• 検索結果がありません。

宮城県結核・感染症発生動向調査事業

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "宮城県結核・感染症発生動向調査事業"

Copied!
29
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

宮城県結核・感染症発生動向調査事業

Infectious Diseases and Agents Surveillance in Miyagi Prefecture

微 生 物 部

Department of Microbiology キーワード:感染症;定点;週報;月報

Key words:infectious diseases;clinic sentinels;weekly report;monthly report

表 1 全数把握感染症報告数(2006)

1 はじめに

 1994 年 4 月 1 日から施行された感染症法において,感 染症発生動向調査は感染症の発生を予防するために重要 な事業とされ充実が図られている。本調査は,患者の発 生を週単位または月単位で収集し,分析,公開する患者情 報と感染症拡大防止のための病原体情報の機能を有してい る。患者情報に関する結核・感染症情報センターとしての 業務は,センター内の組織改変により 2006 年 4 月 1 日よ り企画情報部から微生物部に業務移管された。

 この業務は厚生労働省の WISH ネットを用い,全ての医 療機関に報告が義務づけられている一類から五類感染症

(58 疾病)及び,県内定点医療機関から毎週報告される 定点報告五類感染症(21 疾病)と県独自に選定した 4 疾 病,並びに毎月報告される定点報告五類感染症(7 疾病)

の患者発生情報を県内各保健所経由で収集し,毎週並び に毎月集計の上,中央感染症情報センター(国立感染症研 究所)へオンラインにより報告すること。及び還元されたデー タをもとに県が設置する感染症対策委員会情報解析部会 事務局として解析コメントを作成し週報,月報としてとりま とめ,保健所,市町村,県医師会,県地域医療情報センター,

教育委員会等へ還元並びにホームページ上で公開すること である。これらの情報を 2006 年 1 月から 12 月までの集計

(2006 年第 1 週から第 52 週)として報告する。また宮城 県では 2002 年 4 月より宮城県医師会と県内の医療機関及 び保健所の協力を得て「宮城県結核・感染症発生動向調 査事業実施要綱」に基づき,感染症の病原体検査を開始 した。今回は 2006 年 4 月から 2007 年 3 月までに得られ た病原体の検出状況を報告する。

∔∛ฬ ႎ๔ᢙ ∔∛ฬ ႎ๔ᢙ

㪊㪇 䊂䊮䉫ᾲ

㪈 䉣䊗䊤಴ⴊᾲ 㪊㪈 䊆䊌䉡䉟䊦䉴ᗵᨴ∝

㪉 䉪䊥䊚䉝䊶䉮䊮䉯಴ⴊᾲ 㪊㪉 ᣣᧄ⚃᢬ᾲ

㪊 ㊀∝ᕆᕈ๭ๆེ∝୥⟲䋨䌓䌁䌒䌓䋩 㪊㪊 ᣣᧄ⣖Ἳ

㪋 ∧䈠䈉 㪊㪋 䊊䊮䉺䉡䉟䊦䉴⢖∝୥⟲

㪌 䊕䉴䊃 㪊㪌 䌂䉡䉟䊦䉴∛

㪍 䊙䊷䊦䊑䊦䉫∛ 㪊㪍 䊑䊦䉶䊤∝

㪎 䊤䉾䉰ᾲ 㪊㪎 ⊒∐䉼䊐䉴

㪊㪏 䊗䉿䊥䊇䉴∝

㪏 ᕆᕈἯ⊕㜑Ἳ 㪊㪐 䊙䊤䊥䉝

㪐 䉮䊧䊤 㪋㪇 ㊁఻∛

㪈㪇 ⚦⩶ᕈ⿒∯ 㪋㪈 䊤䉟䊛∛

㪈㪈 䉳䊐䊁䊥䉝 㪋㪉 䊥䉾䉰䉡䉟䊦䉴ᗵᨴ∝

㪈㪉 ⣺䉼䊐䉴 㪋㪊 䊧䉳䉥䊈䊤∝ 㪈㪇

㪈㪊 䊌䊤䉼䊐䉴 㪋㪋 䊧䊒䊃䉴䊏䊤∝

㪈㪋 ⣺▤಴ⴊᕈᄢ⣺⩶ᗵᨴ∝ 㪌㪈 㪋㪌 䉝䊜䊷䊋⿒∯ 㪈㪍

㪋㪍 䉡䉟䊦䉴ᕈ⢄Ἳ䋨䌅ဳ䇮㪘ဳ䉕㒰䈒䋩 㪈㪌

㪈㪌 䌅ဳ⢄Ἳ 㪋㪎 ᕆᕈ⣖Ἳ䋨䍑䍒䍛䍢䍣䍐䍷⣖Ἳ䇮ᣣᧄ⣖Ἳ䉕㒰䈒㪀

㪈㪍 䉡䉣䉴䊃䊅䉟䊦ᾲ㩿䍑䍒䍛䍢䍣䍐䍷⣖Ἳ䉕฽䉃㪀 㪋㪏 䉪䊥䊒䊃䉴䊘䊥䉳䉡䊛∝

㪈㪎 䌁ဳ⢄Ἳ 㪋㪐 䉪䊨䉟䉿䊐䉢䊦䊃䊶䊟䉮䊑∛

㪈㪏 䉣䉨䊉䉮䉾䉪䉴∝ 㪌㪇 ഍∝ဳṁⴊᕈ䊧䊮䉰⃿⩶ᗵᨴ∝

㪈㪐 㤛ᾲ 㪌㪈 ᓟᄤᕈ఺∉ਇో∝୥⟲ 㪈㪌

㪉㪇 䉥䉡䊛∛ 㪌㪉 䉳䉝䊦䉳䉝∝

㪉㪈 ࿁Ꮻᾲ 㪌㪊 㜑⤑Ἳ⩶ᕈ㜑⤑Ἳ

㪉㪉 䌑ᾲ 㪌㪋 వᄤᕈ㘑∐∝୥⟲

㪉㪊 ⁅›∛ 㪌㪌 ᪢Ქ 㪉㪇

㪉㪋 㜞∛ේᕈ㠽䉟䊮䊐䊦䉣䊮䉱 㪌㪍 ⎕்㘑

㪉㪌 䉮䉪䉲䉳䉥䉟䊂䉴∝ 㪌㪎 䊋䊮䉮䊙䉟䉲䊮⠴ᕈ㤛⦡䊑䊄䉡⃿⩶ᗵᨴ∝

㪉㪍 䉰䊦∧ 㪌㪏 䊋䊮䉮䊙䉟䉲䊮⠴ᕈ⣺⃿⩶ᗵᨴ∝

㪉㪎 ⣢∝୥ᕈ಴ⴊᾲ

㪉㪏 ὇∓ ᜰቯᗵᨴ∝

㪉㪐 䈧䈧䈏⯻∛ 䉟䊮䊐䊦䉣䊮䉱䋨㪟㪌㪥㪈䋩

྾㘃ᗵᨴ∝

੖㘃ᗵᨴ∝

৻㘃ᗵᨴ∝

ੑ㘃ᗵᨴ∝

ਃ㘃ᗵᨴ∝

(2)

表 2 定点把握感染症報告数(2006)

2 結核・感染症情報センター  2.1 全数把握感染症報告数

 全ての医療機関に報告が義務づけられている一類から五 類感染症(58 疾病)について表 1 に示した。なお,一類か ら五類感染症の分類は 2007 年 4 月 1 日より感染症法の改 正により変更になったが,今回の集計は改正前の分類によ るものである。一類感染症は報告がなく,二類感染症は細 菌性赤痢が 8 件あった。三類の腸管出血性大腸菌感染症 は 51 件と 2005 年の 98 件に比較してかなり減少した。四 類はレジオネラ症 10 件,E 型肝炎 2 件,A 型肝炎 4 件,

オウム病,ブルセラ症,レプトスピラ症,ボツリヌス症がそ れぞれ 1 件報告された。ボツリヌス症については本誌論文

「井戸水を原因とした乳児ボツリヌス症の発生とその疫学的 対応」を参照されたい。五類感染症は梅毒が 20 件と多く,

アメーバ赤痢 16 件,ウイルス性肝炎(E 型・A 型を除く),

後天性免疫不全症候群がそれぞれ 15 件,その他に急性脳 炎,クロイツフェルト・ヤコブ病,髄膜炎菌性髄膜炎,破 傷風,バンコマイシン耐性腸球菌感染症が 1 件ずつ報告さ れたが,特に例年と変化があるものではなかった。後天性 免疫不全症候群は初発症例からの累計数で 91 件になった。

 2.2 定点把握感染症報告数

 県内定点医療機関から毎週報告される五類感染症 21 疾病と毎月報告される 7 疾病について,全国と宮城県全 域(仙台市も含む)の累積報告数と定点当たりの報告数 を表 2 に示した。定点医療機関数は保健所ごとに人口に より定数が決められている。週報のインフルエンザ定点 は 99 医療機関(小児科定点を含む),小児科定点は 61 医療機関,眼科定点は 12 医療機関,基幹定点は 12 医療 機関,月報の性感染症定点は 19 医療機関,耐性菌に関 しては 12 基幹定点医療機関に依頼した。2006 年 12 月 に全国的に猛威を振るった感染性胃腸炎に関しては宮城 県でも同様に報告数が多く,定点医療機関数で割った定 点当たり報告数でも 1 定点当たり約 40 件昨年より多く 報告されたことになる。今年のノロウイルスによる感染 性胃腸炎については本誌論文「2006 年シーズンに検出 されたノロウイルス遺伝子型についての検討」を参照さ れたい。また全国的に夏場に大きな流行をみた咽頭結膜 熱(プール熱)は宮城県ではそれほど大きな流行は見ら れなかった。例年と比較してまた全国と比較して,その 他の疾病で特に特徴あるものはなかった。

㪉㪇㪇㪍ᐕ

∔∛ฬ ⚥Ⓧႎ๔ᢙ ቯὐᒰႎ๔ᢙ ⚥Ⓧႎ๔ᢙ ቯὐᒰႎ๔ᢙ

䉟䊮䊐䊦䉣䊮䉱 㪐㪇㪇㪈㪋㪍 㪉㪇㪈㪅㪍㪐 㪈㪌㪇㪈㪋 㪈㪌㪊㪅㪉㪇

䌒䌓䉡䉟䊦䉴ᗵᨴ∝ 㪉㪋㪎㪇㪍 㪏㪅㪉㪇 㪋㪊㪌 㪎㪅㪈㪊

ຜ㗡⚿⤑ᾲ 㪐㪌㪐㪐㪈 㪊㪈㪅㪏㪍 㪏㪋㪇 㪈㪊㪅㪎㪎

䌁⟲ṁⴊᕈ䊧䊮䉰⃿⩶ຜ㗡Ἳ 㪉㪍㪌㪊㪇㪋 㪏㪏㪅㪇㪌 㪍㪈㪈㪏 㪈㪇㪇㪅㪊㪇

ᗵᨴᕈ⢗⣺Ἳ 㪈㪈㪋㪏㪊㪋㪇 㪊㪏㪈㪅㪈㪊 㪉㪌㪐㪊㪏 㪋㪉㪌㪅㪉㪈

᳓∧ 㪉㪍㪌㪉㪎㪇 㪏㪏㪅㪇㪋 㪍㪈㪌㪉 㪈㪇㪇㪅㪏㪌

ᚻ⿷ญ∛ 㪐㪐㪏㪋㪎 㪊㪊㪅㪈㪋 㪈㪌㪏㪊 㪉㪌㪅㪐㪌

વᨴᕈ⚃᢬ 㪍㪇㪌㪌㪋 㪉㪇㪅㪈㪇 㪈㪎㪊㪌 㪉㪏㪅㪋㪋

⓭⊒ᕈ⊒∐ 㪈㪇㪊㪊㪌㪎 㪊㪋㪅㪊㪇 㪉㪌㪈㪌 㪋㪈㪅㪉㪊

⊖ᣣຕ 㪈㪌㪇㪋 㪇㪅㪌㪇 㪈㪊 㪇㪅㪉㪈

㘑∐ 㪌㪇㪐 㪇㪅㪈㪎 㪈㪇 㪇㪅㪈㪍

䊓䊦䊌䊮䉩䊷䊅 㪈㪈㪌㪈㪋㪎 㪊㪏㪅㪉㪉 㪊㪐㪋㪈 㪍㪋㪅㪍㪈

㤗∐ 㪌㪉㪈 㪇㪅㪈㪎 㪐 㪇㪅㪈㪌

ᵹⴕᕈ⡊ਅ⣼Ἳ 㪉㪇㪇㪋㪌㪏 㪍㪍㪅㪌㪊 㪌㪇㪉㪎 㪏㪉㪅㪋㪈

ᕆᕈ಴ⴊᕈ⚿⤑Ἳ 㪏㪉㪉 㪈㪅㪊㪇 㪎㪏 㪍㪅㪌㪇

ᵹⴕᕈⷺ⚿⤑Ἳ 㪊㪈㪊㪐㪈 㪋㪐㪅㪍㪎 㪈㪎㪇 㪈㪋㪅㪈㪎

⚦⩶ᕈ㜑⤑Ἳ 㪊㪍㪎 㪇㪅㪐㪋 㪈㪋 㪈㪅㪋㪇

ή⩶ᕈ㜑⤑Ἳ 㪈㪈㪊㪈 㪉㪅㪐㪇 㪋 㪇㪅㪋㪇

䊙䉟䉮䊒䊤䉵䊙⢖Ἳ 㪐㪋㪏㪎 㪉㪋㪅㪊㪊 㪊㪐㪍 㪊㪐㪅㪍㪇

䉪䊤䊚䉳䉝⢖Ἳ 㪉㪐㪎 㪇㪅㪎㪍 㪋㪊 㪋㪅㪊㪇

ᚑੱ㤗∐ 㪋㪇 㪇㪅㪈㪇 㪉 㪇㪅㪉㪇

ᕈེ䉪䊤䊚䉳䉝ᗵᨴ∝ 㪊㪈㪐㪍㪈 㪊㪊㪅㪐㪍 㪍㪋㪏 㪊㪋㪅㪈㪈

ᕈེ䊓䊦䊕䉴䉡䉟䊦䉴ᗵᨴ∝ 㪈㪇㪋㪇㪉 㪈㪈㪅㪇㪌 㪉㪋㪈 㪈㪉㪅㪍㪏

ው࿻䉮䊮䉳䊨䊷䊙 㪍㪊㪏㪏 㪍㪅㪎㪐 㪉㪉㪎 㪈㪈㪅㪐㪌

ᶷ⩶ᗵᨴ∝ 㪈㪉㪋㪉㪈 㪈㪊㪅㪉㪇 㪉㪌㪇 㪈㪊㪅㪈㪍

䊜䉼䉲䊥䊮⠴ᕈ㤛⦡䊑䊄䉡⃿⩶ᗵᨴ∝ 㪉㪉㪌㪏㪈 㪌㪇㪅㪐㪎 㪋㪎㪇 㪋㪉㪅㪎㪊

䊕䊆䉲䊥䊮⠴ᕈ⢖Ἳ⃿⩶ᗵᨴ∝ 㪌㪈㪎㪎 㪈㪈㪅㪍㪐 㪈㪇㪋 㪐㪅㪋㪌

⮎೷⠴ᕈ✛⤥⩶ᗵᨴ∝ 㪍㪊㪈 㪈㪅㪋㪉 㪋㪇 㪊㪅㪍㪋

ో࿖ ችၔ⋵ోၞ

(3)

ᕈེ䉪䊤䊚䉳䉝ᗵᨴ∝

㪇 㪌㪇 㪈㪇㪇 㪈㪌㪇 㪉㪇㪇 㪉㪌㪇 㪊㪇㪇 㪊㪌㪇 㪋㪇㪇 㪋㪌㪇

㪇ᱦ 㪈㪄㪋 㪌㪄㪐

㪈㪇㪄㪈㪋 㪈㪌㪄㪈㪐 㪉㪇㪄㪉㪋 㪉㪌㪄㪉㪐 㪊㪇㪄㪊㪋 㪊㪌㪄㪊㪐 㪋㪇㪄㪋㪋 㪋㪌㪄㪋㪐 㪌㪇㪄㪌㪋 㪌㪌㪄㪌㪐 㪍㪇㪄㪍㪋 㪍㪌㪄㪍㪐 㪎㪇㪄 ᐕ㦂㓏⚖

ቯὐႎ๔ᢙ

㪉㪇㪇㪍 㪉㪇㪇㪌 㪉㪇㪇㪋 㪉㪇㪇㪊 㪉㪇㪇㪉

ᕈེ䊓䊦䊕䉴䉡䉟䊦䉴ᗵᨴ∝

㪇 㪉㪇 㪋㪇 㪍㪇 㪏㪇 㪈㪇㪇 㪈㪉㪇 㪈㪋㪇 㪈㪍㪇 㪈㪏㪇 㪉㪇㪇

㪇ᱦ 㪈㪄㪋 㪌㪄㪐

㪈㪇㪄㪈㪋 㪈㪌㪄㪈㪐 㪉㪇㪄㪉㪋 㪉㪌㪄㪉㪐 㪊㪇㪄㪊㪋 㪊㪌㪄㪊㪐 㪋㪇㪄㪋㪋 㪋㪌㪄㪋㪐 㪌㪇㪄㪌㪋 㪌㪌㪄㪌㪐 㪍㪇㪄㪍㪋 㪍㪌㪄㪍㪐 㪎㪇㪄 ᐕ㦂㓏⚖

ቯὐႎ๔ᢙ

㪉㪇㪇㪍 㪉㪇㪇㪌 㪉㪇㪇㪋 㪉㪇㪇㪊 㪉㪇㪇㪉

ው࿻䍘䍻䍚䍼䍹䍎䍯

㪇 㪉㪇 㪋㪇 㪍㪇 㪏㪇 㪈㪇㪇 㪈㪉㪇 㪈㪋㪇 㪈㪍㪇 㪈㪏㪇 㪉㪇㪇

㪇ᱦ 㪈㪄㪋 㪌㪄㪐

㪈㪇㪄㪈㪋 㪈㪌㪄㪈㪐 㪉㪇㪄㪉㪋 㪉㪌㪄㪉㪐 㪊㪇㪄㪊㪋 㪊㪌㪄㪊㪐 㪋㪇㪄㪋㪋 㪋㪌㪄㪋㪐 㪌㪇㪄㪌㪋 㪌㪌㪄㪌㪐 㪍㪇㪄㪍㪋 㪍㪌㪄㪍㪐 㪎㪇㪄 ᐕ㦂㓏⚖

ቯὐႎ๔ᢙ

㪉㪇㪇㪍 㪉㪇㪇㪌 㪉㪇㪇㪋 㪉㪇㪇㪊 㪉㪇㪇㪉

ᶷ⩶ᗵᨴ∝

㪇 㪉㪇 㪋㪇 㪍㪇 㪏㪇 㪈㪇㪇 㪈㪉㪇 㪈㪋㪇 㪈㪍㪇 㪈㪏㪇 㪉㪇㪇

㪇ᱦ 㪈㪄㪋 㪌㪄㪐

㪈㪇㪄㪈㪋 㪈㪌㪄㪈㪐 㪉㪇㪄㪉㪋 㪉㪌㪄㪉㪐 㪊㪇㪄㪊㪋 㪊㪌㪄㪊㪐 㪋㪇㪄㪋㪋 㪋㪌㪄㪋㪐 㪌㪇㪄㪌㪋 㪌㪌㪄㪌㪐 㪍㪇㪄㪍㪋 㪍㪌㪄㪍㪐 㪎㪇㪄 ᐕ㦂㓏⚖

ቯὐႎ๔ᢙ

㪉㪇㪇㪍 㪉㪇㪇㪌 㪉㪇㪇㪋 㪉㪇㪇㪊 㪉㪇㪇㪉

 2.3 年齢階級別性感染症

 月報として毎月報告している中で,最近低年齢化が問わ れている性感染症 4 疾病について,過去 5 年間の年齢階 級別グラフで示した(図 1)。どの感染症も 20 歳代でピー クとなるが,10 代でも比較的高い数値を示していることか ら,早い時期に性感染症に対する教育が必要と思われる。

3 病原体検出情報  3.1 対象と疾病

 病原体検査対象疾病は健康対策課と協議し,定点把握 対象の五類感染症の中から,咽頭結膜熱,A群溶血性レ ンサ球菌咽頭炎,感染性胃腸炎,ヘルパンギーナ,手足 口病,麻疹,流行性耳下腺炎,インフルエンザ,急性出 血性結膜炎,流行性角結膜炎,細菌性髄膜炎,無菌性髄 膜炎の 12 疾患とした。

 3.2 検体採取協力医療機関

 要綱の基準に従って宮城県医師会が選定した病原体定 点医療機関は 3 小児科定点,1 眼科定点,7 基幹定点お よび 6 インフルエンザ定点(そのうち 3 定点は小児科定 点を兼ねる)で,さらに,患者発生情報を考慮して一部 の患者定点医療機関へも検体採取を依頼した。

 3.3 検査材料と検査対象病原体

 インフルエンザ,A群溶血性レンサ球菌咽頭炎,ヘルパ ンギーナ,手足口病,流行性耳下腺炎等の 11 疾患につい ては,主に咽頭拭い液を,感染性胃腸炎については糞便 を採取し検体とした。呼吸器疾患の細菌検査は,主にA

群溶血性レンサ球菌を対象とし,ウイルス検査は,インフ ルエンザ,パラインフルエンザ,RS,アデノウイルスを対 象とした。また,腸管系疾患の細菌検査は,病原性大腸菌,

赤痢菌,サルモネラ属菌,カンピロバクター,腸炎ビブリオ,

エルシニアを対象とし,ウイルス検査は,ノロウイルス,ロ タウイルス,エンテロウイルス,アデノウイルスを一部の検 体についてはアストロウイルス,サポウイルスを対象とした。

 3.4 検査方法

 細菌検査は直接選択培地に塗抹後,疑わしいコロニー について直接鏡検や生化学性状検査,血清型別検査,ラ テックス凝集反応,薬剤感受性試験および PCR 法等に よる病原因子の検索を行い同定した。ウイルス検査は,

HEp-2,LLC-MK2,RD-18s,Vero,CaCo2,MDCK の 6 種類の細胞を用いて分離培養を行い,分離されたウイ ルスは中和試験,赤血球凝集抑制試験等により同定した。

また,PCR 法や増幅した遺伝子のシークエンスおよび 迅速化のため抗原検出 ELISA 法キットも使用した。

 3.5 結 果

 6 病原体定点医療機関および 15 患者定点医療機関の協 力により検体を採取した。採取された検体は 187 件で月別,

診断名別検体数を表 3 に示した。診断名別に見るとインフ ルエンザが 78 件(41.7%)と最も多く,続いて感染性胃腸 炎 61 件(32.6%),A群溶血性レンサ球菌咽頭炎が 19 件

(10.2%),ヘルパンギーナ 12 件,手足口病 6 件,咽頭結 膜熱 5 件,流行性耳下腺炎 2 件であった。月別の主な検 体採取状況は,4 から 6 月にシーズン後期のインフルエン

図 1 年齢階級別性感染症

(4)

ザが 15 件採取され,5 月から 8 月には手足口病,ヘルパ ンギーナ,咽頭結膜熱(プール熱)が採取された。感染性 胃腸炎では年間を通じて採取された。今年度はノロウイル スによる感染性胃腸炎の報告が通常より早く始まり,例年 にない大きなピークを示したが,集団感染症としての発生 が多く,その結果発生動向調査の検体採取は少なくなっ た。またこれとは反対にインフルエンザの流行は例年より 遅く,検体も 1 月に入ってから増加した。

 診断名別の病原体検出状況を表 4 に示した。インフル エンザと診断された 78 件中 68 件(検出率 87.2%)から病 原体が検出された。内訳はインフルエンザウイルス A 香港

(H3)型が 51 件,A ソ連(H1)型が 5 件,B 型が 13 件だっ た。2006 / 07 シーズンの県内におけるインフルエンザの 流行は,1 月に入ってから始まり 5 月まで続いた。シーズン 初めのインフルエンザウイルスの型は A 香港(H3)型で 47 件だった。平成 19 年度の集計も入るが,3 月末から 5 月ま での検体からは B 型と A ソ連(H1)型のみの検出であっ た。B 型は全シーズン中 14 件,A ソ連(H1)型は 11 件の 検出だった。また同一検体から A ソ連(H1)型と B 型が 検出されたものが 1 件あった。A 群溶血性レンサ球菌咽頭

炎患者からの検体 19 件中 14 件(73.3%)から A 群溶血 性レンサ球菌が検出された。手足口病 6 件からは 4 件のエ ンテロウイルスが,ヘルパンギーナ 12 件からは 9 件のコク サッキーウイルスが,流行性耳下腺炎 2 件から 1 件のムン プスウイルスが,咽頭結膜熱 5 件からは 1 件のアデノウイル ス 3 型,2 件のコクサッキーウイルス A4 型が検出された。

また感染性胃腸炎の検体 61 件中 30 件(49.2%)から病原 体が検出され,その内訳はノロウイルス 19 件,アデノウイ ルス 3 件,ロタウイルス 6 件,サポウイルスとキャンピロバ クターがそれぞれ 2 件,また同一検体から複数の病原体が 検出された例が 2 件あった。

表 4 診断名別病原体検出状況

表 3 平成 18 年度感染症発生動向調査事業 (病原体検査)

⸻ᢿฬ

ᬌ಴∛ේ૕

㪠㫅㪽㫃㫌㪼㫅㫑㪸䇭㫍㫀㫉㫌㫊䇭㪘㩿㪟㪈㪀ဳ

䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭㪘㩿㪟㪊㪀ဳ 㪌㪈 㪌㪈

㩷㩷㩷㩷㩷㩷㩷㩷㩷㩷㩷䇭㩷㩷㩷㪙ဳ 㪈㪊 㪈㪊

㪘㪻㪼㫅㫆㫍㫀㫉㫌㫊㩷㪊ဳ

㪘㪻㪼㫅㫆㫍㫀㫉㫌㫊㩷ဳਇ᣿

㪤㫌㫄㫇㫊䇭㫍㫀㫉㫌㫊

㪜㫅㫋㪼㫉㫆㫍㫀㫉㫌㫊㩷㪎㪈ဳ

㪚㫆㫏㪸㪺㫂㫀㪼㩷㫍㫀㫉㫌㫊㪘㪋ဳ 㪈㪇

㪚㫆㫏㪸㪺㫂㫀㪼㩷㫍㫀㫉㫌㫊㪙㪋ဳ

䌒䌳㫍㫀㫉㫌㫊

㪥㫆㫉㫆㫍㫀㫉㫌㫊䇭㪞㸇ဳ

㪥㫆㫉㫆㫍㫀㫉㫌㫊䇭㪞㸈ဳ 㪈㪎 㪈㪎

㪪㪸㫇㫆㫍㫀㫉㫌㫊

㪩㫆㫋㪸㫍㫀㫉㫌㫊

㪾㫉㫆㫌㫇䇭㪘㫊㫋㫉㪼㫇㫋㫆㪺㫆㪺㪺㫌㫊㪫㪄㪈ဳ

䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭㪫㪄㪋ဳ

䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭㪫㪄㪈㪉ဳ

㪚㪸㫄㫇㫐㫃㫆㪹㪸㪺㫋㪼㫉䇭㫁㪼㫁㫌㫅㫀

㪈ᬌ૕䉋䉍ⶄᢙ䈱∛ේ૕

䋪䋪

㪠㫅㪽㫃㫌㪼㫅㫑㪸㩷㫍㫀㫉㫌㫊䈫㪩㫆㫋㪸㫍㫀㫉㫌㫊䋺㪠㫅㪽㫃㫌㪼㫅㫑㪸㩷㫍㫀㫉㫌㫊㪘䈫㪙

䋪䋪

㪥㫆㫉㫆㫍㫀㫉㫌㫊䈫㪩㫆㫋㪸㫍㫀㫉㫌㫊䋺㪥㫆㫉㫆㫍㫀㫉㫌㫊䈫㪪㪸㫇㫆㫍㫀㫉㫌㫊

㩷 㪘

⟲ ṁ ⴊ ᕈ 䍸 䍻 䍙

⩶ ຜ 㗡 Ἳ

㩷㩷㩷䇭䇭䇭䇭䇭᦬

⸻ᢿฬ㩷㩷㩷䇭䇭䇭䇭䇭

䉟䊮䊐䊦䉣䊮䉱 㪎㪏 㪈 㪈㪉 㪉 㪈 㪈㪍 㪊㪉 㪈㪋

ຜ㗡⚿⤑ᾲ 㪌 㪊 㪈 㪈

㪘⟲ṁⴊᕈ䍸䍻䍙⃿⩶ຜ㗡Ἳ 㪈㪐 㪈 㪏 㪐 㪈

ᗵᨴᕈ⢗⣺Ἳ 㪍㪈 㪊 㪎 㪈㪋 㪋 㪌 㪈 㪌 㪈㪈 㪍 㪊 㪈 㪈

䊓䊦䊌䊮䉩䊷䊅 㪈㪉 㪍 㪍

ᚻ⿷ญ∛ 㪍 㪊 㪈 㪈 㪈

ᵹⴕᕈ⡊ਅ⣼Ἳ 㪉 㪉

ઁ䈱๭ๆེ♽∔ᖚ 㪉 㪈 㪈

䈠䈱ઁ 㪉 㪈 㪈

⸘ 㪈㪏㪎 㪋 㪉㪊 㪈㪏 㪈㪋 㪈㪊 㪊 㪎 㪈㪈 㪎 㪉㪏 㪋㪊 㪈㪍 㪈㪉 㪈 㪉 㪊

⸘ 㪋 㪌 㪍 㪎 㪏 㪐 㪈㪇 㪈㪈

(5)

感染症流行予測調査

National Epidemiological Surveillance of Vaccine-preventable Diseases

微 生 物 部

Department of Microbiology キーワード:麻疹;風疹;抗体保有状況;日本脳炎;インフルエンザ

Key words:measles;rubella;distribution of antibody positives;japanease encephalitis;influenza

1 はじめに 

 感染症流行予測調査は「集団免疫の現況把握及び病原 体の検索等の調査を行い,各種疫学資料と併せて検討し,

予防接種事業の効果的な運用を図り,さらに長期的視野 に立ち総合的に疾病の流行を予測する」ことを目的とし て,厚生労働省の依頼により全国規模で実施されている。

調査は社会集団の抗体保有状況を知るための感受性調査 と,病原体の潜伏状況及び潜在流行を知るための感染源 調査により得られた結果を,総合的に分析し年度ごとの 資料としている。平成 18 年度は,麻疹感受性調査,風 疹感受性調査,日本脳炎感染源調査及びインフルエンザ 感染源調査を実施したので,その結果について報告する。

2 各調査における対象および検査方法  2.1 麻疹感受性調査

 9 月 19 日から 10 月 30 日の期間で採血を行った,県 内在住の 0 ~ 59 歳の健康住民 244 名を対象とした。検 査法は感染症流行予測調査事業検査術式1)(以下検査術 式)に従い,粒子凝集反応(PA)法を用い,血清中の 麻疹ウイルスに対するPA抗体価を測定した。

 2.2 風疹感受性調査

 9 月 19 日から 10 月 30 日の期間で採血を行った,県 内在住の 0 ~ 59 歳の健康住民 274 名(男性 136 名,女 性 138 名)を対象とした。検査方法は検査術式に従い,

赤血球凝集抑制(HI)法により血清中の風疹ウイルス に対するHI抗体価を測定した。

 2.3 日本脳炎感染源調査

 県南地方で飼育された 6 ヶ月齢のブタ 126 頭を対象と し,8 月 8 日から 10 月 10 日までの期間に 6 回の採材を 行った。検査術式に従い HI 法を用いたブタ血清中の抗 体価測定を行い,HI 抗体陽性の場合は 2ME 感受性試験 により IgM 抗体の確認を行った。

 2.4 新型インフルエンザ(新型インフルエンザウイ ルスの出現監視を目的とした)感染源調査

 7 月 6 日から 10 月 2 日の期間で採材したブタの鼻腔 拭い液 100 件を対象とし,検査術式に従いウイルス分離 を行った。ウイルスが分離された場合は,国立感染症研 究所より指定配布された抗血清 3 種を用い HI 法による 亜型の同定を行うこととした。

3 結 果

 3.1 麻疹感受性調査

 麻疹抗体保有状況調査結果を表 1 に示す。全体の抗体 保有率は 93.0%で昨年の 93.5%2)とほぼ同じ結果であっ た。0 ~ 1 歳群は 62.5%と最も低かったが,これはワク チン接種年齢に達しておらず自然感染の機会も無かった 乳幼児が含まれているためである。2 歳以上の各年齢群 では,10 ~ 14 歳群で 85.0%と低くかったものの,90%

以上が抗体を保有していた。しかし,集団生活を送る各 年齢群に抗体陰性者が存在しており,患者発生時の感染 が懸念される。不明者を除くワクチン接種歴別では,接 種者 97.6%,未接種者 72.0%とワクチンの効果は良好 であった。また全体のワクチン接種率は 83.6%(127 / 152)であるが,2 歳から 19 歳以下の年齢群では流行を 抑制するために必要とされる 95%以上3)を達成してい た。一方,未接種者の 76%(19 / 25)が抗体を保有し ており,自然感染により抗体を獲得したものと推測され る。しかし,2001 年の流行以降全国規模の流行は無く,

抗体陰性者の蓄積は今後大きな問題と成りうる。また,

抗体を持っていても発症予防には不十分と考えられる 64 倍以下3)の抗体保有者の割合も 2.6%あり,ワクチン 接種による流行の抑制だけでは感染のコントロールは難 しく,追加接種による抗体価の維持も必要になると考え られる。そのため,2006 年の予防接種法改正により施 行されたワクチンの 2 回接種法の積極的な勧奨が必要と 考えられる。

 3.2 風疹感受性調査 

 風疹抗体保有状況調査結果を表 2 に示す。年齢区分別 では,0 ~ 1 歳が 56.5%(男 62.5%,女 50.0%),10 ~ 14 歳で 55.0%(男 45.0%,女 66.7%)と 50%前後の低 い保有率であった。他の年令群は 20 ~ 24 歳女性と 35

~ 39 歳男性が 70%台でやや低いものの,80%以上の高 い保有率を示し,全体としては 85.4%で昨年の 84.9%2)

とほぼ同様の結果を得た。しかし,全ての年齢群で抗 体陰性者が存在していた。男女別では男性 83.8%,女性 87.0%と女性が若干高く,女子中学生限定で 1977 年か ら行われた定期接種が影響していると考えられる。不明 者を除くワクチン接種歴別では,接種者 94.7%,未接種 者 67.9%と有意な差を示した。19 歳以下のワクチン接 種率は,接種年齢に達していない乳幼児が含まれる 0 ~

(6)

1 歳が 54.5%と最も低く,その後 9 歳までは 90%を超え るが,10 ~ 14 歳で 70.6%,15 ~ 19 歳で 60.0%と漸次 低下した。この年令群は,ワクチン接種年齢時 1989 年 から導入され 1993 年に中止された MMR ワクチン定期 接種の年代と前後しており,ワクチン接種の差し控え があったものと推測される。一方,ワクチン未接種者 は 67.9%(36 / 53)が抗体を保有しており,1994 年以 前は 5 年毎に風疹の流行が起きていたため4),自然感染 により抗体を獲得したものと推測される。しかし,1994 年以降は 1998 年にあった小規模な流行を最後に患者報 告は激減している5)。今回の調査でも 14 才以下の未接 種者は抗体を保有していなかった。このような抗体陰性 者の蓄積は,患者発生時に地域的な流行を起こすおそれ があり,流行が拡大した場合は抗体を持たない妊婦の感 染による先天性風疹症候群(CRS)の発生が懸念され る。流行の抑制とCRSの発生防止のためにもワクチン 接種率の向上が望まれる。また,流行を抑制した場合,

野生株暴露によるブースター効果が期待出来なくなり,

経時的抗体の減衰が起きると考えられる6)。そのため,

追加接種の勧奨など適切な対応策を提案する必要があ る。

 3.3 日本脳炎感染源調査

 表 3 に示すとおり,126 頭のブタ血清中の日本脳炎抗 体価を測定した結果,7 件が 1:10 以上7)の抗体価を示 した。これらの血清は 2ME 感受性試験陽性であり,新 鮮感染である事を確認した。このことから平成 18 年度 宮城県における日本脳炎ウイルス感染蚊の活動は活発で あったと推測される。感染症法の改正に伴い全数把握と なった 1999 年から 2005 年までの全国における患者発生 は,西日本に限局していた。しかし,2006 年感染症発 生動向調査で報告された 8 名の患者の内 1 名は茨城県で の発生であった。今後夏季の気温が高く推移した場合,

我が県でも患者発生が危惧される事から,今後もブタの 感染状況を監視する事が重要である。

 3.4 新型インフルエンザ感染源調査

 ブタ鼻腔拭い液 100 件を対象に MDCK 細胞を使用し インフルエンザウイルス分離を行ったところ,9 月に採 取した 3 件からウイルスを分離した。RT-PCR およびダ イレクトシークエンスによる解析の結果,3 件ともイン フルエンザ A / H3N2 亜型であることを確認した。なお,

詳細は資料『ブタからのインフルエンザウイルスの分離』

に示した。

 

表 1 麻疹感受性(抗体保有状況)調査結果

㪓㪈㪍 㪈㪍 㪊㪉 㪍㪋 㪈㪉㪏 㪉㪌㪍 㪌㪈㪉 㪈㪇㪉㪋 㪉㪇㪋㪏 㪋㪇㪐㪍 㪏㪈㪐㪉㪓

᦭ 㪍 㪉 㪈 㪉 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪌 㪉 㪈 㪈 㪈 㪍㪇㪅㪇

ή 㪌 㪋 㪈 㪉㪌㪅㪇

᦭ 㪈㪍 㪈 㪈 㪎 㪈 㪌 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪊 㪈 㪈 㪈 㪍㪍㪅㪎

ή 㪇

᦭ 㪉㪋 㪈 㪋 㪍 㪎 㪉 㪋 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪏 㪈 㪈 㪈 㪉 㪉 㪈 㪏㪎㪅㪌

ή 㪈 㪈 㪈㪇㪇

᦭ 㪈㪍 㪈 㪈 㪈 㪈 㪌 㪌 㪉 㪐㪊㪅㪏

ਇ᣿ 㪊 㪈 㪈 㪈 㪍㪍㪅㪎

ή 㪈 㪈 㪇

᦭ 㪉㪌 㪈 㪈 㪍 㪍 㪋 㪋 㪈 㪉 㪐㪍㪅㪇

ਇ᣿ 㪌 㪈 㪉 㪈 㪈 㪎㪌㪅㪇

ή 㪈 㪈 㪈㪇㪇

᦭ 㪏 㪈 㪈 㪈 㪊 㪈 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪏 㪈 㪉 㪉 㪊 㪈㪇㪇

ή 㪉 㪈 㪈 㪌㪇㪅㪇

᦭ 㪈㪊 㪈 㪈 㪊 㪈 㪋 㪊 㪐㪉㪅㪊

ਇ᣿ 㪈㪌 㪈 㪉 㪈 㪉 㪉 㪌 㪈 㪈 㪐㪊㪅㪊

ή 㪉 㪈 㪈 㪈㪇㪇

᦭ 㪈㪇 㪈 㪉 㪊 㪊 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪈㪉 㪉 㪋 㪊 㪈 㪉 㪈㪇㪇

ή 㪉 㪈 㪈 㪈㪇㪇

᦭ 㪌 㪈 㪉 㪈 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪈㪋 㪈 㪈 㪊 㪉 㪋 㪊 㪈㪇㪇

ή 㪉 㪈 㪈 㪌㪇㪅㪇

᦭ 㪋 㪊 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪈㪐 㪈 㪈 㪋 㪉 㪋 㪈 㪈 㪌 㪈㪇㪇

ή 㪐 㪈 㪉 㪉 㪉 㪈 㪈 㪈㪇㪇

᦭ 㪈㪉㪎 㪊 㪊 㪉 㪌 㪈㪌 㪉㪉 㪊㪋 㪉㪇 㪈㪊 㪈㪇 㪐㪎㪅㪍

ਇ᣿ 㪐㪉 㪎 㪈 㪏 㪈㪌 㪈㪋 㪈㪋 㪈㪌 㪏 㪈㪇 㪐㪉㪅㪋

ή 㪉㪌 㪎 㪊 㪈 㪊 㪋 㪋 㪈 㪉 㪎㪉㪅㪇

㪉㪋㪋 㪈㪎 㪊 㪊 㪈㪍 㪊㪈 㪊㪐 㪌㪉 㪊㪐 㪉㪉 㪉㪉

㶎᛫૕ଔ㪈㪍୚એ਄䈮䈧䈇䈩▚಴

㪉㪋㪋 㪐㪊㪅㪇

㪐㪌㪅㪉 㪉㪈

㪈㪏 㪊㪇 㪉㪋

㪈㪇㪇 㪐㪊㪅㪌 㪐㪋㪅㪋 㪐㪊㪅㪊 㪈㪇㪇 㪍㪉㪅㪌 㪐㪋㪅㪎 㪐㪎㪅㪇 㪏㪌㪅㪇

㪊㪇䌾㪊㪋ᱦ 㪊㪌䌾㪊㪐ᱦ 㪋㪇ᱦએ਄

㪈㪍 㪈㪐 㪊㪊 㪉㪇

㪊㪉 㪊㪈

ో㩷૕

㪈㪇䌾㪈㪋ᱦ 㪈㪌䌾㪈㪐ᱦ 㪉㪇䌾㪉㪋ᱦ 㪉㪌䌾㪉㪐ᱦ

✚䇭䇭⸘

ᐕ㦂඙ಽ 䊪䉪䉼䊮

ធ⒳ᱧ

㪐㪊㪅㪇㩼

㪧㪘㩷᛫㩷૕㩷ଔ ᛫૕଻᦭₸

㩿㩼㪀

ઙ㩷ᢙ

䋰䌾䋱ᱦ

䋲䌾䋳ᱦ

䋴䌾䋹ᱦ

(7)

表 2 風疹感受性(抗体保有状況)調査結果

䋼㪏 㪏 㪈㪍 㪊㪉 㪍㪋 㪈㪉㪏 㪉㪌㪍 㪌㪈㪉䋼

᦭ 㪉 㪉 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪍 㪉 㪈 㪈 㪈 㪌㪇㪅㪇

ή 㪈 㪈 㪇

᦭ 㪋 㪈 㪈 㪈 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿

ή 㪋 㪋 㪇

᦭ 㪈㪇 㪈 㪎 㪉 㪋 㪐㪇

ਇ᣿ 㪉 㪈 㪈 㪈㪇㪇

᦭ 㪈㪈 㪉 㪈 㪊 㪈 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪉 㪈 㪈 㪈 㪌㪇㪅㪇

ή 㪈 㪈 㪇㪅㪇

᦭ 㪐 㪈 㪊 㪊 㪈 㪉 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪌 㪈 㪈 㪈 㪈 㪏㪇㪅㪇

ή 㪈 㪈 㪇

᦭ 㪐 㪉 㪉 㪊 㪉 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪉 㪈 㪈 㪈㪇㪇

᦭ 㪌 㪉 㪉 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪉 㪉 㪇

ή 㪋 㪋 㪇

᦭ 㪎 㪉 㪈 㪈 㪈 㪈 㪈 㪎㪈㪅㪋

ਇ᣿ 㪈 㪈 㪈㪇㪇

ή 㪈 㪈 㪇

᦭ 㪎 㪈 㪈 㪈 㪉 㪉 㪏㪌㪅㪎

ਇ᣿ 㪊 㪈 㪈 㪈 㪍㪍㪅㪎

ή 㪌 㪈 㪈 㪉 㪈 㪏㪇㪅㪇

᦭ 㪏 㪉 㪊 㪉 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪊 㪈 㪈 㪈 㪍㪍㪅㪎

ή 㪌 㪈 㪋 㪏㪇㪅㪇

᦭ 㪈 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪐 㪈 㪈 㪉 㪊 㪉 㪈㪇㪇

ή 㪈 㪈 㪈㪇㪇

᦭ 㪋 㪈 㪈 㪉 㪎㪌㪅㪇

ਇ᣿ 㪍 㪉 㪋 㪍㪍㪅㪎

ή 㪋 㪈 㪉 㪈 㪎㪌㪅㪇

᦭ 㪈 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪈㪈 㪈 㪈 㪋 㪊 㪉 㪐㪇㪅㪐

ή 㪉 㪉 㪈㪇㪇

᦭ 㪋 㪈 㪉 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪈㪊 㪎 㪈 㪋 㪈 㪈㪇㪇

ή 㪎 㪈 㪋 㪈 㪈 㪏㪌㪅㪎

᦭ 㪈 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪈㪉 㪈 㪊 㪋 㪉 㪉 㪈㪇㪇

ή 㪋 㪈 㪉 㪈 㪎㪌㪅㪇

᦭ 㪌 㪈 㪈 㪈 㪉 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪋 㪈 㪈 㪈 㪈 㪎㪌㪅㪇

ή 㪇

᦭ 㪈 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪈㪈 㪊 㪉 㪉 㪊 㪈 㪎㪉㪅㪎

ή 㪈 㪈 㪈㪇㪇

᦭ 㪊 㪈 㪈 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪐 㪊 㪋 㪈 㪈 㪈㪇㪇

ή 㪈 㪈 㪈㪇㪇

᦭ 㪇

ਇ᣿ 㪈㪋 㪉 㪈 㪊 㪍 㪈 㪈 㪏㪌㪅㪎

ή 㪍 㪈 㪉 㪈 㪈 㪈 㪈㪇㪇

᦭ 㪉 㪈 㪈 㪈㪇㪇

ਇ᣿ 㪈㪊 㪈 㪌 㪉 㪉 㪉 㪈 㪐㪉㪅㪊

ή 㪌 㪊 㪈 㪈 㪈㪇㪇

᦭ 㪊㪎 㪉 㪊 㪉 㪌 㪈㪊 㪈㪇 㪉 㪐㪋㪅㪍

ਇ᣿ 㪎㪋 㪈㪉 㪈 㪌 㪈㪈 㪉㪇 㪈㪉 㪈㪈 㪉 㪏㪊㪅㪏

ή 㪉㪌 㪏 㪉 㪎 㪍 㪈 㪈 㪍㪏㪅㪇

᦭ 㪌㪎 㪊 㪈 㪋 㪈㪉 㪈㪇 㪈㪋 㪏 㪌 㪐㪋㪅㪎

ਇ᣿ 㪌㪊 㪍 㪈 㪈 㪎 㪉㪈 㪎 㪎 㪊 㪏㪏㪅㪎

ή 㪉㪏 㪐 㪊 㪎 㪍 㪈 㪈 㪍㪎㪅㪐

㪉㪎㪋 㪋㪇 㪍 㪈㪉 㪋㪇 㪎㪏 㪌㪌 㪊㪇 㪈㪊

㶎᛫૕ଔ㪏୚એ਄䈮䈧䈇䈩▚಴

䋲䌾䋴ᱦ

↵ 㪈㪉 㪐㪈㪅㪎

ᅚ 㪈㪋 㪏㪌㪅㪎

✚䇭䇭⸘ 㪏㪌㪅㪋

ᕈ೎ 䊪䉪䉼䊮ធ ⒳ᱧ

ᅚ 䋰䌾䋱ᱦ

䋵䌾䋹ᱦ

㪈㪇䌾㪈㪋ᱦ

㪟㪠᛫૕ଔ

᛫૕଻᦭₸㩿㩼㪀

ઙᢙ

ᐕ㦂඙ಽ

㪈㪌䌾㪈㪐ᱦ

㪉㪇䌾㪉㪋ᱦ

㪉㪌䌾㪉㪐ᱦ

㪍㪉㪅㪌

㪌㪇㪅㪇

㪏㪍㪅㪎

㪈㪇㪇

㪋㪌㪅㪇

㪍㪍㪅㪎

㪏㪇㪅㪇

㪊㪇䌾㪊㪋ᱦ

㪊㪌䌾㪊㪐ᱦ

㪋㪇ᱦએ਄

ో㩷૕

㪏㪎㪅㪌

㪈㪇㪇

㪎㪈㪅㪋

㪐㪉㪅㪐

㪐㪌㪅㪏

㪈㪇㪇

㪏㪎㪅㪇 㪐㪌㪅㪇

㪏㪊㪅㪏 㪐㪋㪅㪈

㪏㪏㪅㪐

㪎㪍㪅㪐

㪐㪇㪅㪇 㪏

㪈㪌

㪈㪈

㪈㪈

㪈㪌

㪈㪍

㪈㪈

㪈㪋

㪈㪋

㪉㪋

㪈㪎

㪈㪊

㪈㪊

㪉㪇

㪉㪇

㪈㪊㪍

㪈㪊㪏

(8)

4 まとめ

 平成 18 年度の感染症流行予測調査は,麻疹感受性調 査,風疹感受性調査,日本脳炎感染源調査および新型イ ンフルエンザ感染源調査をおこなった。麻疹感受性調査 における調査実施者全体の抗体保有率は 93.0%と高かっ たが,幼稚園や学校などの集団生活を送る各年齢群で 抗体陰性者が存在した。ワクチン接種歴別では接種者 97.6%,未接種者 72.0%でワクチンの効果は良好であっ た。風疹感受性調査における男女別の抗体保有状況は,

男性 83.8%,女性 87.0%と女性が若干高く,またワクチ ン接種別では,接種者 94.7%,未接種者 67.9%と有意な 差を示した。しかし,全ての年齢群に抗体陰性者が存在 していた。麻疹および風疹は,ワクチン普及に伴い大規 模な流行が起こりにくくなっている。そのような状況で 抗体を獲得し感染防御に必要な抗体価を維持するために は,ワクチン接種率の向上と追加接種の啓発が必要と考 えられる(2007 年 5 月末現在,2007 年 15 週から成人麻 疹の全国規模での発生が確認された)。

 日本脳炎感染源調査では 7 件が 2ME 感受性試験陽性 であり,県内のウイルス感染蚊の活動が活発であったと

推測される。新型インフルエンザ感染源調査では 3 件か らウイルスを分離したが,新型インフルエンザではな かった。いずれにおいても感染源調査はウイルスの潜伏 状況を知るうえで重要であり,実態調査の継続は今後も 必要である。

 

参考文献

1) 国立感染症研究所感染症流行予測調査事業委員会:

感染症流行予測調査術式(2002)

2) 宮城県保健環境センター年報,№ 24,141(2006)

3) 国立感染症研究所感染症情報センター,感染症流行 予測調査報告書,153(2005)

4) 国立感染症研究所感染症情報センター,病原微生物 検出情報,Vol. 21,№ 1(2000)

5) 国立感染症研究所感染症情報センター,病原微生物 検出情報,Vol. 27,№ 4(2006)

6) 国立感染症研究所感染症情報センター,感染症流行 予測調査報告書,115(2005)

7) 国立感染症研究所感染症情報センター,感染症流行 予測調査報告書,100(2005)    

表 3 日本脳炎感染源調査結果   

㪓㪈㪇 㪈㪇 㪉㪇 㪋㪇 㪏㪇 㪈㪍㪇 㪊㪉㪇㻡 㪟㪠㓁ᕈ 㪉㪤㪜㓁ᕈ 㪏᦬㪏ᣣ 㪈㪐 㪈㪐

㪏᦬㪉㪊ᣣ 㪉㪇 㪈㪏 㪈 㪈 㪈㪇㪅㪇 㪉 㪉

㪐᦬㪌ᣣ 㪉㪋 㪉㪋

㪐᦬㪈㪉ᣣ 㪉㪈 㪉㪇 㪈 㪋㪅㪏 㪈 㪈

㪐᦬㪉㪏ᣣ 㪈㪏 㪈㪋 㪈 㪉 㪈 㪉㪉㪅㪉 㪋 㪋

㪈㪇᦬㪈㪇ᣣ 㪉㪋 㪉㪋

ో㗡ᢙ 㪈㪉㪍 㪈㪈㪐 㪉 㪉 㪉 㪈 㪌㪅㪍 㪎 㪎

㪉㪤㪜ᗵฃᕈ⹜㛎

᛫૕଻᦭₸

ណⴊᣣ 㗡ᢙ 䌈䌉᛫૕ଔ 㩿㩼㪀

(9)

 2 類 感 染 症 の 発 生 は, 細 菌 性 赤 痢 が 2 件( 患 者 数 6 名)(表 1)。赤痢患者 6 名のうちS. flexeri 3 名,S.

sonnei 3 名であった。それぞれの家族内感染であった。

S. flexneri,S. sonnei は定型的な赤痢菌の性状を示し,

invE および ipaH を保有していた。

 渡航歴は,S. sonnei 1名に認められた。

 3 類感染症(腸管出血性大腸菌感染症)の発生は 20 事 例で,124 件の検体(糞便,ふきとり,水)について検査 を行った結果,陽性者は 23 名であった(表 2)。内訳は,

O26 が 5 事例 6 名,O103 が 2 事例 2 名,O157 が 13 事 例 15 名であった。O26 が登米保健所管内で 3 事例,大 崎保健所管内で 2 事例,石巻保健所管内で 1 事例であっ た。O103 は大崎保健所管内および登米保健所管内でそ

れぞれ 1 事例であった。O157 は大崎保健所管内,岩沼保 健所管内,石巻保健所管内,黒川保健所管内がそれぞれ 3 事例で,塩釜保健所管内で 2 事例,登米保健所管内お よび気仙沼保健所管内で1事例であった。集団発生は無く,

すべて家族内感染であった。

平成 18 年度に宮城県で発生した 2 類 3 類感染症

THE cases of Infectious Diseases Categories and in Miyagi prefecture 2006

微 生 物 部

Department of Microbiology キーワード:細菌性赤痢;腸管出血性大腸菌感染症;O157;O26;O103

Key words:bacterial shigellosis;entero hemorrhagic E. coli Infection;O157;O26;O103

表 1 2 類感染症発生状況

㷗 ฃઃᣣ ଻ஜᚲ䇭 ᐕ㦂䋨ᚽ䋩 ᕈ೎ ⴊᷡဳ 䊔䊨Ქ⚛

㪈 㪌㪅㪈㪈 ᄢፒ 㪊 ᅚ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋱䋬䋲

㪉 㪍㪅㪉㪍 ⊓☨ 䋱䋱䊱᦬ ᅚ 㪦㪉㪍䋺㪟㪈㪈 㪭㪫䋱

㪊 㪍㪅㪊㪇 ᄢፒ 㪈 ᅚ 㪦㪉㪍䋺㪟㪥㪤 㪭㪫䋱

㪋 㪍㪅㪊㪇 ᄢፒ 㪉㪐 ᅚ 㪦㪉㪍䋺㪟㪥㪤 㪭㪫䋱

㪌 㪎㪅㪈 ⊓☨ 㪋 ᅚ 㪦㪉㪍䋺㪟㪥㪤 㪭㪫䋱

㪍 㪎㪅㪍 ⊓☨ 㪎 ᅚ 㪦㪈㪇㪊䋺㪟㪉 㪭㪫䋱

㪎 㪎㪅㪈㪐 ⍹Ꮞ 㪋㪍 ᅚ 㪦㪉㪍䋺㪟㪈㪈 㪭㪫䋱

㪏 㪎㪅㪉㪍 ⍹Ꮞ 㪈㪇 ᅚ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋲

㪐 㪏㪅㪈 Ⴎ㊍ 㪈㪍 ᅚ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋱䋬䋲

㪈㪇 㪏㪅㪉 Ⴎ㊍ 㪈㪏 ᅚ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋲

㪈㪈 㪏㪅㪏 ᄢፒ 㪈㪍 ᅚ 㪦㪈㪇㪊䋺㪟㪈㪐 㪭㪫䋱

㪈㪉 㪏㪅㪈㪈 ጤᴧ 㪉 ᅚ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋲

㪈㪊 㪏㪅㪈㪈 ጤᴧ 㪉㪏 ᅚ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋲

㪈㪋 㪏㪅㪈㪈 ᄢፒ 㪈㪈 ↵ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋲

㪈㪌 㪏㪅㪈㪈 ᄢፒ 㪋 ᅚ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋲

㪈㪍 㪏㪅㪉㪊 ⊓☨ 㪊 ᅚ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋲

㪈㪎 㪐㪅㪋 㤥Ꮉ 㪏 ↵ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋱䋬䋲

㪈㪏 㪐㪅㪌 㤥Ꮉ 㪊㪇 ↵ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋱䋬䋲

㪈㪐 㪈㪇㪅㪉㪍 ⊓☨ 㪍 ↵ 㪦㪉㪍䋺㪟㪈㪈 㪭㪫䋱

㪉㪇 㪈㪈㪅㪏 ᳇઄ᴧ 㪌㪉 ᅚ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋱䋬䋲

㪉㪈 㪈㪉㪅㪈㪋 ⍹Ꮞ 㪌㪉 ↵ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋲

㪉㪉 㪊㪅㪈㪉 ⍹Ꮞ 㪍㪉 ᅚ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋱䋬䋲

㪉㪊 㪊㪅㪉㪈 㤥Ꮉ 㪈㪏 ᅚ 㪦㪈㪌㪎䋺㪟㪎 㪭㪫䋱䋬䋲

表 2 3 類感染症発生状況(届出)

ᗵᨴ∝ฬ ⩶⒳䊶ⴊᷡဳ ੱᢙ

⚦⩶ᕈ⿒∯

㪪㪿㫀㪾㪼㫃㫃㪸㩷㫊㫆㫅㫅㪼㫀㩷

㸇 㪊

⚦⩶ᕈ⿒∯

㪪㪿㫀㪾㪼㫃㫃㪸㩷㪽㫃㪼㫏㫀㫅㪼㫉㫀䇭

㪍 㪊

(10)

 平成 18 年度,食中毒発生および有症苦情について原因 究明のため実施した検査状況を表に示した。

 病原物質が検出されたのは 31 事例中 24 事例(77%)で,

うち 18 事例からノロウイルスを検出した。その他,検出し た原因物質はカンピロバクターが 3 事例,ボツリヌス菌,

サルモネラ属菌,黄色ブドウ球菌が各 1 事例であった。ノ ロウイルスによる事例は 10 月下旬から全国的に猛威を振る い,感染事例が過去 10 年で最大になった。宮城県でも同

様の傾向を示し冬場にノロウイルスによる食中毒等が多発 し,検査の結果一部の検体からノロウイルス G Ⅱ 4 の変異 株が検出された。詳細は論文に示した。また,過去に日 本で発生したボツリヌス菌食中毒は“いずし”や“芥子レン コン”によるものや 1 歳未満の乳児の蜂蜜による乳児ボツ リヌス症が知られているが,今回遭遇したのは白湯や粉ミ ルクの調製に使用していた井戸水を原因食品とした極めて 特異な事例であった。詳細は論文に示した。

平成 18 年度食中毒検査結果

The Result of Examination of Food Poisoning in 2006

微 生 物 部

Department of Microbiology キーワード:食中毒;ノロウイルス;ボツリヌス菌

Key words:food poisoning;Norovirus;Clostoridium botulinum

ᖚ⠪ଢ ஜᐽ⠪ଢ ⅣႺ 㘩ຠ ߰߈ขࠅ ⩶ᩣ

* ઄ධ࡮ᄢፒ ᧲੩ㇺ ᣏ㙚ߩ㘩੐ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ 㑐ㅪ⺞ᩏ㧔㘩ਛᲥ㧕

* ⊓☨ ⊓☨Ꮢ ਇ᣿ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ ᦭∝⧰ᖱ

* ᄢፒ ઄บᏒ ⷫሶਦ 㩅㩣㩝㩒㩡㨯㨾㩧㩍㩢㩍㩍㩨㨲㩇 㑐ㅪ⺞ᩏ㧔㘩ਛᲥ㧕

* ᄢፒ࡮Ⴎ㊍ ⦡㤗↸ Ṷ⠌႐ߩ㘩੐ 㩀㩧㩕㩩㩥㩔㩨㩂㩊㨺࡮㩆㩨㨴㩆㩨㨷㩐㧛㩄 㩢㧛㩡㩢 㘩ਛᲥ

* ⍹Ꮞ 㖧࿖ઁ ਇ᣿ ᬌ಴ߖߕ ᦭∝⧰ᖱ

* ઄ධ ᧛↰↸ ਇ᣿ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ ᗵᨴ∝

* ᄢፒ࡮㤥Ꮉ ⦡㤗↸ ๺㘑㢚ࡂࡦࡃ࡯ࠣ

㧔ផቯ㧕 㩀㩧㩕㩩㩥㩔㩨㩂㩊㨺࡮㩆㩨㨴㩆㩨㨷㩐 㘩ਛᲥ * ⍹Ꮞ ⍹ᏎᏒ ⺞ℂታ⠌ߩ㘩੐ 㩀㩧㩕㩩㩥㩔㩨㩂㩊㨺࡮㩆㩨㨴㩆㩨㨷㩐 㘩ਛᲥ

* ઄ධ ⑔ፉ⋵ 㧔઀಴ߒᢱℂ㧕 ᬌ಴ߖߕ 㑐ㅪ⺞ᩏ㧔㘩ਛᲥ㧕

* ઄ධ ⑔ፉ⋵ ᣏ㙚ߩ㘩੐ ᬌ಴ߖߕ 㑐ㅪ⺞ᩏ㧔㘩ਛᲥ㧕

* Ⴎ㊍ ᧻ፉ↸ ࠠࡁ᳝ࠦ ᬌ಴ߖߕ 㩂㩅㨽㩡㩗㩨㩐㩊㩃㧔ផቯ㧕

* ᄢፒ ᄢፒᏒ ੗ᚭ᳓ ࡏ࠷࡝࠿ࠬ⩶㧔#ဳᲥ⚛㧕㘩ਛᲥ

* ᄢፒ ᄢፒᏒ ਇ᣿ 㤛⦡㩖㩨㩎㩨㨽⃿⩶㨾㩧㩍㩥࠻㩁㩆㩧

#% ⧰ᖱ

* ᩙේ ᩙේᏒ ਇ᣿ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ ᦭∝⧰ᖱ

* 㤥Ꮉ ᧲੩ㇺ 㘶㘩ᐫߩ㘩੐ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ 㑐ㅪ⺞ᩏ㧔㘩ਛᲥ㧕

* ઄ධ ⊕⍹Ꮢ ਇ᣿ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ ᦭∝⧰ᖱ

* ઄ධ࡮Ⴎ㊍ ၯ₹⋵ ਇ᣿ ᬌ಴ߖߕ 㑐ㅪ⺞ᩏ

* ጤᴧ ਗ਼ℂ↸ ਇ᣿ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ ᦭∝⧰ᖱ

* ᄢፒ࡮⊓☨࡮

⍹Ꮞ࡮Ⴎ㊍ ᄢፒᏒ ᣏ㙚ߩ㘩੐ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ 㘩ਛᲥ

* ᳇઄ᴧ ᳇઄ᴧᏒ 㘶㘩ᐫߩ㈩㆐ᑯᒰ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ 㘩ਛᲥ

* ઄ධ ⦁ጟ↸ ਇ᣿ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ ᦭∝⧰ᖱ

* Ⴎ㊍ ੩ㇺᏒ 㘶㘩ᐫߩ㘩੐ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ 㑐ㅪ⺞ᩏ㧔㘩ਛᲥ㧕

* ઄ධ ⊕⍹Ꮢ ਇ᣿ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ ᦭∝⧰ᖱ

* 㤥Ꮉ ᄢ㒋ᐭ 㘶㘩ᐫߩ㘩੐ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ 㑐ㅪ⺞ᩏ㧔㘩ਛᲥ㧕

* 㤥Ꮉ ઄บᏒ ᣏ㙚ߩ㘩੐ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ 㑐ㅪ⺞ᩏ㧔㘩ਛᲥ㧕

* ⍹Ꮞ ᅚᎹ↸ઁ ਇ᣿ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ ᦭∝⧰ᖱ

* ⍹Ꮞ ⑔ጟ⋵ઁ ਇ᣿ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ ᦭∝⧰ᖱ

* ▽㙚 ᴒ✽⋵ઁ ਇ᣿ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ ᦭∝⧰ᖱ

* ᳇઄ᴧ ᳇઄ᴧᏒઁ ਇ᣿ ᬌ಴ߖߕ ᦭∝⧰ᖱ

* ⍹Ꮞ ᧲੩ㇺ ↢߆߈ ᬌ಴ߖߕ 㑐ㅪ⺞ᩏ㧔㘩ਛᲥ㧕

* ᄢፒ ᄢፒᏒ ਇ᣿ ࡁࡠ࠙ࠗ࡞ࠬ ᦭∝⧰ᖱ

ว⸘

0Q ฃઃ᦬ᣣ ᜂᒰ଻ஜᚲ ⊒∛႐ᚲ ේ࿃㘩ຠ ᬌ૕㧔ౝ⸶㧕 ᬌ಴ᓸ↢‛ ஻⠨

ᬌ૕ᢙ

表 食中毒検査結果

(11)

 食品衛生法第 22 条および第 24 条に基づく収去品の検査を実施した。細菌検査について,検体 2,301 件(かき養殖 海域海水 142 件含む),総計 5,252 項目の検査を実施した。実績を表 1 に示した。

平成 18 年度収去食品検査(細菌検査)実績 Food Safety Survey Concerning Bacterial Contamination in 2006

微 生 物 部

Department of Microbiology

䉪 䊨 䉴 䊃 䊥 䉳 䉡 䊛 ዻ

㝼੺㘃 ↢㘩↪䈎䈐 㪉㪉㪊 㪉㪇㪊 㪉㪇㪊 㪈㪈㪐 㪊㪇 㪌㪌㪌

↢㘩↪㞲㝼੺㘃 㪈㪊㪊 㪈㪊㪊 㪈㪊㪊

䈠䈱ઁ

಄ಓ㘩ຠ ήടᾲ 㪈㪈

ಓ⚿⋥೨ടᾲ 㪈㪍 㪈㪍 㪈㪍 㪊㪉

ಓ⚿⋥೨ᧂടᾲ 㪉㪊 㪉㪊 㪉㪊 㪋㪍

↢㘩↪㞲㝼੺㘃

㝼੺㘃ടᎿຠ 㝼⡺✵⵾ຠ 㪈㪐㪉 㪈㪐㪉 㪈 㪈㪐㪉 㪊㪏㪋

䈠䈱ઁ 㪊㪏 㪈㪍 㪈 㪈㪊 㪈 㪉㪊 㪍㪌

⡺ෆ㘃෸䈶䈠䈱ടᎿຠ 㘩⡺⵾ຠ䋨ടᾲᓟ൮ⵝ䋩 㪏㪌 㪏㪌 㪏㪌 㪏㪌 㪏㪌 㪊㪋㪇

㘩⡺⵾ຠ䋨൮ⵝᓟടᾲ䋩 㪈㪍 㪈㪍 㪈㪍 㪈㪍 㪋㪏

㘩⡺⵾ຠ䋨ੇ῎䋩

㘩⡺ 㪈㪍

↢੃ 㪎㪋 㪎㪋 㪎㪋

‐੃䊶ടᎿ੃ ‐੃ 㪈㪍㪎 㪈㪍㪎 㪈㪍㪎 㪊㪊㪋

ടᎿ੃䊶ૐ⢽⢌੃ 㪊㪈 㪊㪈 㪊㪈 㪍㪉

੃⵾ຠ ੃㘶ᢱ 㪋㪎 㪋㪎 㪋㪎 㪐㪋

⊒㉂੃ 㪋㪇 㪋㪇 㪋㪇 㪏㪇

੃㉄⩶㘶ᢱ 㪈㪇 㪈㪇 㪈㪇 㪉㪇

䉼䊷䉵ઁ

䉝䉟䉴䉪䊥䊷䊛㘃䊶᳖⩻ 䉝䉟䉴䉪䊥䊷䊛 㪉㪎 㪉㪎 㪉㪎 㪌㪋

䉝䉟䉴䊚䊦䉪 㪈㪇 㪈㪇 㪈㪇 㪉㪇

᳖⩻

Ⓝ㘃෸䈶䈠䈱ടᎿຠ ↢䉄䉖 㪊㪐 㪊㪐 㪊㪐 㪊㪐 㪈㪈㪎

䉉䈪䉄䉖 㪊㪈 㪊㪈 㪊㪈 㪊㪈 㪐㪊

䈠䈱ઁ䋨䊪䊮䉺䊮⊹䊶හᏨ䉄䉖䋩 㪈㪉

㊁⩿㘃䊶ᨐ‛෸䈶䈠䈱ടᎿຠ㊁⩿䊶ᨐ‛

䈧䈔䉅䈱䋨৻ᄛẃ䈔䋩 㪋㪈 㪋㪈 㪋㪈 㪏㪉

䈧䈔䉅䈱

⼺⣣ 㪈㪉㪐 㪈㪉㪐 㪐 㪈㪉㪐 㪈㪍 㪏㪏 㪊㪋㪍

⩻ሶ㘃 ๺↢⩻ሶ 㪈㪊㪇 㪈㪊㪇 㪈㪌 㪈㪊㪇 㪉㪈 㪈㪊㪇 㪊㪐㪇

ᵗ↢⩻ሶ 㪈㪍㪏 㪈㪍㪎 㪎 㪈㪍㪏 㪌㪐 㪈㪍㪏 㪌㪇㪊

䈠䈱ઁ

ᷡᶭ㘶ᢱ᳓ 䊚䊈䊤䊦䉡䉥䉺䊷 㪈㪋 㪈㪋 㪊㪉

ᷡᶭ㘶ᢱ᳓ 㪉㪋 㪉㪋 㪉㪋

᳖㔐 㪈㪊 㪈㪊 㪈㪊 㪉㪍

䈎䉖⹣䊶䈶䉖⹣㘩ຠ䊶䊧䊃䊦䊃 㪉㪍 㪉㪍 㪉㪍

䈠䈱ઁ䈱㘩ຠ ᑯᒰ 㪈㪇㪈 㪈㪇㪈 㪐㪍 㪐㪍 㪉㪐㪊

⺞ℂ䊌䊮 㪈㪊 㪈㪊 㪉㪈

䈠䈉䈙䈇 㪉㪏㪇 㪉㪏㪇 㪉㪋㪊 㪉㪋㪊 㪎㪍㪍

ౕེ䈍䉋䈶ኈེ൮ⵝ

㘩ຠ⸘ 㪉㪃㪈㪌㪐 㪈㪏㪊㪇 㪊㪎㪈㪇㪏㪋㪈㪈㪉 㪌㪋㪋 㪊 㪉㪇㪊 㪐㪇㪈 㪋 㪐㪇 㪍㪋 㪈 㪉㪌㪋 㪌㪇 㪈㪍 㪊㪈 㪏 㪉㪎㪌㪃㪈㪈㪇

䈠䈱ઁ 䈎䈐㙃ᱺᶏၞᶏ᳓ 㪈㪋㪉 㪈㪋㪉 㪈㪋 㪈㪋㪉

㪈㪍 㪈㪉 㪉㪋

ว⸘ 㪉㪃㪊㪇㪈 㪈㪏㪊㪇 㪊㪎㪈㪇㪏㪋 㪈㪈㪉㪈㪋㪉 㪈㪋 㪌㪋㪋 㪊 㪉㪇㪊 㪐㪇㪈 㪋 㪐㪇 㪍㪋 㪈 㪉㪌㪋 㪌㪇 㪈㪍 㪊㪈 㪏 㪉㪎㪌㪃㪉㪌㪉 䇭䇭䇭㘩ຠ඙ಽ䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭㗄⋡

ャ౉㘩ຠౣឝ

表1 平成 18 年度食品等収去検査実績

(12)

ဋ⾰ൻ⹜ᢱ 2g⒊㊂㧔50mLኈ࠴ࡘ࡯ࡉ㧕 ω

90%ࡔ࠲ࡁ࡯࡞18mLᷝട ω

ࡎࡕࠫ࠽ࠗ࠭ 1ಽ㑆 ω

㆙ᔃಽ㔌 2,500rpm10ಽ㑆 ω

਄ᷡࠍಽข㧔15mLኈ࠴ࡘ࡯ࡉ㧕 ω

ᬌ૕᛽಴ᶧ

PP2A 阻害法を用いるオカダ酸群測定キット及び ELISA 法による イエッソトキシン群測定キットの実証試験結果

The Results of Detection of the Okadaic Acids Using PP2A Obstruction Method and the Yessotoxins Using ELISA Method.

千葉 美子  福原 郁子  栁田 則明

Yoshiko CHIBA,Ikuko FUKUHARA,Noriaki YANAGITA

* 現 石巻保健福祉事務所

図1 検体抽出液の調製方法

1),2)

図2 オカダ酸群構造式

キーワード:下痢性貝毒(DSP);プロテインフォスファターゼ 2A(PP2A);オカダ酸(OA)群;

酵素免疫測定(ELISA);イエッソトキシン(YTX)群         Key words:diarrhetic shellfish poison;protein phosphatase 2A;okadaic acids;

enzyme-linked immunosorbent assay;yessotoxins   

1 はじめに

 下痢性貝毒の我が国の公定試験法はマウス毒性試験を 採用しており,可食部 1g 当たり 0.05MU を規制値として いる。しかし下痢性貝毒は,化学構造の違いによりオカダ 酸(okadaic acid:OA)群,イエッソトキシン(yessotoxin:

YTX)群,ペクテノトキシン(pectenotoxin:PTX)群の 3 群に分けられ,EU の新規制では可食部 100g 当たり OA 群 16µg,YTX 群 100µg,PTX 群 16µg と個別の基準が 設けられている。そのため,EU ではマウス毒性試験法の ほかに HPLC 法,LC/MS 法,ELISA 法等も検査法とし て認められ,近年は動物愛護の観点からも動物試験に依 存しない貝毒分析法の開発が各国で進められている。

 我が国では平成 16 年度から 18 年度まで,農林水産省 のプロジェクト研究「現場即応型貝毒検出技術と安全な貝 毒モニタリング体制の開発」が(独)水産総合研究センター を中核機関とし,東北大学,北里大学,大阪府立公衆衛 生研究所,(財)日本食品分析センターを共同研究機関と して実施された。この研究の目的は,生産現場で二枚貝の 下痢性貝毒及び麻痺性貝毒を簡便かつ迅速に検査できる 簡易測定キットを開発するとともに,簡易測定キットを生産 現場の貝毒モニタリング体制に導入することにある。

 (財)日本食品分析センターでは下痢性貝毒の簡易測 定法開発を担当しており,当部ではそれにより開発され た OA 群及び YTX 群測定キット(いずれも試用品)を 用いた実証試験に参加した。

 また,簡易測定キットの性能を詳細に評価するため,

(独)水産総合研究センター東北区水産研究所が行った LC/MS/MS による個別の貝毒成分測定結果を併せて報 告する。

2 方 法

 2.1 測定実施項目

 下痢性貝毒成分のうち OA 群及び YTX 群

 2.2 試料及び前処理法

 試験品として収去検査を終了した可食部の残品(全量 をホモジナイズして均質化したもの)を- 30℃で保存 し,試験品の規定保存期間(3 ヶ月)終了後の二枚貝類 26 検体(あさり 11 件,ほたて 6 件,かき 9 件)を試料 として用いた。

 前処理は,凍結保存試料を解凍し均一化した後,図 1 により検体抽出液を調製し,使用時まで- 30℃で冷凍 保存した。

 2.3 測定方法

 2.3.1 オカダ酸群測定方法

 OA 群の構造式を図 2 に示した。このキットは,OA を指標として検体中の OA 群を測定する。測定用試料溶

(13)

図 3 オカダ酸群測定用試料溶液の調製方法

1)

図 5 イエッソトキシン構造式

図4 オカダ酸群測定フロー

1)

図 6 イエッソトキシン群測定用試料溶液の調製方法

2)

液の調製方法を図 3 に,OA 群測定フローを図 4 に示し た。測定溶液中の OA 相当量として 0.10ng/ml,試料中 では 0.10µg/g から測定可能で,エステル型 OA を含む 検体は,アルカリ加水分解処理をすることにより OA 総 量として求めることもできる。ただし,この場合の定量 下限値は 0.14µg/g となる。また,OA 群(OA,DTX1 及び DTX3 の加水分解物)以外のその他の主要な脂溶 性貝毒(PTX6,YTX)は,このキットで使用している PP2A に対する阻害活性が極めて低いため,試料中の濃 度に換算して 2µg/g 程度までは測定に影響がないこと が確認されている。

 2.3.2 イエッソトキシン群測定方法

 YTX の構造式を図 5 に示した。このキットは間接 競合 ELISA 法を利用し,YTX を指標として検体中の YTX 群を測定する。測定用試料溶液の調製方法を図 6

に,YTX 群測定フローを図 7 に示した。測定溶液中の YTX 相当量として 0.10µg/g から測定可能で,YTX 群

(YTX,450H-YTX)以外の下痢性貝毒(OA 群)及び 他の主要な脂溶性貝毒(PTX6)は,このキットで使用 している抗 YTX 抗体に対する交差性が極めて低いため,

試料中の濃度に換算して 10µg/g 程度までは測定に影響 がないことが確認されている。ただし 450H-YTX は,

YTX に比べ 8 ~ 15 倍高くこのキットの抗体と反応する ため,LC/MS 法に比べ約 8 ~ 15 倍程度高い測定値とな る。なお,主に海外で検出される homo-YTX 等に対す る抗体の交差性については,同等であると推定されるが 検討中である。

      

図7 イエッソトキシン群測定フロー

㧔OA㧘DTX1㧘DTX2ቯ㊂↪㧕

⹜ᢱ↪✭ⴣᶧ950ǍL㧔1.5mLኈ࠴ࡘ࡯ࡉ㧕 ω

ᬌ૕᛽಴ᶧ50ǍLᷝട ω

ࡏ࡞࠹࠶ࠢࠬࡒࠠࠨ࡯ߢᠣᜈ ω

᷹ቯ↪⹜ᢱṁᶧ

㧔total OAsቯ㊂↪㧕

1.25mol/L NaOHṁᶧ100ǍL㧔2mLኈࠬࠢ࡝ࡘ࡯ࠠࡖ࠶ࡊઃ߈࠴ࡘ࡯ࡉ㧕 ω

ᬌ૕᛽಴ᶧ500ǍLᷝട ω

ࡏ࡞࠹࠶ࠢࠬࡒࠠࠨ࡯ߢᠣᜈ ω

100͠㧘20ಽ㑆ടᾲ ω

ቶ᷷߹ߢ಄ළ ω

1.25mol/L NaOHṁᶧ100ǍLࠍട߃ߡਛ๺㧦ട᳓ಽ⸃ᶧ

⹜ᢱ↪✭ⴣᶧ950ǍL㧔1.5mLኈ࠴ࡘ࡯ࡉ㧕 ω

ട᳓ಽ⸃ᶧ50ǍLᷝട ω

ࡏ࡞࠹࠶ࠢࠬࡒࠠࠨ࡯ߢᠣᜈ ω

᷹ቯ↪⹜ᢱṁᶧ㧔ട᳓ಽ⸃ಣℂ⹜ᢱṁᶧ㧕

96ⓣࡑࠗࠢࡠࡊ࡟࡯࠻

ω

᷹ቯ↪⹜ᢱṁᶧ෶ߪOAᮡḰṁᶧᷝട pNPPṁᶧᷝട

PP2Aṁᶧᷝട ω ᠣᜈ

36͠㧘30ಽ㑆ࠗࡦࠠࡘࡌ࡯࠻㧕

ω

ๆశᐲ᷹ቯ㧦OD405492nm

⹜ᢱ↪✭ⴣᶧ 960ǍL㧔1.5mLኈ࠴ࡘ࡯ࡉ㧕 ω

ᬌ૕᛽಴ᶧ 40ǍLᷝട ω

ࡏ࡞࠹࠶ࠢࠬࡒࠠࠨ࡯ߢᠣᜈ ω

᷹ቯ↪⹜ᢱṁᶧ

96ⓣࡑࠗࠢࡠࡊ࡟࡯࠻

ω

YTX-OVA⚿ว૕ߩ࿕⋧ൻ 㧔಄⬿㧘৻᥅એ਄㧕

ωᵞᵺ ࡉࡠ࠶ࠠࡦࠣ

㧔ቶ᷷෶ߪ36͠㧘2ᤨ㑆એ਄㧕

ωᵞᵺ

┹ว఺∉෻ᔕ

᷹ቯ↪⹜ᢱṁᶧ෶ߪYTXᮡḰṁᶧᷝട

᛫;6:ⴊᷡ㧔৻ᰴ᛫૕㧕ᷝട 㧔36͠㧘1ᤨ㑆ࠗࡦࠠࡘࡌ࡯࠻㧕

ωᵞᵺ

㉂⚛ᮡ⼂᛫࠙ࠨࠡIgG᛫૕㧔ੑᰴ᛫૕㧕ᷝട 㧔36͠㧘30ಽ㑆ࠗࡦࠠࡘࡌ࡯࠻㧕

ωᵞᵺ

㉂⚛ၮ⾰ᶧᷝട ω

㉂⚛ၮ⾰෻ᔕ㧘⊒⦡

36͠㧘10ಽ㑆ࠗࡦࠠࡘࡌ࡯࠻㧕

ω

⊒⦡஗ᱛ ω

ๆశᐲ᷹ቯ㧦OD450㧛630nm

表 1 全数把握感染症報告数(2006)1 はじめに 1994 年 4 月 1 日から施行された感染症法において,感染症発生動向調査は感染症の発生を予防するために重要な事業とされ充実が図られている。本調査は,患者の発生を週単位または月単位で収集し,分析,公開する患者情報と感染症拡大防止のための病原体情報の機能を有している。患者情報に関する結核・感染症情報センターとしての業務は,センター内の組織改変により 2006 年 4 月 1 日より企画情報部から微生物部に業務移管された。 この業務は厚生労働省の WIS
表 2 定点把握感染症報告数(2006)2 結核・感染症情報センター 2.1 全数把握感染症報告数 全ての医療機関に報告が義務づけられている一類から五類感染症(58 疾病)について表 1 に示した。なお,一類から五類感染症の分類は 2007 年 4 月 1 日より感染症法の改正により変更になったが,今回の集計は改正前の分類によるものである。一類感染症は報告がなく,二類感染症は細菌性赤痢が 8 件あった。三類の腸管出血性大腸菌感染症は 51 件と 2005 年の 98 件に比較してかなり減少した。四類はレジオ
表 2 風疹感受性(抗体保有状況)調査結果 䋼㪏 㪏 㪈㪍 㪊㪉 㪍㪋 㪈㪉㪏 㪉㪌㪍 㪌㪈㪉䋼 ᦭ 㪉 㪉 㪈㪇㪇 ਇ᣿ 㪍 㪉 㪈 㪈 㪈 㪌㪇㪅㪇 ή 㪈 㪈 㪇 ᦭ 㪋 㪈 㪈 㪈 㪈 㪈㪇㪇 ਇ᣿ ή 㪋 㪋 㪇 ᦭ 㪈㪇 㪈 㪎 㪉 㪋 㪐㪇 ਇ᣿ 㪉 㪈 㪈 㪈㪇㪇 ή ᦭ 㪈㪈 㪉 㪈 㪊 㪈 㪈 㪈㪇㪇 ਇ᣿ 㪉 㪈 㪈 㪈 㪌㪇㪅㪇 ή 㪈 㪈 㪇㪅㪇 ᦭ 㪐 㪈 㪊 㪊 㪈 㪉 㪈㪇㪇 ਇ᣿ 㪌 㪈 㪈 㪈 㪈 㪏㪇㪅㪇 ή 㪈 㪈 㪇 ᦭ 㪐 㪉 㪉 㪊 㪉 㪈㪇㪇 ਇ᣿ 㪉 㪈 㪈
図 3 オカダ酸群測定用試料溶液の調製方法 1) 図 5 イエッソトキシン構造式 図4 オカダ酸群測定フロー 1) 図 6 イエッソトキシン群測定用試料溶液の調製方法 2)液の調製方法を図 3 に,OA 群測定フローを図 4 に示した。測定溶液中の OA 相当量として 0.10ng/ml,試料中では 0.10µg/g から測定可能で,エステル型 OA を含む検体は,アルカリ加水分解処理をすることにより OA 総量として求めることもできる。ただし,この場合の定量下限値は 0.14µg/g となる。また,OA
+5

参照

関連したドキュメント

ターゲット別啓発動画、2020年度の新規事業紹介動画を制作。 〇ターゲット別動画 4本 1農業関係者向け動画 2漁業関係者向け動画

・Mozaffari E, et al.  Remdesivir treatment in hospitalized patients with COVID-19: a comparative analysis of in- hospital all-cause mortality in a large multi-center

Nasal Swab Sampling for SARS - CoV - 2: a Convenient Alternative in Times of Nasopharyngeal Swab Shortage. Clin

[r]

㩿㫋୯㪀 㩿㪍㪅㪍㪋㪋 㪁㪁 㪀 㩿㪍㪅㪌㪏㪊 㪁㪁 㪀 㩿㪍㪅㪍㪎㪊 㪁㪁 㪀 㩿㪍㪅㪌㪏㪊 㪁㪁 㪀 㩿㪍㪅㪍㪍㪉 㪁㪁 㪀 㩿㪍㪅㪉㪐㪏 㪁㪁 㪀 㩿㪌㪅㪋㪌㪍 㪁㪁 㪀

事後調査では、ムラサキイガイやコウロエンカワヒバリガイ等の外来種や東京湾の主要な 赤潮形成種である Skeletonema

目名 科名 種名 学名.. 目名 科名

䋤䋱㪩㪆㪙 䋤䋱㪫㪆㪙 䋤䋲㪩㪆㪙 䋤䋲㪫㪆㪙 䋤䋳㪩㪆㪙 䋤䋳㪫㪆㪙 䋤䋴㪩㪆㪙 䋤䋴㪫㪆㪙 䋤䋵㪩㪆㪙 䋤䋵㪫㪆㪙 䋤䋶㪩㪆㪙 䋤䋶㪫㪆㪙 䋤䋷㪩㪆㪙 䋤䋷㪫㪆㪙