• 検索結果がありません。

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

平成28年度 全国学力・学習状況調査の結果について(速報)

義 務 教 育 課 1 調査の概要 (1)調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把 握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への 教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに、そのような取組を通じて、教育に関する継 続的な検証改善サイクルを確立する。 (2)調査の対象(全数調査) ① 小学校調査 小学校第6学年、義務教育学校前期課程第6学年、特別支援学校小学部第6学年 ② 中学校調査 中学校第3学年、義務教育学校後期課程第3学年、中等教育学校第3学年、 特別支援学校中学部第3学年 ※平成 28 年度には、熊本県並びに宮崎県及び大分県の一部の小・中学校の調査結果の数値は含 まれない。 (3)調査事項 ① 教科に関する調査(国語、算数・数学) ・国語、算数・数学はそれぞれ、「主として知識に関する問題」※1と「主として活用に関する 問題」※2を出題。 ※1 主として知識に関する問題 身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や、実生活において 不可欠であり常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能など ※2 主として活用に関する問題 知識・技能等を実生活の様々な場面に活用する力や、様々な課題解決のための構想を立 て実践し評価・改善する力などに関わる内容など ② 質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校に対する調査 学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側 面等に関する質問紙調査 学校における指導方法に関する取組や学校に おける人的・物的な教育条件の整備の状況等 に関する質問紙調査 (4)調査実施日 平成 28 年4月 19 日(火) (5)調査を実施した本県の学校・児童生徒数 【小学校調査】 【中学校調査】 学校数 児童数 公立小学校 156 校 8,546 人 学校数 生徒数 公立中学校 71 校 8,380 人

(2)

2

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項 調査結果については、調査の目的を達成するため、自らの教育及び教育施策の改善、各児童生 徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し、適切に取り扱うもの とする。 調査結果の公表に関しては、教育委員会や学校が、保護者や地域住民に対して説明責任を果た すことが重要である一方、調査により測定できるのは学力の特定の一部分であること、学校にお ける教育活動の一側面であることなどを踏まえるとともに、序列化や過度な競争が生じないよう にするなど教育上の効果や影響等に十分配慮することが重要である。 2 今後の予定 ○ 調査結果の分析 本年度の調査結果について、主に次のような分析を実施し、各学校や市町(学校組合)教育委員会 において、それぞれの教育及び教育施策の改善に資することができるよう、調査結果を分析し、報告 書に取りまとめ送付する。 ・教科に関する調査の設問ごとの分析 ・児童生徒質問紙調査及び学校質問紙調査結果の分析 等 ○ 分析結果の活用 調査結果の分析に基づき、児童生徒の学力向上に向けた授業改善等の取組を推進する。 ・授業改善のための具体的事例の提示 ・学力向上モデル校事業等を通して、学習習慣の確立を図る指導や学力の定着のための取組を推進 ・「香川の教育づくり発表会」等の研修会を通したモデル校の実践等の普及 ・各種研修会等において分析結果に基づく授業改善を促進 ・「平成 28 年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた協議会」 において、小・中学校の国語科の授業改善への支援 ○ 「活用ツール」の配布 報告書に掲載した内容の設問や質問について、自校のデータを表やグラフに表示するツールを作 成し、県教育委員会で分析した報告書の内容と学校データとを比較できるようにすることで、県内の 小・中学校が共通して分析を行えるよう支援する。

(3)

3

3 教科に関する調査結果概況 ◆平成 28 年度調査結果 学校種 小学校調査 調査区分 国語A 国語B 算数A 算数B 県(公立)平均正答率(%) 75.0 59.5 78.2 46.7 全国(公立)平均正答率(%) 72.9 57.8 77.6 47.2 県と全国との差(pt) +2.1 +1.7 +0.6 −0.5 ◆平成 24~28 年度平均正答率 ※H24 年度の平均正答率は推計値 【小学校調査】 【中学校調査】 調査区分 国語A 国語B 調査年度 H24 H25 H26 H27 H28 H24 H25 H26 H27 H28 県(公立) 平均正答率(%) 75.3 76.6 79.3 76.0 77.2 62.3 67.0 51.4 64.9 67.5 全国(公立) 平均正答率(%) 75.1 76.4 79.4 75.8 75.6 63.3 67.4 51.0 65.8 66.5 県と全国との差(pt) +0.2 +0.2 -0.1 +0.2 +1.6 -1.0 -0.4 +0.4 -0.9 +1.0 調査区分 算数A 算数B 調査年度 H24 H25 H26 H27 H28 H24 H25 H26 H27 H28 県(公立) 平均正答率(%) 74.8 78.1 78.5 74.3 78.2 61.4 62.1 59.5 47.0 46.7 全国(公立) 平均正答率(%) 73.3 77.2 78.1 75.2 77.6 58.9 58.4 58.2 45.0 47.2 県と全国との差(pt) +1.5 +0.9 +0.4 -0.9 +0.6 +2.5 +3.7 +1.3 +2.0 −0.5 調査区分 国語A 国語B 調査年度 H24 H25 H26 H27 H28 H24 H25 H26 H27 H28 県(公立) 平均正答率(%) 83.8 66.8 75.5 72.3 75.0 59.8 52.9 58.8 69.5 59.5 全国(公立) 平均正答率(%) 81.6 62.7 72.9 70.0 72.9 55.6 49.4 55.5 65.4 57.8 県と全国との差(pt) +2.2 +4.1 +2.6 +2.3 +2.1 +4.2 +3.5 +3.3 +4.1 +1.7 調査区分 数学A 数学B 調査年度 H24 H25 H26 H27 H28 H24 H25 H26 H27 H28 県(公立) 平均正答率(%) 63.2 66.3 67.8 64.4 63.8 49.4 44.6 60.0 41.3 44.6 全国(公立) 平均正答率(%) 62.1 63.7 67.4 64.4 62.2 49.3 41.5 59.8 41.6 44.1 県と全国との差(pt) +1.1 +2.6 +0.4 ±0.0 +1.6 +0.1 +3.1 +0.2 -0.3 +0.5 学校種 中学校調査 調査区分 国語A 国語B 数学A 数学B 県(公立)平均正答率(%) 77.2 67.5 63.8 44.6 全国(公立)平均正答率(%) 75.6 66.5 62.2 44.1 県と全国との差(pt) +1.6 +1.0 +1.6 +0.5

(4)

4

4 領域ごとの状況 (1) 小学校 ① 国語A ・学習指導要領の領域等では、「書くこと」「読むこと」「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事 項」において、全国(公立)の平均正答率を上回った。 ・「書くこと」において、具体的には、書き手の表現の仕方をよりよくするための助言を考える問題 などで全国(公立)を上回った。(設問3) ・「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」において、具体的には、学年別漢字配当表に示さ れている漢字を正しく書いたり、ローマ字で表記されたものを正しく読んだりする問題などで全 国(公立)を上回った。(設問1、8) ② 国語B ・学習指導要領のすべての領域等で、全国(公立)の平均正答率を上回った。 ・「話すこと・聞くこと」において、具体的には、インタビューにおいて質問の意図を捉える問題な どで全国(公立)を上回った。(設問1二) ・「書くこと」において、具体的には、話し手の意図を捉えながら聞き、話の展開に沿って質問する ことを考えて書く問題などで全国(公立)を上回った。(設問1三) ③ 算数A ・学習指導要領の領域では、「数と計算」「図形」において、全国(公立)の平均正答率を上回った。 ・「数と計算」において、具体的には、除法の性質に基づいて、小数の計算を整数の計算に置き換え る問題などで全国(公立)を上回った。(設問1(2)) ・「図形」において、具体的には、直方体における面と面の位置関係を理解し、示された面に垂直な 面を選ぶ問題などで全国(公立)を上回った。(設問7) ④ 算数B ・学習指導要領のすべての領域で、全国(公立)の平均正答率を下回った。 ・「量と測定」において、具体的には、単位量あたりの大きさを求めるために、他に必要な情報を判 断し、特定する問題などで全国(公立)を下回った。(設問4(1)) ・「数量関係」において、具体的には、解釈が正しくないことの理由を、グラフから読み取ることが できる情報を根拠にして説明する問題などで全国(公立)を下回った。(設問4(3)) 国語A 国語B 学習指導要領の領域等 話すこと・聞くこと 書くこと 読むこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 話すこと・聞くこと 書くこと 読むこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 県(公立) 平均正答率(%) 79.2 73.6 78.7 74.1 55.0 55.0 69.5 全国(公立) 平均正答率(%) 79.2 72.8 78.5 71.1 51.1 53.4 69.3 県と全国との差(pt) ±0.0 +0.8 +0.2 +3.0 +3.9 +1.6 +0.2 算数A 算数B 学習指導要領の領域 数と計算 量と測定 図形 数量関係 数と計算 量と測定 図形 数量関係 県(公立) 平均正答率(%) 81.6 76.1 82.5 67.0 44.0 43.4 35.6 41.4 全国(公立) 平均正答率(%) 80.5 77.0 78.8 68.5 44.4 43.7 36.3 42.9 県と全国との差(pt) +1.1 -0.9 +3.7 −1.5 −0.4 −0.3 −0.7 −1.5

(5)

5

(2) 中学校 ① 国語A ・学習指導要領のすべての領域等で、全国(公立)の平均正答率を上回った。 ・「書くこと」において、具体的には、伝えたい事柄について、根拠を明確にして書く問題などで全 国(公立)を上回った。(設問4二) ・「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」において、具体的には、歴史的仮名遣いを現代仮 名遣いに直して読む問題などで全国(公立)を上回った。(設問9七1) ② 国語B ・学習指導要領のすべての領域等で、全国(公立)の平均正答率を上回った。 ・「書くこと」において、具体的には、課題を決め、それに応じた情報の収集方法を書く問題などで 全国(公立)を上回った。(設問2三) ・「読むこと」において、具体的には、本や文章などから必要な情報を読み取り、根拠を明確にして 自分の考えをまとめる問題などで全国(公立)を上回った。(設問3三) ③ 数学A ・学習指導要領のすべての領域で、全国(公立)の平均正答率を上回った。 ・「数と式」において、具体的には、数量の関係を文字式に表す問題などで全国(公立)を上回った。 (設問2(1)) ・「資料の活用」において、具体的には、資料を整理した表から最頻値を読み取る問題などで全国(公 立)を上回った。(設問12(1)) ④ 数学B ・学習指導要領の「図形」「関数」「資料の活用」の領域で全国(公立)の平均正答率を上回った。 ・「図形」において、具体的には、付加された条件の下で、新たな事柄を見いだし、説明する問題で 全国(公立)を上回った。(設問4(2)) ・「関数」において、具体的には、与えられた条件を基に、表から2つの数量の変化や対応の特徴を 捉え、x の値に対応する y の値を求める問題などで全国(公立)を上回った。(設問2(1)) 国語A 国語B 学習指導要領の領域等 話すこと・聞くこと 書くこと 読むこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 話すこと・聞くこと 書くこと 読むこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 県(公立) 平均正答率(%) 79.8 75.1 79.4 76.0 62.3 67.5 全国(公立) 平均正答率(%) 78.9 73.7 78.6 73.9 58.3 66.5 県と全国との差(pt) +0.9 +1.4 +0.8 +2.1 +4.0 +1.0 数学A 数学B 学習指導要領の領域 数と式 図形 関数 資料の活用 数と式 図形 関数 資料の活用 県(公立) 平均正答率(%) 67.9 67.5 54.8 58.7 51.3 35.6 42.1 40.0 全国(公立) 平均正答率(%) 65.9 67.1 52.0 56.5 51.5 33.3 41.4 39.3 県と全国との差(pt) +2.0 +0.4 +2.8 +2.2 −0.2 +2.3 +0.7 +0.7

(6)

6

5 調査結果の概要 (1)教科に関する調査 ①全体的な状況について ②無解答率について ・小学校では、無解答率が全国平均を上回る問題数は、全 54 問中、 0 問( 0.0%) ・中学校では、無解答率が全国平均を上回る問題数は、全 93 問中、54 問(58.1%) -2 -1 0 1 2 3 4 5 6 7

※各教科の数値については、P3に掲載 ※各教科の数値については、P3に掲載 -2 -1 0 1 2 3 4 5 6 7 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 小学校では、国語A、国語B、算数Aで全国平均を上回ったが、算数Bにおいて全国平均を下回 った。 中学校では、国語A、国語B、数学A、数学Bで全国平均を上回った。 小学校では、無解答率が全国平均を上回る問題はない。 中学校では、無解答率が全国平均を上回る問題が多いが、国語A、国語B、数学A、数学Bにお いて昨年度と比較して減少した。 中学校 小学校 (%) (%) ※H24 年度は抽出調査 ※H24 年度は抽出調査 ■国語A □国語B ▲算数A △算数B ●理科 ■国語A □国語B ▲数学A △数学B ●理科 全国と香川の平均正答率の差の推移 無解答率が全国平均を上回った問題の割合の推移 ■国語A □国語B ▲算数A △算数B ●理科 ■国語A □国語B ▲数学A △数学B ●理科 H24 H25 H26 H27 H28 国語A 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 国語B 0.0 0.0 10.0 0.0 0.0 算数A 0.0 10.5 0.0 0.0 0.0 算数B 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 理科 0.0 4.2 H24 H25 H26 H27 H28 国語A 68.8 75.0 75.0 90.9 63.6 国語B 100.0 100.0 66.7 88.9 66.7 数学A 97.2 69.4 86.1 83.3 58.3 数学B 93.3 56.3 86.7 53.3 40.0 理科 92.3 72.0 (pt) 小学校 H24 H25 H26 H27 H28 中学校 (pt) 2.1 1.7 0.6 -0.5 1.6 1.6 1.0 0.5 H24 H25 H26 H27 H28 H24 H25 H26 H27 H28 H24 H25 H26 H27 H28 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

(7)

7

(2)児童生徒質問紙調査 ①自尊意識等について ②道徳性について 「自分にはよいところがあると思いますか」の質問について、「当てはまる」と回答した児童 生徒の割合は全国平均を下回っている。 【児童生徒質問紙】 □4 ものごとを最後までやり遂げて、うれし かったことがありますか ※H24 年度は抽出調査 (%) 「当てはまる」の回答の経年変化 □6 自分には、よいところがあると思いますか 【児童生徒質問紙】 「当てはまる」の回答の経年変化 (%) ■小学校(香川) □小学校(全国) ▲中学校(香川) △中学校(全国) ■小学校(香川) □小学校(全国) ▲中学校(香川) △中学校(全国) ※H24 年度は抽出調査 72.7 70.3 70.8 73.6 72.0 72.3 71.0 71.5 72.9 71.9 65.1 67.2 66.9 67.7 67.1 68.8 70.1 71.1 72.5 72.7 55 60 65 70 75 34.4 32.9 33.1 33.9 33.9 32.5 34.5 35.0 36.3 36.2 21.7 21.5 20.6 22.6 22.5 24.0 23.4 24.3 26.2 27.4 15 20 25 30 35 40 H24 H25 H26 H27 H28 H24 H25 H26 H27 H28 77.5 82.2 82.7 83.9 85.7 76.2 79.9 82.1 81.8 83.1 66.6 73.1 73.4 73.2 76.0 67.9 71.4 72.1 73.0 74.8 60 65 70 75 80 85 90 「人が困っているときは、進んで助けていますか」の質問について、「当てはまる」と回答し た児童生徒の割合は全国平均を下回っているが、「いじめは、どんな理由があってもいけないこ とだと思いますか」の質問について、「当てはまる」と回答した児童生徒の割合は、全国平均を 上回っている。 【児童生徒質問紙】 「当てはまる」の回答の経年変化 □42 いじめは、どんな理由があってもいけない ことだと思いますか ※H24 年度は抽出調査 (%) ■小学校(香川) □小学校(全国) ▲中学校(香川) △中学校(全国) □41 人が困っているときは、進んで助けていま すか 小学校 当てはまる

どちらかといえば当てはまる

どちらかといえば当てはまらない 当てはまらない 中学校 【児童生徒質問紙】 その他 無回答 その他 無回答 その他 無回答 その他 無回答 33.1 37.0 49.9 47.6 13.9 13.0 3.0 2.3 0.0 0.0 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% H28 香川 H28 全国 29.1 34.1 50.8 49.7 17.1 13.6 3.0 2.4 0.1 0.1 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% H28 香川 H28 全国 ※ □番号は、児童生徒質問紙調査番号を示す H24 H25 H26 H27 H28

(8)

8

③言語活動について ④見通し・振り返りについて 50.5 47.6 36.5 37.3 10.1 11.9 2.8 3.0 0.1 0.1 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% H28 香川 H28 全国 60.0 56.9 28.4 30.7 8.7 9.7 2.8 2.6 0.1 0.2 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% H28 香川 H28 全国

50.4 49.6 49.7 51.5 53.8 54.3 55.8 56.3 42.6 46.1 49.9 48.0 48.2 51.8 54.7 55.1 30 35 40 45 50 55 60 65.1 68.0 69.0 65.9 66.9 68.3 60.1 61.6 66.0 61.9 62.9 64.8 50 55 60 65 70 75 80 □59 学級の友達と(生徒)の間で話し合う活動を 通じて、自分の考えを深めたり、広げたりするこ とができていると思いますか 「友達と話し合うとき、友達の話や意見を最後まで聞くことができますか」の質問に「当てはま る」と回答した児童生徒の割合は全国平均を下回っているが、「学級の友達(生徒)との間で話し合 う活動を通じて、自分の考えを深めたり、広げたりすることができていると思いますか」の質問に ついて、肯定的に回答した児童生徒の割合は、全国平均を上回っている。 【児童生徒質問紙】 □8 友達と話し合うとき、友達の話や意見を 最後まで聞くことができますか 【児童生徒質問紙】 (%) ■小学校(香川) □小学校(全国) ▲中学校(香川) △中学校(全国) H25 H26 H27 H28 (%) ■小学校(香川) □小学校(全国) ▲中学校(香川) △中学校(全国) H26 H27 H28 □54 前学年までに受けた授業の最後に学習内容 を振り返る活動をよく行っていたと思いますか 見通し・振り返りにかかわる質問項目については、「当てはまる」と回答した児童生徒の割合は、 小・中学校ともに、全国平均を上回っている。 【児童生徒質問紙】 □53 前学年までに受けた授業の中で目標(めあ て・ねらい)が示されていたと思いますか 【児童生徒質問紙】 「当てはまる」の回答の経年変化 (%) 肯定的回答の経年変化 「そう思う」+「どちらかといえばそう思う」と回答 ※H24 年度は実施していない ※H24・25 年度は実施していない 38.6 37.1 43.4 41.9 38.7 34.5 38.9 39.9 12.5 14.5 18.1 24.0 13.9 15.6 19.4 23.3 0 10 20 30 40 50 60 ※H24 年度は実施していない 「当てはまる」の回答の経年変化 ■小学校(香川) □小学校(全国) ▲中学校(香川) △中学校(全国) H25 H26 H27 H28 ※ □番号は、児童生徒質問紙調査番号を示す 小学校 中学校 当てはまる

どちらかといえば当てはまる

どちらかといえば当てはまらない 当てはまらない その他 無回答 その他 無回答 その他 無回答 その他 無回答

(9)

9

⑤学習に対する関心・意欲について 80.1 76.2 76.4 78.9 77.8 83.1 79.9 80.1 82.0 80.7 78.6 79.3 78.6 79.3 78.6 79.1 80.2 79.6 81.0 80.2 88.1 89.2 86.0 87.9 70 75 80 85 90 57.1 53.8 52.6 58.8 56.7 58.6 57.5 58.2 60.5 59.8 47.9 54.4 52.8 50.9 54.0 52.1 55.5 56.6 56.0 56.0 60.3 63.4 61.6 61.9 40 45 50 55 60 65 70 72.3 71.2 68.8 73.9 71.8 71.2 71.9 72.0 74.3 74.1 65.2 70.4 68.0 66.5 67.8 64.9 70.5 71.5 71.6 69.4 63.9 67.5 64.1 66.8 60 65 70 75 80 57.1 50.0 52.4 54.0 51.1 63.0 57.9 59.2 61.1 58.3 64.0 64.3 62.8 63.6 62.3 64.9 66.2 66.1 66.6 66.0 83.8 85.6 81.5 83.5 45 50 55 60 65 70 75 80 85 90 「○○の勉強は好きですか」「○○の授業の内容はよく分かりますか」という質問について、 肯定的に回答している児童生徒の割合は、小・中学校ともに、全国平均を下回っている。 【児童生徒質問紙】 □61 71 ○○の勉強は好きですか □63 73 ○○の授業の内容はよく分かりますか 【児童生徒質問紙】 ※H24 年度は抽出調査 ※H24 年度は抽出調査 小学校 肯定的回答の経年変化 中学校 肯定的回答の経年変化 「当てはまる」+「どちらかといえば当てはまる」 と回答 「当てはまる」+「どちらかといえば当てはまる」 と回答 (%) (%) 小学校 肯定的回答の経年変化 中学校 肯定的回答の経年変化 「当てはまる」+「どちらかといえば当てはまる」 と回答 「当てはまる」+「どちらかといえば当てはまる」 と回答 (%) (%) ■国語(香川) □国語(全国) ▲算数(香川) △算数(全国) ●理科(香川) ○理科(全国) ■国語(香川) □国語(全国) ▲数学(香川) △数学(全国) ●理科(香川) ○理科(全国) ■国語(香川) □国語(全国) ▲算数(香川) △算数(全国) ●理科(香川) ○理科(全国) ■国語(香川) □国語(全国) ▲数学(香川) △数学(全国) ●理科(香川) ○理科(全国) ※ □番号は、児童生徒質問紙調査番号を示す H24 H25 H26 H27 H28 H24 H25 H26 H27 H28 H24 H25 H26 H27 H28 H24 H25 H26 H27 H28

参照

関連したドキュメント

ユースカフェを利用して助産師に相談をした方に、 SRHR やユースカフェ等に関するアンケ

(ア) 上記(50)(ア)の意見に対し、 UNID からの意見の表明において、 Super Fine Powder は、. 一般の

● 生徒のキリスト教に関する理解の向上を目的とした活動を今年度も引き続き

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

● 生徒のキリスト教に関する理解の向上を目的とした活動を今年度も引き続き

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか

証拠として提出された UNID Jiangsu Chemical の組織図 255