• 検索結果がありません。

はじめに 輸入申告に必要な主な事項 1 誰が 輸入者 2 誰から 輸出者 3 何を 税番 4 どこから 原産国 5 いくつ 数量 6 いくらで 価格 品目分類 原産地規則 関税評価 輸入貨物には関税が課される 関税法第 3 条 = 関税額課税価格関税率 関税評価 品目分類 原産地規則 根拠規定 関税

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "はじめに 輸入申告に必要な主な事項 1 誰が 輸入者 2 誰から 輸出者 3 何を 税番 4 どこから 原産国 5 いくつ 数量 6 いくらで 価格 品目分類 原産地規則 関税評価 輸入貨物には関税が課される 関税法第 3 条 = 関税額課税価格関税率 関税評価 品目分類 原産地規則 根拠規定 関税"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

東京税関 業務部

首席関税評価官

平成27年5月27日

輸入者のための

関税評価セミナー

1

(2)

はじめに・・・

輸入申告に必要な主な事項

① 誰が ・・輸入者

② 誰から ・・輸出者

③ 何を ・・税 番

④ どこから・・原産国

⑤ いくつ ・・数 量

⑥ いくらで・・価 格

品目分類

原産地規則

関税評価

関税額

課税価格

関 税 率

【根拠規定】関税定率法、関税定率法施行令、関税定率法基本通達

×

関税評価

品目分類・原産地規則

輸入貨物には関税が課される

【関税法第3条】 2

(3)

輸入貨物の課税価格を法律の規定により決定することです。

○課税価格の決定方法とは

Ⅰ.原則的な課税価格の決定方法

Ⅱ.原則的な課税価格の決定方法によることができない

貨物の課税価格の決定方法

○評価申告とは

「関税の納税申告の一環として行う、課税価格の計算に関 係のある事項についての申告(仕入書等により課税価格が明 らかでない場合に、課税価格の計算の基礎及びこれに関連す る事項を輸入申告書に記載して申告すること)」をいいます。

関税評価制度の概要

3

(4)

どの規定を適用して、輸入貨物の課税価格を

計算すべきか。

(1)輸入取引無

(2)特別な事情有

(3)課税価格の疑義有

原則

原則外

輸入取引

(輸入売買)有

定率法第4条第1項

定率法第4条の2以下

課税価格の決定の原則

4

(5)

課税価格の決定の原則

課税価格(取引価格)

①仕入書価格

②仕入書価格以外の

現実支払価格の

構成要素

③控除すべき費用等

④価格調整条項付契約

①輸入港まで運賃等 ②仲介料等の手数料・ 容器・包装費用 ③無償・値引き提供し た物品等の費用 ④ロイヤルティ・ライ センス料 ⑤売手帰属収益

定率法第4条第1項】

加 算 要 素

現実支払価格

5

(6)

買 手

(本邦)

売 手

(外国)

売 買 貨物代金

誰と誰の売買により輸入取引が行われているのか。

貨物、仕入書 【定率法基本通達4-1(1)(3)】

輸入者

課税価格

輸出者

課税価格の決定の原則

「輸入取引」「売手・買手」とは

◇国際間の移動を伴う売買であり、本邦保税地域内での転売は輸入取引 に該当しません 6

(7)

輸入貨物につき、買手により売手に対し又は売手のために行わ れた又は行われるべき支払の総額(買手により売手のために行わ れた又は行われるべき当該売手の債務の弁済、その他の間接的な 支払の額を含む。)をいう。【定率法施行令第1条の4】

●通常は、現実支払価格=仕入書価格

(定率法基本通達4-2(3))

現実支払価格≠仕入書価格

⇒割増金、契約金等の別払い、クレーム求償額、

賠償金との相殺、貸付金、立替金との相殺 有償提供した機械の代金との相殺等

現実支払価格

7

仕 入 書 価 格

減算 要素 =現実支払価格 別払金等

(8)

売買

(50,000円)

貨物代金

(50,000円)

貨物、仕入書

(50,000円) 【定率法基本通達4-2(1)】

買 手

(本邦)

売 手

(外国)

仕入書価格に基づき貨物代金を支払っている場合

課税価格=仕入書価格(50,000円)

現実支払価格

現実支払価格

8

(9)

貨物、仕入書

(50,000円-値引5,000円)

貨物代金

(45,000円)

売買

(初回購入10%値引)

買 手

(本邦)

売 手

(外国)

輸入貨物を初回購入する際に値引がある場合

課税価格=値引後の仕入書価格(45,000円)

現実支払価格

9

(10)

開発費の請求

開発費支払

(10,000円) 貨物、仕入書(50,000円) 貨物代金(50,000円) 売買(50,000円) 【定率法基本通達4-2(3)イ、4-2の2(1)】

買 手

(本邦)

売 手

(外国)

課税価格=仕入書価格(50,000円)+ 開発費(10,000円)

輸入貨物の輸入取引をするために別払金を支払っ

ている場合

現実支払価格

10

(11)

過払金

(20)

不足金

(20) 貨物、仕入書(仮価格100) 貨物代金(仮価格100)

売買(価格調整条項付)

【定率法基本通達4-2(3)ニ、4-2の2(2)(3)】

買 手

(本邦)

売 手

(外国)

課税価格=仕入書価格(100)± 調整額(20)

輸入後に最終的な売買価格が決定される場合

現実支払価格

11

(12)

イ 材料・部分品 ロ 工具・金型

売手帰属

収益

4号 特許権等

3号 物品・役務

手数料・

容器・包装

1号 運賃

加算要素

ハ 消費物品 ニ 技術・設計 ハ 包装 ロ 容器 イ 手数料

2号

5号

加算要素

【定率法第4条第1項第1号~第5号】 ●運賃等の額の加算は、客観的かつ数値化された資料に基づいて行う。(通達4-7(2)) 12

(13)

1号 運賃

コンテナー 賃借料 輸出港船 積費用 輸出時 手続費用 輸出国 国内運送 費用

運賃

保険

運送関

連費用

実際に要した運送費用をいい、輸入貨物の輸出港

までの運送費用を含む

実際に要した保険料をいい、当該輸入貨物の輸

出港までの運送に係る保険料を含む

輸入貨物の輸入港までの運送に付随して発生す

る費用

加算要素

運賃(運賃・保険料)

13

(14)

運送取扱人に支払う輸出港における

コンテナー・ターミナル・チャージ

課税価格 = 仕入書価格 + 運賃+コンテナー・ターミナル・チャージ 【定率法第4条第1項第1号】

買 手

(本邦) 貨物代金

売 手

(E国)

運送取扱人

(本邦) 雑貨・仕入書(FOB) 運賃 コンテナー・ターミナル・チャージ(輸出港) 運送契約 (参考) 輸入貨物の輸入港到着後にコンテナーヤードで発生する荷役作業の費用 は含まれない ・ B/Lに運賃の他に当該費用が記載されており、買手は、 運送契約を締結した運送取扱人に当該費用の額を支払っ ている。その費用は、輸出港のコンテナヤードにおいて行われ た輸入貨物の荷役作業に係るもの。 14

(15)

2号 手数料・容器・包装

輸入取引に関して業務を行う者に対し買手が支払

う手数料(買付手数料は除外)

仲介料その他の手数料

容器の費用、包装に要する費用

輸入取引に関し、買手が負担した輸入貨物の容器

の費用又は輸入貨物の包装に要する費用

・売手及び買手のために輸入取引の成立のための仲介

業務を行う者に対し買手が支払う手数料

・輸入貨物の売手による販売に関し当該売手に代わり

業務を行う者に対し買手が支払う手数料

加算要素

15

(16)

仲介

業務

買手が輸入取引を成立させた仲介者へ手数料を支払っ

ている場合

買 手

(本邦)

売 手

(外国)

貨物、仕入書(50,000円) 貨物代金(50,000円)

仲介者

(本邦)

仲介

業務

手数料 (5,000円) 課税価格=仕入書価格(50,000円)+ 手数料(5,000円) ・買手は、この輸入取引に関連して、買手と売手との間にあって、買手と 売手のために、受注、発注、交渉等、輸入取引の成立のための業務を行 うA社に対して、その業務の対価として仕入書価格の10%の手数料を 支払う。 【定率法第4条第1項第2号イ】 16

(17)

課税価格 = 仕入書価格 + 仕分け・梱包費用 【定率法第4条第1項第2号ハ】

輸出国における輸入貨物の仕分け・梱包に要する費用

仕分け・梱包費用

買 手

(本邦)

売 手

(E国)

A社

(E国) 衣類・仕入書(CIF) 貨物代金 業務委託契約 仕分け・梱包 ・買手と売手は、売買契約において、輸入貨物を船積みするまでに、買手が 輸入貨物の仕分け・梱包を行うことについて取決め。 ・買手は、その取決めに従い、E国に所在する梱包業者A社と業務委託契約 を締結し、売手の工場内にて輸入貨物の仕分け・梱包(国内販売先ごとの 輸入貨物の仕分け・梱包)をA社に委託し、その業務の対価を支払う。 17

(18)

3号 物品・役務

生産費

運賃等の提供費用 提供まで の価値の 増減

/

取得費

運賃等の提供費用 提供まで の価値の 増減 +

/

③ 上記①及び②以

外の場合(第三者か

らの購入等)

① 物品(役務)を

自ら生産した場合

② 物品(役務)を

特殊関係にある生産

者から直接に取得し

た場合

無償で提供された物品又は役務

加算要素

18

(19)

課税価格 = 仕入書価格 + 板ガラス代金 + 輸出通関費用等 【定率法第4条第1項第3号イ】

輸入貨物の原材料の輸出通関費用等

買 手

(本邦)

売 手

(E国)

A 社

(本邦) ガラス製品・仕入書 貨物代金 板ガラス 代金 板ガラス 板ガラス(無償提供) 輸出通関費用等

輸出業者

(本邦) ・ 買手は、特殊関係にないA社から購入した板ガラス代金の他に、板ガ ラスの本邦からの輸出時に、輸出通関費用、輸出通関手続のための倉 庫保管費用、売手までの運賃や保険料を輸出業者に支払っている。 ・ 輸出通関費用 ・ 輸出通関手続のための 倉庫保管費用 ・ 売手までの運賃や保険料 19

(20)

輸入貨物のデザイン

(日本人が海外で作成したもの)

費用

課税価格 = 仕入書価格 + デザイン費用 【定率法第4条第1項第3号ニ】 貨物代金 靴・仕入書 デザイン デザイン費用

買 手

(本邦)

売 手

(E国)

デザイナーA

(F国) デザイン(無償) デザイン作成依頼 ・ 買手は、輸入貨物のデザインの作成をF国に在住する日本人デザイ ナーA氏に依頼し、A氏がF国において作成した輸入貨物のデザイ ンを売手に無償でメールにより提供している。 20

(21)

特許権等の使用に伴う対価で、次の要件

を満たすもの

①「輸入貨物」に係るもの

③買手により直接又は間接に

支払われるもの

②「輸入取引に係る取引の状況

その他の事情からみて

当該輸入貨物の輸入取引を

するために」

【対象権利】

・特 許 権

・意 匠 権

・商 標 権

・実用新案権

・著 作 権 等

特許権等の価値を構成する要素が輸入貨物 と不可分一体の関係にあり ロイヤルティ等を特許権者へ支払わなければ、売 手から輸入貨物を購入できない状態

4号 特許権等

加算要素

21

(22)

買手

(本邦)

売手

【商標権者】

(外国)

売買契約(FOB) (商標付) 貨物代金(50,000円) ライセンス契約 ロイヤルティ(FOB×5%) 仕入書(50,000円) 課税価格=仕入書価格(50,000円)+ ロイヤルティ(2,500円)

買手が売手(商標権者)に支払う商標権使用料

(ロイヤルティ)

【定率法第4条第1項第4号】 50,000円×5%=2,500円 22

(23)

買手による輸入貨物の処分又は使用による収益で直接

又は間接に売手に帰属するもの

具体的には、輸入貨物の再販売、使用等で得られる売上代金、

賃貸料、加工賃等で

買手が売手に分配する利潤

買 手

(本邦)

売 手

(外国) 売買契約 仕入書(@50,000円) 貨物代金(@50,000円) 再販売に係る利潤の50%

販売

(@100,000円) 売手帰属収益(@25,000円)

加算要素

課税価格 = 仕入書価格(50,000円) + 売手帰属収益(25,000円) 【定率法第4条第1項第5号】

5号 売手帰属収益

23

(24)

複数の輸入貨物に係る加算要素としての無償提供費用等

が一括して支払われる場合には、

原則、個々の輸入貨物の数量等に応じた合理的な方法に

より按分して、当該輸入貨物の課税価格に算入することと

なります。

加算する場合の取扱いについて

金型輸出 ¥1,000 第1回輸入 2,000個・円 第2回輸入 4,000個・円 第3回輸入 4,000個・円 第4回輸入 6,000個・円 第5回輸入 4,000個・円 契約個数 20,000個 契約金額 20,000円 包括評価申告 (¥0.05/個 を加算) 評価加算 ¥300 評価加算 ¥200 評価加算 ¥200 評価加算 ¥100 評価加算 ¥200 24

(25)

関税率が異なる複数の品目に係るもの である場合には一括加算はできません。 ただし、次に掲げる費用等の額の加算については、輸入者から 希望する旨の申し出があり、かつ、課税上その他特に支障がない と認められるときは、当該費用等の額は、便宜特定の輸入貨物の 課税価格に算入することができます。 (1) 定率法第4条第1項第3号に掲げる費用 (2) 定率法第4条第1項第1~2号、第4~5号に掲げる費用等で あって、個々の輸入貨物への按分が困難と認められるもの

一括加算について

金型輸出 ¥1,000 第1回輸入 2,000個・円 第2回輸入 4,000個・円 第3回輸入 4,000個・円 第4回輸入 6,000個・円 第5回輸入 4,000個・円 契約個数 ∞ 契約単価 1円/個 評価加算 ¥1,000 包括評価申告 (初回輸入申告 に一括加算) 25

(26)

税関HP(http://www.customs.go.jp)

「輸出入手続」をクリック

(27)

「輸入貨物の関税評価事例」

をクリック

(28)

「質疑応答事例」をクリック

(29)

各設問 をクリックすると

(答え)が表示される

(30)

説 明 事 例 及 び H P 掲 載 事 例 に つ い て

【注記】 これらの事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的 な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したもので はありませんので、納税者の方々が行う具体的な取引等に適 用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生 ずることがあることにご注意ください。 (具体的な貨物の関税評価上の取扱いについて、輸入申告時 の審査の際に尊重される回答を希望される場合には、文書に よる事前教示をご利用ください。)

ご清聴ありがとうございました。

30

参照

関連したドキュメント

本資料は、宮城県に所在する税関官署で輸出又は輸入された貨物を、品目別・地域(国)別に、数量・金額等を集計して作成したものです。従っ

 本資料は、宮城県に所在する税関官署で輸出通関又は輸入通関された貨物を、品目別・地域(国)別に、数量・金額等を集計して作成したもので

造船に使用する原材料、半製品で、国内で生産されていないものについては輸入税を免除す

本資料は、宮城県に所在する税関官署で輸出又は輸入された貨物を、品目別・地域(国)別に、数量・金額等を集計して作成したものです。従っ

本資料は、宮城県に所在する税関官署で輸出又は輸入された貨物を、品目別・地域(国)別に、数量・金額等を集計して作成したものです。従っ

本資料は、宮城県に所在する税関官署で輸出又は輸入された貨物を、品目別・地域(国)別に、数量・金額等を集計して作成したものです。従っ

本資料は、宮城県に所在する税関官署で輸出通関又は輸入通関された貨物を、品目別・地域(国)別に、数量・金額等を集計して作成したもので

本資料は、宮城県に所在する税関官署で輸出又は輸入された貨物を、品目別・地域(国)別に、数量・金額等を集計して作成したものです。従っ