• 検索結果がありません。

調査の概要と対象レセプトについて本レポートは メンタルヘルスに関連する 気分 [ 感情 ] 障害 神経症性障害 ストレス関連障害及び身体表現性障害 の入院外の動向を中心に 24 年度の受診者数の推移や対前年同期比の推移を調査したものです 職場でのメンタルヘルス対策や注意喚起など 広報誌 ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "調査の概要と対象レセプトについて本レポートは メンタルヘルスに関連する 気分 [ 感情 ] 障害 神経症性障害 ストレス関連障害及び身体表現性障害 の入院外の動向を中心に 24 年度の受診者数の推移や対前年同期比の推移を調査したものです 職場でのメンタルヘルス対策や注意喚起など 広報誌 ホームページ"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

メンタルヘルス関連疾患の動向

に関するレポート

平成 26 年 3 月

(2)

調査の概要と対象レセプトについて 本レポートは、メンタルヘルスに関連する、▽気分[感情]障害、▽神経 症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害―の入院外の動向を中心に、 24 年度の受診者数の推移や対前年同期比の推移を調査したものです。職場 でのメンタルヘルス対策や注意喚起など、広報誌、ホームページ等でご活用 頂ければ幸いです。 ※なお、75 歳以上の加入者は原則、後期高齢者医療制度の適用対象者の ため統計上存在しないはずですが、①診療年月日を診療月の月末として計算 しており、75 歳の誕生日を迎える月に誕生日前に診療を受けた場合に年齢 が 75 歳となるため 75 歳以上に計上しているほか、②外国に住所を有する 75 歳以上の加入者についても 75 歳以上に計上しています。 【対象疾患】 気分[感情]障害(躁うつ病を含む) F30-F39 神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害 F40-F48 調査対象は、平成 24 年度、平成 23 年度で同一の 601 組合の入院外レセ プトを対象にしています。 年度 点数表 (区分) (被保険区分) 加入者数 受診者数 レセプト件数 23 年度 医科 入院外 14,480,250 12,546,694 83,040,665 被保険者 7,501,165 6,186,375 37,685,670 男性 5,398,141 4,262,011 25,782,431 女性 2,103,024 1,924,364 11,903,239 被扶養者 6,979,085 6,360,319 45,354,995 男性 2,221,544 2,024,222 14,453,122 女性 4,757,541 4,336,097 30,901,873 24 年度 医科 入院外 14,455,866 12,721,391 84,389,415 被保険者 7,522,320 6,343,677 38,818,801 男性 5,386,345 4,341,314 26,330,672 女性 2,135,975 2,002,363 12,488,129 被扶養者 6,933,546 6,377,714 45,570,614 男性 2,217,203 2,035,785 14,475,266 女性 4,716,343 4,341,929 31,095,348

(3)

【参考】ICD-10 分類の詳細 気分[感情]障害(躁うつ病を含む) ① 病エピソード、②双極性感情障害<躁うつ病>、③うつ病エピソー ド、④反復性うつ病性障害、⑤持続性気分[感情]障害、⑥その他 の気分[感情]障害、⑦詳細不明の気分[感情]障害 神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害 ①恐怖症性不安障害、②その他の不安障害、③強迫性障害<強迫神経症 >、④重度ストレスへの反応及び適応障害、⑤解離性[転換性]障害、 ⑥身体表現性障害、⑦その他の神経症性障害

(4)

01:感染症及び 寄生虫症 4.25% 02:新生物 8.27% 03:血液・造血器の疾患 免疫機構の障害 1.25% 04:内分泌、栄養 及び代謝疾患 9.63% 05:精神及び行動の障害 4.18% 06:神経系の疾患 2.71% 07:眼及び付属器の疾患 5.93% 08:耳及び乳様突起の疾患 1.61% 09:循環器系の疾患 9.68% 10:呼吸器系の疾患 17.41% 11:消化器系の疾患 6.82% 12:皮膚及び皮下組織 の疾患 5.60% 13:筋骨格系及び結合組織 の疾患 7.13% 14:腎尿路 生殖器系の疾患 6.73% 15:妊娠、分娩及び 産じょく 0.41% 16:周産期に発生した病態 0.52% 17:先天奇形、変形 及び染色体異常 0.85% 18:他に分類 されないもの 2.15% 19:損傷、中毒及び その他の外因の影響 3.80% 21:保健サービスの利用 0.27% (1)19 分類でみた「精神及び行動の障害」の割合 ○ 入院外の医療費(601 組合)について疾病 19 分類から、メンタルヘル スに関連のある「精神及び行動の障害」の医療費割合をみると、入院外 医療費総額:約 8,560 億円のうち 4.18%(約 360 億円)となっている。 平成24 年度 (601 組合) 入院外 医療費総額 8,560 億 4,264 万 3,720 円 99:ワープロ病名等 0.80%

(5)

86 91 93 121 122 122 124 129 132 143 151 153 157 171 176 188 188 195 196 201 235 235 254 262 280 291 300 327 414 560 0 200 400 600 1104:胃潰瘍及び十二指腸潰瘍 0701:結膜炎 0505:神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害 1408:乳房及びその他の女性生殖器の疾患 0101:腸管感染症 1002:急性咽頭炎及び急性扁桃炎 1011:その他の呼吸器系の疾患 1310:その他の筋骨格系及び結合組織の疾患 1301:炎症性多発性関節障害 0210:その他の悪性新生物 0206:乳房の悪性新生物 0504:気分[感情]障害 (躁うつ病を含む) 1105:胃炎及び十二指腸炎 1005:急性気管支炎及び急性細気管支炎 0606:その他の神経系の疾患 1800:他に分類されないもの 1203:その他の皮膚及び皮下組織の疾患 0703:屈折及び調節の障害 0211:良性新生物及びその他の新生物 0704:その他の眼及び付属器の疾患 1905:その他の損傷及びその他の外因の影響 1006:アレルギ-性鼻炎 1202:皮膚炎及び湿疹 1112:その他の消化器系の疾患 1010:喘息 1402:腎不全 1003:その他の急性上気道感染症 0402:糖尿病 0403:その他の内分泌、栄養及び代謝疾患 0901:高血圧性疾患 (2)119 分類でみたメンタルヘルス関連疾患の金額 ○ 入院外の医療費について疾病119 分類別に上位 30 疾患をとってみると、 メンタルヘルスに関連のある、「気分[感情]障害(躁うつ病を含む)」 が19 位:153 億円、「神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性 障害」が28 位:93 億円-となっている。 (億円)

(6)

F30:躁病エピソード 0.08% F31:双極性感情障害 <躁うつ病> 6.07% F32:うつ病エピソード 36.69% F33:反復性うつ病性 障害 0.26% F34:持続性気分 [感情]障害 4.39% F38:その他の気分[感 情]障害 0.07% F39:詳細不明の気分 [感情]障害 0.20% F40:恐怖症性不安障害 2.34% F41:その他の 不安障害 17.81% F42:強迫性障害 <強迫神経症> 1.47% F43:重度ストレスへの 反応及び適応障害 5.56% F44:解離性 [転換性]障害 0.62% F45:身体表現性障害 7.87% F48:その他の 神経症性障害 16.57% (3)メンタルヘルス関連疾患(入院外・合計)の受診者割合 ○ 加入者総数(601 組合)1,445 万 5,866 人のうち、メンタルヘルスに関 連する、▽「気分[感情]障害(躁うつ病を含む)」、▽「神経症性障害、 ストレス関連障害及び身体表現性障害」受診者の合計は、全体の3.91% にあたる、56 万 5,297 人となっている。 ○ 疾患別の受診者割合をみると、①うつ病エピソード:36.69%、②その他 の不安障害:17.81%、③その他の神経症性障害:16.57%となっている。 <本人・家族合計受診者数:56 万 5,297 人>

(7)

F30:躁病エピソード 0.07% F31:双極性感情障害<躁 うつ病> 6.24% F32:うつ病エピソード 44.14% F33:反復性うつ病性障害 0.33% F34:持続性気分 [感情]障害 4.54% F38:その他の気分 [感情]障害 0.07% F39:詳細不明の気分 [感情]障害 0.22% F40:恐怖症性不安障害 2.38% F41:その他の 不安障害 14.46% F42:強迫性障害 <強迫神経症> 1.01% F43:重度ストレスへの 反応及び適応障害 5.41% F44:解離性[転換性]障害 0.36% F45:身体表現性障害 5.60% F48:その他の 神経症性障害 15.18% (4)被保険者【男性】受診者の疾患別割合 ○ 被保険者・男性(23 万 5,421 人)の疾患別割合をみると、①うつ病エピ ソード:44.14%が圧倒的に高く、次いで、②その他の神経症性障害: 15.18%、③その他の不安障害:14.46%となっている。 <被保険者【男性】受診者数:23 万 5,421 人>

(8)

F30:躁病エピソード 0.04% F31:双極性感 障害<躁うつ病> 5.01% F32:うつ病エピソード 35.25% F33:反復性 うつ病性障害 0.21% F34:持続性気分 [感情]障害 4.85% F38:その他の気分 [感情]障害 0.05% F39:詳細不明の気分 [感情]障害 0.19% F40:恐怖症性 不安障害 2.24% F41:その他の不安障害 20.08% F42:強迫性障害 <強迫神経症> 1.11% F43:重度ストレスへの 反応及び適応障害 5.75% F44:解離性 [転換性]障害 0.52% F45:身体表現性障害 7.86% F48:その他の 神経症性障害 16.85% (5)被保険者【女性】受診者の疾患別割合 ○ 一方、被保険者・女性(10 万 9,027 人)の疾患別受診割合をみると、① うつ病エピソード:35.25%と最も高いものの、男性に比べると低い割合 になっており、②その他の不安障害:20.08%、③その他の神経症性障害: 16.85%の割合が男性より高い傾向にある。 <被保険者【女性】受診者:10 万 9,027 人>

(9)

8 3 ,6 4 7 8 3 ,8 1 0 8 7 ,2 7 1 8 6 ,3 8 6 8 5 ,0 9 4 8 5 ,5 6 4 8 6 ,9 0 4 8 4 ,2 9 3 8 6 ,4 8 1 8 3 ,7 4 7 83 ,3 41 8 6 ,9 1 8 1 1.02 1.04 1.06 1.08 1.1 1.12 1.14 1.16 81,000 82,000 83,000 84,000 85,000 86,000 87,000 88,000 受診者数 受診者割合 (6)気分[感情]障害(躁うつ病を含む)による受診者の動向 ○ 気分[感情]障害(躁うつ病を含む)による被保険者の受診者数は、17 万3,708 人で、被保険者全体(752 万 2,320 人)の 2.31%となっている。 ○ 男女別に割合をみると、男性と女性との間で差異はほとんどない。 ○ 受診者数の月次推移では、6 月、10 月、12 月、3 月に増加する傾向が示 されている。 ○ 男女別の月次推移(次頁)でも同様の傾向が示されている。 加入者数 受診者数 割合 気分[感情]障害 (躁うつ病を含む) 被保険者 合計 7,522,320 名 173,708 名 2.31% 男性 5,386,345 名 125,865 名 2.34% 女性 2,135,975 名 47,843 名 2.24% <受診者数(被保険者計)の月次推移> (人) (%)

(10)

6 4 ,0 0 1 6 3 ,9 9 4 6 6 ,7 0 7 6 5 ,8 8 1 6 4 ,7 6 8 6 5 ,3 6 0 6 6 ,2 7 1 6 4 ,3 7 7 66 ,0 0 4 6 3 ,8 6 8 6 3 ,6 0 3 6 6 ,4 1 7 1 1.05 1.1 1.15 1.2 1.25 62,000 62,500 63,000 63,500 64,000 64,500 65,000 65,500 66,000 66,500 67,000 受診者数 受診者割合 19 ,6 46 19 ,8 16 20 ,5 64 20 ,5 05 20 ,3 26 20 ,2 04 20 ,6 33 19 ,9 16 20,4 77 19 ,8 79 19 ,7 38 20 ,5 01 0.89 0.9 0.91 0.92 0.93 0.94 0.95 0.96 0.97 0.98 19,000 19,200 19,400 19,600 19,800 20,000 20,200 20,400 20,600 20,800 受診者数 受診者割合 <被保険者【男性】受診者> (人) (%) <被保険者【女性】受診者> (人) (%)

(11)

124 2,688 10,269 13,779 18,671 23,016 22,785 16,397 10,258 5,234 1,561 950 133 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳 75~79歳 108 3,395 9,245 7,885 7,592 7,286 5,555 3,521 1,935 907 281 121 12 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳 75~79歳 (7)年齢階層別にみた気分[感情]障害(躁うつ病を含む)の受診者数 ○ 年齢階層別に気分[感情]障害(躁うつ病を含む)の受診者数をみると、 男性では、①40-44 歳、②45-49 歳、③35-39 歳の順で多い。 ○ 女性では、①25-29 歳、②30-34 歳、③35-39 歳の順で多く、男性に比べ 低い年齢で多い傾向が示されている。 <被保険者【男性】受診者> (人) <被保険者【女性】受診者> (人)

(12)

18,000 18,500 19,000 19,500 20,000 20,500 21,000 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 H23年度 H24年度 (8)気分[感情]障害(躁うつ病を含む)による受診者数の対前年度比 ○ 気分[感情]障害(躁うつ病を含む)による被保険者の受診者数は、男 性では23 年度:12 万 2,901 人に対して、24 年度は 12 万 5,865 人で、 受診率の伸びは2.63%となっている。 ○ 一方、女性では23 年度:4 万 6,568 人に対して、24 年度では 4 万 7,843 人で、受診率の伸びは1.36%となっている。 <被保険者【男性】受診者> <被保険者【女性】受診者> (人) 59,000 60,000 61,000 62,000 63,000 64,000 65,000 66,000 67,000 68,000 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 H23年度 H24年度 受診者 H24 年度 H23 年度 男性 125,865 名 122,901 名 女性 47,843 名 46,568 名 受診率 H24 年度 H23 年度 伸び率 男性 2.34 2.28 2.63

%

女性 2.24 2.21 1.36

%

(人)

(13)

1 .8 2 1 .8 3 1 .8 9 2 .4 6 1 .8 6 1 .6 4 1 .7 7 1 .8 4 1 .7 4 2.6 2 2 .2 5 1 .7 5 2.6 5 2 .1 7 2 .5 8 3.5 4 1 .1 5 1.8 2 1 .9 5 1 .7 7 1 .5 1 3 .1 1 2 .2 4 2 .1 9 2 .0 3 3 .6 1 2 .9 5 1 .4 0 1 .7 2 1 .9 3 1 .7 1 2 .8 7 2. 29 2 .7 2 2 .5 1 2 .3 9 2. 50 1 .3 5 4 .6 8 2 .4 3 2. 02 0 .0 0 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0 01: 農林水産業 02: 鉱業、 採石業、 砂利採取業 03: 総合工事業 04: 職別工事業 05: 設備工事業 06: 食料品・ た ばこ 製造業 07: 繊維製品製造業 08: 木製品・ 家具等製造 業 09: 紙製品製造業 10: 印刷・ 同関連業 11: 化学工業・ 同類似業 12: 金属工業 13: 機械器具製造業 14: そ の 他の 製造業 15: 電気・ ガス・ 熱供 給・ 水道業 16: 情報通信業 17: 道路貨物運送業 18: そ の 他の 運輸業 19: 卸売業 20: 飲食料品以外の 小売 業 21: 飲食料品小売業 22:無店舗小売業 23: 金融業、 保険業 24: 不動産業 25: 物品賃貸業 26: 学術研究機関 27: 専門・ 技術サービス 業 28: 飲食店 29: 宿泊業 30: 対個人サービス業 31: 娯楽業 32: 教育、 学習支援業 33: 医療 業・保健衛 生 34: 社会保険・ 社会福祉 ・ 介 護事業 35: 複合サービス業 36: 職業紹介・ 労働者派 遣業 37: そ の 他の 対事業 所サー ビス業 38: 修理業 39: 廃棄物処理業 40: 政治・ 経済・ 文化 団体 41: そ の 他の サービ ス業 42: 公務 (9)業態別にみた気分[感情]障害(躁うつ病を含む)の受診者割合 ○ 気分[感情]障害(躁うつ病を含む)による被保険者の受診割合につい て業態別にみると、最も高い割合を示しているのは、①廃棄物処理業: 4.68%で、次いで、②学術研究機関:3.61%、③情報通信業:3.54%とな っている。 (%)

(14)

5 0 ,6 1 8 5 1 ,0 6 7 54 ,5 19 5 3 ,6 8 2 5 2 ,2 5 3 5 2 ,8 2 9 5 4 ,1 5 2 5 1 ,4 7 0 5 3 ,2 8 6 5 0 ,8 0 6 5 0 ,6 9 0 5 3 ,5 9 7 0.64 0.65 0.66 0.67 0.68 0.69 0.7 0.71 0.72 0.73 48,000 49,000 50,000 51,000 52,000 53,000 54,000 55,000 受診者数 受診者割合 (10)神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害による 受診者の動向 ○ 神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害での被保険者の受 診者数は 15 万 4,639 人で、被保険者全体(752 万 2,320 人)の 2.06% となっている。 ○ 男女別に割合をみると、男性:1.84%に対して、女性:2.61%と女性の 割合が高い。 ○ 受診者の月次推移では、6 月、10 月、12 月、3 月に増加する傾向が示さ れている。 加入者数 受診者数 割合 神経症性障害、 ストレス関連障害及び 身体表現性障害 被保険者 合計 7,522,320 名 154,639 名 2.06% 男性 5,386,345 名 98,920 名 1.84% 女性 2,135,975 名 55,719 名 2.61% <受診者数(被保険者計)の月次推移> (人) (%)

(15)

3 4 ,3 9 9 3 4 ,6 1 3 3 6 ,8 9 1 3 6 ,2 1 1 3 5 ,0 9 6 3 5 ,6 4 5 3 6 ,4 8 7 3 4 ,6 6 0 3 6 ,0 5 8 3 4 ,4 6 0 3 4 ,2 9 0 3 6 ,2 8 9 0.6 0.61 0.62 0.63 0.64 0.65 0.66 0.67 0.68 0.69 32,500 33,000 33,500 34,000 34,500 35,000 35,500 36,000 36,500 37,000 37,500 受診者数 受診者割合 1 6 ,2 1 9 1 6 ,4 5 4 1 7 ,6 2 8 1 7 ,4 7 1 1 7 ,1 5 7 1 7 ,1 8 4 1 7 ,6 6 5 16 ,8 1 0 1 7 ,2 2 8 16,3 46 1 6 ,4 0 0 1 7 ,3 0 8 0.72 0.74 0.76 0.78 0.8 0.82 0.84 15,000 15,500 16,000 16,500 17,000 17,500 18,000 受診者数 受診者割合 <被保険者【男性】受診者> (人) (%) <被保険者【女性】受診者> (人) (%)

(16)

189 3,391 9,596 11,789 14,594 16,032 14,837 11,625 7,692 5,528 2,153 1,329 165 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000 18,000 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳 75~79歳 195 4,404 10,343 8,710 8,419 8,045 6,281 4,374 2,731 1,537 481 178 21 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳 75~79歳 (11)年齢階層別にみた神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害 による受診者数 ○ 年齢階層別に神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害の受 診者数をみると、男性では、①40-44 歳、②45-49 歳、③35-39 歳の順に 多い。 ○ 女性では、①25-29 歳、②30-34 歳、③35-39 歳の順で多く、男性に比べ 低い年齢で多い傾向が示されている。 <被保険者【男性】受診者> (人) <被保険者【女性】受診者> (人)

(17)

31,000 32,000 33,000 34,000 35,000 36,000 37,000 38,000 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 H23年度 H24年度 15,000 15,500 16,000 16,500 17,000 17,500 18,000 H23年度 H24年度 (12)神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害による受診者数の 対前年度比 ○ 神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害での被保険者の受 診者総数は、男性では 23 年度:9 万 6,547 人に対して、24 年度:9 万 8,920 人で、受診率の伸びは 2.79%となっている。 ○ 一方、女性では 23 年度:5 万 4,265 人に対して、24 年度:5 万 5,719 万人で、受診率の伸びは1.16%となっている。 <被保険者【男性】受診者> (人) <被保険者【女性】受診者> (人) 受診率 H24 年度 H23 年度 伸び率 男性 1.84 1.79 2.79% 女性 2.61 2.58 1.16% H24 年度 H23 年度 男性 98,920 名 96,547 名 女性 55,719 名 54,265 名

(18)

1. 71 1 .7 3 1 .6 7 2.2 6 1 .6 1 1 .6 9 2.14 1 .6 4 1 .7 6 2 .5 7 2 .0 7 1. 73 1 .9 7 1 .9 6 2 .0 5 2.7 3 1 .1 6 1.7 4 2 .0 6 1 .8 7 1 .7 4 2 .5 3 2 .1 1 2 .1 1 1 .8 3 2.3 9 2 .6 1 1 .6 5 1 .9 1 2 .0 6 1 .8 6 2 .7 1 2 .5 2 2 .8 3 2 .3 0 2 .5 3 2 .3 2 1 .4 9 3 .0 3 2 .4 4 1 .9 2 2.4 2 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 01: 農林水産業 02: 鉱業、 採石業、 砂利採取業 03: 総合工事業 04: 職別工事業 05: 設備工事業 06: 食料品・ た ばこ 製造業 07: 繊維製品製造業 08: 木製品・ 家具等製造 業 09: 紙製品製造業 10: 印刷・ 同関連業 11: 化学工業・ 同類似業 12: 金属工業 13: 機械器具製造業 14: そ の 他の 製造業 15: 電気・ ガス・ 熱供 給・ 水道業 16: 情報通信業 17: 道路貨物運送業 18: そ の 他の 運輸業 19: 卸売業 20: 飲食料品以外の 小売 業 21: 飲食料品小売業 22:無店舗小売業 23: 金融業、 保険業 24: 不動産業 25: 物品賃貸業 26: 学術研究機関 27: 専門・ 技術サービス 業 28: 飲食店 29: 宿泊業 30: 対個人サービス業 31: 娯楽業 32: 教育 、 学習 支援 業 33: 医療業・ 保健衛生 34: 社会保険・ 社会福祉 ・ 介 護事業 35: 複合サービス業 36: 職業紹介・ 労働者派 遣業 37: そ の 他の 対事業 所サー ビス業 38: 修理業 39: 廃棄物処理業 40: 政治・ 経済・ 文化 団体 41: そ の 他の サービ ス業 42: 公務 (13)業態別にみた神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害 の受診者割合 ○ 神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害による被保険者の 受診者割合について業態別にみると、最も高い割合を示しているのは、 ①廃棄物処理業:3.03%で、次いで、②社会保険・社会福祉・介護事業: 2.83%、③情報通信業:2.73%となっている。 (%)

参照

関連したドキュメント

研究分担者 西牧 謙吾 国立障害者リハビリテーションセンター病院 研究分担者 北村 弥生 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 研究分担者

情動障害による気分、意欲、行動、思考障害 の症状は 顕著で はない が、 症状が持 続した

「軽躁状態」という。この二つの分類によって、双極性障害自体も二 つに分類される。うつ状態に加えて激しい躁状態が起こる双極性障害

研究分担者 西牧 謙吾 国立障害者リハビリテーションセンター病院 研究分担者 北村 弥生 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 研究分担者

面接会当日は、 スタッフも同行し、 許可があれば、 面 接の場に同席する。 平成 年度の面接会は、 参加した企 業が 社、 求職者が 名あり、

頻度 種類 頻度不明 精神障害

関東にある精神科病院の精神科デイケアに通所する精神障害者 20 名(男性 10 名、女性 10 名、年齢

所在 場所 年齢 在宅 (養護者( 保護者等) 福祉施設 企業 学校 病院 保育所 &lt;障害者自立支援法&gt; &lt;介護保険法