• 検索結果がありません。

―産炭地域振興政策による各産炭地域の政策効果について― 

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "―産炭地域振興政策による各産炭地域の政策効果について― "

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

特定地域振興政策の政策効果に関する研究* 

―産炭地域振興政策による各産炭地域の政策効果について― 

The research about the policy effect of the specific region promotion policy* 

-The Effect of Each Coal Mining area is due to Rehabilitation Policy for Coal Mining Area-   

 

岩本 直** 

By Naoshi IWAMOTO** 

1.はじめに した地 方 財 政 や地 域 コミュニティの問 題 に着 目 した研 究 があるのみであり、産 炭 地 域 振 興 政 策 による各 産 炭 地域の政策効果を行った研究は存在していない。 

現 在 、我 が国 では特 に地 方 部 において製 造 業 の空 洞 化 、公 共 事 業 の縮 小 等 により、福 祉 や環 境 等 の今 後 成 長が見 込まれる分 野 の産 業を伸 ばすことを目 的と した産 業 構 造 改 革 の推 進 が地 域 活 力 の維 持 、向 上 に おいて急 務 になっている。我 が国 ではこれまで地 方 部 において大 規 模 な産 業 構 造 改 革 と同 時 に行 った地 域 振 興 政 策 として産 炭 地 域 振 興 政 策 が存 在 した。産 炭 地域 振興 政 策は政 府が 1961 年に根拠法である産 炭 地 域 振 興 臨 時 措 置 法 (以 降 、「産 炭 法 」)を施 行 以 来 、 2001 年度の当該 政策の終了まで約 40 年間、石 炭 鉱 業 合 理 化 臨 時 措 置 法 (以 降 、「合 理 化 法 」)に基 づく 石 炭 産 業 の 構 造 改 革 と 同 時 に 政 府 が 実 施 し た地 域 振 興 政 策 である。産 炭 地 域 振 興 政 策 の実 施 期 間 中 、 我 が国 の石 炭 産 業 は大 きく生 産 規 模 と就 業 者 数 が減 少 した(図 ―1参 照 )が、一 方 で政 府 は産 炭 地 域 振 興 政 策 の実 施 により炭 産 出 地 域 において石 炭 産 業 に代 わる製 造 業 を中 心 とする産 業 誘 致 、振 興 等 の推 進 を してきた。 

  本 論 文 の 構 成 はま ず 産 炭 地 域 振 興 政 策 の 概 要 の 把 握 を行 い、次 に産 炭 地 域 振 興 政 策 の各 産 炭 地 域 における効 果 の把 握 手 法 を明 らかにする。そして各 産 炭 地 域 における製 造 業 の立 地 促 進 状 況 の把 握 を行 い最後に結論を行う。 

本 論 文 の考 察 は我 が国 の地 域 政 策 が産 業 構 造 改 革 の視 点 も含 めた政 策 立 案 が急 務 になっていることと 今 般の産 炭 地 域振 興 政 策の終 了にあたり当 該政 策の 総 括 的 な考 察 が必 要 であると思 われることから意 義 の ある考察と思われる。

2.産炭地域振興政策の効果の把握手法

(1)産炭地域振興政策の概要

  産 炭 地 域 振 興 政 策 の政 策 目 的 は産 炭 法 第 1条 によ り「産炭地域における鉱工業等の急速かつ計画的な

表―1 主な産炭地域振興政策 本 考 察 では産 炭 法 に基 づく産 炭 地 域 振 興 政 策 の

効 果 有 無 を把 握 するために、産 炭 法 に基 づく産 炭 地 域において政 府が注 力 した製 造 業の立 地促 進の状況 把 握 するものとする。政 府 は産 炭 地 域 振 興 事 業 団 (現 在 の地 域 振 興 整 備 公 団 )を 1962 年 に設 立 する等 、 製 造 業 の立 地 推 進 を当 該 政 策 において強 く行 った。

これまで産 炭 地 域 振 興 政 策 に係 る研 究 は矢 田1 )によ る石 炭 産 業 の合 理 化 の状 況 把 握 、本 田2 )による福 岡 県 田 川 市 における高 齢者 対 応 の地 区 整 備 に着 目 した 研究、また大橋3)らによる福岡県飯塚市を考察対象に 

企 業 誘 致 ・産 業 振 興

・  地 域 振 興 整 備 公 団 による出 融 資

・  税 制 優 遇 措 置

・    構 造 調 整 地 区 中 小 商 工 業 者 対 策

■基 盤 整 備

・  地 域 振 興 整 備 公 団 に よ る 産 業 団 地 及 び 工 業 用 水 の整 備

・  小 水 系 用 水 開 発 補 助

■地 方 財 政 支 援

・  道 県 の 特 定 公 共 事 業 に 対 す る 起 債 充 当 率 の 引 上 げ

・  市 町 村 の 特 定 公 共 事 業 に 係 る国 庫 補 助 率 の 引 き上 げ

・  産 炭 地 域 振 興 臨 時 交 付 金

・  産 炭 地 域 活 性 化 事 業 費 補 助 金

・    地 方 交 付 税 の特 例

*キーワーズ:地 域計画,産業立地 

**正員 ,学 修 ,地 域 振 興 整 備 公 団 浜 北 都 市 開 発 事 務 所 ( 静 岡 県 浜 北 市 内 野 530 , TEL:053-585-1700 , E- mail:iwamoto-n@region.go.jp) 

(2)

表―2 産炭地域指定状況一覧 

   

 

名  

産 炭 地 域 経 済

生 活 圏   6条 地 域  

10条 地 域  

2条 地 域  

宗 谷   猿 払 村 、豊 富 町 、幌 延 町   稚 内 市    

留 萌   羽 幌 町 、小 平 町   留 萌 市 、苫 前 町 、増 毛 町     釧 路   厚 岸 町 、 釧 路 町 、 阿 寒 町 、 白 糠 町 、 音 別

町 、釧 路 市  

浦 幌 町     中 空 知   赤 平 市 、 歌 志 内 市 、 上 砂 川 町 、 奈 井 江

町 、芦 別 市 、沼 田 町  

滝 川 市 、砂 川 市 、浦 臼 町     南 空 知   月 形 町 、 美 唄 市 、 三 笠 市 、 岩 見 沢 市 、 栗

沢 町 、栗 山 町 、夕 張 市 、穂 別 町  

由 仁 町 、江 別 市   追 分 町 、早 来 町  

道  

後 志   泊 村   共 和 町 、岩 内 町    

島  

いわき  いわき市 、楢 葉 町 、広 野 町   いわき市 (一 部 )、塙 町 、古 殿 町 、鮫 川 村 、富 岡 町 、川 内 村

大 熊 町 、 滝 根 町 、 都 路 村 、 常 葉 町  

城  

茨 城   高 萩 市 、北 茨 城 市 、十 王 町   大 子 町 、里 見 町   日 立 市   宇 部 ・

小 野 田  

美 祢 市 、楠 町 、山 陽 町   長 門 市 、阿 知 須 町 、豊 田 町 、菊 川 町 、 小 野 田 市  

下 関 市 、宇 部 市  

口  

山 口   美 東 町   山 口 市 、小 郡 町 、秋 芳 町    

筑 豊 東 ・中

央  

水 巻 町 、 芦 屋 町 、 遠 賀 町 、 中 間 市 、 直 方 市 、 鞍 手 町 、 宮 田 町 、 小 竹 町 、 若 宮 町 、 赤 池 町 、 方 城 町 、 香 春 町 、 金 田 町 、 糸 田 町 、 田 川 市 、 大 任 町 、 赤 村 、 川 崎 町 、 添 田 町 、宝 珠 山 村  

北 九 州 市 、岡 垣 町 、行 橋 市 、   

苅 田 町  

筑 豊 西   玄 海 町 、 篠 栗 町 、 庄 内 町 、 飯 塚 市 、 筑 穂 町 、 桂 川 町 、 穂 築 町 、 碓 井 町 、 山 田 市 、 嘉 穂 町 、穂 波 町 、頴 田 町 、福 岡 市 (一 部 ) 

津 屋 崎 町 、宗 像 市 、福 間 町 、古 賀 市 、 新 宮 町 、久 山 町 、粕 屋 町 、須 恵 町 、志 免 町 、宇 美 町 、大 野 城 市 、春 日 市  

福 岡 市  

岡  

筑 後   大 牟 田 市 、高 田 町 、大 和 町   山 川 町 、柳 川 市 、大 川 市 、城 島 町 、大 木 町  

瀬 高 町 、 三 橋 町 、 立 花 町 、 広 川 町 、 久 留 米 市 、 八 女 市 、 筑 後 市 、三 潴 聴  

佐 賀   多 久 市 、 小 城 町 、 北 方 町 、 江 北 町 、 大 町 町  

武 雄 市 、 千 代 田 町 、 牛 津 町 、 三 日 月 町 、 芦 刈 町 、 山 内 町 、 福 富 町 、 白 石 町 、 有 明 町 、 塩 田 町 、 嬉 野 町 、 諸 富 町 、川 副 町  

鳥 栖 市 、 佐 賀 市 、 北 茂 安 町 、 上 峰 町 、 基 山 町 、 中 原 町 、 東 背 振 村 、 三 田 川 町 、 神 埼 町 、 三 根 町 、東 与 賀 町 、久 保 田 町  

賀  

唐 津 ・ 伊 万 里  

伊 万 里 市 、相 知 町 、北 波 多 村 、肥 前 町   唐 津 市 、浜 玉 町 、鎮 西 町 、有 田 町 、西 有 田 町 、厳 木 町  

玄 海 町   長 崎   大 瀬 戸 町 、 外 海 町 、 伊 王 島 町 、 高 島 町 、

大 島 町 、崎 戸 町  

西 海 町 、香 焼 町   大 村 市   佐 世 保   小 佐 々町 、佐 々町 、吉 井 町 、世 知 原 町   佐 世 保 市 、波 佐 見 町 、川 棚 町   東 彼 杵 町  

崎  

北 松   松 浦 市 、江 迎 町 、福 島 町 、鹿 町 町      

有 明   荒 尾 市   長 洲 町 、南 関 町 、玉 名 市 、岱 明 町   菊 水 町 、 玉 東 町 、 天 水 町 、 横 島 町  

本  

天 草   牛 深 市 、苓 北 町 、河 浦 町   本 渡 市 、新 和 町 、五 和 町 、天 草 町    

注 )       下 に波 線 を引 いた箇 所 は産 炭 地 域 振 興 臨 時 措 置 法 失 効 時 (2001年 11月 13日 )までに産 炭 地 域 指 定 解 除 になった産 炭 地 域 生 活 圏 及 び市 町 村 。指 定 解 除 になった各 市 町 村 の位 置 は指 定 解 除 直 前 の扱 いを示 す。また、指 定 変 更 になった自 治 体 は産 炭 地 域 振 興 臨 時 措 置 法 失 効 時 の扱 いを示 している。 

0 1000 2000 3000 4000 5000 6000

60 65 70 75 80 85 90 95

99年

石炭出炭量(万トン)

0 5 10 15 20 25

炭鉱労務者数(万人)

石炭出炭量 炭鉱労務者数

図―1 石炭出炭量と炭鉱労務者の推移 

発 展 と石 炭 需 地 域 の安 定 的 拡 大 を図 る」ことを目 的 と しており、産 炭 地 域 振 興 政 策 の主 に産 業 団 地 整 備 の ための基 盤 整 備 、製 造 業 を中 心 とした企 業 立 地 を行 う ための融 資 と税 制 優 遇 、閉 山による税 収 減 補 填 と公 共 事 業 推 進 を目 的 とした自 治 体 への財 政 支 援 の3分 野 に大 別 でき(表 ―1参 照 )、いずれも産 炭 地 域 における 工 業 すなわち製 造 業 の立 地 促 進 を目 的 とした支 援 措 置 である。また、政 府 は産 炭 地 域 振 興 政 策 の中 核 的 実 施 機 関 として産 炭 地 域 振 興 事 業 団 を設 立 し、製 造 業 立 地促 進 ための融 資 事 業、産 業 団 地 整備 事 業を主 要事業

表―3 各産炭地域(6条地域のみ)の就業人口の変化 

(3)

  全 就 業 人 口  

(H 7、人 ) 

全 就 業 人 口 比  

(H 7/S 35,%) 

鉱 工 業 就 業 人 口 比  

(H 7/S 35、%) 

建 設 業 就 業 人 口 比  

(H 7/S 35、%) 

製 造 業 就 業 人 口 比  

(H 7/S 35、%) 

  宗 谷   6,430  60.8  2.6  108.3  100.8 

留 萌  7,983  41.5  1.8  82.9  60.9  釧 路  120,863  146.7  18.4  170.3  126.9  中 空 知   29,583 38.1  1.2  106.2  173.5  南 空 知   85,670 59.9  0.2  99.1  144.7 

後 志  955 35.1  0.7  67.9  53.2 

いわき 182,415  125.0  2.8  173.9  252.1  茨 城  48,786  111.4  0.4  188.2  232.2  宇 部 ・小 野 田   26,216 73.5  0.6  117.1  185.0 

山 口  3,737  67.4  0.3  222.4  332.0  筑 豊 東 ・中 央   169,845 91.5  0.5  166.2  210.9 

筑 豊 西   107,967 104.2  0.5  211.5  252.4  筑 後  77,188 86.7 12.7 88.8 74.2  佐 賀  33,252  76.7  1.1  179.5  338.0  唐 津 ・伊 万 里   43,399 86.6  1.3  167.2  340.8 

長 崎  51,031  82.6  8.3  126.8  243.6  佐 世 保   14,462 66.9  0.1  231.5  435.0 

北 松  23,246  63.0  0.6  141.0  381.7  有 明  23,962 109.9  8.9  163.8  209.0  天 草  17,346  63.2  1.7  148.9  160.5  北 海 道   2,806,435 128.0  0.0  202.5  124.8  福 島 県   1.087,442 116.8  0.2  230.2  268.9  茨 城 県   1.515,816 213.3  0.1  476.3  297.0  山 口 県   784,515 200.1  0.1  390.3  269.2  福 岡 県   2,326,268 141.5  0.1  192.6  119.5  佐 賀 県   443,037 105.4  0.1  237.1  183.3  長 崎 県   725,810 100.1  0.3  197.9  128.8  熊 本 県   897,965 110.2  0.2  253.4  192.8 

全 国  64,141,544  146.8  0.1  248.0  141.9 

 

とし、政 府 より財 政 支 援 を受 けた産 炭 地 域 の自 治 体 と ともに製造業の立地促進のための施策を展開した。

各 産 炭 地 域 は表 ―2 に示 す通 り、産 炭 法 に基 づく2 条、10条、6条 地 域 と当 該 地 域の疲 弊の状 況に応じて 3種類の地 域指 定に分 けられている。各産 炭地 域にお いて政 府 による支 援 措 置 は異 なっており、2条 地 域 は 産 炭 地 域 振 興 事 業 団 による産 業 団 地 造 成 、立 地 企 業 への融 資 が可 能 であり、10条 地 域 は2条 地 域 の支 援 措 置 に加 え、産 炭 法 に規 定 する産 業 基 盤 施 設 整 備 事 業 を実 施 した自 治 体 に対 し政 府 が起 債 の利 子 補 給 、 自 治 体 への補 助 率 の引 き上 げを行 う。6条 地 域 は2条 及 び10条 地 域 の支 援 措 置 に加 え自 治 体 が地 方 税 の 不 均 一 課 税 を実 施 した場 合 、政 府 が税 の減 収 補 填 の 実 施、産 炭 地 域 振 興 臨 時 交 付 金を自 治 体へ交 付する 等 、6条 地 域 が最 も支 援 措 置 が多 くなっており、産 炭 地 域 の中 でも特 に疲 弊 が激 しい地 域 を6条 地 域 に政 府 は指 定 している。6条 産 炭 地 域 は主 に産 炭 法 施 行 時 に稼 業 炭 坑 が所 在 した地 域 を指 定 している。よって、

産 炭 地 域 は6条 地 域 が最 も地 域 の疲 弊 が著 しく次 に1 0条 地 域 、最 も疲 弊 の軽 い地 域 は2条 地 域 という指 定 が行われている。1988 年以降は各産 炭地 域の状 況に 応 じて政 府 が産 炭 地 域 の指 定 解 除 、自 治 体 単 位 で1 0条 地 域 から2条 地 域 等 への指 定 替 えを政 府 が定 めた 指針に基づき実施している。

(2)産炭地域振興政策の効果の把握手法

産 炭 地 域 振 興 政 策 は産 炭 地 域 における製 造 業 立 地 促 進を主 旨 としているため、産 炭 地 域 振 興 政 策 の各 産 炭 地 域 における政 策 効 果 を測 るには製 造 業 の就 業 者 数 の変 化 状 況 を把 握 することが最 も適 切 と思 われる。

本 考 察 では製 造 業 の就 業 者 数 の伸 びが当 該 産 炭 地 域 が存 在 する道 県 の伸 びよりも伸 びが大 きい場 合 は産 炭 地 域 振 興 政 策 の政 策 効 果 があったものと考 える。な お、本 考 察 では建 設 業 の就 業 者 数 の伸 びも参 考 に把 握 する。産 炭 地 域 振 興 政 策 は製 造 業 立 地 に資 する産 業 基 盤 施 設 整 備 、すなわち公 共 事 業 も促 進 しており、

(4)

建設業の就業人口の変化も参考に把握を行う。

本考 察では産炭 法施 行 直前の 1960 年と本考 察 執 筆時 点の最 新データである 1995 年の国勢 調査による データを用 いた。なお、本 論 文 の考 察 においては旧 稼 業 炭 鉱 所 在 地 であり疲 弊 状 況 が激 しく産 炭 法 施 行 時 に最 も産 炭 地 域 振 興 政 策 の効 果 が求 められかつ政 策 効 果 が注 視 されてきた6 条 産 炭 地 域 を対 象 に考 察 を 行 った。また、6条 産 炭 地 域 は他 の地 域 振 興 政 策 (、

新 産 業 都 市 建 設 促 進 法 、工 業 再 配 置 法 等 )との重 複 も発 生 しているが、産 炭 地 域 振 興 政 策 はこれら他 の地 域 振 興 政 策 と連 動 した政 策 実 施 を行 っており、広 義 的 には他 の地 域 振 興 政 策 による効 果 も産 炭 地 域 振 興 政 策による効果と考えることができる。

3.各産炭地域の政策効果

表 ―3は各 産 炭 地 域 (6条 地 域 のみ)の全 就 業 人 口 、 製造業の就業人口、建設業の就業人口の各1960年 1995年の増減比を示したものであり、さらに各産炭地 域が所在する道県及び全国の同様のデータ把握も行 った。

表―3をみると各産炭地域の製造業の就業者数は ほとんどの産炭地域で伸びている。佐世保地域のよう に4倍強伸びた地域もある。全体的に各産炭地域は2 倍から3倍台の伸びを示しており、12地域の6条産炭 地域において当該産炭地域が所在する道県の伸長状 況を上回っている。また、6条産炭地域は留萌、後志 の様 に製 造 業 の就 業 者 数 の伸 びが低 調 な地 域 もある。

産炭地域が所在する全ての道県は建設業就業者 数が製造業の就業者数より高い伸びを示しているのに 対し、15地域の6条産炭地域が逆に建設業よりも製造 業の就業者数の方が高い伸びを示しており対象的な 傾向が出ている。

4.まとめ

以上の本論文の考察から以下の理由により産炭地 域振興政策は各6条産炭地域において政策効果が発 生していることが考えることができる。

6条産炭地域は当該地域が存在する道県の中にお いても概ね地理的諸条件が悪い箇所にもかかわらず、

過半数を超える6条産炭地域の製造業就業人口が当 該道県の製造業就業人口の伸びと比較して同等か上

回っている。これは産炭地域振興政策の結果によるも のと考えられる。この要因としては産炭地域振興事業 団の事業効果によることも考えられ、当該事業団は疲 弊度が最も激しい6条地域を中心に産業団地造成事 業を中心に事業展開をしており(産炭地域振興事業 団が産業団地造成事業を実施した自治体は63自治 体であり、内6条地域の自治体数は50。産業団地の 分譲済率は平成13年度末で91%)、当該地域におけ る産炭地域振興政策の効果出現に大きく寄与したと 考えることができる。

また、製造業の就業者数の伸びが低位な6条産炭 地域も存在しており地域毎に産炭地域振興政策の効 果出現は大きな差が生じていると考えることができる。

今後の課題としては製造業就業者数の順調な伸長 が当該産炭地域の真の活性化につながっているかさら に詳細な考察を行っていく必要があると思われる。

参 考 文 献  

1) 通 商 産 業 省 産 炭 地 域 振 興 課 :「産 炭 地 域 振 興 政 策 の 概 要 」,通 商 産 業 省 ,1971.   

参照

関連したドキュメント

する。逆に・唯・ト業ならば為替レー/は上昇することがわか洲

批判している。また,E−Kane(1983)の Scapegoat Theory

1951.岸上英吉訳・トヅブ.マネジメント・米国主要31会杜における経営の実態

Influenced by this priority, Japanese domestic auto-parts makers enjoyed high expansion in local economic area in Japan.. But, Japanese Tier one and two makers have not so

Ⅲ 騒音の状況 騒音調査結果 【参照:環境データ集 P26~27】 道路に面する地域 29 地点及びそれ以外の地域(以下「一般地域」 )24 地点のうち、令和 2 年度は道路に面する地域 8

評価員:社会的評価内の配分について、地域経済への波及効果を評価として、別とにとらえる必

[大地正広委員] 本委員会に付託された諮問第1号 行政財産の使用許可に係る異議申立てについ

2.無人時間貸し平面駐車場地権者の土地利用意向 無人時間貸し平面駐車場として現在利活用されている