• 検索結果がありません。

1. 幼稚園及び幼保園 ( 幼稚園部 ) の入園申し込みについて平成 28 年 4 月 1 日時点で 満 3 歳から満 5 歳までの幼児が幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) に入園できます (1) 年齢別による入園可能幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) 1 3 歳児から 5 歳児まで入園できる幼稚園 幼

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 幼稚園及び幼保園 ( 幼稚園部 ) の入園申し込みについて平成 28 年 4 月 1 日時点で 満 3 歳から満 5 歳までの幼児が幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) に入園できます (1) 年齢別による入園可能幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) 1 3 歳児から 5 歳児まで入園できる幼稚園 幼"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成

28

年度

大垣市立幼稚園・幼保園

入園案内

(2)

- 1 -

1.幼稚園及び幼保園(幼稚園部)の入園申し込みについて

平成 28 年 4 月 1 日時点で、満 3 歳から満 5 歳までの幼児が幼稚園・幼保園 (幼稚園部) に入園できます。 (1)年齢別による入園可能幼稚園・幼保園 (幼稚園部) ① 3 歳児から 5 歳児まで入園できる幼稚園・幼保園 (幼稚園部) 安井幼稚園・川並幼稚園、綾里幼保園・赤坂幼保園・青墓幼保園・日新幼保園 荒崎幼保園・北幼保園 ② 4 歳児及び 5 歳児が入園できる幼稚園 ① 以外の幼稚園全 9 園 (2)年齢区分 ① 3 歳児: 平成 24 年 4 月 2 日 から 平成 25 年 4 月 1 日 までに生まれた子 ② 4 歳児: 平成 23 年 4 月 2 日 から 平成 24 年 4 月 1 日 までに生まれた子 ③ 5 歳児: 平成 22 年 4 月 2 日 から 平成 23 年 4 月 1 日 までに生まれた子 (3)募集人員 ① 3 歳児: 各幼稚園・幼保園により異なります。 ② 4 歳児: 1 園 30 名 (ただし、安井幼稚園・川並幼稚園・幼保園 6 園については、在園している 3 歳児 が引き続き 4 歳児として就園できるため、園によって若干異なります。) ③ 5 歳児: 各幼稚園・幼保園により異なります。 (4)通園区域 ① 3 歳児: 通園区域に指定はありません。 ② 4 歳児: 通園区域に指定はありません。 ③ 5 歳児: 小学校の通学区域に準じます。 ※3 歳児、4 歳児で入園した園児は、5 歳児まで引き続きその園に就園することができます。 また、5 歳児になった時点で通園区域の幼稚園に変わることもできます。 ※上石津地域と墨俣地域の幼児は、通園区域の指定はありません。 (5)通園方法 親の保護下にある園児の登降園の責任は保護者にあります。 園への送り迎えは、保護者の責任においてお願いします。 (6)保育時間等 基本的な保育時間は 9:00 から 14:00 です。 ただし、4 月は年齢によって降園時間が異なります。 年齢 幼稚園の降園時間 幼保園の降園時間 3 歳児 入園後 1 週間は 11:00 降園 (給食無し) 4 月末までは 11:30 降園 (給食無し) 以後、14:00 降園 入園後 1 週間は 11:00 降園 (給食無し) 4 月末までは 12:30 降園 (給食有り) 以後、14:00 降園 4 歳児 入園後 1 週間は 11:00 降園 (給食無し) 以後、14:00 降園 入園後より 14:00 降園 5 歳児 入園後より 14:00 降園 入園後より 14:00 降園

(3)

- 2 - (7)入園申込期間(第1次募集) 平成 27 年 10 月 13 日(火)、14 日(水)、15 日(木)の 14:30~17:00 まで ※幼保園は午前中に保育園部と併せて、受付をいたします。(8:30~12:00 まで) (8)入園申込方法 入園を希望する幼稚園・幼保園で、入園願書に必要な事項を記入し、お申込みください。 ただし、平成 27 年 10 月 1 日以降に転入・転居されている場合は、保護者及び入園を希望する幼児が 記載された住民票 1 通を持参してください。 (9)申込者が定員を超えた場合 入園申込者が定員を超えた場合は、抽選により入園者を決定いたします。 第1次募集で抽選から漏れた方や、第1次募集期間に申し込みをされなかった方については、平成 27 年 11 月 25 日(水)、26 日(木)〔受付時間:幼稚園 14:30~17:00 幼保園 8:30~12:00〕の 2 日間に、定員に空き がある幼稚園及び幼保園で第 2 次募集の入園受付を実施します。 (10)幼稚園・幼保園 (幼稚園部) 一覧表 ○幼稚園 園名 所在地 電話番号 年齢区分 3 歳児 4 歳児 5 歳児 興文 西外側町 1 丁目 34 番地 78 – 4557 ○ ○ 東 三塚町 1180 番地 78 - 3200 ○ ○ 西 久瀬川町 6 丁目 110 番地 78 – 9075 ○ ○ 南 美和町 1871 番地 78 – 2571 ○ ○ 安井 禾森 1 丁目 46 番地 1 74 – 5010 ○ ○ ○ 宇留生 熊野町 1171 番地 91 – 5011 ○ ○ 静里 久徳町 423 番地 91 – 7591 ○ ○ 江東 内原 3 丁目 135 番地 89 – 5120 ○ ○ 川並 馬の瀬町 1524 番地 89 – 1791 ○ ○ ○ 中川 中川町 2 丁目 460 番地 74 – 5012 ○ ○ 小野 小野 1 丁目 171 番地 74 - 5013 ○ ○ ○幼保園(幼稚園部) 園名 所在地 電話番号 年齢区分 3 歳児 4 歳児 5 歳児 綾里 綾野 5 丁目 87 番地 91 – 4440 ○ ○ ○ 赤坂 赤坂新町 1 丁目 49 番地 71 – 1635 ○ ○ ○ 青墓 青墓町 2 丁目 228 番地 91 – 0262 ○ ○ ○ 日新 入方 1 丁目 38 番地(※2参照) 89 – 1721 ○ ○ ○ 荒崎 長松町 771 番地 1 91 - 7316 ○ ○ ○ 北 室村町 1 丁目 42 番地 8 73 – 7112 ○ ○ ○ ※1 第1次募集の申込状況によっては、年齢区分は上記のとおりではない場合があります。 ※2 日新幼保園は、11 月から改築工事を実施しますので、工事期間中は、仮園舎として旧北保育園 (林町6-100、☎78-4403)を利用します。

(4)

- 3 -

2.子ども・子育て支援新制度について

(1)支給認定について

平成27年度から新たに国の制度として「子ども・子育て支援新制度」が始まりました。 この支援新制度の実施に伴い、幼稚園、幼保園(幼稚園部)を利用するためには、市から1号認定の 支給決定を受ける必要があります。 支給認定の申請は、入園を予定する園を通じての手続きとなります。 【認定区分とその内容】 認定区分 対象となる状況 利用できる時間 利用できる施設・事業 1号認定 お子さんが満3歳以上で 教育を希望される場合 (2号認定を除く) 教育標準時間 (9:00~14:00) 幼稚園 幼保園(幼稚園部) 認定こども園 2号認定 お子さんが満3歳以上で 保護者の就労や疾病等により 保育を希望される場合 保育短時間(8 時間) 保育標準時間(11 時間) 保育園 幼保園(保育園部) 認定こども園 3号認定 お子さんが満3歳未満で 保護者の就労や疾病等により 保育を希望される場合 保育短時間(8 時間) 保育標準時間(11 時間) 保育園 幼保園(保育園部) 認定こども園

(2)利用手続きについて【新規入園手続きの主な流れ】

1号認定を受けて幼稚園、幼保園(幼稚園部)等を利用する場合 利用を希望する方 幼 稚 園 等 大 垣 市 入園願書の提出 10/13(火)~15(木) 健康診断日(12~1 月ごろ)に 支給認定申請書の配付 支給認定申請書、 利用料決定に必要な書類の提出 (1~2 月ごろ) 入園に関する決定通知書、 支給認定証の受領 (3 月末ごろ) 入園願書の受付 ※定員を超えた場合は 抽選等による選考 支給認定申請書、 利用料決定に必要な書類 の提出(経由) 支給認定申請書、 利用料決定に必要な書類の受付 支給認定の手続き、 利用料決定のため市民税額の確認 入園に関する決定通知書、 支給認定証の交付 ・継続児(1 号認定)は、上記の手続きは不要です。

(5)

- 4 -

(3)必要な書類について

【提出書類】

・支給認定申請書(全員) ・・・園児一人につき一枚 ・利用料決定に必要な書類(下記の表に該当する世帯のみ) ・・・世帯につき各一部 ※1 平成27年度市町村民税所得課税証明書については、平成27年10月1日現在いずれかの保育園、 公立幼稚園、幼保園(幼稚園部)に在籍している児童及びその兄弟姉妹で、平成27年度中にすでに ご提出いただいている場合は、除きます。 ※2 所得課税証明書については、1月1日に居住していた自治体で発行できます。 ※3 父母の収入が一定基準に満たない場合、同居の祖父母の書類が必要になる場合があります。 (ご不明な点は、子育て支援課までお尋ねください。)

【提出日】

各幼稚園、幼保園の指定する日(1~2月ごろ) ※ 支給認定申請書は、各園の健康診断日(12月~1 月ごろ)にお渡しいたします。

【提出場所】

各幼稚園、幼保園 区分 必要書類 ひとり親世帯 児童扶養手当証書の写し 身障者等在宅世帯 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、 特別児童扶養手当証書の写し 生活保護法に定める要保護者等 個別に対応いたしますので、子育て支援課までご相談くださ い。 平成27年1月2日以降に大垣市に転入 した場合 平成27年度市町村民税所得課税証明書(※1参照) 父母が単身赴任等で市外に住所を有する 場合 (平成27年1月1日現在) 平成28年1月2日以降に大垣市に転入 した場合 平成27年度市町村民税所得課税証明書 + 平成28年度市町村民税所得課税証明書 (平成28年度分については、平成28年6月1日~30日に提出してください。) 父母が単身赴任等で市外に住所を有する 場合 (平成28年1月1日現在)

(6)

- 5 -

3.利用料(授業料)について

(1)利用料の算定について

・ 利用料は、児童と世帯・生計を同じくしている父母及びそれ以外の扶養義務者(家計の主宰者である 場合に限る)の所得に応じて、市町村民税を基に決定します。 (利用料算定の市町村民税額には、住宅借入金等特別控除、配当控除、外国税額控除などは適用しません。) ・ 父母の収入が一定基準に満たない場合などで、児童の祖父母と同居している場合は、家計の主宰者との 合算となります。 ・ 必要添付書類(市町村民税所得課税証明書等)が未提出の場合は、入園の意思がないものと解釈し、 入園の受付を取り消すことがありますのでご注意ください。 ・ 市では、毎年度利用料徴収基準額を定めています。平成27年度幼稚園利用料徴収基準額表を参考に してください。 ・ 4~8月分の利用料は平成27年度市町村民税、9~3月分の利用料は平成28年度市町村民税の額を 基に決定します。

(2)幼稚園利用料徴収基準額表(1 号認定)

入所児童の属する世帯の階層区分 利 用 料 (円) 階 層 徴 収 基 準 3 歳児 4 歳児 5 歳児 A 階層 生 活 保 護 世 帯 0 0 0 B 階層 市町村民税所得割非課税世帯 0 0 0 C 階層 市町村民税 所得割課税額 77,100 円以下 C1 4,100 3,450 2,950 77,101 円以上 C2 8,200 6,900 5,900 【多子軽減】 ① C2 階層の世帯については、同一世帯内の小学校 3 年生以下の児童のうち、最年長の児童から数えて第 2 子に 該当する児童の保育料は、3 歳児 4,100 円、4 歳児 3,450 円、5 歳児 2,950 円となります。 ② C 階層の世帯については、同一世帯内の小学校 3 年生以下の児童のうち、最年長の児童から数えて第 3 子以降に 該当する児童の保育料は無料です。 ※ ①②いずれも、兄又は姉が小学校 1~3 年生もしくは幼稚園などの特定教育・保育施設等に入所している場合に限ります。 <減免規定> C1 階層のうち、次のいずれかに該当する世帯については、利用料が減免となります。 ・ ひとり親世帯等(母子及び父子並びに寡婦福祉法に規定する配偶者のない者で、現に児童を扶養しているものの世帯) ・ 在宅障がい児(者)のいる世帯 ・ 保護者の申請に基づき、生活保護法に定める要保護者等、特に困窮していると市長が認めた世帯 入所児童の属する世帯の階層区分 利 用 料 (円) 階 層 徴 収 基 準 3 歳児 4 歳児 5 歳児 C 階層 市町村民税所得割課税額 77,100 円以下 C0 3,100 2,450 1,950 【多子軽減】 上記②と同じ

(3)諸費用(1か月あたり)

年齢区分 給 食 費 教 材 費 PTA 会費 3 歳児 幼稚園 3,400 円(4・8月を除く) 幼保園 3,300 円(8月を除く) 1,000 円 300 円 4 歳児 3,300 円(8月を除く) 1,000 円 300 円 5 歳児 3,500 円(8月を除く) 1,000 円 300 円 ※平成27年度参考金額 ※平成27年度参考金額

(7)

- 6 -

(8)

- 7 -

〒503-8601 大垣市丸の内2-29 大垣市役所子育て支援部子育て支援課 幼保グループ

参照

関連したドキュメント

地区公園1号 江戸川二丁目広場 地区公園2号 下鎌田東公園 地区公園3号 江戸川二丁目そよかぜひろば 地区公園4号 宿なかよし公園

4 6月11日 佐賀県 海洋環境教室 環境紙芝居上演等による海洋環. 境保全教室開催 昭和幼稚園

姉妹園がバス運行しているが、普通乗用車(ワゴン車)で送迎している。人数も3名・ 4 名程度を運転

強化 若葉学園との体験交流:年間各自1~2 回実施 新規 並行通園児在籍園との連携:10園訪問実施 継続 保育園との体験交流:年4回実施.

日本全国のウツタインデータをみると、20 歳 以下の不慮の死亡は、1 歳~3 歳までの乳幼児並 びに、15 歳~17

4 6月11日 佐賀県 海洋環境教室 環境紙芝居上演等による海洋環. 境保全教室開催 昭和幼稚園

なお、保育所についてはもう一つの視点として、横軸を「園児一人あたりの芝生

司園田園田園.