• 検索結果がありません。

目 次 Ⅰ. 共同研究一覧研究プロジェクト一覧 2 先進プロジェクト研究 3 プロジェクト研究 5 一般共同研究新規 14 継続 宙空圏研究分野 19 継続 気水圏研究分野 21 継続 地圏研究分野 23 継続 生物圏研究分野 25 継続 極地工学研究分野 27 研究集会 28 Ⅱ. 共同研究員のし

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 Ⅰ. 共同研究一覧研究プロジェクト一覧 2 先進プロジェクト研究 3 プロジェクト研究 5 一般共同研究新規 14 継続 宙空圏研究分野 19 継続 気水圏研究分野 21 継続 地圏研究分野 23 継続 生物圏研究分野 25 継続 極地工学研究分野 27 研究集会 28 Ⅱ. 共同研究員のし"

Copied!
56
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

Ⅰ.共同研究一覧 研究プロジェクト一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 先進プロジェクト研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 プロジェクト研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 一般共同研究 新規・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 継続・宙空圏研究分野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 継続・気水圏研究分野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 継続・地圏研究分野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 継続・生物圏研究分野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 継続・極地工学研究分野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 研究集会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 Ⅱ.共同研究員のしおり 1.共同研究について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30 (1) 研究プロジェクト (2) 一般共同研究 (3) 研究集会 2.研究分野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30 (1) 宙空圏 (2) 気水圏 (3) 地圏 (4) 生物圏 (5) 極地工学 3.担当教員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 4.共同研究に供される施設等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36 (1) 施設 (2) 実験・解析設備及び装置 (3) データ・資料 来所される場合の旅費早見表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53

(3)

研究プロジェクト一覧

先進プロジェクト研究

所内 所外 KP-1 極地の過去から「地球システム」のメカニズムに迫る ~第四紀の極地環境・大気組成変動の高精度・高時間分解 能復元~ 本山秀明 平成20~24年度 5年 23 60

プロジェクト研究

所内 所外 KP-2 極域中層・超高層大気の変動と結合過程の研究 中村卓司 平成22~27年度 6年 9 14 KP-3 極域下層大気中の物質循環の現状と今後 和田 誠 平成22~27年度 6年 6 17 KP-4 東南極海洋の環境変動の研究 福地光男 平成22~27年度 6年 7 10 KP-5 太陽風エネルギーの磁気圏流入に対する電離圏応答の南 北極域共役性の研究 山岸久雄 平成22~27年度 6年 14 39 KP-6 太陽系惑星物質の起源と進化過程の解明 小島秀康 平成22~27年度 6年 5 25 KP-7 極域から探る固体地球ダイナミクス 本吉洋一 平成22~27年度 6年 11 47 KP-8 環境変動に対する極域生物の生態的応答プロセスの研究 伊村 智 平成22~27年度 6年 7 14 KP-9 EISCATレーダーならびに地上拠点観測に基づく北極圏超高層・中層大気の国際共同研究 宮岡 宏 平成22~27年度 6年 11 26 KP-10 北極温暖化研究の序章 山内 恭 平成22~24年度 3年 8 17 KP-11 北極域における生態系変動の研究 内田雅己 平成22~27年度 6年 5 7 KP-12 ドームふじ基地における赤外線・テラヘルツ天文学の開拓 中井 直正 平成22~27年度 6年 3 8 KP-13 南極極限環境下におけるヒトの医学的研究 大野 義一朗 平成22~27年度 6年 1 23 構成員 構成員 番号 研究課題名 研究代表者 研究期間 番号 研究課題名 研究代表者 研究期間

(4)

○先進プロジェクト研究

◎は研究代表者、※は国立極地研究所研究員、゜は南極出張中、*は客員教授。金額単位:千円 番号 研 究 者 名 所 属 ・ 職 研 究 課 題 期間 配分額 KP-1 ◎ 本 山 秀 明 齋 藤 冬 樹 (独)海洋研究開発機構・地球環境変動領域・ポスドク研究員 20~24 4,730 東 久 美 子 大 河 内 直 彦 (独)海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域・プログラムディレクター 5年間 川 村 賢 二 坂 本 竜 彦 (独)海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域・グループリーダー 三 浦 英 樹 竹 内 由 香 里 (独)森林総合研究所十日町試験地・主任研究員 藤 井 理 行 横 山 宏 太 郎 (独)農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター北陸研究センター・専門員 神 山 孝 吉 望 月 優 子 (独)理化学研究所・研究員 藤 田 秀 二 坂 中 伸 也 秋田大学工学資源学部・助教 伊 村 智 津 田 勝 幸 旭川工業高等専門学校・教授 古 川 晶 雄 古 崎 睦 旭川工業高等専門学校・教授 森 本 真 司 原 口 強 大阪市立大学大学院理学研究科・准教授 船 木 實 青 木 輝 夫 気象庁気象研究所物理気象研究部・室長 野 木 義 史 高 橋 修 平 北見工業大学工学部・教授 菅 沼 悠 介 堀 彰 北見工業大学工学部・准教授 榎 本 浩 之 亀 田 貴 雄 北見工業大学工学部・准教授 平 林 幹 啓 ※ 岩 崎 正 吾 北見工業大学知的財産本部・特許流通アソシエイト 三 宅 隆 之 ※ 庄 子 仁 北見工業大学未利用エネルギー研究センター・教授 倉 元 隆 之 ※ 石 川 尚 人 京都大学大学院人間・環境学研究科・教授 奥 野 淳 一 ※ 齋 藤 隆 志 京都大学防災研究所・助教 大 岩 根 尚 ※ 幸 島 司 郎 京都大学野生動物研究センター・教授 高 村 近 子 ※ 木 下 淳 小山高等専門学校・技術職員 鈴 木 香 寿 恵 ※ 和 田 秀 樹 静岡大学理学部・教授 小 端 拓 郎 ※ 瀬 戸 浩 二 島根大学汽水域研究センター・准教授 神 田 啓 史 鈴 木 啓 助 信州大学理学部・教授 白 岩 孝 行 北海道大学低温科学研究所・准教授 西 尾 文 彦 千葉大学環境リモートセンシング゙研究センター・センター長(教授) 松 岡 憲 知 筑波大学大学院生命環境科学研究科・教授 吉 田 尚 弘 東京工業大学大学院総合理工学研究科・教授 横 山 祐 典 東京大学大気海洋研究所・准教授 阿 部 彩 子 東京大学大気海洋研究所・准教授 松 崎 浩 之 東京大学大学院工学系研究科・准教授 青 木 周 司 東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター・教授 中 澤 高 清 東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター・教授 極地の過去から「地球システム」のメカニズムに迫る~ 第四紀の極地環境・大気組成変動の高精度・高時間 分解能復元~ 担当研究教育職員等

研究プロジェクト

(5)

○先進プロジェクト研究

◎は研究代表者、※は国立極地研究所研究員、゜は南極出張中、*は客員教授。金額単位:千円 番号 担当研究教育職員等 研 究 者 名 所 属 ・ 職 研 究 課 題 期間 配分額 KP-1 渡 辺 幸 一 富山県立大学短期大学部環境システム工学科・准教授 酒 井 英 男 富山大学大学院理工学研究部・教授 東 信 彦 長岡技術科学大学機械系・教授 伊 藤 義 郎 長岡技術科学大学機械系・教授 高 田 守 昌 長岡技術科学大学機械系・助教 佐 藤 和 秀 長岡工業高等専門学校・教授 西 村 浩 一 名古屋大学大学院環境学研究科・教授 藤 田 耕 史 名古屋大学大学院環境学研究科・准教授 髙 田 将 志 奈良女子大学文学部・教授 堀 内 一 穂 弘前大学大学院理工学研究科・助教 前 杢 英 明 広島大学大学院教育学研究科・教授 佐 藤 高 晴 広島大学大学院総合科学研究科・准教授 平 川 一 臣 北海道大学大学院地球環境科学研究院・教授 澤 柿 教 伸 北海道大学大学院地球環境科学研究院・助教 Greve, Ralf 北海道大学低温科学研究所・教授 河 村 公 隆 北海道大学低温科学研究所・教授 杉 山 慎 北海道大学低温科学研究所・講師 飯 塚 芳 徳 北海道大学低温科学研究所・助教 宮 本 淳 北海道大学低温科学研究所・博士研究員 的 場 澄 人 北海道大学低温科学研究所・助教 菅 原 敏 宮城教育大学・准教授 鈴 木 利 孝 山形大学理学部・教授 岩 田 修 二 立教大学観光学部・教授 池 原 実 高知大学海洋コア総合研究センター・准教授 松 岡 健 一 ノルウェー極地研究所・Assistant Professor

植 村 立 Laboratoire des Sciences du Climat et l' Environnement・研究員 河 野 美 香 ゲッチンゲン大学・研究員

(6)

○プロジェクト研究

◎は研究代表者、※は国立極地研究所研究員、゜は南極出張中、*は客員教授。金額単位:千円 No. 所 属 ・ 職 研究課題 期間 配分額 KP-2 ◎ 中 村 卓 司 西 村 耕 司 新領域融合研究センター・融合プロジェクト特任研究員 極域中層・超高層大気の変動と結合過程の研究 22~27 3,135 堤 雅 基 鈴 木 臣 日本学術振興会・特別研究員 6年間 山 内 恭 佐 藤 薫 東京大学大学院理学系研究科・教授 山 岸 久 雄 佐 藤 亨 京都大学大学院情報学研究科・教授 冨 川 喜 弘 齊 籐 昭 則 京都大学大学院理学研究科・助教 江 尻 省 阿 保 真 首都大学東京システムデザイン研究科・教授 行 松 彰 柴 田 泰 邦 首都大学東京システムデザイン研究科・助教 鈴 木 秀 彦 ※ 川 原 琢 也 信州大学工学部・准教授 石 崎 教 夫 北 原 司 鳥羽商船高等専門学校・准教授 坂 野 井 和 代 駒澤大学文教育学部・准教授 水 野 亮 名古屋大学・太陽地球環境研究所・教授 田 口 真 立教大学・理学部物理学科・教授 長 浜 智 生 名古屋大学・太陽地球環境研究所・准教授 渡 辺 真 吾 (独)海洋研究開発機構・地球環境変動領域・研究員 KP-3 ◎ 森 本 真 司 青 木 周 司 東北大学・理学研究科・教授 極域下層大気中の物質循環の現状と今後 22~27 3,360 山 内 恭 中 澤 高 清 東北大学・理学研究科・教授 6年間 平 沢 尚 彦 菅 原 敏 宮城教育大学・教育学部・准教授 船 木 實 本 田 秀 之 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・技術職員 冨 川 喜 弘 青 山 朋 樹 (株)堀場製作所・研究員 塩 原 匡 貴 浅 野 比 山口東京理科大・助教 菊 地 正 古 賀 聖 治 (独)産業技術総合研究所・研究員 小 西 啓 之 大阪教育大学・教育学部・准教授 原 圭 一 郎 福岡大学・理学部・助教 遊 馬 芳 雄 琉球大学・理学部・教授 亀 田 貴 雄 北見工業大学・工学部・准教授 石 坂 雅 昭 (独)防災科学研究所・雪氷防災研究センター・センター長 林 政 彦 福岡大学・理学部・教授 畑 中 雅 彦 室蘭工業大学・工学部・教授 藤 吉 康 志 北海道大学・低温科学研究所・教授 研究代表者 研究者名

(7)

○プロジェクト研究

◎は研究代表者、※は国立極地研究所研究員、゜は南極出張中、*は客員教授。金額単位:千円 No. 研究代表者 研究者名 所 属 ・ 職 研究課題 期間 配分額 KP-4 ◎ 福 地 光 男 石 丸 隆 東京海洋大学・海洋科学部・教授 東南極海洋の環境変動の研究 22~27 4,000 小 達 恒 夫 佐 々 木 洋 石巻専修大学・理工学部・教授 6年間 牛 尾 収 輝 吉 川 久 幸 北海道大学大学院・環境科学院・教授 橋 田 元 服 部 寛 東海大学(札幌校舎)・生物理工学部・教授 飯 田 高 大 神 田 穣 太 東京海洋大学・海洋科学部・教授 高 橋 邦 夫 茂 木 正 人 東京海洋大学・海洋科学部・准教授 高 村 友 海 ※ 北 出 裕 二 郎 東京海洋大学・海洋科学部・准教授 大 島 慶 一 郎 北海道大学・低温科学研究所・教授 青 木 茂 北海道大学・低温科学研究所・准教授 深 町 康 北海道大学・低温科学研究所・助教 KP-5 ◎ 山 岸 久 雄 才 田 聡 子 新領域融合研究センター・特任研究員 22~27 3,015 門 倉 昭 高 橋 幸 弘 北海道大学大学院・理学研究院・教授 6年間 佐 藤 夏 雄 佐 藤 光 輝 北海道大学大学院・理学研究院・講師 中 村 卓 司 小 野 高 幸 東北大学大学院・理学研究科・教授 宮 岡 宏 佐 藤 由 佳 東北大学大学院理学研究科・特任助手 行 松 彰 坂 野 井 健 東北大学大学院・惑星プラズマ・大気研究センター・准教授 岡 田 雅 樹 櫻 井 敬 久 山形大学・理学部物理学科・教授 堤 雅 基 岡 田 敏 美 富山県立大学・工学部・教授 小 川 泰 信 三 宅 壮 聡 富山県立大学・工学部・講師 冨 川 喜 弘 八 木 谷 聡 金沢大学・理工学域・准教授  江 尻 省 尾 崎 光 紀 金沢大学・理工学域・助教  田 中 良 昌 藤 田 茂 気象庁・気象大学校・准教授 元 場 哲 郎 ※ 源 泰 拓 気象庁・地磁気観測所・主任研究員 越 田 友 則 ※ 高 橋 幸 祐 気象庁・地磁気観測所・技官 片 岡 龍 峰 東京工業大学大学院・理工学研究科・特任助教 平 原 聖 文 東京大学大学院・理学系研究科・教授 尾 花 由 紀 大阪電気通信大学・工学部・講師 田 口 聡 電気通信大学・電気通信学部・准教授 太陽風エネルギーの磁気圏流入に対する電離圏応答の 南北極域共役性の研究

(8)

○プロジェクト研究

◎は研究代表者、※は国立極地研究所研究員、゜は南極出張中、*は客員教授。金額単位:千円 No. 研究代表者 研究者名 所 属 ・ 職 研究課題 期間 配分額 KP-5 長 妻 努 情報通信研究機構・電磁波計測研究センター宇宙環境計測グループ 久 保 田 実 情報通信研究機構・電磁波計測研究センター宇宙環境計測グループ 小 原 隆 博 宇宙航空研究開発機構・宇宙環境グループ・グループ長 田 口 真 立教大学・理学部物理学科・教授 長 井 嗣 信 東京工業大学大学院・理工学研究科・教授 利 根 川 豊 東海大学工学部・航空宇宙科学科・教授 菊 池 崇 名古屋大学・太陽地球環境研究所・教授 塩 川 和 夫 名古屋大学・太陽地球環境研究所・教授 荻 野 瀧 樹 名古屋大学・太陽地球環境研究所・教授 西 谷 望 名古屋大学・太陽地球環境研究所・准教授 海 老 原 祐 輔 名古屋大学・高等研究院・特任講師 三 好 由 純 名古屋大学・太陽地球環境研究所・助教 橋 本 久 美 子 九州保健福祉大学・薬学部動物生命薬科学科・教授 篠 原 学 鹿児島工業高専・教授 古 川 雅 英 琉球大学・理学部地質地球科学科・教授 藤 井 智 史 琉球大学・工学部・教授 野 崎 憲 朗 テレコムエンジニアリングセンター・松戸支所・主任技師 吉 田 明 夫 神奈川県立温泉地学研究所・所長 小 川 忠 彦 情報通信研究機構・客員研究員 KP-6 ◎ 小 島 秀 康 廣 井 孝 弘 ブラウン大学・研究員 太陽系惑星物質の起源と進化過程の解明 22~27 3,650 今 榮 直 也 中 村 智 樹 東北大大学院理学研究科・准教授 6年間 山 口 亮 岩 田 尚 能 山形大学理学部・講師 海 田 博 司 木 村 眞 茨城大学理学部・教授 三 澤 啓 司 野 口 高 明 茨城大学理学部・教授 海 老 原 充 首都大学東京大学院理工学研究科・教授 大 浦 泰 嗣 首都大学東京大学院理工学研究科・准教授 白 井 直 樹 首都大学東京大学院理工学研究科・助教 宮 本 正 道 東京大学大学院理学系研究科・教授 長 尾 敬 介 東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設・教授 三 浦 弥 生 東京大学地震研究所・助教

(9)

○プロジェクト研究

◎は研究代表者、※は国立極地研究所研究員、゜は南極出張中、*は客員教授。金額単位:千円 No. 研究代表者 研究者名 所 属 ・ 職 研究課題 期間 配分額 KP-6 橘 省 吾 東京大学大学院理学系研究科・助教 荒 井 朋 子 千葉工業大学惑星探査センター・上席研究員 武 田 弘 東京大学理学部・名誉教授 土 ` 山 明 大阪大学大学院理学研究院・教授 蜷 川 清 隆 岡山理科大学理学部・教授 岡 野 修 岡山大学大学院自然科学研究科・助教 富 山 隆 将 (独)海洋研究開発機構高知コア研究所・技術主任 奈 良 岡 浩 九州大学大学院理学研究院・教授 岡 崎 隆 司 九州大学大学院理学研究院・助教 中 牟 田 義 弘 九州大学大学院理学研究院・准教授 立 川 統 東京大学・元技術専門官 矢 田 達 (独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部・開発員 菊 池 麻 希 子 日本学術振興会特別研究員 KP-7 ◎ 本 吉 洋 一 小 山 内 康 人 九州大学大学院・比較社会文化研究院・教授 極域から探る固体地球ダイナミクス 22~27 5,395 白 石 和 行 中 野 伸 彦 九州大学大学院・比較社会文化研究院・助教 6年間 澁 谷 和 雄 足 立 達 朗 九州大学大学院・比較社会文化研究院・学術研究員 船 木 實 池 田 剛 九州大学大学院・理学研究院・准教授 土 井 浩 一 郎 宮 本 知 治 九州大学大学院・理学研究院・助教 外 田 智 千 柚 原 雅 樹 福岡大学・理学部・助教 金 尾 政 紀 馬 場 壮 太 郎 琉球大学・教育学部・教授 野 木 義 史 大 和 田 正 明 山口大学大学院・理工学研究科・教授 青 山 雄 一 亀 井 敦 志 島根大学・総合理工学部・准教授 堀 江 憲 路 ※ 石 塚 英 男 高知大学・理学部・教授 KIM Taehee ※ 川 嵜 智 佑 愛媛大学大学院・理工学研究科・教授 隅 田 祥 光 明治大学黒耀石研究センター・特別嘱託職員 河 上 哲 生 京都大学大学院・理学研究科・助教 束 田 和 弘 名古屋大学博物館・准教授 M. Satish-Kumar 静岡大学・理学部・准教授

(10)

○プロジェクト研究

◎は研究代表者、※は国立極地研究所研究員、゜は南極出張中、*は客員教授。金額単位:千円 No. 研究代表者 研究者名 所 属 ・ 職 研究課題 期間 配分額 KP-7 有 馬 眞 横浜国立大学大学院・環境情報研究院・教授 石 川 正 弘 横浜国立大学大学院・環境情報研究院・准教授 角 替 敏 昭 筑波大学大学院・生命環境科学研究科・准教授 佐 藤 桂 日本学術振興会特別研究員 土 屋 範 芳 東北大学大学院・環境科学研究科・教授 加 ヶ 島 慎 一 山形大学・理学部・准教授 東 野 伸 一 郎 九州大学大学院工学府・准教授 坂 中 伸 也 秋田大学・工学資源学部・助教 坪 井 誠 司 (独)海洋研究開発機構・地球情報研究センター・部長 松 島 健 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター・准 教授 平 松 良 浩 金沢大学大学院自然科学研究科・准教授 小 林 励 司 鹿児島大学・理工学研究科・准教授 臼 井 佑 介 愛媛大学・地球深部ダイナミクス研究センター・研究員 豊 国 源 知 日本学術振興会・特別研究員 島 伸 和 神戸大学大学院理学研究科・教授 沖 野 郷 子 東京大学大気海洋研究所・准教授 石 川 尚 人 京都大学大学院人間・環境学研究科・教授 山 之 口 勤 (財)リモートセンシング技術センター・副主任研究員 名 和 一 成 (独)産業技術総合研究所・研究員 中 村 和 樹 (独)産業技術総合研究所・特別研究員 小 山 泰 弘 (独)情報通信研究機構新世代ネットワーク研究センター光・時空標準グループ グループリーダー 新 井 直 樹 (独)電子航法研究所・主幹研究員 福 田 洋 一 京都大学大学院理学研究科・教授 小 池 克 明 熊本大学大学院・自然科学研究科・教授 大 村 誠 高知県立大学・生活科学部・教授 谷 口 真 人 総合地球環境研究所・教授 池 田 博 筑波大学・物質工学研究科・准教授 西 島 潤 九州大学大学院工学研究院・助教 青 木 茂 北海道大学・低温科学研究所・准教授

(11)

○プロジェクト研究

◎は研究代表者、※は国立極地研究所研究員、゜は南極出張中、*は客員教授。金額単位:千円 No. 研究代表者 研究者名 所 属 ・ 職 研究課題 期間 配分額 KP-8 ◎ 伊 村 智 福 井 学 北海道大学低温科学研究所・教授 22~27 2,500 工 藤 栄 内 田 昌 男 国立環境研究所・主任研究員 6年間 高 橋 晃 周 井 上 正 鉄 秋田大学教育文化学部・教授 内 田 雅 己 東 條 元 昭 大阪府立大学大学院生命環境学研究科・准教授 渡 辺 佑 基 大 薗 亨 司 京都大学生態研究センター・准教授 神 田 啓 史 大 谷 修 司 島根大学教育学部・教授 小 杉 真 貴 子 ※ 陶 山 佳 久 東北大学大学院農学研究科・教授 長 沼 毅 広島大学大学院生物圏科学研究科・准教授 中 坪 孝 之 広島大学大学院生物圏科学研究科・准教授 坂 本 健 太 郎 北海道大学大学院獣医学研究科・講師 佐 藤 克 文 東京大学大気海洋研究所・准教授 綿 貫 豊 北海道大学大学院水産科学研究院・准教授 田 邊 優 貴 子 日本学術振興会・特別研究員 國 分 亙 彦 日本学術振興会海外特別研究員 KP-9 ◎ 宮 岡 宏 鈴 木 臣 名古屋大学・太陽地球環境研究所・特任助教 22~27 3,645 小 川 泰 信 栗 原 純 一 北海道大学大学院・理学研究科・研究員 6年間 佐 藤 夏 雄 岡 野 章 一 東北大学大学院・理学研究科・教授 山 岸 久 雄 坂 野 井 健 東北大学大学院・理学研究科・准教授 中 村 卓 司 藤 原 均 東北大学大学院・理学研究科・准教授 門 倉 昭 小 野 高 幸 東北大学大学院・理学研究科・教授 堤 雅 基 土 屋 史 紀 東北大学大学院・理学研究科・助教 行 松 彰 佐 藤 由 佳 東北大学大学院理学研究科・特任助手 岡 田 雅 樹 平 原 聖 文 名古屋大学・太陽地球環境研究所・教授 冨 川 喜 弘 阿 部 琢 美 JAXA/宇宙科学研究本部・准教授 田 中 良 昌 斎 藤 義 文 JAXA/宇宙科学研究本部・准教授 田 口 聡 電気通信大学・電気通信学部・准教授 細 川 敬 祐 電気通信大学・電気通信学部・助教 EISCATレーダーならびに地上拠点観測に基づく北極圏超 高層・中層大気の国際共同研究 環境変動に対する極域生物の生態的応答プロセスの研究

(12)

○プロジェクト研究

◎は研究代表者、※は国立極地研究所研究員、゜は南極出張中、*は客員教授。金額単位:千円 No. 研究代表者 研究者名 所 属 ・ 職 研究課題 期間 配分額 KP-9 野 澤 悟 徳 名古屋大学・太陽地球環境研究所・准教授 大 山 伸 一 郎 名古屋大学・太陽地球環境研究所・助教 津 田 卓 雄 名古屋大学・太陽地球環境研究所・COE研究員 大 塚 雄 一 名古屋大学・太陽地球環境研究所・助教 家 田 章 正 名古屋大学・太陽地球環境研究所・助教 齋 藤 昭 則 京都大学大学院・理学研究科・助教 吉 川 顕 正 九州大学大学院・理学府・助教 麻 生 武 彦 国立極地研究所・名誉教授 小 川 忠 彦 情報通信研究機構・客員研究員 谷 森 達 京都大学・理学研究科・教授 KP-10 ◎ 山 内 恭 遊 馬 芳 雄 北極温暖化研究の序章 22~24 3,475 塩 原 匡 貴 浮 田 甚 郎 新潟大学・教育研究院自然科学系・教授 3年間 森 本 真 司 本 田 明 治 新潟大学・教育研究院自然科学系・准教授 東 久 美 子 高 橋 修 平 北見工業大学・工学部・教授 本 山 秀 明 梅 澤 拓 東北大学・理学研究科・博士研究員 榎 本 浩 之 石 戸 谷 重 之 (独)産業技術総合研究所・博士研究員 倉 元 隆 之 ※ 青 木 周 司 東北大学・理学研究科・教授 平 林 幹 啓 ※ 中 澤 高 清 東北大学・理学研究科・教授 青 木 輝 夫 気象研究所・室長 内 山 明 博 気象研究所・室長  白 岩 孝 行 北海道大学低温科学研究所・准教授 的 場 澄 人 北海道大学低温科学研究所・助教 原 圭 一 郎 福岡大学・理学部・助教 近 藤 豊 東京大学大学院理学研究科・教授 矢 吹 正 教 京都大学・生存圏研究所・特定研究員 鷹 野 敏 明 千葉大学大学院・工学研究科・准教授 小 林 拓 山梨大学大学院・医学工学総合研究部・准教授

(13)

○プロジェクト研究

◎は研究代表者、※は国立極地研究所研究員、゜は南極出張中、*は客員教授。金額単位:千円 No. 研究代表者 研究者名 所 属 ・ 職 研究課題 期間 配分額 KP-11 ◎ 内 田 雅 己 中 坪 孝 之 広島大学大学院・生物圏科学研究科・准教授 北極域における生態系変動の研究 22~27 3,245 伊 村 智 村 岡 裕 由 岐阜大学・流域圏科学研究センター・教授 6年間 高 橋 晃 周 内 田 昌 男 国立環境研究所・主任研究員 渡 辺 佑 基 大 塚 俊 之 岐阜大学・流域圏科学研究センター・教授 飯 田 高 大 小 泉 博 早稲田大学・教育学部・生物学教室・教授 大 園 享 司 京都大学大学院・農学研究科・准教授 岸 本 ( 莫 ) 文 紅 農業環境技術研究所・物質循環研究領域・主任研究員 KP-12 ◎ 中 井 直 正 瀬 田 益 道 筑波大学・数理物質科学研究科・講師 22~27 2,700 本 山 秀 明 宮 本 祐 介 筑波大学・数理物質科学研究科・研究員 6年間 宮 岡 宏 市 川 隆 東北大学・理学研究科・教授 岡 野 章 一 東北大学・理学研究科・教授 坂 野 井 健 東北大学・理学研究科・教授 吉 川 智 裕 京都産業大学・神山天文台・専門員 高 遠 徳 尚 国立天文台・ハワイ観測所・助教 田 口 真 立教大学・理学部・教授 KP-13 ◎ 大 野 義 一 朗 吉 田 二 教 第51次隊医師 南極極限環境下におけるヒトの医学的研究 22~27 2,150 渡 邉 研 太 郎 岡 田 豊 第51次隊医師 6年間 大 野 秀 樹 杏林大学医学部・教授 下 枝 宜 史 下都賀総合病院・脳神経外科部長 石 井 良 和 東邦大学医学部・助教 桑 原 知 子 京都大学大学院教育学研究科・教授 鳴 岩 伸 生 京都光華女子大学・講師 川 部 哲 也 大阪府立大学・講師 饗 場 直 美 国立健康・栄養研究所・栄養教育プログラムプロジェクトリーダー 田 中 茂 穂 国立健康・栄養研究所・栄養教育プログラムプロジェクトリーダー 向 井 千 秋 宇宙航空研究開発機構・室長 大 島 博 宇宙航空研究開発機構・主幹研究員 前 川 剛 輝 日本女子体育大学・助手 ドームふじ基地における赤外線・テラヘルツ天文学の開拓

(14)

○プロジェクト研究

◎は研究代表者、※は国立極地研究所研究員、゜は南極出張中、*は客員教授。金額単位:千円 No. 研究代表者 研究者名 所 属 ・ 職 研究課題 期間 配分額 KP-13 堀 内 正 久 鹿児島大学医歯学総合研究科・准教授 宮 田 敬 博 池田診療所 越 智 勝 治 岩見沢市立栗沢病院・医務局医長 井 口 ま り 宮城県立こども病院・医師 青 山 貴 子 第52次南極観測隊・医療担当 兼 定 博 彦 第52次南極観測隊・医療担当

(15)

平成23年度一般共同研究(新規) ◎は研究代表者、※は国立極地研究所員、*は客員教授 金額単位:千円 分野 No. 宙空圏 23-1 ◎ 塩 川 和 夫 名古屋大学太陽地球環境研究所・教授 135 加 藤 泰 男 名古屋大学太陽地球環境研究所・技術職員 濱 口 佳 之 名古屋大学太陽地球環境研究所・技術職員 山 本 優 佳 名古屋大学太陽地球環境研究所・技術職員 23-2 ◎ 菅 野 龍 太 郎 自然科学研究機構核融合研究所・准教授 60 佐 竹 真 介 自然科学研究機構核融合科学研究所・助教 沼 波 政 倫 自然科学研究機構核融合科学研究所・助教 23-3 ◎ 谷 森 達 京都大学大学院理学研究科・教授 60 窪 秀 利 京都大学大学院理学研究科・助教 身 内 賢 太 郎 京都大学大学院理学研究科・助教 23-4 ◎ 櫻 井 敬 久 山形大学理学部・教授 135 乾 恵 美 子 山形大学RI総合実験室。教務職員 23-5 ◎ 尾 花 由 紀 大阪電気通信大学工学部基礎理工学科・講師 0 山岸 久雄 佐藤 夏雄 門倉 昭 行松 彰 田中 良昌 地磁気とSuperDARNデータによる磁力線共鳴振動同時観測手法の開発 研究 H23 - H25 3年 60 23-6 ◎ 服 部 克 巳 千葉大学大学院理学研究科・教授 0 佐藤 夏雄 GPSトモグラフィーの開発と地圏―大気圏―電離圏結合に関連する研究 H23 - H25 3年 80 23-7 ◎ 加 藤 雄 人 東北大学大学院理学研究科・助教 110 三 好 由 純 名古屋大学・助教 23-8 ◎ 臼 井 英 之 神戸大学大学院システム情報学工学研究科・教授 87 三 宅 洋 平 京都大学学術情報メディアセンター・特定助教 23-9 ◎ 渡 辺 正 和 九州大学宙空環境研究センター・准教授 0 行松 彰 SuperDARN観測と数値実験による極域電離圏対流システムの解明 H23 - H25 3年 80 23-10 ◎ 大 山 伸 一 郎 名古屋大学太陽地球環境研究所・助教 90 津 田 卓 雄 名古屋大学太陽地球環境研究所・COE研究員 鈴 木 臣 名古屋大学高等研究院・特任助教 - H25 3年 1 岡田 雅樹 H23 - H25 3年 - H25 3年 山岸 久雄 門倉 昭 1 2 ノルウェー・トロムソの光学観測装置を中心とした中間圏大気重力波の研 江尻 省 堤 雅基 中村 卓司 小川 泰信 パルセーティングオーロラに伴うVLF,降下電子の観測的研究 アイスランドにおける宇宙線生成核種強度の時間変動と太陽活動の関係 についての研究 H23 衛星プラズマ電磁環境に関する粒子シュミレーション研究 H23 H23 3年 H25 1 佐藤 夏雄門倉 昭 - H24 2年 H23 3年 -研究期間 3 山岸 久雄小川 泰信 高感度光学観測ネットワークによる電離圏・熱圏・中間圏ダイナミクスの研 H23 2 小川 泰信宮岡 宏 北極での高エネルギー電子降下によるガンマ線バーストの定点観測 備考 研究者名 所属・職 研究者数共同 担当研究教育職員等 研究課題名 H23年度配分額 2 岡田 雅樹 プラズマ輸送シミュレーションへの物理乱数の応用 H23 -H25 3年 - H25

(16)

分野 No. 研究期間 備考 研究者名 所属・職 研究者数共同 担当研究教育職員等 研究課題名 H23年度配分額 宙空圏 23-11 ◎ 西 谷 望 名古屋大学太陽地球環境研究所・准教授 135 小 川 忠 彦 名古屋大学・名誉教授 寺 本 万 里 子 日本学術振興会・特別研究員 23-12 ◎ 鴨 川 仁 東京学芸大学教育学部・助教 80 源 泰 拓 気象庁地磁気観測所(柿岡)・技術課主任研究官 高 橋 幸 弘 北海道大学大学院理学研究科・教授 23-13 ◎ 大 塚 雄 一 名古屋大学太陽地球環境研究所・助教 96 細 川 敬 祐 電気通信大学・助教 津 川 卓 也 情報通信研究機構・主任研究員 山 本 衛 京都大学生存圏研究所・教授 加 藤 泰 男 名古屋大学太陽地球環境研究所・技術職員 濱 口 佳 之 名古屋大学太陽地球環境研究所・技術職員 山 本 優 佳 名古屋大学太陽地球環境研究所・技術職員 23-14 ◎ 林 寛 生 京都大学生存圏研究所・特定准教授 135 新 堀 淳 樹 京都大学生存圏研究所・特定研究員 小 山 幸 伸 京都大学大学院理学研究科・特定研究員 23-15 ◎ 吉 川 顕 正 九州大学大学院理学研究院・助教 0 行松 彰 小川 泰信 田中 良昌 EISCAT/SuperDARNレーダーを用いたCowlingチャンネル検出手法の検 討 H23 - H25 3年 80 23-16 ◎ 橋 本 久 美 子 吉備国際大学・国際環境経営学部環境経営学科・教授 155 菊 池 崇 名古屋大学太陽地球環境研究所総合解析部門・教授 気水圏 23-17 ◎ 植 村 立 琉球大学理学部・助教 120 飯 塚 芳 徳 北海道大学低温科学研究所・助教 23-18 ◎ 福 井 幸 太 郎 立山カルデラ砂防博物館・学芸員 60 飯 田 肇 立山カルデラ砂防博物館・学芸課長 23-19 ◎ 久 慈 誠 奈良女子大学理学部・講師 135 内 山 明 博 気象庁気象研究所・室長 23-20 ◎ 津 田 敏 隆 京都大学生存圏研究所・教授 133 矢 吹 正 教 京都大学生存圏研究所・特定研究員 23-21 ◎ 青 木 一 真 富山大学大学院理工学研究部・准教授 0 塩原 匡貴 スカイラジオメーター観測に基づく極域のエアロゾルの光学的特性 H23 - H25 3年 135 -地中レーダー(GPR)の積雪や氷河氷への適用に関する研究 1 1 1 小川 泰信 3年 3年 H25 塩原 匡貴 -藤田 秀二 塩原 匡貴 多波長ライダーによる混合相雲の検出・解析手法の開発 1 6 2 南極氷コアに含まれる硫酸イオンの安定同位体計測に関する研究 門倉 昭 オーロラサブストームにともなうカレントウェッジと昼側領域1型および2型沿磁力線電流の発達の関係 2 佐藤 夏雄 山岸 久雄 行松 彰 1 中村 卓司 田中 良昌 グローバルな電離圏擾乱ダイナモの発達過程に関する研究 - H24 H24 -H23 H25 H23 SuperDARNによる極域・中緯度電離圏ダイナミクスの比較研究 シンチレーション及び全電子数観測による極域電離圏擾乱の研究 H23 - H25 3年 3年 -2年 2 門倉 昭 大気電場観測データを用いたグローバルサーキットの研究 H23 本山 秀明 -地球観測衛星から推定されたエアロゾルのしらせ船上観測との比較検証 H25 3年 2年 3年 H25 -H23 - H24 2年 H23 H23 H23 H23 H25

(17)

分野 No. 研究期間 備考 研究者名 所属・職 研究者数共同 担当研究教育職員等 研究課題名 H23年度配分額 気水圏 23-22 ◎亀 田 貴 雄 北見工業大学工学部・准教授 80 高 橋 修 平 北見工業大学工学部・教授 原 田 康 浩 北見工業大学工学部・准教授 23-23 ◎ 林 政 彦 福岡大学理学部・教授 130 木 津 暢 彦 気象庁・職員 白 石 浩 一 福岡大学理学部・助教 原 圭 一 郎 福岡大学理学部・助教 23-24 ◎ 齊 藤 隆 志 京都大学防災研究所・助教 0 本山 秀明 タイムラプスビデオを用いた白瀬氷河流動観測 H23 - H25 3年 135 23-25 ◎ 小 西 啓 之 大阪教育大学・准教授 120 亀 田 貴 雄 北見工業大学工学部・准教授 地圏 23-26 ◎ 木 村 眞 茨城大学理学部・教授 0 小島 秀康 コンドライトの分類と角礫化作用に関する研究 H23 - H25 3年 135 23-27 ◎ 趙 大 鵬 東北大学大学院理学研究科・教授 140 澁 谷 拓 郎 京都大学防災研究所・教授 田 中 聡(独)海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域・主任研究員 小 林 励 司 鹿児島大学理学部・准教授 一 瀬 建 日 東京大学地震研究所海半球センター・助教 山 田 朗 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター・講師 臼 井 佑 介 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター・研究員 23-28 ◎ 平 松 良 浩 金沢大学理工研究域自然システム学系・准教授 140 古 本 宗 充 名古屋大学大学院環境学研究科・教授 竹 中 博 士 九州大学大学院理学研究院・准教授 名 和 一 成 産業総合研究所・主任研究員 伊 藤 吉 宏 東北大学理学研究科地震火山噴火予知センター・助教 23-29 ◎ 坪 井 誠 司 (独)海洋研究開発機構地球情報研究センター・部長 60 中 西 一 郎 京都大学大学院理学研究科・教授 田 中 俊 行 東濃地震科学研究所・副主任研究員 東 野 陽 子 (独)海洋研究開発機構地球情報研究センター・研究員 岩 田 貴 樹 早稲田大学国際教養学部・助教 H25 2 本山 秀明 東 久美子 平沢 尚彦 南極の沿岸から内陸の積雪堆積環境の解明 3年 両極域における氷河地震の活動度と発生過程に関する研究 H23 -金尾 政紀 澁谷 和雄 4 4 金尾 政紀澁谷 和雄 極域での固体地球振動と地震波動の伝播特性に関する研究 3 金尾 政紀 澁谷 和雄 - 3年 H23 H23 -6 平沢 尚彦 飛翔体搭載小型エアロゾルゾンデによる極域自由対流圏・成層圏エアロゾル観測の展開 地震学的データを用いた極域の地球内部不均質構造に関する研究 H25 3年 3年 H25 H25 H23 - H25 3年 -1 平沢 尚彦 ダイヤモンドダストによる降雪の降水量実測の試み H23 H23 3年 H25

(18)

-分野 No. 研究期間 備考 研究者名 所属・職 研究者数共同 担当研究教育職員等 研究課題名 H23年度配分額 地圏 23-30 ◎ 廣 井 美 邦 千葉大学大学院理学研究科・教授 135 角 替 敏 明 筑波大学生命環境科学研究科・准教授 M. サ テ ィ ッ シ ュ ・ ク マ ー ル静岡大学大学院理学研究科・准教授 加 々 島 慎 一 山形大学大学院理学研究科・准教授 隅 田 祥 光 明治大学黒耀石研究センター・特別嘱託職員 23-31 ◎ 河 上 哲 生 京都大学大学院理学研究科・助教 69 土 屋 範 芳 東北大学大学院環境科学研究科・教授 M. サ テ ィ ッ シ ュ ・ ク マ ー ル静岡大学大学院理学研究科・准教授 石 川 正 弘 横浜国立大学大学院環境情報研究院・准教授 23-32 ◎ 大 村 誠 高知県立大学生活科学部・教授 155 小 池 克 明 熊本大学大学院自然科学研究科・教授 山 之 口 勤 (財)リモート・センシング技術センター・副主任研究員 中 村 和 樹 (独)産業技術総合研究所・特別研究員 23-33 ◎ 福 田 洋 一 京都大学大学院理学研究科・教授 0 土井 浩一郎 野木 義史 青山 雄一 澁谷 和雄 地上および衛星重力データによる昭和基地周辺の重力場精密決定 H23 ‐ H25 3年 100 23-34 ◎ 坂 中 伸 也 秋田大学大学院工学資源研究科・助教 3 60 岩 田 尚 能 山形大学大学院理学研究科・講師 石 川 尚 人 京都大学大学院人間・環境学研究科・教授 森 尻 理 恵(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門・主任研究員 生物圏 23-35 ◎ 大 園 享 司 京都大学生態学研究センター・准教授 0 内田 雅己 極域における菌類の生物多様性と生態系機能に関する研究 H23 - H25 3年 135 23-36 ◎ 井 上 源 喜 大妻女子大学社会情報学部・教授 135 瀬 戸 浩 二 島根大学汽水域研究センター・准教授 23-37 ◎ 長 沼 毅 広島大学大学院生物圏科学研究科・准教授 0 伊村 智 極域微生物の汎存性と固有性に関する研究 H23 - H25 3年 128 23-38 ◎ 谷 村 篤 三重大学大学院生物資源学研究科・教授 135 茂 木 正 人 東京海洋大学海洋科学部・准教授 23-39 ◎ 田 村 豊 酪農学園大学獣医学部食品衛生学ユニット・教授 155 石 原 加 奈 子 酪農学園大学獣医学部食品衛生学ユニット・講師 23-40 ◎ 森 貴 久 帝京科学大学・准教授 75 佐 藤 克 文 東京大学大気海洋研究所・准教授 宮 崎 信 之 東京大学大気海洋研究所・名誉教授 H23 H25 - H25 -3年 - H24 H24 2年 -H24 -南極材料を用いた薬剤耐性菌および薬剤耐性遺伝子の検索 H23 -H23 -南極海の深層生態系:多様性と生活史戦略 4 澁谷 和雄 土井 浩一郎 白石 和行 本吉 洋一 外田 智千 H23 昭和基地地電流データの解析 極域における環境変動と生物相の変遷に関する研究 陸上動物を対象とした遠隔操作によるバイオロギング研究 白石 和行 本吉 洋一 外田 智千 H23 1 伊村 智 福地 光男 小達 恒夫 高橋 邦夫 1 3 3 H23 グラニュライト中のナノ花崗岩包有物による大陸衝突型造山帯の研究 船木 實 伊村 智 H23 H23 合成開口レーダ(SAR)による南極域の地表変動観測手法の改善 泥質変成岩を利用した東南極セールロンダーネ山地における流体活動 のタイミング決定 1 2 高橋 晃周渡辺 佑基 2年 3年 2年 H25 H24 H25 3年 2年 3年

(19)

分野 No. 研究期間 備考 研究者名 所属・職 研究者数共同 担当研究教育職員等 研究課題名 H23年度配分額 生物圏 23-41 ◎ 田 口 哲 創価大学工学部・教授 155 服 部 寛 東海大学・教授 濱 崎 恒 二 東京大学・准教授 小 幡 光 子 創価大学・助教 23-42 ◎ 山 室 真 澄東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻・教授 130 田 邊 優 貴 子東京大学大学新領域創成科学研究科 日本学術振興会・特別研究員PD 23-43 ◎ 斎 藤 裕 美 東海大学生物理工学部・講師 130 服 部 寛 東海大学生物理工学部・教授 23-44 ◎ 岩 見 哲 夫 東京家政学院大学・教授 135 宮 崎 多 恵 子 三重大学・准教授 池 田 正 人 葛西臨海水族園飼育展示課・係長 多 田 諭 葛西臨海水族園飼育展示課・主任 沼 波 秀 樹 東京家政学院大学・准教授 23-45 ◎ 佐 々 木 洋 石巻専修大学理工学部・教授 155 太 田 尚 志 石巻専修大学理工学部・准教授 服 部 寛 北海道東海大学・教授 23-46 ◎ 山 内 潤 一 郎 首都大学東京・准教授 川 田 茂 雄 東京大学・特任講師 衣 笠 竜 太 神奈川大学・助教 森 田 憲 輝 北海道教育大学・准教授 瀧 澤 一 騎 北海道大学・准教授 橋 本 健 志 立命館大学・准教授 藤 田 聡 立命館大学・准教授 山 口 太 一 酪農学園大学・講師 水 野 正 樹 テキサス大学・研究員 木 田 圭 亮 聖マリアンナ医科大学・助教 宮 崎 充 功 札幌医科大学・日本学術振興会特別研究員(PD) 23-47 ◎ 稲 垣 昌 宣 安田女子大学薬学部・講師 1 伊村 智 南氷洋産ヒモムシ由来生理活性物質の探索研究 3年 135 小 川 麻 里 安田女子大学文学部・講師 極地 工学 23-48 ◎ 小 原 伸 哉 北見工業大学工学部・教授 0 菊池 雅行 西川 省吾 極寒環境下での電力供給システムの開発 H23 - H25 3年 80 130 10 伊村 智 寒冷環境下のおける身体機能への生理的影響 H23-H25 3年 -海氷中の微小生物環の環境応答に関する生態学的研究 H23 -H23 H23 2 4 渡邉 研太郎福地 光男 南極海に生息する魚類の繁殖及び摂餌生態に関する研究 H23 3年 寒冷海域の海洋酸性化が有殻翼足類に与える影響 福地 光男 小達 恒夫 高橋 邦夫 南極露岩域湖沼における生態系発達史と多様性維持機構の解明 1 内田 雅己工藤 栄 3年 3年 H25 H25 -H23 H23 -H25 3年 1 高橋 邦夫伊村 智 南極湖沼に生息する動物相の分析およびその多様性機構について 3 福地 光男 小達 恒夫 飯田 高大 H25 H25 H25 3年

(20)

-平成23年度一般共同研究(継続・宙空圏) ◎は研究代表者、※は国立極地研究所員、*は客員教授 金額単位:千円 宙空圏 ◎ 野 澤 悟 徳名古屋大学太陽地球環境研究所・准教授 H21- H23 3年 90 津 田 卓 雄 名古屋大学太陽地球環境研究所・COE研究員 ◎ 北 村 健 太 郎徳山工業高等専門学校機械電気工学科・准教授 H21- H23 3年 98 才 田 聡 子 新領域融合研究センター・特任研究員 ◎ 篠 原 学鹿児島工業高等専門学校・教授 H21- H23 3年 122 湯 元 清 文 九州大学宙空環境研究センター・教授(センター長) 才 田 聡 子 新領域融合研究センター・特任研究員 ◎ 巻 田 和 男拓殖大学工学部・教授 H21- H23 3年 89 池 田 慎 武蔵大学人文学部・教授 星 野 光 男 拓殖大学工学部・助手 大 川 隆 志 気象庁地磁気観測所・主任研究官 西 野 正 徳 元名古屋大学太陽地球環境研究所研究員 21-5 ◎ 芳 原 容 英電気通信大学電子工学科・教授 0 山岸 久雄 地球磁気圏内及び近傍における波動モード同定と波動-粒子相互作用に関する研究 H21- H23 3年 143 ◎ 中 川 道 夫大阪産業大学工学部・客員教授 H21- H23 3年 83 吉 田 哲 也 (独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部・教授 斎 藤 芳 隆 (独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部・准教授 山 内 誠 宮崎大学工学部・准教授 ◎ 三 澤 浩 昭東北大学大学院理学研究科・准教授 H21- H23 3年 98 斎 藤 尚 生 東北大学・名誉教授 ◎ 河 野 英 昭九州大学宙空環境研究センター・准教授 H21- H23 3年 115 才 田 聡 子 新領域融合研究センター・融合プロジェクト研究員 ◎ 森 岡 昭東北大学・名誉教授 H21- H23 3年 119 三 澤 浩 昭 東北大学大学院理学研究科・准教授 三 好 由 純 名古屋大学太陽地球環境研究所・助教 ◎ 早 川 正 士電気通信大学電気通信学部・教授 H21- H23 3年 116 太 田 健 次 中部大学工学部・教授 ◎ 細 川 敬 祐電気通信大学電気通信学部・助教 H21- H23 3年 106 家 森 俊 彦 京都大学大学院理学研究科・教授 能 勢 正 仁 京都大学大学院理学研究科・助教 齊 藤 昭 則 京都大学大学院理学研究科・助教 光学・レーダー・地磁気・GPS-TECデータを用いた極域電磁 圏ダイナミクス 21-11 3 佐藤 夏雄行松 彰 1 3 佐藤 夏雄 山岸 久雄 門倉 昭 地上磁場観測網データを用いた磁気圏プラズマ密度推定 21-9 佐藤 夏雄 宮岡 宏 門倉 昭 研究者名 1 佐藤 夏雄 宇宙天気とその境界領域の研究 21-8 佐藤 夏雄 21-10 佐藤 夏雄 雷放電と上層大気圏/電離圏との電磁結合に関する研究 2 1 2 山岸 久雄行松 彰 短波レーダー電場観測による極域から低緯度・赤道域への電磁場侵入の研究 オーロラ粒子加速と磁気圏サブストームonset 21-4 4 山岸 久雄田中 良昌 地球磁場減少による超高層大気環境への影響 オーロラX線の発生機構と高エネルギー粒子加速の研究 21-7 21-1 1 小川 泰信堤  雅基 北欧におけるレーダーおよび光学観測機器を用いた下部熱圏・中間圏の観測研究 21-6 21-2 1 山岸 久雄門倉 昭 極域ULF波動と中高エネルギー粒子変動の比較研究 21-3 分野 No. 所属・職 共同研究 者数 備考 担当研究教育職員等 研究課題名 研究期間 H23年度配分額

(21)

研究者名 分野 No. 所属・職 共同研究 者数 備考 担当研究教育職員等 研究課題名 研究期間 H23年度配分額 ◎ 小 野 高 幸東北大学大学院理学研究科・教授 H21- H23 3年 83 熊 本 篤 志 東北大学大学院理学研究科・准教授 加 藤 雄 人 東北大学大学院理学研究科・助教 佐 藤 由 佳 東北大学大学院理学研究科・助教 12 件 1262 宙空圏22-1 ◎ 湯 元 清 文 九州大学宙空環境研究センター・センター長 H22 - H24 3年 189 魚 住 禎 司 九州大学宙空環境研究センター・学術研究員 阿 部 修 司 九州大学宙空環境研究センター・特任助教 前 田 丈 二 九州大学宙空環境研究センター・学術研究員 22-2 ◎ 藤 原 均 成蹊大学理工学部共通基礎・教授 0 小川 泰信 極域熱圏・電離圏のモデリング研究 H22 - H24 3年 40 22-3 ◎ 中 溝 葵 名古屋大学太陽地球環境研究所・研究員 H22 - H24 3年 80 才 田 聡 子 新領域融合研究センター・特任研究員 22-4 ◎ 川 原 琢 也 信州大学工学部・准教授 H22 - H24 3年 60 阿 保 真 首都大学東京システムデザイン学部・教授 22-5 ◎ 土 屋 史 紀 東北大学・助教 H22 - H24 3年 113 三 澤 浩 昭 東北大学大学院理学研究科・准教授 三 好 由 純 名古屋大学太陽地球環境研究所・助教 田 所 裕 康 東北大学大学院・研究員 5 件 482 17 件 1744 1 田中良昌門倉 昭 サブストーム解明へ向けた磁気圏電離圏現象の整理およびMHDシュミレータの改良 21-12 3 小川 泰信宮岡  宏 3 小川 泰信 LF標準電波を用いた放射線帯電子降下現象の実証的研究 衛星観測と地上観測の対比による宇宙嵐時の内部磁気圏プ ラズマダイナミクス及び電離圏-磁気圏結合の解明 3 佐藤 夏雄 全球的な宇宙電磁場環境変動データの解析研究 1 中村 卓司 堤  雅基 江尻 省 昭和基地設置多波長共鳴散乱ライダーの特性評価

(22)

平成23年度一般共同研究(継続・気水圏) ◎は研究代表者、※は国立極地研究所員、*は客員教授 金額単位:千円 気水圏 21-13 ◎ 鈴 木 利 孝 山形大学理学部・教授 H21 - H23 3年 100 飯 塚 芳 徳 北海道大学低温科学研究所・助教 21-14 ◎ 的 場 澄 人 北海道大学低温科学研究所・助教 H21 - H23 3年 118 白 岩 孝 行 北海道大学低温科学研究所・准教授 ◎ 中 島 英 彰 (独)国立環境研究所・主席研究員 H21 - H23 3年 118 村 田 功 東北大学大学院環境科学研究科・准教授 林 政 彦 福岡大学理学部・教授 白 石 浩 一 福岡大学理学部・助教 ◎ 中 澤 高 清 東北大学大学院理学研究科・教授 H21 - H23 3年 98 青 木 周 司 東北大学大学院理学研究科・教授 石 戸 谷 重 之 東北大学大学院理学研究科・研究員 菅 原 敏 宮城教育大学教育学部・准教授 21-18 ◎ 小 林 拓 山梨大学大学院医学工学総合研究部・准教授 H21 - H23 3年 87 村 山 利 幸 東京海洋大学・教授 ◎ 畑 中 雅 彦 室蘭工業大学工学部・教授 H21 - H23 3年 158 本 田 泰 室蘭工業大学工学部・准教授 施 建 明 室蘭工業大学工学部・准教授 佐 藤 之 紀 室蘭工業大学工学部・技術職員 ◎ 浅 野 比 山口東京理科大学・助教 H21 - H23 3年 98 竹 永 満 山口東京理科大学・教授 駒 谷 慎 太 郎 堀場製作所科学システム製品開発部・マネージャー 青 山 朋 樹 堀場製作所科学システム製品開発部・社員 ◎ 立 花 義 裕 三重大学大学院生物資源学研究科・教授 H21 - H23 3年 195 山 崎 孝 治 北海道大学大学院地球環境科学研究院・教授 青 木 輝 夫 気象庁気象研究所・室長 菊 地 隆 (独)海洋研究開発機構・チームリーダー 猪 上 淳 (独)海洋研究開発機構・研究員 飯 島 慈 裕 (独)海洋研究開発機構・研究員 本 田 明 治 新潟大学教育研究院自然科学系・准教授 高 谷 康 太 郎 (独)海洋研究開発機構・研究員 小 木 雅 世 (独)海洋研究開発機構・研究員 1 塩原 匡貴 船舶用スカイラジオメータ観測手法の改良に関する基礎研究 21-22 8 平沢 尚彦 両極異変が全球気候変動へ及ぼす遠隔作用についての観測的研究 21-20 3 平沢 尚彦和田  誠 80GHZ帯輝度温度衛星画像を用いた南極大陸地上気温分布算 出の研究 21-21 3 和田  誠 平沢 尚彦 山内 恭 南極域大気浮遊粒子状物質の季節及び高度別挙動に関する研究 1 本山 秀明 北太平洋域の気候変動復元のための山岳アイスコアの化学解析 21-17 3 山内  恭 橋田 元 森本 真司 大気中酸素濃度の高精度観測による地球表層での二酸化炭素循環の 研究 1 本山 秀明 南極氷床コア金属解析によるエアロゾル気候変動の研究 21-16 3 塩原 匡貴山内  恭 北極圏スバールバルにおける極成層圏雲とオゾン破壊に関する研究 備考 担当研究教育職員等 研究課題名 研究期間 共同 研究 者数 分野 No. 研究者名 所属・職 H23年度配分額

(23)

備考 担当研究教育職員等 研究課題名 研究期間 共同 研究 者数 分野 No. 研究者名 所属・職 H23年度配分額 ◎ 福 岡 孝 昭 立正大学地球環境科学部・教授 H21 - H23 3年 48 島 村 匡 北里大学医療衛生学部・教授 田 澤 雄 二 立正大学地球環境科学部・研究員 9 件 1021 22-6 ◎ 舘 山 一 孝 北見工業大学・助教 H22 - H24 3年 80 尾 関 俊 浩 北海道教育大学・准教授 中 村 和 樹 独立行政法人産業技術総合研究所・特別研究員 22-7 ◎ 深 町 康 北海道大学低温科学研究所・准教授 H22 - H24 3年 160 大 島 慶 一 郎 北海道大学低温科学研究所・教授 岩 本 勉 之 北海道大学低温学研究所・博士研究員 清 水 大 輔 北海道大学低温科学研究所・博士研究員 小 野 数 也 北海道大学低温学研究所・技術職員 22-8 ◎ 青 木 茂 北海道大学低温科学研究所・准教授 H22 - H24 3年 80 深 町 康 北海道大学低温科学研究所・准教授 清 水 大 輔 北海道大学低温科学研究所・博士研究員 嶋 田 啓 資 北海道大学低温科学研究所・学術研究員 22-9 ◎ 東 信 彦 長岡技術科学大学・教授 H22 - H23 2年 94 堀 彰 北見工業大学工学部社会環境工学科・准教授 高 田 守 昌 長岡技術科学大学・助教 22-10 ◎ 本 田 明 治 新潟大学自然科学系・准教授 H22 - H24 3年 175 浮 田 甚 郎 新潟大学自然科学系・教授 立 花 義 裕 三重大学大学院生物資源学研究科・教授 小 守 信 正 独立行政法人海洋研究開発機構・研究員 堀 正 岳 独立行政法人海洋研究開発機構・研究員 5 件 589 14 件 1609 4 平沢 尚彦 北半球寒冷域の急激な雪氷圏変動 2 東 久美子藤田 秀二 NEEMコアの物性に関する研究 3 牛尾 収輝橋田 元 飯田 高大 しらせによる海洋航走モニタリング研究 2 牛尾 収輝 衛星および現場観測データによる南極リュツォ・ホルム湾の海氷変動解 4 牛尾 収輝橋田 元 南極海インド洋セクターにおける係留観測研究 21-23 2 東  久美子 南極雪氷中の火山・宇宙起源物質の研究(Ⅳ)

(24)

平成23年度一般共同研究(継続・地圏) ◎は研究代表者、※は国立極地研究所員、*は客員教授 金額単位:千円 地圏 21-24 ◎ 酒 男 富山大学大学院理工学研究部・教授 0 船木  實 極域海洋堆積物および南極等の岩石を対象とする古環境と地磁気変 動の研究 H21 - H23 3年 106 ◎ 池 原 研 (独)産業技術総合研究所地質情報研究部門・副部門長 H21 - H23 3年 98 青 木 か お り 立正大学大学院地球環境科学科・博士研究員 鈴 木 毅 彦 首都大学東京大学院都市環境科学研究科・准教授 ◎ 前 杢 英 明 広島大学大学院教育研究科・教授 H21 - H23 3年 98 高 田 将 志 奈良女子大学文学部・教授 ◎ 小 山 内 康 人 九州大学大学院比較社会文化研究院・教授 H21 - H23 3年 219 川 嵜 智 佑 愛媛大学大学院理工学研究科・教授 土 屋 範 芳 東北大学大学院環境科学研究科・教授 志 村 俊 昭 新潟大学大学院自然系・准教授 石 川 正 弘 横浜国立大学大学院環境情報研究科・准教授 河 上 哲 生 京都大学大学院理学研究科・助教 中 野 伸 彦 九州大学大学院比較社会文化研究院・助教 21-29 ◎ 馬 場 壮 太 郎 琉球大学教育学部・教授 0 外田 智千 東南極中央ドロンニングモードランドの変成作用と原岩形成場 H21 - H23 3年 126 ◎ 山 本 真 行 高知工科大学工学部・准教授 H21 - H23 3年 126 石 原 吉 明 国立天文台RISE月探査プロジェクト・研究員 長 尾 大 道 統計数理研究所・特任准教授 村 山 貴 彦 (財)日本気象協会首都圏支社ソリューション部・技師 ◎ 宮 町 宏 樹 鹿児島大学理学部・教授 H21 - H23 3年 219 松 島 健 九州大学大学院理学研究院・准教授 筒 井 智 樹 秋田大学工学資源学部・准教授 戸 田 茂 愛知教育大学教育学部・准教授 渡 邉 篤 志東京大学地震研究所火山噴火予知研究推進センター・技術職員 宮 澤 理 稔 東京大学地震研究所・准教授 21-32 ◎ 岡 野 修 岡山大学大学院自然科学研究科・助教 0 三澤 啓司 コンドライトに含まれるアルカリに富む岩片の起源 H21 - H23 3年 76 8 件 1068 5 金尾 政紀 澁谷 和雄 東南極大陸地殻の構造形成・動的応答に関する地震学的研究 21-28 6 白石 和行 本吉 洋一 外田 智千 東南極・セールロンダーネ山地の変動テクトニクスの解明 21-30 4 金尾 政紀 澁谷 和雄 山岸 久雄 インフラサウンド計測に基づく極地大気-海洋-固体圏相互作用の研 究 21-31 21-25 2 三浦 英樹 川村 賢二 東 久美子 菅沼 悠介 グリーンランド氷床コアと海底堆積物コアのD/Oサイクル対比に基づく 日本の主要テフラの高精度編年に関する研究 21-26 1 三浦 英樹菅沼 悠介 融氷河堆積物のOSL年代測定による第四紀氷床変動史の復原 分野 No. 研究者名 所属・職 共同研究 担当研究教育職員等 研究課題名 研究期間 備考 者数 H23年度配 分額

(25)

分野 No. 研究者名 所属・職 共同研究 担当研究教育職員等 研究課題名 研究期間 備考 者数 H23年度配 分額 22-11 ◎ 中 村 教 博 東北大学理学研究科・准教授 H22 - H24 3年 150 庄 野 安 彦 東北大学金属材料研究所・名誉教授 寺 田 健 太 郎 広島大学理学研究科地球惑星システム専攻・教授 小 嗣 真 人 (財)高輝度光科学研究センター・研究員 22-13 ◎ 三 宅 亮 京都大学大学院理学研究科・准教授 H22- H24 3年 80 下 林 典 正 京都大学大学院理学研究科・准教授 22-14 ◎ 松 本 剛 琉球大学理学部・教授 H22- H24 3年 131 佐 藤 暢 専修大学経営学部・准教授 3 件 361 11 件 1429 1 白石 和行 本吉 洋一 外田 智千 1 野木 義史 白石 和行 本吉 洋一 「しらせ」海底地形及び地球物理データの標準化及び南極プレートイ ンド洋区の精密構造に関する研究 造岩鉱物の微細組織からみた東南極ナピア、リュツオ・ホルム岩体の 熱史 3 船木 實 ケイ酸塩鉱物中磁性包有物を有する南極産隕石と地球岩石の磁気・年代に関する研究

(26)

平成23年度一般共同研究(継続・生物圏) ◎は研究代表者、※は国立極地研究所員、*は客員教授 金額単位:千円 生物圏 ◎ 三 谷 曜 子 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター・助教 H21 - H23 3年 135 宮 下 和 士 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター・准教授 ◎ 依 田 憲 名古屋大学大学院環境学研究科・准教授 H21 - H23 3年 86 綿 貫 豊 北海道大学大学院水産科学研究院・准教授 山 本 麻 希 長岡技術大学生物系・助教 21-36 ◎ 渡 辺 伸 一 福山大学生命工学部・講師 H21 - H23 3年 130 坂 本 健 太 郎 北海道大学大学院獣医学研究科・講師 21-37 ◎ 京 相 雅 樹 東京都市大学工学部・講師 1 髙橋 晃周渡辺 佑基 動物装着型小型記録計の回収システムの開発 H21 - H23 3年 65 21-38 ◎ 星 野 保(独)産業技術総合研究所ゲムノファクトリー研究部門・研究グループ長 0 内田 雅己 東南極陸上生態系における菌類の種多様性と環境適応能 H21 - H23 3年 117 ◎ 松 浦 陽 次 郎(独)森林総合研究所国際連携推進拠点 国際森林情報推進室・室長 H21 - H23 3年 108 梶 本 卓 也(独)森林総合研究所植物生態研究領域・物質生産研究室・室長 森 下 智 陽 (独)森林総合研究所立地環境研究領域・主任研究員 21-42 ◎ 嶌 田 智お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科・准教 0 渡邉研太郎 南極産大型藻類標本のデータベース化と分子系統解析 H21 - H23 3年 25 ◎ 小 川 麻 里 安田女子大学文学部・講師 H21 - H23 3年 118 吉 村 義 隆 玉川大学農学部・准教授 三 田 肇 福岡工業大学工学部・教授 鈴 木 忠 慶応義塾大学医学部・専任講師 8 件 784 21-44 3 伊村  智 極域における微小生態系研究のための微笑環境測定装置および軽量型無菌掘削機の開発 21-35 2 髙橋 晃周 GPSデータロガーを用いたオオミズナギドリの飛翔行動の解析 21-40 1 髙橋 晃周渡辺 佑基 西南極地域における大型捕食動物の行動生態に関する研究 2 内田 雅己 周極域森林生態系に生育する蘚苔・地衣類の分布と現存量 備考 担当研究教育職員等 H23年度配 分額 研究課題名 研究期間 髙橋 晃周 渡辺 佑基 三次元空間における海洋生物の行動および環境計測に関する研究 分野 No. 研究者名 21-34 所属・職 共同研究 者数 1

(27)

備考 担当研究教育職員等 H23年度配 分額 研究課題名 研究期間 分野 No. 研究者名 所属・職 共同研究 者数 22-15 ◎ 奥 山 英 登 志 北海道大学大学院地球環境科学研究院・准教授 0 渡邉 研太郎 細菌の低温適応と細胞の疎水度 H22 - H24 3年 168 22-16 ◎ 高 橋 哲 也 島根大学教育学部・教授 H22 - H24 3年 169 麻 生 祐 司 京都工芸繊維大学大学院・准教授 22-17 ◎ 西 野 康 人 東京農業大学生物産業学部・准教授 H22 H24 3年 189 谷 口 旭 東京農業大学生物産業学部・教授 塩 本 明 弘 東京農業大学生物産業学部・教授 朝 隈 康 司 東京農業大学生物産業学部・講師 韓 東 勲 合同会社水圏科学技術支援センター・代表 22-18 ◎ 田 口 精 一 北海道大学大学院工学研究科・教授 H22 - H24 3年 211 井 上 和 仁 神奈川大学理学部・教授 長 島 秀 行 東京理科大学理学部・教授 鈴 木 智 順 東京理科大学理工学部・准教授 22-19 ◎ 大 谷 修 司 島根大学教育学部・教授 H22 - H24 3年 169 巣 山 弘 介 島根大学生物資源科学部・准教授 22-20 ◎ 黒 沢 則 夫 創価大学工学部環境共生工学科・教授 H22 - H23 2年 125 山 本 修 一 創価大学工学部環境共生工学科・教授 渡 邉 啓 子 創価大学工学部環境共生工学科・助教 22-21 ◎ 東 條 元 昭 大阪府立大学・准教授 0 伊村 智 極地の植物に寄生する糸状菌の同定と遺伝子資源としての評価 H22 - H24 3年 150 22-22 菓 子 野 康 浩 兵庫県立大学・准教授 H22 - H24 3年 191 原 慶 明 山形大学理学部・名誉教授 田 邊 優 貴 子 東京大学 日本学術振興会特別研究員 22-23 ◎ 松 崎 雅 広 広島大学大学院理学研究科・助教 H22 - H24 3年 169 高 橋 陽 介 広島大学大学院理学研究科・教授 9 件 1541 17 件 2325 1 伊村 智 海洋と南極湖沼における硫黄循環と窒素循環に対する嫌気呼吸の役割の解明 2 伊村 智 南極土壌および湖沼水からの好冷菌の分離と分離株の生理学・生化学・形態学・遺伝学的解析 2 工藤 栄伊村 智 雪上藻類の光合成に関する研究 4 伊村 智 昭和基地周辺における土壌藻類および土壌微生物を用いた環境モニタリングに関する研究 1 3 伊村 智 極域より分離した微生物と人工的に改変した微生物酵素の低温適応機構 渡邉 研太郎 飯田 高大 高橋 邦夫 オホーツク海沿岸域における海氷生成が低次生産層におよぼす影響 -伊村 智 南極における生物に及ぼす紫外線の影響評価と好冷性微生物を用いた機能性食品に関する研究 1

(28)

平成23年度一般共同研究(継続・極地工学) ◎は研究代表者、※は国立極地研究所員、*は客員教授 金額単位:千円 極工 22-24 ◎ 木 村 茂 雄 神奈川工科大学工学部・教授 菊池 雅行 昭和基地におけるエネルギー利用効率向上に関する研究 H22- H24 3年 175 森 武 昭 神奈川工科大学工学部・教授 西川 省吾 吉 本 一 穂 早稲田大学理工学術院・教授 矢 田 直 之 神奈川工科大学工学部・准教授 山 岸 陽 一 神奈川工科大学工学部・准教授 22-25 ◎ 奥 野 温 子 武庫川女子大学・教授 菊池 雅行 極寒地・南極大陸における高機能繊維素材の開発 H22- H24 3年 130 横 山 宏 太 郎(独)農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター・専門員 吉 田 恭 子 武庫川女子大学生活環境学部・准教授 中 野 由 美 子 武庫川女子大学生活環境学部・助教 22-26 ◎ 伊 豆 原 月 絵大阪樟蔭女子大学・教授 菊池 雅行 共同開発した新規南極ウェアの評価と検討 H22- H24 3年 60 平 山 善 吉 日本大学・名誉教授 前 田 昭 夫 帝国繊維(株)・繊維部門部長 3 件 365 3 件 365 備考 4 3 2 研究課題名 H23年度配分額 分野 No. 研究者名 所属・職 共同研究 研究期間 者数 担当研究教育職員等

(29)

平成23年度研究集会 金額単位:千円 所属・職 分野 担当研究教育職員等 開催時期 (予定) 開催場所 1 地球科学分野データベースと情報科学の融合 能勢正仁 京都大学 大学院理学研究科・助教 宙空圏 門倉 昭 9月 京都大学百周年時計台記念館 (同時期に京都で開催される ICSU世界データシステム会議と 共催のため) 315 2 南北極域共役点観測研究の現状と将来 門倉 昭 国立極地研究所・准教授 宙空圏 門倉 昭 山岸久雄 2月 国立極地研究所 250 3 SuperDARNによる極域超高層大気研究集会 ~現状総括と将来の重点課題~ 行松 彰 国立極地研究所・准教授 宙空圏 行松 彰 2月 国立極地研究所 250 4 極域電磁圏構造の非線形発展:観測と理論的アプローチの協働を目指して 細川敬祐 電気通信大学・助教 宙空圏 小川泰信 11月 国立極地研究所 222 5 非一様で有限な磁気圏システムでの物理過程に関する研究会-玉尾共鳴結合理論50年- 藤田茂 気象大学校・准教授 宙空圏 山岸久雄 9月 九州大学 314 6 地上多点観測データの総合解析による超高層大気研究会 田中良昌 国立極地研究所・特任助教 宙空圏 田中良昌 2月 名古屋大学 250 7 極域科学計算機システムを活用したデータベース構築と大規模シュミレーション技術に関する研究会 岡田雅樹 国立極地研究所・准教授 宙空圏 岡田雅樹 4月 国立極地研究所 235 8 南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY)研究集会 堤 雅基 国立極地研究所・准教授 宙空圏 堤 雅基 中村卓司 山内 恭 山岸久雄 冨川喜弘 8月 東京大学理学部 250 9 EISCAT研究集会 宮岡 宏 国立極地研究所・准教授 宙空圏 宮岡 宏 2月 国立極地研究所 250 10 氷床コアからさぐる第四紀の地球気候変動史 本山秀明 国立極地研究所・教授 気水圏 本山秀明 11月 国立極地研究所 250 11 大気・雪氷間の物質循環と南極域への物質輸送に関する研究小集 原圭一郎 福岡大学理学部・助教 気水圏 本山秀明 8月 国立極地研究所 250 12 南極大気エアロゾル研究会:Ⅷ期観測と解析状況 原 圭一郎 福岡大学理学部・助教 気水圏 塩原匡貴 7月 国立極地研究所 250 13 北極域における過去の気候・環境変動 東 久美子 国立極地研究所・准教授 気水圏 東 久美子 11月 国立極地研究所 250 14 南大洋の海洋・海氷変動に関する研究集会 牛尾収輝 国立極地研究所・准教授 気水圏 牛尾収輝 9月 国立極地研究所 250 No. 研究課題名 研究代表者 配分額

(30)

所属・職 分野 担当研究教育職員等 開催時期 (予定) 開催場所 No. 研究課題名 研究代表者 配分額 16 東南極地域の氷床内陸部広域トラバース探査の成果とりまとめに関する研究集会 藤田秀二 国立極地研究所・准教授 気水圏 藤田秀二 9月 国立極地研究所 140 17 極域と中緯度域で観察される雪結晶の分類に関する検討 亀田貴雄 北見工業大学・准教授 気水圏 平沢尚彦 6月/1月 国立極地研究所 315 18 極域における固体地球の振動特性・不均質構造・ダイナミクス解明に関する研究集会 古本宗充 名古屋大学大学院環境学研究科・教授 地圏 金尾政紀 11月 国立極地研究所 315 19 2011年南極医学医療ワークショップ 渡邉 研太郎 国立極地研究所・教授 生物圏 渡邉 研太郎 大野 義一朗 7月 国立極地研究所 250 20 極限環境における微小生態系の総合的研究 小川麻里 安田女子大学文学部・講師 生物圏 伊村 智 9月 国立極地研究所 315 21 北極海における海洋環境変動に関する研究集会 飯田高大 国立極地研究所・助教 生物圏 飯田高大 10月 国立極地研究所 250 22 環境変動に対する極域生物の生態的応答プロセスの研究 伊村 智 国立極地研究所・教授 生物圏 伊村 智 10月 国立極地研究所 250 計 5,735

(31)

Ⅱ.共同研究員のしおり

1.共同研究について 国立極地研究所における共同研究は、「所外の個人又は、複数の研究者と所内の教員が協力し、当研 究所を共同利用の場として、極地に関する研究を行う」ものです。 共同研究に参加する所外の研究者を共同研究者、所内の教員を担当教員といいます。 (1) 研究プロジェクト 当研究所が重点的・計画的に推進する研究事業として、先進プロジェクト研究、プロジェクト研 究に区分し、所内教員と当研究所が要請した所外の研究者が協力して進める共同研究。 (2) 一般共同研究 一般公募によるもので、所外の個人又は複数の研究者と所内の教員が協力し、当研究所を共同研 究の場として行う共同研究。 (3) 研究集会 一般公募によるもので、当研究所が研究を進めるに当たり、研究の方向性、方法論及び成果につ いて検討する、比較的少人数の研究討論会(ワークショップ)。 2.研究分野 一般共同研究の研究分野は、宙空圏 気水圏 地圏 生物圏 極地工学に区別されます。各研究分 野は、研究所の基盤研究グループが対応しています。基盤研究グループについては要覧を参照してく ださい。 (1) 宙 空 圏 宙空圏研究分野は以下の3つのテーマに関する研究を行っている。 1) 太陽風-磁気圏-極域電離圏エネルギー流入過程の研究 太陽から地球に供給されるエネルギーには、地表や大気を直接的に暖める光エネルギーの他、 太陽風から磁気圏境界を通じて供給される電磁力学的エネルギーがある。昼間側の磁気緯度75~ 80度付近のカスプ域は、太陽風と磁気圏の相互作用の影響が直接的に電離圏に現れる領域である。 我々は、この領域を中山基地、南極点基地に設置したオーロラ光学観測器や昭和基地SuperDARN 短波レーダーにより観測し、磁気圏昼間側からの電磁エネルギー流入の様相を調べている。この 電磁エネルギーは、磁気圏夜側に輸送され磁気圏尾部にいったん蓄積された後、オーロラ現象と して爆発的に解放される。この解放過程は、オーロラ帯に位置する昭和基地-アイスランド、極 冠域に位置する中山基地-スピッツベルゲン島などの地磁気共役観測点に配置したオーロラ光学 観測器、イメージングリオメータ、ULF-VLF帯波動観測器、また南北両極域に配置されたSuperDARN

参照

関連したドキュメント

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

【 大学共 同研究 】 【個人特 別研究 】 【受託 研究】 【学 外共同 研究】 【寄 付研究 】.

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :

山階鳥類研究所 研究員 山崎 剛史 立教大学 教授 上田 恵介 東京大学総合研究博物館 助教 松原 始 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 篠原

共同研究者 関口 東冶

人類研究部人類史研究グループ グループ長 篠田 謙一 人類研究部人類史研究グループ 研究主幹 海部 陽介 人類研究部人類史研究グループ 研究員