• 検索結果がありません。

上 川 町 では 同 じ 趣 味 を 持 つ 仲 間 が 集 い 定 期 的 に 活 動 するサークルがあります 今 月 号 では 文 化 協 会 体 育 協 会 に 加 盟 している 各 サークルについて 紹 介 します サー クルに 加 入 したい サークルの 詳 しい 情 報 が 知 りたい

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "上 川 町 では 同 じ 趣 味 を 持 つ 仲 間 が 集 い 定 期 的 に 活 動 するサークルがあります 今 月 号 では 文 化 協 会 体 育 協 会 に 加 盟 している 各 サークルについて 紹 介 します サー クルに 加 入 したい サークルの 詳 しい 情 報 が 知 りたい"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1.目 的 本講座は、町民が自主的に企画する学習会や教室等についてサポートすることが目的です。 2.実施方法 学習希望者が仲間(一般成人5名以上)を募り、希望のジャンル(学習分野)を選択し「公民館自主 学習講座開設申請書」(かみんぐホールにあります)により申し込みをしてください。 3.学習内容 教養・趣味・健康に関わること基本的には自由に選択できますが、日頃学ぶ機会が少ないもの を選択してください。 ※2012 年度実績 模型(プラモデル作り)講座 4.参加対象 一般成人5名以上 5.申込方法 実施する1ヵ月前までに申請書を教育委員会社会教育グループ(かみんぐホール)まで提出。 6.援助内容 ①講座運営に伴う経費等、1講座につき 20,000 円を上限として補助。(3講座まで) ②講座の開設に伴い、会場の確保・講師の紹介などを支援。

公民館自主学習講座とは??

「新しいことを始めてみたい!」「こんなことがやりたい!」という町民の皆様を教育委員会がサポ ートします。 ≪サポート内容≫ 会場の確保・活動費の補助・講師の紹介など ※詳しい内容は下記をご覧ください。 お 気 軽 に か み ん ぐ ホ ー ル 窓 口 ま で お 問 い 合 わ せ く だ さ い 。【 ℡ . 2 - 2 3 7 1 】 今年4月より教育相談員として、武田英夫先生が町教育委員会で働くこととな りました。武田先生には、主に小中学校への指導や高齢者大学の白寿大学を担 当していただくほか、町民の皆様からの教育に関する相談などにも対応します。 町民の皆様どうぞよろしくお願いします! 武田 英夫 先生

(2)

文化協会加盟団体名 内容 代表者 東宴華会 日本舞踊 菊池 京子 恵会 民 謡 相沼 恵子 琴明会 大 正 琴 明石 征子 こまくさ合唱団 合 唱 高橋 良子 柏栄会 詩 舞 吉田 春江 上川すみれの会 新 舞 踊 片平 深雪 エスポワールの会 大 正 琴 吉守 幸子 レイ・アロハ・フラスタジオ上川教室 フラダンス 冨田 愛子 琴古流尺八紫雲会 筝 曲 谷越 伍一 琴アンサンブルカミーズ・コスモス 大 正 琴 伊藤ナリ子 さつき会 新 舞 踊 金子 雍子 とどまつ句会 俳 句 宮川幸太郎 上川短歌会 短 歌 柴山 昌春 恒川社中 茶 道 等 恒川 房子 上川子ども劇場 親子活動 田川めぐみ 演劇を観る会 観 劇 等 相沼 恵子 上川北樹会 書 道 紺野 太作 上川町菊花会 菊づくり 藤山 勉 写友会 写 真 末松 好行 道写協上川支部 写 真 藤坂 孝一 グループ環 絵 画 仲平 哲也 彩の会 絵 画 簗取代利子 ※上川町ソフトテニス連盟は現在活動休止中 体育協会加盟団体名 内容 代表者 上川町軟式野球連盟 野 球 安部 逸雄 上川町ソフトテニス連盟 テ ニ ス 北村 靖彦 上川町スキー連盟 ス キ ー 金子 泰則 上川町スケート連盟 スケート 藤原 正二 上川町山岳会 山 岳 澤崎 新一 上川町剣道連盟 剣 道 熊谷 信一 上川町柔道連盟 柔 道 吉田 悟郎 上川町陸上競技連盟 陸 上 高橋 良弘 上川町バドミントン連盟 バドミントン 川上 秀昭 上川町空手道連盟 空 手 道 辻 拓 上川町パークゴルフ愛好会 パークゴルフ 安部 和彦

上川町では、同じ趣味を持つ仲間が集い、定期的に活動するサークルがあります。

今月号では、文化協会・体育協会に加盟している各サークルについて紹介します。

『サー

クルに加入したい』

『サークルの詳しい情報が知りたい』という方は、下記連絡先までご

連絡ください。

(3)

0歳0カ月~就学前の子どもと保護者、妊婦、今後子育てをされる方ならどなたでも(入園、入所後でも)参加可能 毎週火・金曜日に活動 0歳0カ月~就学前の子どもをもつ親子が対象。幼稚園・保育所に通っている場合でも参加可能 毎月1回程度、第2木曜日に活動 家庭教育ってなんだろう? 家庭教育は、すべての教育の出発点です。家庭は、子どもたちが最も身近に接する社会であり、 基本的な生活習慣や生活能力、豊かな情操や他人に対する思いやり、自尊心や自立心、社会的 なマナ―などを身につけていく上で重要な役割を果たします。 連絡先:子育て支援センター【どんぐりっこ】 ℡.2‐1076 昨年度の活動 ★部屋遊び ★お楽しみ会 ★ベビーマッサージ ★野菜スタンプ作り ★ALT交流 ★生命学講座 等々 連絡先:かみんぐホール ℡.2‐2371 その他の活動 ★部屋遊び ★クリスマス会 ★バス遠足 ゙ 等々 ※どんぐりっこ合同の場合も有※

(4)

●「学びたいという意思」を唯一の入学資格と する生涯学習の学園です。だれでもいつでも 入学できます。 ●道内のいろいろな場所で開催されている講座 を総合的にお知らせして、道民の皆さんに参 加・学習していただくものです。 ●自分の興味・関心がある講座を受講していた だき、自分の知識や技術を高めるとともに、 学習した成果を地域などで活かすことができ ます。 道民カレッジには、主催講座と連携講座があります。

主催講座は「ほっかいどう学」大学放送講座です。テキストを購入してテレ

ビ放送を視聴し、レポートを提出する方法で学習します。

連携講座は、

「道民カレッジ」に賛同する大学・短大等の公開講座、専修各

種学校の講座、市町村の講座、研究機関等の講座で、ガイドブックの中から

学びたい講座を選び、実施機関・団体に申し込む方法で学習します。

入学手続きをするには入学申込書に必要事項を記入後、返信用切手(92 円)を同封し、 道民カレッジ事務局に郵送、または持参して下さい。 ※詳細につきましては道民カレッジ事務局におたずねください※ 道民カレッジ事務局/(公財)北海道生涯学習協会 〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2・7ビル 9階 Tel 011-231-4111(内線 36-343) 道民カレッジ ロゴマーク 「マナボー」

(5)

この制度は、18歳未満のお子様連れの家族が、毎月第3日曜日に「家族ふれあい協賛店・施設」を訪れ た際に、優待券を提出すると料金の割引などのサービスが受けられるものです。 協賛店・施設は、ホテル・旅館、ファミリーレストラン、博物館・水族館・美術館、リゾート・テーマパ ーク・遊園地、ボウリング場など全道 250 ヶ所以上あります。 ※毎週日曜日及び営業日に優待が受けられるところもあります。 ホームページ http://www.ikuseikyo.jp/ 家庭は、家族の温かい人間関係を通して、子ども達が基本的な規範意識や生活習慣を学ぶ場であり、人間形成の出 発点ともなるものであります。 しかし現代社会において、家族一緒に食事や外出をしたり、ゆっくり話をしたりすることがとても少なくなってき ています。 北海道青少年育成協会では、平成12年7月10日に開催した「青少年の非行防止道民総ぐるみ大会」において、 毎月第3日曜日を「道民家庭の日」と定め、明るい家庭づくり運動を推進しています。 皆さんも、自分の家庭をふり返り、家庭や家族のあり方や、近所の人たちとのお付き合いのあり方などを考え、月 に1日だけでも家庭のぬくもりや、ご近所とのコミュニケーションを取り戻す機会にしませんか。

(6)

期 日 場 所 定 員 40名 申込み 申込用紙に必要事項を記入し、かみんぐホールへ提出。※申込用紙はかみんぐホールにあります 締切り 10月2日(木) 詳細はかみんぐホールまでお問い合わせください。(☎2-2371) 夏の暑さも過ぎ去り、ウォーキングにぴったりな季節となりました。繰り返しウォーキングをおこな うと、足腰の筋力低下を防いだり、心肺機能を高めるほか、ストレス解消や生活習慣病の予防など、 様々な効果があります。そこで、今月号の L’s では、ウォーキングの歩き方と町民の皆様が参加でき るイベントについて紹介します。

(7)

児童生徒が、日常生活や学校

生活で様々なことを体験する

中で、日頃考えていることや訴

えたいことを発表します。

Toshlさん(XJAPAN ヴォーカ

リスト)の熱いメッセージを皆さ

んにお届けします。

笑点でおなじみの「春風亭昇

太」さんが上川町に笑いを届

けに来ます。

(8)

★入学式

★卒業式

★新年交流会

★講演会

★軽体操 等

白寿大学とは・・・?

上川町に在住する65歳以上の方なら誰でも入学することができる大学です。毎月1回約2時間の 授業があり、楽しく学習しています。大学は4年で卒業し、希望者はさらに大学院で2年間学習す ることができます。

学生の募集は3月の公区委員で募集を行います。

(9)

1 日 日 曜日 ・リサイクルの日 町内一円 9 日 月 曜日 2 日 月 曜日 10 日 火 曜日 ・親子雪あそび・ぶた汁昼食会 10:30~ 上幼 3 日 火 曜日 ・節分 10:00~ 保育所 ・豆まき・なかよしアンパンマン教室 10:00~ のぞみ ・節分遊び【どんぐりっこ】 10:00~ 保健C ・節分・豆まき集会 10:00~ 上幼 11 日 水 曜日 建国記念の日 4 日 水 曜日 12 日 木 曜日 ・ドレミスイッチ 10:00~ 上幼 5 日 木 曜日 13 日 金 曜日 ・バレンタインクッキング【どんぐりっこ&のびのび】 10:00~ かみんぐH ・健康クラブ 13:00~ かみんぐH 6 日 金 曜日 ・健康クラブ 13:00~ かみんぐH 14 日 土 曜日 ・世代間ふれあい促進事業 かみんぐH ・ブックスタート 10:30~ のぞみ ・土曜保育あそびの広場 9:00~ 上幼 7 日 土 曜日 ・雪中親子レクレーション【のぞみ】 9:30~ 中山スキー場 ・土曜保育あそびの広場 9:00~ 上幼 15 日 日 曜日 8 日 日 曜日 ●次回の生涯学習通信「L’s」(2月13日発行予定)で2月下旬 のカレンダーを掲載いたします。どうぞご利用ください。

★かみんぐホール年末年始の休館について★

かみんぐホールは 12 月 31 日(水)から 1 月 3 日(水)までを年末年始のため休館とし、 1 月 4 日(日)から通常通り貸館をいたします。 (広報 12 月号で 1 月 4 日(日)が休館になっておりますのは、誤りです) 12/31(水) 1/1(木) 1/2(金) 1/3(土) 1/4(日) 1/5(金) 1/6(土) かみんぐホール 休館 休館 休館 休館 ○ 休館日 ○ 上を目標とした勉強会が行われます。 白寿大学 上川中学校 社会福祉協議会 上川もち米生産団地

(10)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 国語A 国語B 算数A 算数B ①毎日食べている ②どちらかといえば、食べている ③あまり食べていない ④全く食べていない 16 日 月 曜日 ・ころころぱんだ【どんぐりっこ】 10:00~ 保健C 23 日 月 曜日 17 日 火 曜日 24 日 火 曜日 18 日 水 曜日 ・北海道ガーデンショー 2015 大雪ガーデンアカデミー 13:30~ かみんぐH ・親子雪あそび・ぶた汁昼食会 10:30~ 上幼 ・読み聞かせ 14:15~ かみんぐH ・親子雪あそび・ぶた汁昼食会 10:30~ 上幼 ・子宮・乳・胃・肺・大腸がん検診 7:30~受付 保健C 25 日 水 曜日 ・白寿大学・大学院授業 10:00~ かみんぐH 19 日 木 曜日 26 日 木 曜日 ・1歳6ヵ月児・3歳児健康診査 12:45~ 保健C ・女子力アップ講座第2弾「ヨガ講座」 18:30~かみんぐH 20 日 金 曜日 ・健康クラブ 13:00~ かみんぐH 27 日 金 曜日 ・健康クラブ 13:00~ かみんぐH ・ひなまつり製作【どんぐりっこ】 10:00~ 保健C 21 日 土 曜日 ・スキー女子ジャンプ世界選手権パブリックビューイング 深夜 1:00~ かみんぐH ・土曜保育あそびの広場 9:00~ 上幼 28 日 土 曜日 ・ゆるキャラピック 15:00~ 氷瀑まつり特設会場 ・親子ニュースポーツ大会 8:45~ 上中体育館 ・土曜保育あそびの広場 9:00~ 上幼 22 日 日 曜日 資料:文部科学省「全国学力・学習状況調査」(平成 25 年度) 【グラフ左から】 ① ② ③ ④ ① ② ③ ④ ① ② ③ ④ ① ② ③ ④ (%)

(11)

昨年4月より、耐震化工事のため休館してました総合体育館ですが、工事が終了し、

平成27年4月より開館します。

町民の皆様も是非ご活用していただき、健康増進に努めていただきたいと思います。

区分 1回 年間 半年 小・中学生 無料 高校生 一般 50 円 2,520 円 1,360 円

参照

関連したドキュメント

(4)スポーツに関するクラブやサークルなどについて

○○でございます。私どもはもともと工場協会という形で活動していたのですけれども、要

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

・カメラには、日付 / 時刻などの設定を保持するためのリチ ウム充電池が内蔵されています。カメラにバッテリーを入

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

・私は小さい頃は人見知りの激しい子どもでした。しかし、当時の担任の先生が遊びを

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

園内で開催される夏祭りには 地域の方たちや卒園した子ど もたちにも参加してもらってい