• 検索結果がありません。

NVR ネットワークレコーダー NR304 取扱説明書 ご使用前に 正しく安全にご使用いただくために この取扱説明書を必ずお読みくだ さい 必要に応じてダウンロードをして保管下さい 最終更新 :2020 年 8 月 1 日 - 1 -

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "NVR ネットワークレコーダー NR304 取扱説明書 ご使用前に 正しく安全にご使用いただくために この取扱説明書を必ずお読みくだ さい 必要に応じてダウンロードをして保管下さい 最終更新 :2020 年 8 月 1 日 - 1 -"

Copied!
79
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

- 1 -

NVR ネットワークレコーダー

NR304

取扱説明書

ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ さい。 必要に応じてダウンロードをして保管下さい。

最終更新:2020 年 8 月 1 日

(2)

- 2 -

目次

注意事項 ~必ずご確認下さい~ ... - 6 -

デジタルレコーダーの設置について ... - 8 -

本体は風通しの良い場所に設置してください。 ... - 8 -

電源コードの上に家具等、重いものを置かないでください。 ... - 8 -

各種接続(カメラ、モニター、マウスなど)について ... - 9 -

防犯カメラの接続方法 ... - 9 -

モニターの接続方法 ... - 10 -

LAN ケーブル・USB マウス・USB メモリの接続方法... - 11 -

電源アダプタの接続方法 ... - 12 -

マウスについて ... - 13 -

前面パネルの LED 表示について ... - 14 -

ハードディスクについて ... - 15 -

ハードディスクの録画時間について ... - 16 -

ハードディスクの取付方法について ... - 17 -

ハードディスクの初期化(フォーマット)について ... - 19 -

『初めて接続するハードディスクの場合』 ... - 19 -

『接続済みのハードディスクの場合』 ... - 19 -

メンテナンスについて ... - 20 -

電源の ON/OFF について ... - 21 -

『電源を ON にする方法』 ... - 21 -

『電源を OFF にする方法』 ... - 22 -

パスワードについて ... - 23 -

時間設定について ... - 25 -

NTP 設定(時刻自動調整)について ... - 25 -

手動設定について ... - 25 -

カメラの追加・登録方法について ... - 26 -

カメラの追加・登録について ... - 26 -

登録の解除について ... - 28 -

IP アドレスについて ... - 29 -

(3)

- 3 -

1:リアルタイム画面について ... - 31 -

1-1:カメラ映像内のアイコンについて ... - 31 -

1-2:単一画面表示、分割画面、画面拡大について ... - 31 -

1-3:メニューバーアイコンについて ... - 32 -

1-4:メニューバーアイコンについて ... - 33 -

2:メニューについて... - 34 -

2-1:録画機能について ... - 34 -

2-2:アラームについて ... - 35 -

2-3:システムについて ... - 37 -

2-4:管理ツールについて ... - 40 -

2-5:【システム管理】項目について ... - 41 -

3:録画設定について ... - 42 -

初期設定はカメラ 4 台とも動体検知録画ができるように設定してあります。 ... - 42 -

連続録画に変更する場合 ... - 42 -

4:再生方法について ... - 43 -

4-1:再生の手順について ... - 43 -

5:バックアップと再生方法について ... - 45 -

5-1:バックアップ手順 ... - 46 -

5-2:バックアップデータの再生について ... - 47 -

5-3:バックアップデータの変換(AVI/MP4)について ... - 50 -

6:スマートフォン監視について ... - 51 -

6-1:レコーダー側での準備 ... - 51 -

6-2:XVR View のインストールと起動 ... - 53 -

6-3:ログイン画面について... - 53 -

6-4:レコーダーの登録について ... - 54 -

●スマートフォンとレコーダーが同じネットワーク内にある場合 ... - 54 -

●スマートフォンとレコーダーが別のネットワークにある場合 ... - 55 -

(4)

- 4 -

●登録したレコーダーの編集と削除方法について ... - 55 -

6-5:リアルタイム映像の閲覧方法について ... - 56 -

6-6:遠隔再生について ... - 59 -

7:パソコン用の遠隔ソフトの操作について ... - 61 -

7-1:レコーダー側での準備 ... - 61 -

7-2:ソフトのインストールについて ... - 63 -

7-3:レコーダーの登録について ... - 64 -

7-4:リアルタイム映像の表示について ... - 68 -

7-5:分割画面の表示について ... - 69 -

7-6:カメラ表示位置の変更について ... - 69 -

7-7:音声確認について ... - 69 -

7-8:PTZ 操作について... - 69 -

7-9:複数のレコーダーを同時に閲覧する場合について ... - 70 -

7-10:複数のレコーダーのカメラ映像の組み合わせを保存する方法について... - 71 -

7-11:リモート再生について ... - 72 -

8:工場出荷状態に戻す方法について ... - 74 -

9:メンテナンス ... - 75 -

10:FAQ ... - 76 -

Q:推奨ハードディスクについて ... - 76 -

Q:1.5TB のハードディスクは使用できますか? ... - 76 -

Q:容量の異なるハードディスクを使用しても大丈夫でしょうか? ... - 76 -

Q:ログインパスワードが分からなくなってしまいました。... - 76 -

Q:パスワードを何度入力してもログインできません。 ... - 76 -

Q:Windows10 に対応していますか? ... - 76 -

Q:Mac に対応していますか? ... - 76 -

Q:ノートパソコンの画面にカメラ映像を表示することは可能でしょうか? ... - 77 -

Q:IP コンクリフトと表示されます。 ... - 77 -

(5)

- 5 -

Q:GoogleChrome、FireFox で映像が見れません。 ... - 77 -

Q:バックアップ途中でエラーが発生します。 ... - 77 -

Q:スマートフォンからカメラの IP アドレスを変更する方法 ... - 77 -

付属品 ... - 79 -

※取扱説明書はお客様からのお問い合わせを元に、随時更新を行っております。

(6)

- 6 -

注意事項 ~必ずご確認下さい~

●本製品は外観や仕様、付属品につきましては、予告なく変更になる場合があります。

●お使いのバージョンなどによって、一部取扱説明書と内容が異なる場合がございます。

●カメラを天井面や壁面へ設置される場合は、落下しないようにしっかり固定して下さい。

●変なにおい・煙などが発生した場合には、ただちに使用を中止して電源を切って、コンセン トから電源アダプタを外して下さい。

●分解や改造は行わないで下さい。

●電源コードに破損が見つかった場合は、ただちに使用を中止して下さい。

●付属の電源アダプタ以外は使用しないで下さい。

●本製品は屋内仕様となりますので、防じん・防滴・防水仕様ではありません。

●インターネット環境に接続していない場合は、時間の経過とともに時刻がズレてしまいます ので、時刻のズレを自動修正する場合は、インターネット回線をレコーダー本体に接続して NTP 設定を行って下さい。

●ハードディスクは 30,000 時間(約 3 年半)を目処に交換されることをおすすめします。

●録画データの破損や、損失に伴う責任は負いかねます。

●ハードディスク内に録画した映像は特殊なファイル形式で保存されておりますので、直接 ハードディスクをパソコンに接続してもデータを見ることができません。

●録画映像のバックアップは基本的に短時間(30 分程度)のバックアップを想定して設計され ている為、長時間の映像をバックアップすると、正常にバックアップできず途中で止まったり、

バックアップにかなりの時間が必要となります。

(7)

- 7 -

●スマートフォンやパソコンから遠隔監視(P2P 接続)を行う場合は、インターネット回線やル ーターが必要となります。

●インターネットマンションなど共用ネットワークの場合、外部ネットワークからのアクセスが 制限されてしまっている可能性がございます。

(プロバイダ契約を個人で行っていない場合など)

●3G や 4GLTE で遠隔監視をする場合は、パケット通信料が発生いたしますので、定額制以 外のお客様は高額請求に繋がるため、パケット通信料に十分にご注意下さい。

●P2P 接続は海外のサーバーを使用しておりまして、アクセスが多いときや、サーバーメンテ ナンスに入っているときは、繋がりにくくなる場合がございます。

無料提供のため、何卒ご理解いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

●レコーダーの Cloud ID は第三者に流出しないように注意して下さい。

第三者からの不正アクセスに繋がる可能性がございます。

●パスワードは初期設定から必ず変更を行って下さい。

また、定期的に変更を行っていただくことで不正アクセスなどの未然防止に繋がります。

●スマートフォンの OS 更新に伴い、アプリも定期的に更新を行っておりますので、一部取扱 説明書とアプリ内容が異なる場合がございますが、随時修正を行っていきます。

●スマートフォンの OS 更新に伴い、アプリの更新が追いついていない場合、アプリが不定期 にダウンしたりしてしまうことがございます。

●アプリ更新につきましては、修正内容によって更新に時間がかかるケースがございます。

また、更新内容によって登録データが削除されてしまう場合がございますので、Cloud ID や パスワードなどは控えを保管していただくことをオススメします。

●アプリのバージョンアップに伴い、古い OS が対応しなくなる可能性がございます。

●専用アプリやクラウドサーバー、クラウド ID は予告なく終了する場合がございます。

その場合は、後継アプリや、設定方法などを取扱説明書、またはオフィシャルサイトでご案内 いたします。

(8)

- 8 -

デジタルレコーダーの設置について

本製品は水平な場所に設置してください。

傾斜のある所には設置しないで下さい。

本体の上に重いものを置かないでください。

本体は風通しの良い場所に設置してください。

下記のような場所には設置しないで下さい。

■ 振動や衝撃を受ける場所。

■ 直射日光が当たる場所。

■ 結露しやすい場所や、湿気の多い場所。

電源コードの上に家具等、重いものを置かないでください。

コードが破損すると火災、感電の危険性があります。

コードを引っ張ってプラグを抜かないで下さい。

濡れた手で電源プラグを触らないで下さい。

●本製品は屋内専用です。

●設置向きは横置きですが、設置場所によっては縦置きでも問題ございません。

(9)

- 9 -

各種接続(カメラ、モニター、マウスなど)について

防犯カメラの接続方法

(10)

- 10 -

モニターの接続方法

映像出力は、HDMI 接続、または VGA 接続をご利用下さい。

『HDMI ケーブルの場合』

HDMI ケーブルの先端を持って、HD-OUT と記載があるところに接続して、テレビの HDMI 端子 に接続して下さい。

【よくあるお問い合わせ】

接続するモニターの解像度によっては、レコーダーに設定されている解像度と異なり、映像 表示できない場合がございます。

【対処方法】

VGA ケーブル(別売り)を使ってモニターとレコーダーを接続下さい。

映像が表示されましたら解像度変更を行って HDMI ケーブルで画像確認を行って下さい。

※レコーダーの初期解像度は 1920×1080 となっております。

※ケーブルのご用意が難しい場合はネットワーク経由で変更する方法もございます。

※ネットワーク経由での変更は FAQ をご確認下さい。

【設定方法】

1:メインメニューに入ります。(ログイン状態によってログイン画面が表示されます)

2:システム設定(歯車のアイコン)に入ります。

3:左側のメニューより画面設定を選択します。

4:画面中央部の解像度を変更します。

※モニターの対応解像度を調べてから、解像度の数値を変更して下さい。

(11)

- 11 -

『VGA ケーブルの場合』

VGA コネクタの先端を持って、向きに注意して VGA と記載があるところに接続し、左右のネジ を締めて固定します。※VGA ケーブルは付属しておりません。

モニター側も同様に向きに注意して接続し、左右のネジを締めて固定します。

LAN ケーブル・USB マウス・USB メモリの接続方法

LAN ケーブルは、LAN と記載があるところに接続します。

マウスは USB タイプのみ使用が可能となっております。

USB のアイコンが記載されているところに接続して下さい。

接続場所はどちらでも大丈夫です。

※USB マウスはワイヤレスも接続可能です。

※当店ではバッファローやロジクール製のワイヤレスマウスを検証済みです。

(12)

- 12 -

電源アダプタの接続方法

電源アダプタは DC12V と記載があるところに接続して下さい。

コンセントは家庭用の 100V 電源コンセントへ接続を行って下さい。

※レコーダーと電源アダプタを接続してからコンセントに繋げて下さい。

※人体に影響はありませんが接触部分より火花が出ることがあります。

※商品に付属の電源アダプタをご使用下さい。

※旧製品の電源アダプタでは正常に動作しない場合があります。

(13)

- 13 -

マウスについて

マウスは付属の USB マウス、または市販のパソコン用マウスをご利用下さい。

受信機が付いたワイヤレスマウスにも対応しております。

※当店ではバッファロー製のマウスで動作確認を行っております。

※Bluetooth 対応のマウスは未対応です。

①レコーダーの USB に接続します。

②左クリック

選択や決定ボタンです。

③右クリック

リアルタイム画面でメニュー画面を表示します。

④スクロールボタン

画面のスクロールに使用します。

※画像はイメージです。

●マウスを接続すると画面上にカーソル(矢印)が表示されます。

●マウスを上下左右に動かすと、画面上のカーソルが動きます。

●マウスをレコーダーに接続すると、マウスの下側が赤く光ります。

※本製品はリモコン操作には対応しておりません。

(14)

- 14 -

前面パネルの LED 表示について

LED の点灯については下記の通りです。

「POWER LED」

点灯→レコーダーが ON の状態、または待機の状態(レコーダー後ろのスイッチが ON の状態で、

マウス/リモコン/レコーダー前面の POWER ボタンで電源を切った状態)

消灯→電源ケーブルが繋がっていない状態

「HDD LED」

消灯→HDD が繋がっていない状態 点灯→HDD が繋がっている状態

「REC LED」

消灯→録画停止状態(動体検知録画の場合、動きが検知されていないとき)

点灯→録画状態

(15)

- 15 -

ハードディスクについて

ご購入の状態によってハードディスクを搭載していない場合があります。

本製品で防犯カメラ映像を録画する場合は、必ずハードディスクが必要となります。

※ハードディスクを接続していなくても、カメラ映像のみ確認することは可能です。

「対応ハードディスクについて」

3.5 インチ SATA 内蔵タイプのハードディスク

※2.5 インチハードディスク、SSD、外付けハードディスクは未対応です。

「推奨メーカー/モデル」

Seagate 社

1TB ST1000DM010

2TB ST2000DM005 ST2000DM006 3TB ST3000DM007 ST3000DM008 4TB ST4000DM004

WesternDigital 社 1TB WD10EZRZ 2TB WD20EZRZ 3TB WD30EZRZ 4TB WD40EZRZ

「注意事項」

●ハードディスクの交換目安は約 30,000 時間(約 3 年半)となっております。

●設置環境や使用環境によって寿命は異なります。寿命を保証するものではありません。

●ハードディスク内のデータは特殊な形式となっておりますのでパソコンで確認できません。

●ハードディスクのデータ復旧につきましては行っておりません。

「よくあるご質問:

●ハードディスクの容量は 1TB 以上を推奨しております。

●1.5TB のハードディスクはオススメしておりません。

●東芝製のハードディスクは相性による問題がありますので、推奨メーカーをご利用下さい。

●ハードディスクを接続していなくても、カメラ映像のみ確認することは可能です。

(16)

- 16 -

ハードディスクの録画時間について

【NR304】

1TB 2TB 3TB 4TB 8TB

カメラ 1 台の場合 28 日 60 日 84 日 120 日 240 日

カメラ 2 台の場合 14 日 30 日 42 日 60 日 120 日

カメラ 3 台の場合 9 日 20 日 28 日 40 日 80 日

カメラ 4 台の場合 7 日 15 日 21 日 30 日 60 日

カメラ 5 台の場合 5 日 12 日 16 日 24 日 48 日

カメラ 6 台の場合 4.5 日 10 日 14 日 20 日 40 日

カメラ 7 台の場合 4 日 8 日 12 日 17 日 34 日

カメラ 8 台の場合 3.5 日 7.5 日 10.5 日 15 日 30 日

※100 万画素で常時録画を行った場合の目安です。

※録画日数はあくまで参考値でございますので、録画日数を保証するものではございません。

※設置環境や設定によって録画日数が変動します。

(17)

- 17 -

ハードディスクの取付方法について

本製品で映像を録画する場合には、ハードディスクが必要となります。

1:静電気などでデジタルレコーダー、ハードディスクが破損してしまう可能性がありますので、

静電気を除去していただくか、ビニール手袋などを装着して下さい。

2:デジタルレコーダーの側面と背面にあるネジを外してカバーを取り外します。

3:ハードディスクに SATA ケーブルと、SATA 電源ケーブルを接続します。

※ケーブルには差し込む向きがありますので、確認の上接続を行って下さい。

(18)

- 18 -

4:ハードディスクをデジタルレコーダーへネジで固定します。

5:デジタルレコーダーのカバーを取り付けて、ネジで固定して下さい。

(19)

- 19 -

ハードディスクの初期化(フォーマット)について

『初めて接続するハードディスクの場合』

1:ハードディスクの取り付けが完了したら、付属の電源アダプタを接続して下さい。

アダプタをコンセントに接続していただくと電源が入り、自動的にシステムが起動します。

2:未フォーマットのハードディスクが取り付けられている場合は、

画面に「自動ディスクフォーマット」の画面が表示されます。

「OK」を 2 回クリックすると、ハードディスクのフォーマットを開始します。

※フォーマット画面が表示されない場合はハードディスクの設定画面より行って下さい。

『接続済みのハードディスクの場合』

※録画映像を消したい場合やハードディスクの動作がおかしい場合など

1:メニュー→管理ツール→ハードディスクを開いて下さい。

※ログイン画面が表示された場合、ログインしてください。

(初期はユーザー名「admin」、パスワード「なし」となります。)

2:フォーマットするハードディスクを選択して、フォーマットボタンを選択します。

3:OK ボタンを押すとフォーマットを開始します。

「フォーマットが完了しました」と表示されたらフォーマット完了です。

(20)

- 20 -

メンテナンスについて

●自動再起動の設定を行っていない場合は、1 週間に 1 回の手動再起動をオススメします。

●長時間使用しない場合ですが、定期的に電源を入れて簡単な動作確認を行って下さい。

●電源アダプタも消耗品となりますので、30,000 時間(約 3 年半)を超えたら予備のご購入をオス スメいたします。※電源アダプタの故障は突然発生するケースが多いです。

●ハードディスクの交換目安は約 30,000 時間(約 3 年半)となっております。

●設置環境や使用環境によって寿命は異なります。寿命を保証するものではありません。

●本体の清掃は電源を切ってから行って下さい。

●本体に付着するホコリや、電源コンセントに付着するホコリは定期的に清掃して下さい。

●本体の汚れは柔らかい布などをご使用下さい。

●シンナーやベンジンなどは使用しないで下さい。

●設置場所を移動するときは、必ず本体の電源を切ってから移動して下さい。

(21)

- 21 -

電源の ON/OFF について

『電源を ON にする方法』

電源アダプタをレコーダーに接続して、電源アダプタをコンセプトに繋げると電源が入ります。

電源アダプタは DC12V と記載があるところに接続して下さい。

コンセントは家庭用の 100V 電源コンセントへ接続を行って下さい。

※レコーダーと電源アダプタを接続してからコンセントに繋げて下さい。

※人体に影響はありませんが接触部分より火花が出ることがあります。

※商品に付属の電源アダプタをご使用下さい。

※旧製品の電源アダプタでは正常に動作しない場合があります。

「起動後の画面について」

レコーダーに電源アダプタを接続して起動すると、自動的にカメラ映像が表示されます。

ハードディスクのフォーマットなどが完了している場合は、自動で録画も開始されます。

尚、起動直後はパスワードがかかった状態となりますので、設定や再生などを行う場合は、

パスワードを解除してログインを行って下さい。

※初期はユーザー名「admin」、パスワード「なし」となります。

(22)

- 22 -

『電源を OFF にする方法』

1:マウスを画面の一番下側にスライドしていただくとメニューバーが表示されます。

2:一番右側のログアウトというボタンをクリックして電源 OFF を選択して下さい。

3:ログイン画面が表示されたらユーザーとパスワードを入力して確認を選択して下さい。

「初期設定」ユーザー:admin パスワード:なし(空白)

4:画面が secuOn ロゴもしくは真っ暗になったら、電源アダプタを抜いて完了です。

※マウスを右クリックしてメニュー画面からログアウトを押して電源を OFF にする方法もあります。

(23)

- 23 -

パスワードについて

「初期設定」

ユーザー:admin パスワード:なし(空白)

起動後はメニューより設定変更などが行えますが、必ずログインしていただく必要がございます。

※ログイン画面はレコーダーを操作する際に表示されます。

「初期設定」ユーザー:admin パスワード:なし(空白)

『パスワードの変更方法』

1:監視画面で右クリックして「メニュー」を選択して下さい。

2:「管理ツール」を選択して下さい。

3:「アカウント」の画面で「パスワード変更」を選択して下さい。

(24)

- 24 - 4:設定項目は下記の通りです。

・ユーザー名:ユーザー名を選択します。

・現在のパスワード:現在使用しているパスワードを入力します。(初期パスワードは空白です。)

・新しいパスワード:新しいパスワードを入力します。

・再確認:新しいパスワードを再度入力します。

・設定後は OK ボタンを押して下さい。

※パスワードロックについて

パスワードを複数回間違えてしまうとパスワードにロックがかかります。

ロックがかかってしまった場合は、レコーダーの電源アダプタを抜いて、

強制的に電源を落として再度電源を入れていただくことで解除が可能です。

※スーパーパスワードについて

万が一、パスワードを忘れてしまった場合は、

モデル番号を確認していただきまして販売店までスーパーパスワードをメールにて依頼して下さい。

※お電話でのご案内は行っておりません。

尚、スーパーパスワードは、レコーダーの日付に合わせて発行しております。

お問い合わせの際は、画面右上の日付をご確認の上、お問い合わせ下さい。

『スーパーパスワードを使った解除方法について』

1:ログイン画面を表示してパスワードのところに上記のスーパーパスワードを入力して下さい。

2:OK を選択すると警告画面が表示されますので、再度 OK を選択して下さい。

3:レコーダーが再起動されてパスワードがリセットされます。

4:リセット後は初期パスワードでログインが可能です。

(初期パスワードは空白です。)

(25)

- 25 -

時間設定について

NTP 設定(時刻自動調整)について

※初期設定で設定済みです。

1:レコーダーとルーターを LAN ケーブルで接続して下さい。

2:監視画面で右クリックして「メニュー」→「システム設定」を選択して下さい。

3:タイムゾーンを UTC+09:00 へ変更して、NTP 設定をクリックします。

4:有効にチェックを入れて OK をクリックします。

5:画面右下の OK をクリックして設定完了です。

手動設定について

時刻設定の数値を変更して、画面右下の OK をクリックして設定完了です。

※NTP 設定を行っていない場合は、時間が毎日 15~30 秒程度のズレが生じてしまいます。

(26)

- 26 -

カメラの追加・登録方法について

カメラとレコーダーをセットでご購入の場合は、あらかじめ出荷段階で設定済みのため、

IP アドレスの競合などがない場合は、接続を行って電源を入れていただくことで映像が映ります。

ここでは、カメラとレコーダーを別でご購入のときや、他製品のカメラを接続する場合の追加・登録 方法と、カメラの IP アドレスの変更方法をご案内いたします。

カメラの追加・登録について

1:追加したいチャンネルの+マークをクリックします。

2:同じネットワーク内のカメラが表示されますので、追加したいカメラの+マークをクリックします。

3:カメラが追加されたら編集ボタンより、カメラのユーザー名やパスワード、ポートなどを確認の上、

修正が必要な場合は修正して OK をクリックして下さい。

(27)

- 27 -

※QN200/QN500 を登録の場合はパスワードを admin へ変更して下さい。

※QN200/QN500 の、その他の初期設定は以下の通りです。

◆IP アドレス:192.168.1.161~168 のいずれかに設定してあります。

◆ポート:80

◆ユーザー名:admin

◆パスワード:admin

4:正しく設定されておりましたらカメラ映像が映ります。

※カメラ映像が映らない場合は、ポート、ユーザー名、パスワードをご確認下さい。

※IP アドレスのグループが異なる場合は IP アドレスの変更が必要です。

(28)

- 28 - 登録の解除について

1:解除したいチャンネルにマウスカーソルを近づけると歯車マークが表示されます。

歯車マークをクリックします。

2:表示された画面でバインド解除をクリックします。

3:解除完了です。

(29)

- 29 -

IP アドレスについて

【初期 IP アドレスについて】

レコーダーの初期 IP アドレスは 192.168.1.160 に設定してあります。

カメラの IP アドレスは 192.168.1.161 から 192.168.1.168 の間で設定してあります。

【IP アドレスの変更について】

「レコーダーについて」

ネットワーク設定から変更が可能です。

「カメラについて」

同じグループ(セグメント)の IP アドレスはレコーダーから変更可能ですが、

異なるグループ(セグメント)の IP アドレスはレコーダーから変更が出来ませんので、

パソコン、またはスマートフォンの IP アドレスを変更して設定して下さい。

(例)

192.168.1.161→192.168.1.10 へ変更する場合はレコーダーから操作できます。

192.168.1.161→192.168.11.10 へ変更する場合はレコーダーから操作できません。

◆レコーダーからカメラの IP アドレスを変更する方法

カメラ管理画面に入って、編集から IP アドレスを入力、変更して下さい。

変更には少しお時間がかかります。

◆パソコンやスマートフォンからカメラ IP アドレスを変更する方法 パソコン、またはスマートフォンのネットワーク情報を、

カメラと同じグループ(セグメント)へ変更します。

※変更中はインターネットに繋がらなくなります。

IP アドレス:192.168.1.10 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1

ブラウザでカメラの IP アドレスへアクセスして、カメラにログインします。

ユーザー名:admin パスワード:admin

(30)

- 30 - ログイン後は「60 Minutes later modiffy」を選択します。

Configuration→Network→Basic Setup 画面に入りましてネットワーク情報を変更して下さい。

(例)

IPv4 Address:192.168.11.168 IPv4 Subnet Mask:255.255.255.0 IPv4 Default Gateway:192.168.11.1

Save を押すと設定完了です。

パソコン、またはスマートフォンの IP アドレスなどを元に戻して設定完了です。

(31)

- 31 -

1:リアルタイム画面について

1-1:カメラ映像内のアイコンについて

①カメラ映像/カメラの追加ボタン(+アイコン)/設定ボタン(歯車アイコン)

②カメラ名です。変更が可能です。

◆メニュー→システム→画面設定→チャンネル番号:設定より変更が可能です。

③録画のマークです。録画しているときのみ表示します。

④音声の ON/OFF のマークですが、本製品は音声(マイク)未対応です。

1-2:単一画面表示、分割画面、画面拡大について

・単一画面表示/分割画面表示の方法

カメラ画面上のマウスをダブルクリックしていただくと、1 画面表示や分割画面表示が可能です。

・画面拡大

カメラの映像画面を一部拡大することができます。

カメラの監視画面でマウスの左ボタンでドラッグすると、ピンクの枠が表示されます。

ピンクの枠の中で左クリックすると、ピンクの枠内の映像をデジタルズームで拡大表示します。

(32)

- 32 - 1-3:メニューバーアイコンについて

マウスのカーソルを下側に移動するか、MENU ボタンよりメニューバーが表示されます。

メインメニュー画面を表示します。

分割画面の表示方法を変更できます。

録画方法を変更できます。

録画した映像の再生ができます。

PTZ の設定ができます。

高速 PTZ の設定ができます。

出力調整ができます。

ログアウトやレコーダーの電源を切る事ができます。

(33)

- 33 - 1-4:メニューバーアイコンについて

画面上で右クリックしていただくとサブメニューが表示されます。

メニュー:メニュー画面を表示します。

録画モード:録画モード(方法)を変更できます。

録画再生:録画した映像の再生ができます。

PTZ 操作:PTZ カメラの操作ができます。

ガイド:初期設定ガイドです。

表示調整:画面調整が可能です。

チャンネルステータス: 各チャンネルの接続状況が確認できます。

チャンネルモード: カメラの接続数などが変更できます。

カメラ管理: カメラの追加と削除が可能です。

ログアウト:ログアウトやレコーダーの電源を切る事ができます。

全画面表示:選択されるチャンネルが 1 画面(全画面)で表示します。

4 画面:4 画面で表示します。

(34)

- 34 -

2:メニューについて

録画機能 アラーム システム 管理ツール 情報

2-1:録画機能について

スケジュール設定/バックアップ操作が可能です。

『スケジュール』

録画を行う曜日及び時間を指定して、録画設定が可能です。

※設定後、同じ画面を開いても、設定保存したチャンネルや曜日は表示されません。

チャンネル→必ず 1 と表示されます。/曜日→その日の曜日が表示されます。

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

※設定後もこの画面を開くとチャンネルは 1 と表示されています。

・冗長化(ミラーリング):未対応

・録画単位:60 分(変更不可)

・事前録画:変更不可

・メインストリーム:録画モードが選択できます。

・サブストリーム:録画モードが選択できます。

・曜日:録画の曜日を設定できます。

※設定後もこの画面を開くと曜日はその日の曜日が表示されています。

・設定 1~4:録画の時間帯を設定できます。

※設定する時間帯は 1 つだけでも問題ありません。

・常時:指定した時間帯に録画します。

・自動:指定した時間帯に検知時のみ録画します。

『バックアップ』

ハードディスクに録画したデータを USB メモリなどへバックアップすることができます。

詳しい操作はバックアップページでご確認下さい。

(35)

- 35 - 2-2:アラームについて

モーション設定(動体検知)/異常アラーム設定などが可能です。

『モーション設定(動体検知)』

動体検知した際の動作を設定できます。

※設定後、同じ画面を開いても、設定保存したチャンネルは表示されません。

チャンネル→必ず 1 と表示されます。

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

・有効:動体検知を有効にします。

・感度:動きがあった際、動きの大きさによる検知感度を設定できます。(検知設定有効時)

※検知感度は 6 が敏感に検知し、1 は鈍感となります。

・エリア:映像内で動体検知したくない場所を指定する事ができます。

※ピンクの状態が選択中です。

・時間帯:動体検知の時間帯を設定できます。

・時間間隔:動体検知の時間間隔を設定できます。

・録画チャンネル:動体検知したとき、どのカメラを録画するか設定できます。

(例)チャンネル 1 のカメラが検知したときに、チャンネル 1 のカメラを録画する場合

・画面ループ設定:動体検知したときに、1 画面に拡大するチャンネルを設定できます。

・PTZ 連動:動体検知したときに、PTZ 動作を行う設定ができます。(サポート外機能となります)

・録画時間:動体検知したときに、録画する時間の長さを設定できます。

・メッセージ表示:動体検知したときに、画面に通知を表示する設定ができます。

・EMAIL 送信:動体検知したときに、登録したメールアドレスにメールを送信します。

※サポート外機能となります。

・内蔵ブザー:動体検知したときに、アラームを鳴らす設定ができます。

・FTP アップロード:動体検知したときに、FTP サーバーに静止画をアップロードする設定ができま す。※サポート外機能となります。

(36)

- 36 -

『映像遮蔽』

映像遮蔽(カメラ映像が遮蔽された)検知した際の動作を設定できます。

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

・有効:映像遮蔽を有効にします。

・感度:カメラ映像が遮蔽された際、遮蔽の大きさによる検知感度を設定できます。

・時間帯:映像遮蔽検知の時間帯を設定できます。

・録画チャンネル:映像遮蔽検知した際、設定したカメラ映像の録画を行うか設定できます。

・画面ループ設定:映像遮蔽検知した際、1 画面に拡大するチャンネルを設定できます。

・PTZ 連動:映像遮蔽検知した際、PTZ 動作を行う設定ができます。(サポート外機能となります)

・録画時間:映像遮蔽検知した際、録画する時間の長さを設定できます。

・メッセージ表示:映像遮蔽検知した際、画面にメッセージを表示する設定ができます。

・EMAIL 送信:登録したメールアドレスにメールを送信します。(サポート外)

・内蔵ブザー:映像遮蔽検知した際、アラームを鳴らす設定ができます。

・FTP アップロード: FTP サーバーに静止画をアップロードする設定ができます。(サポート外)

『信号ロス』

信号ロスした(カメラ信号が失った)際の動作を設定できます。

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

・有効:ビデオロス検知を有効にします。

・録画チャンネル:ビデオロス検知した際、設定したカメラ映像の録画を行うか設定できます。

・画面ループ設定:ビデオロス検知した際、1 画面に拡大するチャンネルを設定できます。

・PTZ 連動:ビデオロス検知した際、PTZ 動作を行う設定ができます。(サポート外機能となります)

・録画時間:ビデオロス検知した際、録画する時間の長さを設定できます。

・メッセージ表示:ビデオロス検知した際、画面にメッセージを表示する設定ができます。

・EMAIL 送信:登録したメールアドレスにメールを送信します。(サポート外)

・内蔵ブザー:ビデオロス検知した際、アラームを鳴らす設定ができます。

・FTP アップロード: FTP サーバーに静止画をアップロードする設定ができます。(サポート外)

『HDD 異常表示』

ハードディスクやネットワークに異常が発生した際の動作を設定できます。

・イベントタイプ:異常イベントを選択できます。

・有効:異常イベント検知を有効にします。

・メッセージ表示:異常イベント検知した際、画面に通知を表示する設定ができます。

・内蔵ブザー:異常イベント検知した際、ブザーを鳴らす設定ができます。

(37)

- 37 - 2-3:システムについて

基本設定、ネットワーク設定、画面設定などが可能です。

『基本設定』

レコーダーの日付や時間が設定できます。

・タイムゾーン:NTP 設定のタイムゾーンを選択できます。日本は UTC+09:00 です。

・時刻変更:現在の日付と時間

・日付表示方式:年月日の並び順

・夏時間:夏時間を設定できます。

・区切り符号:日付の区切り符号

・NTP 設定:NTP 設定の有効やサーバーの設定が可能(時刻自動調整)

・時刻書式:12 時間表示と 24 時間表示

・言語選択:メニューの表示言語を選択できます。

・上書き録画:HDD が録画によって容量が満杯になった際、自動上書きするか録画停止するかの 設定ができます。

・DVR 番号:DVR 番号を設定できます。(未対応)

・映像信号方式:映像信号方式を選択できます。日本は NTSC 信号です。

・自動ログアウト:設定時間後にログアウトする設定です。

・デバイス名:デバイス名を設定できます。

※インターネットに接続していない場合は、時間の経過とともに時間のズレが生じます。

※時間を自動同期する場合はインターネット接続を行い NTP 設定して下さい。

(38)

- 38 -

『ネットワーク』

レコーダーに設定されている IP アドレスなどの変更ができます。

・接続方法:変更できません。

・DHCP:チェックを入れると、自動で IP アドレスを取得することができます。

・IP アドレス:レコーダーの IP アドレスが変更できます。

・ネットワークのテスト:ping テストを実行できます。

・サブネットマスク:サブネットマスクの変更ができます。

・ゲートウェイ:ゲートウェイの変更ができます。

・DNS1:DNS1 サーバーの変更ができます。

・TCP ポート:TCP ポートの変更ができます。

・MTU:MTU 値の変更ができます。

・モバイルポート:モバイルポートの変更ができます。

※スマートフォンからアクセスするためのポートです。

・HTTP ポート:HTTP ポートの変更ができます。

・高速転送設定:チェックを入ると、下の転送基本でで映像データを送信することができます。

・転送基本:最適化/画質優先/速度優先の変更ができます。

・各サービス:クラウドサービスなどのネットワークサービスの設定ができます。

・Email 設定:メールの設定が出来ます。(サポート外機能となります)

・IP フィルター設定:レコーダーへのアクセスのブラックリストとホワイトリストが設定できます。

(サポート外機能となります)

・DDNS:DDNS の設定ができます。(サポート外機能となります)

・FTP 設定:FTP の設定ができます。(サポート外機能となります)

・UPNP:UPNP の設定ができます。(サポート外機能となります)

・RTSP:RTSP の設定ができます。(サポート外機能となります)

・クラウド設定:P2P クラウドサービスの設定ができます。

(39)

- 39 -

『画面設定』

録画映像の表示されているチャンネル名の変更及び、時刻表示場所の変更ができます。

・チャンネル番号:チャンネル名を設定できます。

・時刻表示:時刻を表示できます。

・カメラタイトル:リアルタイム映像のチャンネル名を表示するかの設定ができます。

・録画状態:録画状態マークを表示できます。

・状態:アラーム状態マークを表示できます。

・デフリッカー:対応していない為、機能しません。

・透明度:メニューの透明度を変更できます。

・解像度:画面の解像度を変更できます。

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

・時刻表示:録画した映像内で時間表示するかの設定ができます。

・カメラタイトル:録画した映像内でチャンネル名表示するかの設定ができます。

・設定:録画した映像内で表示する時間とチャンネル名の表示位置を変更できます。

(タイトルオーバーレイにチェックが入っている時のみ変更可能)

『シリアルポート』サポート外機能となります。

『RS485Device』サポート外機能となります。

『ループ表示』

画面巡回機能(自動で映像切替を行う機能)の設定ができます。

・有効:こちらにチェックを入れて保存すると、巡回が有効になります。

・時間間隔:映像を切り替える間隔を変更できます。

・全画面表示:1 画面表示時の映像表示するカメラを選択できます。

・4 画面表示:4 画面表示時の選択ができます。(1 画面表示と一緒に設定が可能です)

・(アラーム巡回)時間間隔:サポート外機能となります。

・終了後。元に戻る:サポート外機能となります。

『チャンネル管理』

・カメラ管理:カメラの追加などができます。

・チャンネルステータス:現在のカメラ接続状況が確認できます。

・チャンネルモード:カメラの入力数を変更できます。。

(40)

- 40 - 2-4:管理ツールについて

HDD、パスワード変更などの設定ができます。

『ハードディスク』

ハードディスクのフォーマットなどが行えます。

・保存可能設定:選択した HDD 領域が書き込み可能になり、録画が保存できます。

・書き込み禁止:選択した HDD 領域が読み取り専用になり、録画が保存できなくなります。

・冗長化(ミラーリング):未対応です。

・フォーマット:選択した HDD 領域をフォーマットします。

・エラー回復:HDD エラーから障害回復が行えます。

※全ての状況で障害回復できるとは限りません

『アカウント』

ログインする際のパスワードや権限の設定ができます。

・設定変更:レコーダーに登録されているユーザー名が表示されます。初期設定では「admin」のみ となりますが、ユーザー名を変更したい場合など、アカウント作り直す事ができます。

ユーザー名や権限など変更を行う場合は、こちらで設定変更できます

・グループ変更:ユーザーグループ名や権限など変更を行う場合、こちらで設定変更できます。

・パスワード変更:ユーザーのパスワードの変更ができます。

・ユーザー追加:ユーザーを追加できます。

・グループ追加:グループを追加できます。

・ユーザー削除:ユーザーを削除できます。

・グループ削除:グループを削除できます。

・更新:未対応です。

『オンライン』

ネットワークでレコーダーにアクセスしているユーザーを確認し、接続中断させることができます。

『アップグレード』

レコーダーのファームウェアを新しいバージョンにアップグレードできます。

手順 1:USB ストレージ機器にファームウェアファイルを保存し、USB 端子に差し込みます。

手順 2:アップグレードをクリックします。

(41)

- 41 -

『自動保全(自動メンテナンス)』

安定稼働の為、レコーダーには自動で再起動する設定がございます。こちらで再起動する時間を 指定する事ができますが、「無効」を選択する事で自動再起動機能を停止する事もできます。

ファイル自動消去のところで「有効」を選択すれば、再起動の際に録画ファイルを消去します。

『初期値』

レコーダーの設定内容を初期化する事ができます。

『読込/書出』

ログ情報のエクスポート、設定パラメータをエクスポート/インポートが行えます。

2-5:【システム管理】項目について

バージョン、ログ情報などに関する確認ができます。

『ハードディスク情報』

HDD の総容量や空き領域などの情報が確認できます。

『データ転送速度』

各チャンネルのリアルタイムのデータ量が確認できます。

『ログ情報』

レコーダー操作を行ったログを確認できます。

・ログタイプ:レコーダー操作したログのタイプが選択できます。

・検索:指定した時間のログの検索を始めます。

・開始時間:レコーダー操作したログを確認したい開始時間が指定できます。

・終了時間:レコーダー操作したログを確認したい終了時間が指定できます。

・前:ログ検索結果のリストで前のページが表示できます。

・次ページ:ログ検索結果のリストで次のページが表示できます。

『バージョン』

レコーダーのシステムバージョンなどが確認できます。万が一製品に異常が発生した場合、こちら のバージョンを確認させていただく事がございます。

(42)

- 42 -

3:録画設定について

初期設定はカメラ 4 台とも動体検知録画ができるように設定してあります。

連続録画に変更する場合

1:画面上でマウスを右クリックして録画モードを選択します。

2:常時録画とカメラ番号が交わる部分を選択していただくと連続録画で録画ができます。

※常時録画と全部が交わる部分を選択すると全てのカメラが選択されます。

※メインストリームもサブストリームも設定して下さい。

3:OK を選択すると設定完了です。

(43)

- 43 -

4:再生方法について

4-1:再生の手順について

1:映像画面でマウスの右クリックしていただき、録画再生を選択して下さい。

2:カレンダーより再生したい日付を選択します。色が濃くなっている日が録画している日です。

3:再生したいカメラ番号を選択します。

複数のカメラを同時再生する場合は、鉛筆のアイコンをクリックしてカメラ番号を選択して下さい。

(44)

- 44 - 4:再生したい時間を選択すると再生が始まります。

時間を選択後は画面右下のボタンでメモリを小さくできます。

①再生ボタン ※再生ボタンをクリックすると一時停止ボタンに変わります。

②逆再生ボタン ※逆再生ボタンをクリックすると一時停止ボタンに変わります。

③停止ボタン

④コマ戻しボタン

⑤コマ送りボタン

⑥スロー再生ボタン ※画面左下に速度が表示されます。

⑦早送りボタン ※画面左下に速度が表示されます。

⑧前のファイルに戻すボタン ※初期設定は 60 分前に戻ります。

⑨次のファイルに進むボタン ※初期設定は 60 分度に進みます。

(45)

- 45 -

5:バックアップと再生方法について

ハードディスクに保存したデータを USB メモリや、外付けハードディスクにバックアップ(コピー)す ることが可能です。バックアップしたデータは、パソコンで再生したり、レコーダー本体で再生する ことが可能でございます。

※1 回のバックアップ時間は 30 分を目安にして下さい。

※記録媒体のファイル形式(フォーマット形式)は FAT32 をご利用下さい。

※当店ではトランセンド社の USB メモリを推奨しております。

◆バックアップしたデータの再生について

バックアップの操作を行うときに、バックアップ形式(H26X/AVI)の選択を行います。

H26X でバックアップした場合は、レコーダー本体で再生が可能です。

ただし、レコーダーの圧縮方式が H.265 に設定してある場合は再生ができません。

AVI でバックアップした場合は、パソコンで再生が可能です。

ただし、動画の拡張子が H.265、または H.264 となりますので、当店の WEB ページより専用ソフト をダウンロードして再生して下さい。

※専用ソフトで AVI ファイルや、MP4 ファイルへ変換することが可能でございます。

(46)

- 46 - 5-1:バックアップ手順

1:レコーダー本体に USB メモリを接続します。

2:マウスを右クリックしてメニュー→バックアップを選択します。

3:USB メモリを選択して、右のメニューより書き込みをクリックします。

4:チャンネルを 1~4、または全てを選択します。

5:開始時間と終了時間を設定して追加をクリックします。※30 分ぐらいを目安に設定して下さい。

6:必要な容量が空き容量以下になっていることを確認して下さい。

7:バックアップ形式を選択して下さい。

◆H26X→レコーダーで再生可/パソコン再生不可 ※H.265 の場合は再生できません。

◆AVI→レコーダーで再生不可/パソコン再生可 8:開始をクリックするとバックアップが開始されます。

(47)

- 47 - 5-2:バックアップデータの再生について

『H26X でバックアップした場合』

1:録画再生の画面を表示します。

2:画面右上の「HDD」を「バックアップデバイス」へ変更します。

3:バックアップした日付をカレンダーから選択します。

4:画面左下の再生ボタンをクリックすると再生が始まります。

(48)

- 48 -

『AVI でバックアップした場合』

※バックアップした映像は専用ソフトで再生が必要となります。

1:下記の URL にアクセスして専用再生ソフトをダウンロードします。

https://www.secuon.jp/wp/wp-content/themes/secuon/images/shohin/dvr/yr422/RecordPlayer.zip

2:ダウンロードしたファイルを解凍して、ファイル内の「Player」を起動します。

3:再生ボタンを押して再生したいファイルを選択して「開く」をクリックして下さい。

※H.265 のファイルはファイルの種類を変更していただくと選択できるようになります。

4:再生が開始されます。

(49)

- 49 - ボタン説明

①再生バー ②再生ボタン ③一時停止ボタン ④停止ボタン ⑤約 10 秒早送り/巻戻し

⑥早送り ⑦スロー再生 ⑧コマ送り ⑨静止画保存 ⑩バックアップボタン

⑪リピート再生 ⑫音量 ⑬フルスクリーンボタン ⑭最小化ボタン ⑮閉じるボタン

メニュー説明

※画面上でマウスを右クリックするとメニューが表示されます。

Full Screen:カメラ映像をフルスクリーン表示します。

もう一度右クリックして Restore をクリックすると元の大きさに戻ります。

Start Record:再生中の映像の録画を開始します。

Stop Record:再生中の映像の録画停止をします。

停止後は保存先を指定して保存して下さい。

Snapshot:静止画を保存します。保存先を指定して保存して下さい。

Convert To AVI:H.264 や H.265 ファイルを AVI ファイルへ変換することができます。

Convert To MP4:H.264 や H.265 ファイルを AVI ファイルへ変換することができます。

Play:再生 Pause:一時停止 FastForword:約 10 秒早送り FastBack 約 10 秒巻戻し Slow:スロー再生 Fast:早送り Increase Volumn:音量を上げる

WatermarkInfo:ウォーターマーク Silence:ミュート Decrease Volumn:音量を下げる Language:言語設定 About:バージョン情報

(50)

- 50 - 5-3:バックアップデータの変換(AVI/MP4)について

1:画面上でマウスを右クリックしてメニューを表示します。

2:Convert To AVI、または Convert To MP4 を選択します。

3:Source File の Browse ボタンをクリックして、変換元のファイルを指定します。

4:Target File の Browse ボタンをクリックして、保存先とファイル名を指定します。

5:Make AVI File または Make MP4 File をクリックすると変換を開始します。

(51)

- 51 -

6:スマートフォン監視について

※ルーターとパソコンやレコーダーの IP アドレスのグループ(セグメント)が異なる場合は、

レコーダーがインターネットに繋がらないため、ルーターと同じグループ(セグメント)に変更してい ただく必要がございます。詳しくは FAQ を確認して下さい。

6-1:レコーダー側での準備

1:LAN ケーブルをレコーダー本体に接続して下さい。

※以下手順 2 以降の設定は初期設定で設定されております。

2:映像画面でマウスの右クリックしていただき、メニューを選択して下さい。

3:「システム(歯車アイコン)」→「ネットワーク」を選択していただきまして、

ネットワーク環境に応じて IP アドレスを設定して下さい。

※DHCP にチェックが入っておりましたら自動で IP アドレスを取得できます。

(52)

- 52 -

4:「各サービス」を選択していただき、一番下の「クラウド」をダブルクリックして、

「有効」にチェックを入れて下さい。

※別ネットワークのスマートフォンで設定する場合はデバイス ID を控えて下さい。

5:「OK」をクリックして設定を完了して下さい。

(53)

- 53 - 6-2:XVR View のインストールと起動

スマートフォン OS の更新に伴い、アプリも定期的に更新を行っております。

ご確認時期によっては取扱説明書と異なる部分もございますが、随時修正を行っていきますので、

ご了承下さい。尚、お急ぎの場合は、直接お問い合わせ下さい。

APP ストアより「XVRView」を検索してインストールして下さい。

インストール後に作成されたアイコンをタッチして起動して下さい。

6-3:ログイン画面について

「アカウントについて」

アカウントは作成しても、作成していなくても使用可能でございます。

アカウントを作成するメリットは、端末が変わってもデータを引き継ぐことができます。

「アカウントを作成しない場合」

アカウントを作成しない場合は、ローカルログインを選択してログインして下さい。

(54)

- 54 -

「アカウントを作成する場合」

アカウントを作成する場合は、

「サインアップ(新しいアカウントにサインアップする)」を選択して下さい。

ユーザー名 パスワード

パスワードの入力確認(確認)

E メール(メールアドレス)

電話番号※Android のみ

入力が完了したら、プライバシーポリシーを確認後「確認して同意(私は読んで同意しました)」に チェックを入れて「サインアップ(OK)」を押して下さい。

6-4:レコーダーの登録について

●スマートフォンとレコーダーが同じネットワーク内にある場合

※スマートフォンをレコーダーが繋がっているルーターに Wi-Fi 接続して下さい。

1:アプリを起動してログインします。

2:画面左上のアイコン を選択して「デバイスマネージャー(設備管理)」を選択します。

3:画面右上の+マークを選択します。

4:画面右上の虫眼鏡マークを選択します。

5:レコーダーが検索されましたら選択して下さい。

6:各項目を確認して追加(デバイスを追加)をして下さい。

名前(お名前)→任意の名前 デバイス ID(シリアル番号)を選択

ユーザーID(ユーザー名)→レコーダーにログインするユーザーID(初期値:admin)

(55)

- 55 -

パスワード→レコーダーにログインするパスワード(初期値:空白)

カメラ台数 1/4/8/16/32

※YR407/YR422→4 YR805/YR822→8

※設定後、接続までに少し時間がかかる場合があります。(最長数時間)

●スマートフォンとレコーダーが別のネットワークにある場合

※設定前にレコーダーの設定画面よりデバイス ID をメモして下さい。

※レコーダーのメインメニュー→システム設定→ネットワーク→ネットワークサービス→クラウドの 中にデバイス ID があります。

1:アプリを起動してログインします。

2:画面左上のアイコン を選択して「デバイスマネージャー(設備管理)」を選択します。

3:画面右上の+マークを選択します。

4:各項目を確認して追加(デバイスを追加)をして下さい。

名前(お名前)→任意の名前 デバイス ID(シリアル番号)を選択

デバイス ID(シリアル番号)→デバイス ID を入力

User ID→レコーダーにログインするユーザーID(初期値:admin)

Password→レコーダーにログインするパスワード(初期値:空白)

カメラ台数 1/4/8/16/32

※YR407/YR422→4 YR805/YR822→8

※設定後、接続までに少し時間がかかる場合があります。(最長数時間)

●登録したレコーダーの編集と削除方法について

「編集方法について」

1:アプリを起動してログインします。

2:画面左上のアイコンを選択して「デバイスマネージャー(設備管理)」を選択します。

3:登録されていているレコーダーの右側に表示されている「i」ボタンを選択します。

4:ローカル設定を選択して接続設定変更(接続パラメーター)を選択します。

5:編集したい項目を編集して保存するを押すと編集完了です。

「削除方法について」

1:アプリを起動してログインします。

(56)

- 56 -

2:画面左上のアイコンを選択して「デバイスマネージャー(設備管理)」を選択します。

3:登録されていているレコーダーの右側に表示されている「i」ボタンを選択します。

4:削除ボタンを押すと削除完了です。

6-5:リアルタイム映像の閲覧方法について

1:アプリを起動してログインします。

2:画面右上のアイコン を選択します。

3:閲覧したいレコーダーの右にあるチェックを選択してプレービューの開始を選択して下さい。

※レコーダーのアイコン部分をタッチするとカメラを個別で選択することができます。

●画質の変更方法について 1:アプリを起動してログインします。

2:カメラ映像を表示します。

3:画面一番下のデジカメアイコンが表示されている部分を右から左にスライドします。

4:アイコン を選択すると SD(クリア)「標準画質」と HD「高画質」が表示されます。

5:HD「高画質」を選択すると画質が良くなります。

※画質が良くなると回線速度や電波状況によってスピードが遅くなる場合があります。

※アプリを閉じると SD「標準画質」の状態に戻ります。

●分割画面の切り替えについて

カメラ映像の部分をダブルタッチしていただくと分割画面から単一画面に切り替わります。

もう一度ダブルタッチすると分割画面に戻ります。

●音声機能について

1:アプリを起動してログインします。

2:カメラ映像を表示します。

3:画面一番下のデジカメアイコンが表示されている部分を右から左にスライドします。

4:右から 2 番目のアイコンがマイク機能で、右から 3 番目のアイコンがスピーカー機能となります。

※回線速度や電波状況によって聞こえる速度などが遅くなる場合があります。

参照

関連したドキュメント

ICレコーダーの本体メモリーには、ソフトウェアSound Organizer 2が保存されて います。Sound Organizer 1.6をお使いの方も、必ずSound Organizer

HD 映像コミュニケーションユニット、HD コム Live、HD コムモバイルから HD コム Live リンクの接続 用

週に 1 回、1 時間程度の使用頻度の場合、2 年に一度を目安に点検をお勧め

(吊り下げ用金具) ●取扱説明書 1 本体      1台. 2 アダプタ-   1個 3

THIS PRODUCT IS LICENSED UNDER THE VC-1 PATENT PORTFOLIO LICENSE FOR THE PERSONAL AND NON-COMMERCIAL USE OF A CONSUMER TO (ⅰ) ENCODE VIDEO IN COMPLIANCE WITH THE VC-1

症状 推定原因 処置.

WEB 申請を開始する前に、申請資格を満たしているかを HP の 2022 年度資格申請要綱(再認定)より必ずご確

Clock Mode Error 動作周波数エラーが発生しました。.