• 検索結果がありません。

1・6・7ページ 特集 浦安囃子 広報うらやすバックナンバー(平成29年度)|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "1・6・7ページ 特集 浦安囃子 広報うらやすバックナンバー(平成29年度)|浦安市公式サイト"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

70

70

70

発行/浦安市

所在/ 〒279-8501 千葉県浦安市    猫実 一丁目1番1号 編集/企画部広聴広報課 ☎047・351・1111(代表) http://www.city.urayasu.lg.jp

主 な 内 容

No.

1083

2017 年

(平成 29 年)

10

月1日発行

各記事に掲載している を確認し、市ホームページ上の「広報ページID検索」に入力すると、検索結果が出ます。これにより、記事を探す手間を省けます

(2)

6

No.

1083

2017年(平成29年)10月1日号

「広報うらやす」が市ホームページでご覧になれます

http://www.city.urayasu.lg.jp

No.

1083

2017年(平成29年)10月1日号

7

 浦安囃子保存会 杉山会長に、浦安囃子への思いや浦安囃 子保存会の活動などについてお話を伺いました。

 江戸川を下る船上から聞こえてくる囃子の音色に聞きほ れて、19歳で浦安囃子を始めました。

 昭和50年、高松宮杯の受賞、それに続く市の無形伝統文 化財への指定を機に、浦安囃子を誇りに思うとともに、次 の世代に伝えていかなければと思うようになりました。  現在20人を超える会員とともに、「浦安囃子保存会」の 名に恥じないよう、浦安の伝統芸能を守り、伝えています。  技術を磨くだけでなく、市内の行事など自分たちの演 奏を披露する機会があることは大変ありがた

く、活動を続けていく原動力となっていま す。

 近年では、小学生への指導や外国の方 への興行など、より多くの方に親しんで いただくようになりました。

 市民の皆さまには、「伝統芸能だ から」と難しく考えず、浦安囃子の 澄んだ音色を知っていただき、 楽しんでいただければと思いま

す。70周年の記念公演、ぜひお

いでください。

 結成当時は、師匠に連れられて各地のお祭りに参加。その 後、技術を磨き、発展していくにつれて、成人式や結婚式に 参加するようになりました。浦安囃子は、市民の身近な芸能 として、また、伝統ある芸能として定着し、浦安の行事を華 やかに彩ってきました。

浦安囃子

が彩る浦安の行事

水神祭

 今年の5月、20年ぶりに水 神祭が復活。水神祭は、浦安が 漁師町だったころ毎年行われて いた安全と豊漁を祈願するお祭 りで、浦安囃子保存会や浦安細 川流投網保存会などの協力によ り実現しました。

浦安の行事を華やかに彩る

伝統ある

浦安囃子

の音色

浦安囃子

の始まりは、敗戦直後の昭和21年。まちに活気を取り戻

すため「自分たちのお囃子を作ろう」と、芸事好きの漁師たち

が集まり、江戸川対岸の「

西囃子

」を習いに行ったの

が始まりです。その1年後、「

浦安囃子睦会

」を結

成。その後、

里神楽

獅子舞

なども取り入れて

浦安の囃子として発展し、現在は「

浦安囃子

保存会

」と名称を改めて活動しています。

浦安囃子保存会結成70周年記念公演

郷土博物館☎ 305・4300

10

29

午後1時30分∼3時40分

(受付=午後0時 30 分∼)

文化会館

定員

当日先着355人

内容

第 1 部 浦安囃子、若手会員と浦安小学校お囃子部による祭囃子

第 2 部 里神楽「宝剣泥棒」

フィナーレ 寿獅子と大黒舞

浦安囃子保存会のあゆみ

昭和21年 漁師5人(板倉亥之助、三矢光太郎、 宇田川庸蔵、泉沢音次郎、三橋巳之 助)が江戸川対岸の「 西囃子」を習 いにいく

22年「浦安囃子睦会」結成

50年 関東祭囃子コンクール優勝、高松宮 杯を受賞

実績と技術が認められ、市の無形民 俗文化財に指定

平成元年 初の海外公演

スペインのマドリードで開催された 「ジャパンフェスティバル」に出演

4年「国際万国博覧会」に出演

日本の伝統芸能を世界に広めました

9年 結成50周年記念公演を開催 50周年を記念して、「水神祭」を復活

12年「浦安囃子保存会」と名称を変更 13年 浦安小学校の「伝統文化クラブ」で子

どもたちに指導を始める

浦安囃子

一つひとつが澄んだ音

  平 成28年 6 月、 市 制 施 行 35周年・新庁舎竣工を記念し て行われた三社合同祝い渡御に 参加。市民の皆さんとともに、 お祝いしました。

三社合同祝い渡御

 「初午祭」や「川祭り」、「子ども神輿」などの年中行事に 参加してきたほか、郷土博物館のイベントにも参加。  お正月には、お囃子の演奏を

しながら獅子舞などの芸を行っ てまち中を練り歩き、新年をお 祝いします。

正月の門付け

 浦安の人たちが習った「 西囃子」は、「五人囃子」といい、大太鼓1(おおど)・ 締太鼓2(しらべ)・笛1(とんび)・鉦1(よすけ)の5人で編成されています。  囃子は、まず締太鼓の「テケテン、テケテン、テンテン、テンテン、ステツク」と いう打ち込みから始まり、「屋台」(始まりを告げるにぎやかな演奏)、「昇殿」(緩や かな演奏)、「鎌倉」(静かな演奏)、「仕丁舞(四丁目)」(一番の聞かせど

ころとなる演奏)と進み、元の「屋台」に戻って終わります。

 演奏者の高い技術によって、調子の乱れや崩れがなく、一つひとつの音が くっきりと澄んだ、聞きごたえのある音色が奏でられます。

参照

関連したドキュメント

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

AC100Vの供給開始/供給停止を行います。 動作の緊急停止を行います。

私たちは上記のようなニーズを受け、平成 23 年に京都で摂食障害者を支援する NPO 団 体「 SEED

私たちは上記のようなニーズを受け、平成 23 年に京都で摂食障害者を支援する任意団 体「 SEED

基本目標2 一人ひとりがいきいきと活動する にぎわいのあるまちづくり 基本目標3 安全で快適なうるおいのあるまちづくり..

 医療的ケアが必要な子どもやそのきょうだいたちは、いろんな

 渡嘉敷島の慰安所は慶良間空襲が始まった23日に爆撃され全焼した。7 人の「慰安婦」のうちハルコ

平成 27