• 検索結果がありません。

<養育費請求調停を申し立てる方へ>

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "<養育費請求調停を申し立てる方へ>"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

<嫡出否認調停を申し立てる方へ>

1 概要 婚姻中又は離婚後300日以内に生まれた子は,婚姻中の夫婦間にできた子(嫡出子)と 推定され,仮に他の男性との間に生まれた子であっても出生届を提出すると夫婦の子として 戸籍に入籍することになります。この夫との間の子であることを否定するためには,家庭裁 判所に嫡出否認の調停を申し立てる必要があります。この申立ては,民法により,夫が 子の 出生を知ったときから1年以内にしなければならないと定められています。(出生を知って から1年経過後など,嫡出否認の申立ての要件を満たさないよう な場合でも,親子関係不存 在確認の調停を申し立てることができることがあります。) この調停において,当事者双方の間で子が夫婦の子ではないという合意ができ,家庭裁判 所が必要な事実の調査を行ったうえで,その合意が正当であると認めれば,合意に従った審 判がなされます。当事者双方が合意に至らない場合又は合意が正当であると認められない場 合は,調停が不成立となります。 ※ 婚姻の解消又は取消し後300日以内に生まれた子の出生の届出の取扱いについて 婚姻の解消又は取消し後300日以内に生まれた子のうち,医師の作成した「懐胎時期に関 する証明書」が添付され,当該証明書の記載から推定される懐胎の時期の最も早い日が婚姻の 解消又は取消し後である場合には,前の夫を父としない出生の届出をすることができるとされ ています。詳細については,最寄りの戸籍役場(市区町村の戸籍担当窓口)にお問い合わせく ださい。 2 申立てに必要な費用 □ 収入印紙→

1,200円分

□ 連絡用郵便切手→

100円×2枚,82円×8枚,10円×8枚,2円×10枚,1円×4枚

合計960円分

3 申立てに必要な書類 □ 申立書3通 →申立書は,法律の定めにより相手方に送付しますので,裁判所用,相手方用,申立人用の控 えの3通を作成してください。なお,裁判所の窓口に3枚複写式の申立書用紙がありますの で,ご利用ください。 □ 連絡先等の届出書1通 □ 進行に関する照会回答書1通 □ 申立人,相手方(子を相手方とするときはその法定代理人)の戸籍謄本(全部事項証明) 各1通 →戸籍謄本等は3か月以内に発行されたものを提出してください。 □ 子の出生証明書1通(出生届未了の場合) 4 調停手続で必要な書類等の提出方法等 ・ 調停では,必要に応じて,自分の主張を裏付ける資料等を提出していただくことがあり ます。調停委員会の指示に従って提出してください。 ・ 書類等を提出する場合には,裁判所用及び相手方用としてコピー2通を提出するととも に,調停期日には申立人(あなた)用の控えを持参してください。 ・ 書類等の中に相手方に知られたくない情報がある場合で,家庭裁判所が見る必要がない と思われる部分(住所秘匿の場合の源泉徴収票上の住所等)は,マスキング(黒塗り)を

(2)

してください。(裁判所用及び相手方用のコピー2通全て同様に作成してください。) ・ マスキングができない書面については,「非開示の希望に関する申出書」に必要事項を 記載した上で,その申出書の下に当該書面を付けて一体として提出してください。この申 出書を参考に,裁判官が,相手方の閲覧・謄写(コピー)申請を認めるかどうか判断しま す。 5 提出された書類等の閲覧・謄写(コピー) 申立人の提出した申立書については,法律の定めにより相手方に送付されます。それ以外 に調停手続中に一方の当事者が提出した書類等については,他方の当事者は,閲覧・謄写の 申請をすることができます。この申請に対しては,法律の定める閲覧・謄写の除外事由に当 たらない限り,閲覧・謄写の申請をすれば必ず許可されることになります。 6 申立先 相手方の住所地を管轄する家庭裁判所となります(ただし,相手方との間で,担当する家 庭裁判所について合意ができており,申立書と共に管轄合意書を提出していただいたときに は,その家庭裁判所でも対応することができます。)。 7 調停の進め方 調停の流れは下図のとおりです。調停は平日に行われ,1回の時間はおおむね2時間程度 です。申立人待合室,相手方待合室でそれぞれお待ちいただいた上で,交互又は 同時に調停 室に入っていただきます。調停委員が中立の立場で,双方のお話をお聞きしながら話合いを 進めていきます。親子の関係にあることを明らかにするために,鑑定を行う場合があります。 その場合には,原則として申立人が鑑定に要する費用を負担することになります。 また,原則として,各調停期日の開始時と終了時に,双方当事者ご本人に同時に調停室に入 っていただき,調停の手続,進行予定や次回までの課題等に関する説明を行いますので,支障 がある場合には,「進行に関する照会回答書」にその具体的な事情を記載してください。手 続代理人が選任されている場合も同様です。上記説明の際に使用しますので,各調停期日に はこの書面を必ず持参してください。 申 立 て 期 日 の 連 絡 調 停 期 日 調 停 期 日 合意ができた 合意ができなかった 調停 不成立 合意を正当と認める 合意を正当と認めない 合意に相当 する審判 成立

鑑定

(3)

親子関係不存在確認

申立書

嫡出否認

受付印 (この欄に収入印紙1,200円分を貼ってください。) 収 入 印 紙 円 予納郵便切手 円 (貼った印紙に押印しないでください。) 横 浜 家 庭 裁 判 所 御 中 平成 ○ 年 ○ 月 ○ 日 申 立 人 (又は法定代理人など) の 記 名 押 印

甲 野 太 郎

印 準 口 頭 添 付 書 類 (審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。)  申立人の戸籍謄本  相手方の戸籍謄本 □ 本 籍 (国 籍) 府 県

○○

都 道

○○ 市 ○○ 町 ○ 番地

住 所 〒 神奈川県横浜市○○区 ××× ○丁目○番○号 ハイツ○○ ○○○ 号○○○ − ○○○○ ( ○○○ 方)

フ リ ガ ナ 氏 名 コ ウ ノ タ ロ ウ

甲 野 太 郎

大正 昭和 ○ 年 ○ 月 ○ 日生 平成 ( ○○ 歳) 本 籍 (国 籍)

○○

都 道

○○ 市 ○○ 町 ○ 番地

府 県 住 所 〒 神奈川県横浜市○○区 ××× ○丁目○番○号 ○○アパート ○○○ 号○○○ − ○○○○ ( ○○○ 方)

フ リ ガ ナ 氏 名 コ ウ ノ イ チ ロ ウ

甲 野 一 郎

大正 昭和 ○ 年 ○ 月 ○ 日生 平成 ( ○○ 歳) 本 籍 (国 籍)

○○

都 道

○○ 市 ○○ 町 ○ 番地

府 県 住 所 〒 神奈川県横浜市○○区 ××× ○丁目○番○号 ○○アパート ○○○ 号○○○ − ○○○○ ( ○○○ 方) 上 記 法 定 親代 権理 者人 母 フ リ ガ ナ 氏 名 オ ツ カ ワ ハ ル コ

乙 川 春 子

大正 昭和 ○ 年 ○ 月 ○ 日生 平成 ( ○○ 歳) (注)太枠の中だけ記入してください。 親子(1/2) この申立書を提 出する裁判所名 この申立書を 作成した日 相手方に知らせてもよい住所 を記載し,併せて「連絡先等の 届出書」を提出してください。 連絡先を相手方に秘匿したい 場合には,同届出書に「非開示 の希望に関する申出書」を付け て提出してください。

(4)

(注)□は該当するものにレ印を付してください。

申立人は相手方に対し,以下のとおり合意に相当する審判を求めます。 □ 申立人と相手方との間に親子関係が存在しないことを確認する。  相手方が申立人の嫡出子であることを否認する。

当 事 者 の 関 係 □ 申立人(子)の母と相手方との関係 婚姻年月日 ( ○年 ○月 ○日届出)  申立人と相手方(子)の母との関係 □ 現在も婚姻中  離婚した( ○年 ○月 ○日届出) □ 親子関係不存在確認(子が申立人) 1 申立人の母と相手方は,昭和・平成 年 月 日ころから別居し,以後肉体関係は ない。 2 申立人は,母と( )との間の子であり,相手方の子ではない。 3 (その他)  嫡出否認 □ 親子関係不存在確認(父とされる者が申立人) 1 申立人と相手方(子)の母は,昭和・平成 ○年 ○月 ○日ころから別居し,以後肉体 関係はない。 2 申立人は,平成 ○年 ○月 ○日,相手方(子)の出生の事実を知った。 3 相手方(子)は申立人の子ではない。 4 (その他) 当 事 者 間 の 合 意  できている。 □ できていない。 親子(2/2)

(5)

【平成29年3月版】 (横浜家庭裁判所)

<連絡先等の届出書について>

今後,裁判所があなた宛てに文書等を送ったり電話したりするために,送付先・電話番

号を教えていただく必要があります。「連絡先等の届出書」に,上記事項を記載し

て,申立書等ともに裁判所に必ず提出してください。

一度届け出た連絡先等に変更が生じた場合には,再度,「連絡先等の届出書」を速や

かに提出してください。

「連絡先等の届出書」に記載した「書面の送付場所」,「電話での連絡先」,「送

達場所の届出」のうち反対当事者等に知られたくない内容がある場合には,該当す

る欄の【□非開示希望】にチェックを入れ,「非開示の希望に関する申出書」を上

にとじて提出してください。非開示の希望の申出があった項目は,原則として,反

対当事者等に開示しません。

※「連絡先等の届出書」以外の書面には,反対当事者等に知られたくない住居所等は記載し ないでください。資料の中に知られたくない住居所等が記載されているときは,その部分 を黒塗り(マスキング)してコピーをとり,コピーの方を裁判所に提出してください。

裁判所が送付する書面のほとんど(期日通知書等)は,普通郵便で送付場所宛て

に送りますが,審判,決定及び調書の謄本等については,特別送達郵便(配達員が

対面で郵便物を渡し,受領印等をいただく方法)で送達する場合があります。

そのため,送達する場合の宛先となる場所を,下段の「送達場所の届出」欄に記

載してください。記載するにあたっては,集合住宅の場合は,建物名・部屋番号ま

で,勤務先の場合は,社名・店名まで正確に記載してください。

なお,送達場所は,日本国内に限ります。

また,送達場所として届け出た場所に通常あなたがいない場合(実家など)で,

ほかの方に書面を受け取ってもらいたい場合には,その方を「送達受取人」として

届け出ることができます。

送達場所として届け出た場所宛てに裁判所が書面を送達したところ,不在や転居

などの理由によりあなたが実際に受領しなかったときでも,その書面を受け取った

ものとして扱われることがありますので,注意してください。

住居所,電話番号の秘匿を希望するとき

送達場所の届出について

(6)

この申立書の写しは,法律の定めにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。

この申立書とともに相手方送付用のコピーを提出してください。

親子関係不存在確認

申立書

嫡出否認

(この欄に収入印紙1,200円分を貼ってください。) 収 入 印 紙 円 予納郵便切手 円 (貼った印紙に押印しないでください。) 家 庭 裁 判 所 御 中 平成 年 月 日 申 立 人 (又は法定代理人など) の 記 名 押 印 印 準 口 頭 添 付 書 類 (審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。) □ 申立人の戸籍謄本 □ 相手方の戸籍謄本 □ 本 籍 (国 籍) 都 道 府 県 住 所 〒 − ( 方)

フ リ ガ ナ 氏 名 昭和 年 月 日 生 平成 ( 歳) 本 籍 (国 籍) 都 道 府 県 住 所 〒 − ( 方) フ リ ガ ナ 氏 名 昭和 年 月 日 生 平成 ( 歳) 本 籍 (国 籍) 都 道 府 県 住 所 〒 − ( 方) フ リ ガ ナ 氏 名 昭和 年 月 日 生 平成 ( 歳) (注)太枠の中だけ記入してください。 親子(1/2)

(7)

この申立書の写しは,法律の定めにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。

この申立書とともに相手方送付用のコピーを提出してください。

(注)□は該当するものにレ印を付してください。

申立人は相手方に対し,以下のとおり合意に相当する審判を求めます。 □ 申立人と相手方との間に親子関係が存在しないことを確認する。 □ 相手方が申立人の嫡出子であることを否認する。

当 事 者 の 関 係 □ 申立人(子)の母と相手方との関係 婚姻年月日 ( 年 月 日届出) □ 申立人と相手方(子)の母との関係 □ 現在も婚姻中 □ 離婚した( 年 月 日届出) □ 親子関係不存在確認(子が申立人) 1 申立人の母と相手方は,昭和・平成 年 月 日ころから別居し,以後肉体関係は ない。 2 申立人は,母と( )との間の子であり,相手方の子ではない。 3 (その他) □ 嫡出否認 □親子関係不存在確認(父とされる者が申立人) 1 申立人と相手方(子)の母は,昭和・平成 年 月 日ころから別居し,以後肉体 関係はない。 2 申立人は,平成 年 月 日,相手方(子)の出生の事実を知った。 3 相手方(子)は申立人の子ではない。 4 (その他) 当 事 者 間 の 合 意 □ できている。 □ できていない。 親子(2/2)

(8)

平成 年(家イ)第 号

進行に関する照会回答書(申立人)

この書面は,裁判所が手続を円滑に進めるためにお書きいただくもので,相手方に見せることはありません ので,差し支えのない範囲でお答えください。 ※あてはまる項目の□にレ点をつけてください。 括弧内は内容等を記入し,[ ]内の選択肢には◯をつけてください。 記入者( ) あなたに ついて □ 現在の住居所について,相手方に秘匿している。 □ 裁判所に配慮してほしい病気・障がい等がある。 病気・障がいの内容( ) 配慮の内容( ) 相手方に ついて □ 現在の住居所が分からない。 □ 裁判所で配慮が必要な病気・障がい等がある。 病気・障がいの内容( ) 配慮の内容( ) □ 過度の飲酒又は薬物摂取等の問題がある。 □ あなたを待ち伏せたり,あとをつけたりする可能性がある。 □ あなたに対し,暴力をふるったことがある。 時期( ) 暴力の内容( ) けがをした場合,傷病名 ( ) □ 他の人[ 子ども・親類・友人・その他 ]がいる前で暴力をふるったことがある。 □ 家の外でも暴力をふるったことがある。→場所( ) □ 警察や行政機関に相談をしたことがある。→時期( ) □ 他の人[ 子ども・親類・友人・その他 ]に対し,暴力をふるったことがある。 時期( ) 暴力の内容( ) 進め方等 について □ 相手方に調停を申し立てることを伝えた。 そのときの相手方の反応 ( ) □ 相手方と顔を合わせたくない。 □ 裁判所に来る時間や帰る時間を相手方とずらしてほしい。 □ 相手方が裁判所に来ない可能性がある。 理由( ) □ 相手方が裁判所で問題行動を起こすおそれがある。 具体的に( ) 日程の希望 ※希望するところに○印を,差し支えるところに×印をつけてください。 曜日 月 火 水 木 金 時間 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 要 望 等 ※記載された御希望にお応えできない場合がありますが,御了承ください。 【平成29年3月版 横浜家裁】 記 録 外 書 面

(9)

【平成29年3月版】

平成 年(家 )第 号

横浜家庭裁判所 御中

連 絡 先 等 の 届 出 書

平成 年 月 日

(氏名)

私の今後の連絡先等として,次のとおり届出をします。

※あてはまる項目の□にレ点をつけてください。[ ]内の選択肢には◯をつけてください。

書面の送付場所

□ 申立書の住所欄の場所

□ 委任状の弁護士事務所

□ 次の場所【 □ 非開示希望】

〒 -

(方書)

□住居所 □勤務先 □その他(

電話での連絡先 □ 委任状の弁護士事務所

□ 次の電話番号【 □ 非開示希望[ Ⅰ ・ Ⅱ ]】

Ⅰ ( )

[

自宅・勤務先・携帯電話

]

Ⅱ ( )

[

自宅・勤務先・携帯電話

]

(時間帯等の希望

送達場所の届出 □ 上記の書面の送付場所と同じ

□ 次の場所【 □ 非開示希望】

〒 -

(方書)

□住居所 □勤務先 □その他(

送達受取人(氏名

※ 送達場所の届出欄を記載すると,審判・決定・調書等の送達先は,届出書に記載さ れた場所に限定され,改めて届出書を提出しない限り他の場所に送達されません。 ● 提出する前にお読みください ● ① 裁判所は,この書面の記載にしたがって連絡(郵便物を送付)しますので,転居等によ り連絡先が変わったときは,速やかに改めて届出書を提出してください。 ② 非開示希望があるときは,本書面の上に「非開示の希望に関する申出書」をステープラ ー(ホッチキス)でとめて提出してください。 ※特別送達郵便(書留 扱い)のため,確実に 受け取れる場所を記 載してください。 ※ 優 先 順 に Ⅰ , Ⅱ に 記 載してください。 ※電 話 連 絡 は, 平 日 の 8:30~17:00 の時間 帯になります。

参照

関連したドキュメント

■詳細については、『環境物品等 の調達に関する基本方針(平成 31年2月)』(P95~96)を参照する こと。

平均的な消費者像の概念について、 欧州裁判所 ( EuGH ) は、 「平均的に情報を得た、 注意力と理解力を有する平均的な消費者 ( durchschnittlich informierter,

※規制部門の値上げ申 請(平成24年5月11 日)時の燃料費水準 で見直しを実施して いるため、その時点 で確定していた最新

■詳細については、『環境物品等 の調達に関する基本方針(平成 27年2月)』(P90~91)を参照する こと。

■詳細については、『環境物品等 の調達に関する基本方針(平成 30年2月)』(P93~94)を参照する こと。

■使い方 以下の5つのパターンから、自施設で届け出る症例に適したものについて、電子届 出票作成の参考にしてください。

第16回(2月17日 横浜)

・平成29年3月1日以降に行われる医薬品(後発医薬品等)の承認申請