• 検索結果がありません。

介護予防 日常生活支援総合事業について 以下 総合事業 と標記します 総合事業の主旨 1 効果的な介護予防ケアマネジメントと自立支援に向けたサービス展開により 要支援状態からの自立促進や重度化予防の推進を図ります 2ケアマネジメントの中で 利用者本人が目標を立て その達成に向けてサービスを利用しなが

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "介護予防 日常生活支援総合事業について 以下 総合事業 と標記します 総合事業の主旨 1 効果的な介護予防ケアマネジメントと自立支援に向けたサービス展開により 要支援状態からの自立促進や重度化予防の推進を図ります 2ケアマネジメントの中で 利用者本人が目標を立て その達成に向けてサービスを利用しなが"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成29年4月より

介護予防・日常生活支援総合事業

(総合事業)

とは?

(総合事業)

が始まります !

介護予防・日常生活支援総合事業

介護予防・日常生活支援総合事業

 団塊の世代の人が75歳以上になる2025年に向けてひとり暮らし高齢者、 高齢者夫婦のみの世帯、認知症高齢者が増加していくことが予想されます。 高齢者が住み慣れた地域で生活を続けられるよう地域全体で高齢者を支える とともに、高齢者自身も自らの持つ能力を最大限に活かして要介護状態となる ことを予防することが大切です。そのための仕組みとして、介護保険制度に おいて、介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)が創設されました。  酒田市では、平成29年4月から総合事業を実施します。

(2)

※基本チェックリスト…25項目の身体状況に関する調査票です。主に地域包括支援センターが実施します。

介護予防・日常生活支援総合事業について

※以下、「総合事業」と標記します。

総合事業の主旨

総合事業の構成

①効果的な介護予防ケアマネジメントと自立支援に向けたサービス展開により、要支援状態からの自 立促進や重度化予防の推進を図ります。 ②ケアマネジメントの中で、利用者本人が目標を立て、その達成に向けてサービスを利用しながら 一定期間取り組みます。目標達成の後は、より自立に向けた次のステップに移り、いきいきと自分 らしく暮らせるように健康の保持増進に努めます。  総合事業には「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」の2つがあります。

総 合 事 業

介護予防・生活支援サービス事業

一般介護予防事業

◆対象となる人 ①要支援1・2と認定された方 ②65歳以上の方で「基本チェックリスト」(※) に基づく判定の結果、生活機能の低下が見ら れた方(事業対象者) ◆内容 ・訪問型サービス ・通所型サービス ※40歳から64歳までの人(第二号被保険者) は、要介護認定の申請が必要です。 ◆対象となる人 65歳以上のすべての高齢者(第一号被保険 者)とその支援のための活動に関わる家族・ 支援者など(事業によっては一部利用できな いものもあります。) ◆内容 ・介護予防のための教室や講座 ・身近な場所での通いの場   など

(3)

総 合 事 業 の 特 徴

多様な主体による多様なサービスを展開していきます。

 高齢者を含めた幅広い世代の市民、NPO、ボランティア、団体、事業者等の活動を支援し、高齢 者に対するサービスを充実します。

社会参加の視点を取り入れた介護予防を促進します。

 「心身機能」だけでなく、「参加」、「活動」の視点を介護予防に取り入れることで、高齢者が地域 や社会の中での役割を持ちながら、いきいきとした生活を継続することを目指します。

サービス利用の手続きの一部を簡素化します。

 介護予防訪問介護、介護予防通所介護のみを利用する高齢者が、引き続きサービスの利用を希望す る場合には、要支援認定を受けずに、基本チェックリストの結果事業対象者と判定された場合、状態 に応じサービスを継続して利用できるようになります。  すでに要支援認定を受けている人は、その認定期間が更新されるまでは従来の予防給付の介護予防 訪問介護、介護予防通所介護を受けることができます。

介護予防訪問介護と介護予防通所介護が総合事業に移行します。

 予防給付(要支援の人に対するサービス)のうち介護予防訪問介護(ホームヘルプサービス)、介護 予防通所介護(デイサービス)を総合事業に移行し、市の事業(サービス)として実施します。また、 これらの事業以外に、酒田市の独自の基準による訪問型サービス、通所型サービスを実施します。 *利用される方がどの事業所のどのサービスを利用したらいいかについては、地域包括支援センターの職員やケア マネジャーが、本人の意向や心身の状態などを確認した上で決定します。 *介護予防訪問介護、介護予防通所介護以外の要支援者に対するサービス(介護予防福祉用具貸与など)はこれま でどおり予防給付の中で提供します。 *従来の介護予防訪問介護、介護予防通所介護の利用者に同程度のサービスを提供することを基本としながら、酒 田市の独自の基準による訪問型サービス、通所型サービスも開始します。

介護給付

(要介護1〜5) 福祉用具貸与、訪問看護 通所リハビリテーションなど 訪問介護、通所介護

予防給付

(要支援1・2)

介護給付

(要介護1〜5)

予防給付

(要支援1・2)

総合事業

(要支援1・2、総合事業対象者)

訪問型サービス、通所型サービス

(4)

介護予防・生活支援

サービス事業

介護

サービス

介護予防サービス

介護予防福祉用具貸与、 介護予防通所リハビリ テーション等

(     )

一般介護予防事業

介護予防・日常生活支援総合事業

総 合 事 業 利 用 の 流 れ

お住まいの地域を担当する地域包括支援センターや

ご担当のケアマネジャーに連絡、相談をします

介護保険や

総合事業の

対象外で

あった場合

訪問看護や福祉用具、ショートステイ などのサービス利用を希望する場合 希望し、迅速に手続きしたい場合訪問介護や通所介護のみ利用を

要介護・要支援認定申請

基本チェックリスト実施

一般介護予防事業は

65歳以上の人が

利用できます

ご希望や状態を確認します

希望される 場合

非該当

要介護認定

市より被保険者証交付

被保険者証交付

市より

訪問・通所サービス

以外の利用の有無

訪問型サービス 通所型サービス

要支援認定

事業対象者

非該当

(5)

総 合 事 業 の サ ー ビ ス

訪問型サービス

通所型サービス

国の基準による訪問型サービス (これまでの介護予防訪問介護と同じサービス) 市の独自の基準による 訪問型サービス 提供する人 訪問介護事業所のヘルパー 内   容 訪問介護員による身体介護、生活援助 掃除、洗濯、食事の準備や調理等の 身体介護を伴わない生活援助 ※自分で行うことが難しい生活上の 支援を行います。 ※家族のための家事や日常的な家事 の範囲を超えることについてはサ ービスの対象となりません。 自己負担/月 (目安) ※従来の1割負担 の方の場合  月毎の定額の利用料 ・週1回程度の利用が必要な場合  1,377円/月 ・週2回程度の利用が必要な場合  2,644円/月 ・週2回程度を超える利用が必要な場合  4,131円/月 ※初回時には加算があります。 利用回数に応じた利用料になります ・週1回程度の利用が必要な場合  578円/回 ・週2回程度の利用が必要な場合  586円/回 ※初回時には加算があります。 国の基準による通所型サービス (これまでの介護予防通所介護と同じサービス) 市の独自の基準による 通所型サービス 提供する事業所 通所介護事業所 内容 生活機能の積極的な改善を図る運動など 生活機能の現状維持のための運動、アクティビティなど 提供時間/回 ケアプランにより異なります 2時間以上(施設滞在時間)/回 自己負担/月 (目安) ※従来の1割負担 の方の場合  月毎の定額の利用料  要支援1 2,744円/月  要支援2 4,618円/月 ※個別加算の有無によって増減があ ります。 利用回数に応じた利用料になります  1回あたり686円から ※この他に入浴サービスを利用した 場合は加算があります。(料金は 施設により異なります。)

新設 新設 *利用にあたってはケアプランの作成が必要になります。 *利用にあたってはケアプランの作成が必要になります。

(6)

筋力向上や仲間づくりのための介護予防

にぎわい元気UP教室

介護予防講座

(酒田市社会福祉協議会委託事業)

すこやかマスターズ

(指定事業所委託事業・登録制) 中町にぎわいプラザや市内施設を会場に介護予防につなが る運動を行います。 各コミュニティセンター等で、運動機能向上、閉じこもり 予防、認知症予防等をテーマとした講座を行います。 運動機能向上の教室を行います。申し込みは各地域包括支 援センターにご相談ください。週1回で12回の教室です。

一 般 介 護 予 防 事 業

 

お元気な方も利用できる 健康づくりや介護予防に関する講座や教室を実施します。

★各事業についての詳細は、市介護保険課または各地域包括支援センターへお問い合わせくださ い。 ★事業の開催については、広報さかたでも随時お知らせします。  高齢化社会が進む中で、多様なニーズに応え、よりきめ細かい生活支援サ ービスを提供していくためには、従来の事業者によるサービスだけでなく、 NPOやボランティア、住民の参加など地域ぐるみでの取り組みが大切です。さらに、高 齢者自身が生活支援の提供者としての役割を担うなど、積極的に社会参加することは生き がいを持つことや介護予防につながります。  総合事業では、市を中心に住民の主体的な活動を支援しながら、地域の支え合い体制作 りを目指します。

高齢者の生活を支えるための地域づくり

MEMO

(7)

住民主体の通いの場 立ち上げ運営支援

口腔ケアや栄養指導のための介護予防

食のほっとサロン

介護予防の運動を目的に、集会所などに週1回以上集まる住民主体の通 いの場の立ち上げと体力測定の実施(1年目)などの支援を行います。 ①介護予防の普及啓発と「いきいき百歳体操」の紹介と説明 ②体力測定の実施 ③体操のDVD無料貸出 <対象者>市内の老人クラブ、自治会等の団体、グループ等(参加者3名以上) お口の体操や歯磨きでお口の健康維持向上を目指しながら、会食を 通して食生活などを見直していきます。

一 般 介 護 予 防 事 業

 

お元気な方も利用できる 健康づくりや介護予防に関する講座や教室を実施します。

介護保険法の理念

〔抜粋〕 第1条(目的)では、介護保険サービスを提供する目的を「(要介護者が)尊厳を保持 し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な保健医 療サービス及び福祉サービスに係る給付を行う」と規定している。 第2条(介護保険)第2項では「保険給付は要介護状態等の軽減又は悪化の防止に資 するよう行われるとともに医療との連携に十分配慮して行わなければならない。」と規 定している。 第4条(国民の努力及び義務)国民は、自ら要介護状態となることを予防するため、 加齢に伴って生ずる心身の変化を自覚して常に健康の保持増進に努めるとともに、要 介護状態となった場合においても進んでリハビリテーションその他の適切な保健医療 サービス及び福祉サービスを利用することにより、その有する能力の維持向上に努め ものとする。

(8)

圏域 施設名称 担当地域(小学校区) 住所及び電話番号

なかまち 琢成・松陵 中町三丁目5-23 ☎23-5591

にいだ 浜田・若浜・飛島 新橋二丁目1-19 ☎22-2640

はくちょう 亀ヶ崎・松原 緑町13-38 ☎21-0818

あけぼの 富士見・泉 曙町二丁目26-1 ☎26-7789

かわみなみ 宮野浦・新堀・広野浜中・黒森・十坂 黒森字葭葉山54-10 ☎92-3451

ほくぶ 南遊佐・鳥海・西荒瀬 本楯字地正免22-3 ☎28-2002

ひがし 平田 関字向126-2 ☎94-2470

やわた 一條・八幡 市条字荒瀬115 ☎64-3777

まつやま 松山・内郷・地見興屋 字山田32-1 ☎61-4033

10

ひらた 南平田・田沢 楢橋字大柳1-16 ☎52-3895

酒田市の地域包括支援センターのご案内

酒田市健康福祉部介護保険課

〒998-0044 山形県酒田市中町一丁目4-10 〒998-8540 山形県酒田市本町二丁目2-45

TEL 0234-26-5732 FAX 0234-26-5796 e-mail kaigo@city.sakata.lg.jp

高齢者であれば誰でも地域包括支援

センターを利用することができます。

お気軽にお問い合わせください。

˜

高齢者のみなさんを支援する拠点です˜

 地域包括支援センターは、介護や健康、医療など、さまざまな面から地域で暮らす高齢者のみなさ んを支えるための拠点です。介護予防に関することはもちろん、日常生活における不安や悩みなど、 どのような相談にもお応えします。また、地域の行政機関、保健所、医療機関などとも連携していま すので、安心してご利用ください。 〈平成29年1月現在〉

参照

関連したドキュメント

また,文献 [7] ではGDPの70%を占めるサービス業に おけるIT化を重点的に支援することについて提言して

○本時のねらい これまでの学習を基に、ユニットテーマについて話し合い、自分の考えをまとめる 学習活動 時間 主な発問、予想される生徒の姿

概要・目標 地域社会の発展や安全・安心の向上に取り組み、地域活性化 を目的としたプログラムの実施や緑化を推進していきます

2. 「早期」、「予防」の視点に立った自立支援の強化

ア  入居者の身体状況・精神状況・社会環境を把握し、本人や家族のニーズに

具体的には、2018(平成 30)年 4 月に国から示された相談支援専門員が受け持つ標準件

(※1) 「社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会報告書」 (平成 29(2017)年 12 月 15 日)参照。.. (※2)

危険な状況にいる子どもや家族に対して支援を提供する最も総合的なケンタッキー州最大の施設ユースピリタスのト