• 検索結果がありません。

楽しい“虫音楽”の世界(その7 雅楽の中の昆虫たち)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "楽しい“虫音楽”の世界(その7 雅楽の中の昆虫たち)"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

楽しい 虫音楽 の世界 ― 61 ― 273 映画「羅生門」や「七人の侍」の音楽を作ったことで も知られる日本を代表する作曲家の一人,早坂文雄に 「左方の舞と右方の舞」という曲名の管弦楽曲がある。 この「左方の舞」と「右方の舞」とは舞楽の用語で「左 方の舞」は中国(唐)から,「右方の舞」は朝鮮半島(高 句麗)から伝わって来た伝統的な舞楽の様式を指してい る。早坂氏の曲そのものは作曲者によると雅楽的ではあ るが雅楽の形式にとらわれず自由に書かれたものであ る。それにしても何とも想像力を掻き立てる曲名ではな いか。 舞楽とは雅楽器の伴奏で舞を鑑賞する雅楽のことを言 う。その雅楽には昆虫に関係した演目がある。まず≪胡 蝶≫は「右方の舞」に属していて,≪迦 陵 頻≫と番と なる演目である。蝶の姿をした四人の少年(巫女)が山 吹の枝を持って舞う優雅な演目で,千年以上も昔の延喜 6 年(906 年)に楽を藤原忠房,舞を敦実親王が作った と伝えられている。このように子供が舞う演目のことを 「童舞または童舞」などと呼ぶ。≪迦陵頻≫も童舞で, 鳥の羽をつけて踊られ,極楽にいる霊鳥「迦陵頻」が飛 来した様子を表している。 平安の昔から奈良,大阪,京都で伝承されてきた雅楽 の演目は明治維新の東京遷都を機に「明治撰定譜」に集 約された。その過程でそこに採用されなかった多くの曲 が廃れてしまったそうだが,古譜の掘り起こしによって 江戸時代まで演奏されていた曲や舞を蘇らせようとする 動きがある。そのような団体の一つで京都安部家に伝わ る雅楽を研究している三田徳明雅樂研究會の上演を鑑賞 した。そのなかで≪胡蝶≫が上演されたが,安部家に伝 わる≪胡蝶≫には二つの楽章があり,現在の≪胡蝶≫は そのうちの≪胡蝶急≫に相当するのだそうだ。その≪胡 蝶≫を新たに見つかった≪胡蝶破≫とともに楽しんだ。 若い女性が背負っている彩色された大きな蝶の翅にゆっ たりとした踊りの動きが加わるとアゲハチョウかタテハ チョウをデザイン化しているように見えた。 ≪甘 州 ≫は唐の玄宗皇帝の作とも言われる「左方の 舞」に属す舞楽である。甘州は甘竹という竹が密生して いる中国の地名であるが,そこにたくさんいる毒蛇,毒 虫等のために死者が続出し竹を切り出すことができなか った。そこでこの舞楽を演奏すると毒虫たちは曲が自分 たちを食べる怪鳥金翅鳥の鳴き声に聞こえて恐れるの で,人は被害に遭わずに竹を切り出すことができたとい う。金翅鳥とはガルーダ・インドネシア航空のマークに も使われた伝説上の鳥ガルダのことである。 このほか≪裹頭楽≫は,唐の時代にその装束や演奏に よって百年に一度大発生する蜂や蛾を死滅させることが できたと言われる演目である。 江戸時代までは田圃で害虫が大発生すると祈祷や虫送 りに頼っていたことや,ヨーロッパでも18 世紀まで動 物裁判によって虫に退散や破門を命じたりしていたこと はよく知られている。ヨーロッパでの動物裁判のことは 池上俊一著の「動物裁判」(講談社現代新書)に詳しく 記されている。雅楽の演奏によって害虫を退治しようと する考えがこれらを千年もさかのぼる昔にあったとはま ことに興味深いことである。

昆虫芸術研究家

エッセイ

楽しい 虫音楽 の世界

(その 7 雅楽の中の昆虫たち)

柏田 雄三

(かしわだ ゆうぞう) ≪胡蝶≫が上演された三田徳明 雅樂研究會主催の演奏会チラシ

参照

関連したドキュメント

歌雄は、 等曲を国民に普及させるため、 1908年にヴァイオリン合奏用の 箪曲五線譜を刊行し、 自らが役員を務める「当道音楽会」において、

太宰治は誰でも楽しめることを保証すると同時に、自分の文学の追求を放棄していませ

「旅と音楽の融を J をテーマに、音旅演出家として THE ROYAL EXPRESS の旅の魅力をプ□デュース 。THE ROYAL

その目的は,洛中各所にある寺社,武家,公家などの土地所有権を調査したうえ

エッジワースの単純化は次のよう な仮定だった。すなわち「すべて の人間は快楽機械である」という

「1.地域の音楽家・音楽団体ネットワークの運用」については、公式 LINE 等 SNS

海なし県なので海の仕事についてよく知らなかったけど、この体験を通して海で楽しむ人のかげで、海を

・ぴっとんへべへべ音楽会 2 回 ・どこどこどこどんどこ音楽会 1 回 ステップ 5.「ママカフェ」のソフトづくり ステップ 6.「ママカフェ」の具体的内容の検討