 等

輸出管理が必要な場合か?

必要

電子申請が省略できる場合か?

省略できない

電子申請する

①受入れ後に技術の提供がある ②海外へ機材等を持ち出す ③海外で技術発表や指導を行う 等 ①設計・製造・使用の技術である ②未公開(公知でない)の技術である ③自己使用のパソコン・携帯電話以外 ④受入れの様式等での“輸管チェック” の結果「電子申請が必要」となった 等

手続きフロー(2)へ

1 2 3 必要な場合の例 省略できない場合の例 詳しくは、以下を利用して確認する。 ①電子申請要否の事前確認チェックシート(付録8-1) ②輸出管理ホームページの情報(付録1-1参照)

濃淡管理

(4)

電子申請前の手続き(確認・準備作業)

(事例)電源装置・遺伝子の輸出

事例に沿って、

電子申請を行う前の「輸出管理手続き」について説明します。

(5)

<事例> 貨物の輸出手続き

項目 (A1) (A2) 輸出管理のポイント 1.輸出貨物又は 提供技術 交流電源装置 遺伝子 何を? 該非 判定 2.仕向地 チリ ドイツ どこの国に? 取引 審査 3.需要者 名古屋大学 (現地観測員) X研究所 (Dr.Brown) 誰に? 4.用途 宇宙放射線の観測 がん治療の新薬開 発 何のために? 5.取引内容 観測終了後に本学 (日本)に積み戻す 共同研究契約に基 づき実施 評価後現地で処分 どういう条件で?

(A1)チリに宇宙放射線の観測用装置に使用する交流電源装置を送る。

(A2)ドイツの研究施設にがん治療の新薬開発のため、本学で合成した評価用

の遺伝子(プラスミド)を発送する。

(6)

Nagoya University Proprietary Information 6

(Step-1) 電子申請が必要かを確認する

1.輸出管理の対象か?

電源、遺伝子

とも

貨物(もの)

海外に送るので

輸出

⇒ 輸出管理の対象

2.電子申請は必要か?

自己使用

のために

持ち出し

規制されないこと

が確認済の次

のものは省略できる。

①パソコン

②携帯電話

③一部デジタルカメラ

④上記の附属品やメモリ類

電源、遺伝子①~④以外

⇒ 省略できない

(電子申請が必要)

輸出管理 ホームページ 利用 参考 ★電子申請要否の 事前確認チェックシート ★追加分を含む省略可能 な品目に関する情報

(7)

(Step-2) 電子申請前の準備/該非判定と根拠資料

電子申請に先立ち、

該非判定

及び該非判定の根拠資料(

該非判定書

やカタ

ログ等)を入手又は作成する。

①輸出するものを明確にする。(リストアップ)

②該非判定が必要なものを明確にする。

★専用附属品や専用部品の場合、本体装置の該非判定も必要となる場合がある ★システム品やプラント装置等では、「分離可能なもの」「主要なもの」も判定が必要となる場合がある。

③該非判定書を入手又は作成する。

★該非判定に必要な資料(カタログ、仕様書等)も入手する。 ・購入品 → メーカー判定書を入手(⇒電源) ・自作品 → 本学で自主判定(⇒遺伝子)

④判定結果が間違いないことを確認する。

<該非判定>リスト規制(1~15項)に該当するかを判定すること 注)技術もチェックする 輸出管理スーパーバイザーに 事前相談 <該非判定書> ・自己判定書 ・項目別対比表 ・パラメーターシート ・非該当証明書 等 重 要

(8)

8

該非判定書の例

メーカー発行の該非判定書(例) 本学で作成の該非判定書(例) - (項目別)対比表を使用した例 - ※ 該非判定書としては、 「自己判定書」「パラメーターシート」 「非該当リスト」「非該当証明書」 等がある

参考

(9)

該非判定書のモデル

(本学の様式)

※様式は輸出管理ホームページより ダウンロードし入手できます 該非判定書 本学が製作や生成した場合やメーカ- 判定書の入手が困難な場合は、本学で 自己判定します。 該非判定書は、判定の根拠資料として 保存するほか、許可申請や通関用の資 料として使用します。 注)自ら判定したため“自己判定書”とい う場合もあります。 ①貨物や技術の概要・仕様等を該非判 定に関連する機能や仕様等を簡潔に記 載します。必要に応じ、外観図や写真な どを貼り付け分かり易くします。 ②判定結果を記載(チェック欄にマーク) します。 ③判定理由を簡潔に記載します。 注)技術の場合は、外国為替令(外為 令)別表の1~15項になります ④判定根拠資料がある場合は、チェックマークを入れて、 添付します。 注)システム品等で複数の構成品等がある場合や、附属 品等がある場合など必要に応じ添付します。 注)輸出品の図面や写真等も必要に応じ添付します。

該非判定書の例

(本学の様式を使用する場合

参考

(10)

電子申請1

(事前チェックリストの提出)

電子申請システムにログインし、

まず、「事前チェックリスト」を提出し、

安全保障輸出管理の審査を受けます。

10

(11)

電子申請/安全保障輸出管理ホームページへ接続

安全保障輸出管理( http://www.sangaku.nagoya-u.ac.jp/export/) (名古屋大学ホームページ) 学内専用 (教職員向け内) 安全保障輸出管理 ボタンを押し ログイン準備 をします。 次ページへ

(12)

Nagoya University Proprietary Information 12

電子申請/ログインID・パスワードを入力する

ボタンを押し ログイン

(13)

電子申請/事前チェックリストの起票

【No.1】教職員・外国人研究者・留学生等を受入れる場合 【No.2】技術の提供、貨物を輸出する場合 (電子メール、学会発表、技術指導等での提供等含む)

★「事前チェックリスト」を選択します。

事例(電源装置、遺伝子)は「貨物の輸出」 ⇒ 【No.2】のフォームを選択する

(14)

14

【NO.1】留学生等の受入用 【No.2】技術の提供・貨物の輸出用

Nagoya University Proprietary Information

電子申請/事前チェックリストの構成

入力欄 共通 チェック フロー部 異なる ①貨物等の名称 ②貨物等の仕様等 ③該非判定の根拠資料 ④仕向地 ⑤輸出・提供先 ⑥需要者 ⑦需要者の所在地 ⑧用途

(15)

電子申請/入力欄に取引内容を記入する

8.用途 ◎用途に疑義がない(軍事用途等に使われない)ことがわかる記載をする。 ※⇒非該当の場合、<用途><需要者>に疑義なく、<インフォーム>受けていないこ とが明確な場合は、『取引審査票』の起票を不要にするため。 (例)国際協力プログラムに基づいて行う大気観測のデータ解析に使用する 記載時のポイント 3.該非判定の根拠資料 (例) 添付のメーカー該非判定書及びカタログ ◎該非判定書及びカタロ グや仕様書等を添付し、 根拠を明確にする

(16)

Nagoya University Proprietary Information 16

電子申請/フローの設問に答え該非等チェックする

<1> 技術に対する チェック部分 <2> 技術・貨物のい ずれか 又は両方の チェック部分 ①フローの方式にすることで、拒否感を緩和 ②結果(到達先=リスク度合い)で審査に濃淡付け 該非判定 結果より

(17)

電子申請/添付ファイルの添付と申請

提出ボタンを押す 記載及びフローチェックが完了 ◎連絡事項があれば、 コメント記入する 添付ファイルを付ける 実行ボタンを押す 完了 審査結果(※)を待つ (※) 審査期間 : “輸管事務局提出以外の場合 ・・・・ 2~3日程度 “輸管事務局提出の場合” ・・・・・・・ 3~7日程度

(18)

電子申請2

(取引審査票による詳細チェック)

「事前チェックリスト」での審査の結果、

取引に注意を要する場合には、

取引審査票により、詳細なチェックを行ないます。

18

(19)

輸出管理の5要素 取引審査票の起票が必要となる場合 審査内容 ①.何を (武器、兵器等に用いられる恐れの高いもの) ・リスト規制(1~15項)に該当する貨物・技術 該非判定 ②.どこの国の? (懸念のある国・注意を要する国) ・<懸念国>特定地域(イラン、イラク、北朝鮮) ・<注意を要する国>国連武器禁輸国(リビア等、11カ国) 取引審査 ③.誰に? (顧客・エンドユーザー) ・外国ユーザ-リスト掲載企業・組織 ・軍関係又はこれに準ずる組織、原子力関係 (兵器製造業者、警察など武器を使用する団体を含む) ④.何のために? (用途・エンドユース) ・大量破壊兵器用途・通常兵器用途 ⑤.どういう条件? (「取引」の内容) ・用途や利用目的が不明な場合(事前チェックリストで判 断できないケース場合を含む)

電子申請/取引審査票が必要となる場合

◎事前チェックリストによる申請の結果、注意を要する次のような取引については、 「取引審査票」を起票し、さらに詳細なチェックを行ないます。 注)「取引」・・・大学では馴染みが薄い言葉であるが、契約の有無、有償無償を 問わず、輸出又は技術を提供する行為をいう。 ②~⑤は、 輸管HP掲 載の「疑義 のある事 項」に相当

(20)

Nagoya University Proprietary Information 20

電子申請/取引審査票の起票

①作成中メニューボタンを押し、作成中リストの一覧を表示する <注意> 「取引審査票」は、必ず「事前チェックリスト」承認 後“作成中メニュー”に自動的に起票されるものを使用する。 (安全保障輸出管理画面のNo.3、No4は使用しない) ②自動起票されている「取引審査票」を選択する ③「取引審査票」(次頁)を記入及びチェックする 提出・添付ファイル・実行処理する (事前チェックリストの審査結果、「取引審査票」の起票が指示された場合)

(21)

入力欄は、自動記入される。(追記と修正を行う) ここは自動記入される

電子申請/取引審査票の構成・チェック方法

各項目について、チェックする。(プルダウンで選択) 取引経路、輸出又は 提供予定日を入力 自動記入 用途 需要者 インフォーム 明らか ガイドライン 該当の場合、適用できる許可(包括/個別)をコメント

参照

関連したドキュメント

なお,今回の申請対象は D/G に接続する電気盤に対する HEAF 対策であるが,本資料では前回 の HEAF 対策(外部電源の給電時における非常用所内電源系統の電気盤に対する

防災安全グループ 防災安全グループ 防護管理グループ 防護管理グループ 原子力防災グループ 原子力防災グループ 技術グループ 技術グループ

当該発電用原子炉施設において常時使用さ れる発電機及び非常用電源設備から発電用

41 の 2―1 法第 4l 条の 2 第 1 項に規定する「貨物管理者」とは、外国貨物又 は輸出しようとする貨物に関する入庫、保管、出庫その他の貨物の管理を自

防災安全グループ 防災安全グループ 防護管理グループ 防護管理グループ 原子力防災グループ 原子力防災グループ 技術グループ 技術グループ

汚染水処理設備,貯留設備及び関連設備を構成する機器は, 「実用発電用原子炉及びその

輸入申告に係る貨物の所属区分等を審査し、又は決定するために必要

防災安全グループ 防災安全グループ 防護管理グループ 防護管理グループ 原子力防災グループ 原子力防災グループ 技術グループ 技術グループ