• 検索結果がありません。

写 真 湯 釜 南 東 斜 面 の 割 れ 目 噴 火 1942 年 2 月 2 日 撮 影 (Minakami,et al., 1942) 草 津 白 根 山 の 噴 火 南 西 方 向 から 1982 年 12 月 29 日 小 坂 丈 予 撮 影 646

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "写 真 湯 釜 南 東 斜 面 の 割 れ 目 噴 火 1942 年 2 月 2 日 撮 影 (Minakami,et al., 1942) 草 津 白 根 山 の 噴 火 南 西 方 向 から 1982 年 12 月 29 日 小 坂 丈 予 撮 影 646"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

44.草津

く さ つ

白根山

し ら ね さ ん

Kusatsu-Shiranesan

常時観測火山

北緯 36°38′38″ 東経 138°31′40″ 標高 2,160m (白根山)(標高点)

北緯 36°37′06″ 東経 138°31′40″ 標高 2,165m (白根山)(三角点)

草 津 白 根 山 全 景 西 側 か ら 2011 年 8 月 10 日 気 象 庁 撮 影

概要

南 東 側 に 低 く な る 第 三 紀 火 山 岩 か ら な る 基 盤 山 地 上 に 、 非 対 称 に 成 長 し た 成 層 火 山 。 西

端部 の最 高 所付 近に 白 根山 ・逢 之 峰・ 本白 根 山等 の火 砕 丘群 が南 北 に並 び、 そ れら から東・

南方 に、 数 ㎞の 範囲 は 安山 岩溶 岩 流の 斜面 、 さら に下 方 数㎞ の範 囲 はデ イサ イ トの 火砕流台

地であ る。 安山岩・デ イサイ ト の SiO

2

量は 53.7~64.2 wt.% で ある 。白根 山火 砕丘頂 部に は

北東か ら南 西に並 ぶ水 釜、湯 釜、 涸釜(かれがま)の 3 火口湖がある。

有史以 降の 噴火は

1902 年の弓池付近までを含む白根山山頂周辺で起き、近年の噴火活動

はす べて 水 蒸気 爆発 で ある 。泥 流 を生 じや す い。 草津 温 泉を はじ め 、硫 気孔 ・ 温泉 に富み、

硫化水 素を 発生す る噴 気活動 があ る。

(2)

写真

湯 釜 南 東 斜 面 の 割 れ 目 噴 火 1942 年 2 月 2 日 撮 影 ( Minakami,et al., 1942)

(3)

湯 釜 北 側 か ら 2010 年 4 月 13 日 気 象 庁 撮 影 手 前 か ら 、 水 釜 、 湯 釜 、 涸 釜

(4)

火口周辺図

図 44-1 有 史 以 降 (1805 年 ~ ) の 噴 火 口 分 布 (水 上 (1984), 小 坂 ・ 他 (1984) 等 よ り 作 成 ). 有 史 以 降 の 噴 火 地 点 は , 概 ね 湯 釜 を 中 心 と し た 数 100m の 範 囲 に 分 布 し て い る . 図 44-2 草 津 白 根 山 周 辺 の 硫 化 水 素 ガ ス 危 険 表 示 図 (草 津 町 ホ ー ム ペ ー ジ よ り ) 草 津 白 根 山 周 辺 に お け る 火 山 ガ ス 噴 出 地 点 は , 本 白 根 山 北 側 周 辺 お よ び 東 山 麓 の 殺 生 河 原 , 西 山 麓 の 万 座 地 域 , 本 白 根 山 の 東 側 斜 面 等 の 噴 気 地 熱 体 に 分 布 す る .

(5)

地形図

図 44-3 草 津 白 根 山 の 地 形 図 .

(6)

地質図

(7)

噴火活動史

・過去1万年間の噴火活動

香草(かく さ)溶 岩の 噴出 は 8500 年前 、殺 生(せ っし ょう)溶岩 の噴火 は 3000 年 前に 起 こっ

た(早 川・由 井,1989)。 最近

3000 年以降は、小規模な噴火を繰り返している。

噴 火 年 代 噴 火 場 所 噴 火 様 式 主 な 現 象 ・ マ グ マ 噴 出 量 8.5ka26,29 湯 釜 付 近16,26 マ グ マ 噴 火16,26 香 草 溶 岩 噴 火 : 火 砕 物 降 下 ,溶 岩 流 。 マ グ マ 噴 出 量 は 0.014 DREkm3。 (VEI3)16,29 8.5ka>28 水 釜 付 近18,28 マ グ マ 噴 火18,28 水 釜 溶 岩 円 頂 丘 噴 火 : 溶 岩 ド ー ム 5.7ka25 湯 釜 付 近25,26 マ グ マ 噴 火25,26 熊 倉 軽 石 噴 火 : 火 砕 物 降 下 。 マ グ マ 噴 出 量 は 0.0008 DREkm3。 (VEI2)26 3ka26,29 本 白 根 山 , 武 具 脱 の 池 ( 二 次 爆 発 )16,26 マ グ マ 噴 火 、 水 蒸 気 噴 火 ( 二 次 爆 発 )16,26 本 白 根 火 砕 丘 列 噴 火 : 火 砕 物 降 下 、 溶 岩 流 。 マ グ マ 噴 出 量 は 0.26 DREkm3。 (VEI4)16,29 3ka>26 弓 池18,26 ? 18,26 弓 池 マ ー ル 噴 火 : 火 砕 物 。 2.5ka29 湯 釜26,29 ? 26,29 火 砕 物 降 下 。 (VEI3)29 2ka29 湯 釜29 ? 29 火 砕 物 降 下 。 (VEI2)29 1.999ka29 湯 釜29 ? 29 火 砕 物 降 下 。 (VEI3)29 1.99ka29 湯 釜29 ? 29 火 砕 物 降 下 。 (VEI2)29 ※ 噴 火 イ ベ ン ト の 年 代 、 噴 火 場 所 、 噴 火 様 式 等 に つ い て は 、 (独 )産 業 技 術 総 合 研 究 所 の 活 火 山 デ ー タ ベ ー ス (工 藤 ・ 星 住 , 2006-)を 参 考 と し た 。 な お 、 年 代 は 暦 年 代 で 示 す 。 表 中 の 「 ka」 は 「 1000 年 前 」 を 意 味 し 、 西 暦 2000 年 を 0 ka と し て 示 し た 。 A> : A 年 以 降 に 起 こ っ た 噴 火 イ ベ ン ト

・有史以降の火山活動(▲は噴火年を示す)

年 代 現 象 活 動 経 過 ・ 被 害 状 況 等 1783(天 明 3)年 46 温 泉 異 常 46 草 津 温 泉 温 度 急 上 昇 、 浴 客 死 亡46 ▲ 1805(文 化 2)年 31 水 蒸 気 噴 火31 火 砕 物 降 下 。 噴 火 場 所 は 湯 釜18,19 長 野 県 方 面 に 降 灰 、 樹 木 枯 死 。 ▲ 1882(明 治 15)年 2,3,4 中 規 模:水 蒸 気 噴 火 2,3,4 8 月 6 日 。 火 砕 物 降 下 。 噴 火 場 所 は 湯 釜 、 涸 釜 付 近2,3,4 泥 土 噴 出 し 、 弓 池 埋 没 、 樹 木 枯 死 、 1 か 月 前 か ら 山 頂 で 鳴 動 、 噴 火 当 日 の 14: 00 頃 山 麓 で 遠 雷 の よ う な 音 響 が 聞 こ え 、 そ の 夜 噴 火 。 (VEI2)30 ▲ 1897(明 治 30)年 3,4,22 水 蒸 気 噴 火3,4,22,31 7 月 8、 31 日 8 月 3-16 日 。 火 砕 物 降 下 。 噴 火 場 所 は 湯 釜3,4 1 月 頃 か ら と き ど き 鳴 動 。7 月 8 日 0:00 従 来 の 湯 釜 火 口 の 北 東 200m 地 点 (湯 釜 火 口 内 )で 噴 火 、泥 土・岩 塊 噴 出 。同 日 5:00 そ の 南 西 200m 地 点 で 再 び 爆 発 、熱 泥・湯 噴 出 。付 近 の 硫 黄 採 掘 所 全 壊 、降 灰 草 津 に 及 ぶ 。7 月 31 日 大 池 の 南 で 地 震 、鳴 動 を 伴 う 爆 発 、泥 土・岩 塊 を 噴 出 、150kg の 巨 石 を 900m 飛 ば す 。 8 月 2 日 鳴 動 と と も に 爆 発 、 噴 石 。 8 月 3 日 に も 爆 発 、 負 傷 者 1 名 。 以 後 中 旬 ま で 鳴 動 、 と き に 熱 泥 土 噴 出 。 ▲ 1900(明 治 33)年 31 水 蒸 気 噴 火31 10 月 1 日 。 噴 火 場 所 は 湯 釜19 ▲ 1902(明 治 35)年 1,3,4 小 規 模:水 蒸 気 噴 火 1,2,3,4 7 月 15 日 、 8 月 20 日 、 9 月 4、 17、 23-24 日 。 火 砕 物 降 下 。 噴 火 場 所 は 弓 池 北 岸1,3,4 7 月 15 日 噴 火 し 、 水 蒸 気 ・ 砂 石 を 噴 出 、 浴 場 ・ 事 務 所 の 建 物 全 壊 。 8 月 20 日 小 爆 発 。9 月 4~ 6 日 し き り に 爆 発 、灰・水 蒸 気 噴 出 。万 座 温 泉 で 降 灰 3 ㎝ 。9 月 17 日 鳴 動 、降 灰 多 量 。9 月 24 日 鳴 動 、噴 石 盛 ん 。(VEI1)30 ▲ 1905(明 治 38)年 31 水 蒸 気 噴 火31 10 月 。 硫 黄 流 出 。 噴 火 場 所 は 湯 釜 ?19 ▲ 1925(大 正 14)年 3,4 中 規 模:水 蒸 気 噴 火 3,4,31 1 月 22 日 。 火 砕 物 降 下 。 降 灰 。 噴 火 場 所 は 湯 釜 北 壁3,4 (VEI2)30 ▲ 1927~ 28(昭 和 2 ~ 3)年3,4,31 水 蒸 気 噴 火3,4,31 12 月 31 日 、 1 月 29~ 31 日 。 火 砕 物 降 下 。 噴 火 場 所 は 湯 釜 お よ び 湯 釜 火 砕 丘 南 東 斜 面3,4 岩 塊 ・ 泥 土 噴 出 。 硫 黄 流 出 、 吾 妻 川 ・ 利 根 川 で 魚 死 ぬ 。

(8)

年 代 現 象 活 動 経 過 ・ 被 害 状 況 等 ▲ 1932(昭 和 7)年 3,4,5 小 規 模:水 蒸 気 噴 火 3,4,5 10 月 1、 4、 6、 8、 16、 18、 23、 24、 27 日 。 火 砕 物 降 下 。 噴 火 場 所 は 湯 釜 ,涸 釜 お よ び 湯 釜 火 砕 丘 南 東 斜 面 の 亀 裂3,4,5 火 口 付 近 で 死 者 2 名 、 負 傷 者 7 名 、 山 上 施 設 破 損 甚 大 。 泥 流 、 殺 生 河 原 降 灰 、 噴 出 物 総 量 1.6×104m3、 爆 発 エ ネ ル ギ ー 1.6×1018erg、 11 月 頃 ま で 活 動 。 (VEI1)31 ▲ 1937~ 39(昭 和 12~ 14)年 6,7,8,9,10 中 規 模:水 蒸 気 噴 火 6,7,8,9,10 火 砕 物 降 下 。 噴 火 場 所 は 湯 釜6,7,8,9,10 37 年 11 月 27 日 、12 月 1、28、30、31 日 。38 年 1 月 1、2、8 日 、2 月 7、 8、 13、 16 日 、 7 月 22 日 、 9 月 22、 26 日 、 10 月 5 日 。 39 年 3 月 24、 30 日 、4 月 1-3、5、7、9-19、24、27、28、30 日 、5 月 3、10、19 日 、8 月 28 日 。11 月 27 日 爆 発 、鳴 動 。12 月 1、28、30、31 日 爆 発 、降 灰 。1938 年 に は と き ど き 噴 煙 活 動 。 1939(昭 和 14)年 2~ 5 月 に は 噴 火 、 降 灰 。 ( VEI2)6,7,9,10 ▲ 1940~ 41(昭 和 15~ 16)年 31 水 蒸 気 噴 火31 4、 9 月 、 翌 年 1 月 。 噴 煙 活 動 (黒 煙 )。 ▲ 1942(昭 和 17)年 9,10 水 蒸 気 噴 火9,10,31 2 月 2 日 。 火 砕 物 降 下 。 噴 火 場 所 は 湯 釜 ・ 水 釜 火 砕 丘 南 東 斜 面 お よ び 北 斜 面 の 火 口 列 ,水 釜 北 東 部9 ,10 割 目 を 生 じ 、 噴 煙 、 降 灰 、 鳴 動 、 火 口 付 近 の 施 設 破 損 。 ▲ 1958(昭 和 33)年 ま た は 1959(昭 和 34)年 31 水 蒸 気 噴 火31 火 砕 物 降 下 。 噴 火 場 所 は 湯 釜31 火 口 付 近 一 帯 に 降 灰 。 1963(昭 和 38)年 31 噴 気31 湯 釜 外 側 南 東 斜 面 の 噴 気 活 動 が 衰 え 、 水 釜 外 側 斜 面 の 噴 気 活 動 が 活 発 化 。31。 ま た 、 同 時 に 、 弓 池 の 水 は 澄 ん だ 。 1971(昭 和 46)年 32 火 山 ガ ス32 12 月 27 日 。温 泉 造 成 の ボ ー リ ン グ 孔 の ガ ス (H 2S)も れ に よ る 中 毒 死 、死 者 6 名32 ▲ 1976(昭 和 51)年 13,31,32,33 小 規 模:水 蒸 気 噴 火 14,15 3 月 2 日 。 噴 火 場 所 は 水 釜 北 東 部14,15 水 釜 で 小 規 模 な 水 蒸 気 爆 発 。 噴 気 活 動 は 4 月 頃 か ら 次 第 に 衰 え る 。 ( VEI1)15 火 山 ガ ス 32,33 8 月 3 日 。 本 白 根 山 白 根 沢 (弁 天 沢 )で 滞 留 火 山 ガ ス に よ り 登 山 者 3 名 死 亡32,33 1977(昭 和 52)年 34 地 震34 1 月 4 日 。14:26 局 地 的 な 有 感 地 震 、最 大 有 感 距 離 約 15km、逢 の 峰・芳 ヶ 平 ヒ ュ ッ テ 震 度 434 ▲ 1982(昭 和 57)年 17,19,20,21,23 小 規 模:水 蒸 気 噴 火 17,19,20,21,23 10 月 26 日 、 12 月 29 日 。 火 砕 物 降 下 。 噴 火 場 所 は 湯 釜 北 西 部 お よ び 涸 釜17,19,20,21,23 10 月 26 日 湯 釜 ・ 涸 釜 の 数 か 所 で 小 規 模 な 水 蒸 気 爆 発 。 12 月 29 日 湯 釜 で 小 規 模 な 水 蒸 気 爆 発 。 ( VEI1)22 ▲ 1983(昭 和 58)年 23,24 小 規 模:水 蒸 気 噴 火 23,24 7 月 26 日 、 11 月 13 日 、 12 月 21 日 。 降 下 火 砕 物 。 噴 火 場 所 は 湯 釜 北 西 部 お よ び 涸 釜 北 側 火 口 壁23,24 7 月 26 日 湯 釜 で 小 規 模 な 水 蒸 気 爆 発 。 11 月 13 日 11: 40 と 12: 08 の 2 回 湯 釜 で 水 蒸 気 爆 発 。 人 頭 大 の 噴 石 を 600~ 700m の 範 囲 に 放 出 、 降 灰 は 東 南 東 方 向 、 渋 川 ま で 達 す る 。 涸 釜 北 側 火 口 壁 下 部 に 亀 裂 (幅 30 ㎝ 、 長 さ 45m)を 生 ず 。 12 月 21 日 湯 釜 と 涸 釜 で 小 規 模 な 水 蒸 気 爆 発 。 1986(昭 和 61)年 35,36 地 震35,36 6 月 。 地 震 多 発35,36 1987(昭 和 62)年 37 地 震37 10 月 中 旬 。 地 震 多 発37 1989(昭 和 64~ 平 成 元 )年 38,39,40 地 震 、火 山 性 微 動 8,39,40 1 月 6 日 微 動38。6、7 日 湯 釜 湖 面 一 部 暗 色 変 色38。10~ 11 月 地 震 多 発39,40 1990~ 91(平 成 2 ~ 3)年40,41,42,43 地 震 、火 山 性 微 動 40,41,42,43 2 月 ~ 9 月 。 地 震 、 微 動 多 発 、 湯 釜 湖 面 度 々 変 色40,41,42,43 2004(平 成 14)年 湖 水 変 色 、 地 震 5 月 17 日 。湯 釜 で 湖 水 の 吹 き 上 げ が 目 撃 さ れ 、そ の 後 変 色 水 が 確 認 さ れ た 。 5 月 19~ 22 日 。 湯 釜 火 口 の 北 西 約 7km 付 近 を 中 心 に 一 時 的 に 地 震 増 加 。 2008(平 成 20)年 噴 気 5 月 。 北 側 噴 気 地 帯 の 東 側 斜 面 で 新 た な 噴 気 確 認 。 7 月 湯 釜 火 口 内 北 東 部 に 極 め て 小 規 模 な 噴 気 孔 を 新 た に 確 認 。 10 月 水 釜 火 口 の 北 側 斜 面 で 新 た な 噴 気 確 認 。 2011(平 成 23)年 3 月 地 震 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 ( 2011 年 3 月 11 日 ) 以 降 、 湯 釜 の 北 約 3km で 地 震 活 動 が 活 発 化 。

(9)

※ 噴 火 イ ベ ン ト の 年 代 、 噴 火 場 所 、 噴 火 様 式 等 に つ い て は 、 (独 )産 業 技 術 総 合 研 究 所 の 活 火 山 デ ー タ ベ ー ス (工 藤 ・ 星 住, 2006-)を 参 考 に 、 文 献 の 追 記 を 行 っ た 。 【 引 用 文 献 】 1.川 崎 繁 太 郎 (1902) 草 津 白 根 火 山 の 爆 裂 . 地 質 学 雑 誌 , 9, 461-465. 2.大 橋 良 一 (1914) 草 津 白 根 火 山 の 地 質 調 査 報 告 (五 ). 地 質 学 雑 誌 , 21, 422-441. 3.津 屋 弘 逵 (1933) 昭 和 7 年 10 月 草 津 白 根 山 爆 発 に つ い て . 地 震 , 5, 71-98.

4.Tsuya, T. (1933) Explosive activity of Volcano Kusatu-Sirane in October, 1932. Bull. Earthq. Res. Inst., Tokyo Imp. Univ., 11, 82-112.

5.吉 木 文 平 (1933) 草 津 白 根 火 山 爆 発 調 査 報 文 . 岩 鉱 , 11, 14-24, 75-86. 6.水 上 武 (1939) 最 近 の 草 津 白 根 火 山 の 活 動 (其 の 一 ). 地 震 , 11, 207-228.

7.Minakami, T. (1939) Explosive activities of Volcano Kusatu-Sirane during 1937 and 1938. Bull. Earthq. Res. Inst., Tokyo Imp. Univ., 17, 590-623.

8.久 保 時 夫 (1940) 昭 和 14 年 4 月 草 津 白 根 山 の 活 動 . 験 震 時 報 , 11, 164-173.

9.Minakami, T., et al. (1942) Explosive activities of Volcano Kusatsu-Sirane during 1938 and 1942. Bull. Earthq. Res. Inst., Tokyo Imp. Univ., 20, 505-526.

10.水 上 武 ・ 松 下 和 則 ・ 内 堀 定 市 (1942) 最 近 の 草 津 白 根 火 山 の 活 動 (其 の 二 ). 地 震 , 14, 213-227. 11.太 田 良 平 (1957) 5 万 分 の 1 地 質 図 幅 「 草 津 」 お よ び 同 説 明 書 . 地 質 調 査 所 , 75p. 12.太 田 良 平 ・ 松 野 久 也 (1970) 草 津 白 根 火 山 の 再 調 査 . 地 質 調 査 所 月 報 , 21, 43-52. 13.気 象 庁 観 測 部 地 震 課 (1976) 草 津 白 根 山 の 火 山 活 動 ,特 に 震 動 観 測 結 果 に つ い て . 火 山 噴 火 予 知 連 絡 会 会 報 , 7, 23-27. 14.東 京 工 業 大 学 工 学 部 ・ 理 学 部 ・ 上 智 大 学 理 工 学 部 (1976) 草 津 白 根 火 山 1976 年 活 動 と そ の 前 後 の 水 質 ・ ガ ス 成 分 の 変 化 . 火 山 噴 火 予 知 連 絡 会 会 報 , 7, 11-19. 15.下 鶴 大 輔 ・ 行 田 紀 也 ・ 小 山 悦 郎 ・ 宮 崎 務 ・ 沢 田 宗 久 ・ 長 田 昇 ・ 萩 原 道 徳 ・ 竹 田 豊 太 郎 (1978) 草 津 白 根 山 の 1976 年 の 水 蒸 気 爆 発 と , そ れ に 関 連 し た 集 中 火 山 観 測 . 東 京 大 学 地 震 研 究 所 彙 報 , 53, 569-580. 16.早 川 由 紀 夫 (1983) 草 津 白 根 火 山 の 地 質 . 地 質 学 雑 誌 , 89, 511-525. 17.曽 屋 龍 典 ・ 平 林 順 一 (1983) 草 津 白 根 火 山 1982 年 の 水 蒸 気 爆 発 . 火 山 , 28, 84-86. 18.宇 都 浩 三 ・ 早 川 由 紀 夫 ・ 荒 牧 重 雄 ・ 小 坂 丈 予 (1983) 草 津 白 根 火 山 地 質 図 . 火 山 地 質 図 , 地 質 調 査 所 , 3. 19.曽 屋 龍 典 ・ 宇 都 浩 三 ・ 下 谷 昌 幸 (1983) 草 津 白 根 火 山 1982 年 10 月 26 日 の 水 蒸 気 爆 発 . 地 質 ニ ュ ー ス , 341, 7-16. 20.東 京 工 業 大 学 工 学 部 ・ 上 智 大 学 理 工 学 部 (1983) 草 津 白 根 火 山 1982 年 の 活 動 と 地 球 化 学 的 研 究 (そ の 2). 火 山 噴 火 予 知 連 絡 会 会 報 , 28, 7-18. 21.気 象 庁 観 測 部 地 震 課 ・ 前 橋 地 方 気 象 台 (1983) 1982 年 10 月 26 日 草 津 白 根 山 の 噴 火 . 火 山 噴 火 予 知 連 絡 会 会 報 , 26, 1-7. 22.白 根 火 山 研 究 班 (1984) 白 根 火 山 の 観 測 -草 津 白 根 山 火 口 湖「 湯 釜 」の 水 温 変 化 と 火 山 活 動 の 関 連 に つ い て -. ト ヨ タ 財 団 助 成 研 究 報 告 書 , 83p. 23.小 坂 丈 予 ・ 平 林 順 一 ・ 小 沢 竹 二 郎 (1984) 草 津 白 根 火 山 近 年 の 活 動 と 地 球 化 学 的 調 査 ・ 研 究 . 文 部 省 科 研 費 自 然 災 害 特 別 研 究 成 果 , no.A-59-4, 96-112. 24.東 京 工 業 大 学 工 学 部 ・ 上 智 大 学 理 工 学 部 (1984) 草 津 白 根 火 山 1982-1983 年 の 活 動 と 地 球 化 学 的 研 究 (そ の 3). 火 山 噴 火 予 知 連 絡 会 会 報 , 30, 64-73. 25.早 田 勉 ・ 能 登 健 ・ 新 井 房 夫 (1988) 草 津 白 根 火 山 起 源 , 熊 倉 軽 石 の 噴 出 年 代 . 東 北 地 理 , 40, 272-275. 26.早 川 由 紀 夫 ・ 由 井 将 雄 (1989) 草 津 白 根 火 山 の 噴 火 史 . 第 四 紀 研 究 , 28, 1-17. 27.河 又 久 雄 ・ 高 橋 正 樹 (1993) 草 津 白 根 山 に お け る 14ka 以 降 の マ グ マ 化 学 組 成 時 間 変 化 . 日 本 火 山 学 会 講 演 予 稿 集 1993, 2, 95. 28.河 又 久 雄 ・ 高 橋 正 樹 (1994) 草 津 白 根 火 山 14ka 以 降 の 形 成 史 . 日 本 火 山 学 会 講 演 予 稿 集 1994, 1, 95. 29.早 川 由 紀 夫 (1995) マ ス タ ー テ フ ラ に よ る 日 本 の 100 万 年 噴 火 史 編 年 . 火 山 , 40, S1-15.

30.Hayakawa, Y. (1999) Catalog of volcanic eruptions during the past 2,000 years in Japan, J. Geograph., 108, 472-488. 31.気 象 庁 (2005) 草 津 白 根 山 . 日 本 活 火 山 総 覧 (第 3 版 ), 260-269. 32.須 藤 茂 (1988) わ が 国 の 火 山 ガ ス の 実 態 及 び 火 山 ガ ス 事 故 の 状 況 調 査 報 告 . 地 質 調 査 所 研 究 資 料 集 , 328, 197-208. 33.気 象 庁 (1976) 気 象 要 覧 , 924, 41-42. 34.気 象 庁 (1977) 気 象 要 覧 , 929, 44. 35.気 象 庁 (1986) 気 象 要 覧 , 1042, 39. 36.気 象 庁 地 震 火 山 部 ・ 地 震 火 山 業 務 課 火 山 室 (1986) 全 国 の 火 山 活 動 状 況( 1986 年 4 月 ~ 6 月 ). 火 山 噴 火 予 知 連 絡 会 会 報 , 37, 79-88. 37.気 象 庁 (1987) 気 象 要 覧 , 1058, 46. 38.井 田 喜 明 ・ 他 (1989) 草 津 白 根 山 に お け る 常 設 地 震 観 測 と 1989 年 1 月 6 日 の 小 噴 火 . 東 京 大 学 地 震 研 究 所 彙 報 , 64, 325-345. 39.気 象 庁 (1989) 気 象 要 覧 , 1082, 37. 40.気 象 庁 (1989) 気 象 要 覧 , 1083, 36. 41.東 京 工 業 大 学 草 津 白 根 火 山 観 測 所 (1990) 草 津 白 根 山 の 活 動 状 況 . 火 山 噴 火 予 知 連 絡 会 会 報 , 46, 19-21. 42.気 象 庁 地 震 火 山 業 務 課 (1990) 草 津 白 根 山 の 最 近 の 火 山 活 動 . 火 山 噴 火 予 知 連 絡 会 会 報 , 47, 7-8. 43.東 京 工 業 大 学 草 津 白 根 火 山 観 測 所 (1991) 草 津 白 根 山 の 活 動 状 況 . 火 山 噴 火 予 知 連 絡 会 会 報 , 50, 1-5. 44.東 京 工 業 大 学 草 津 白 根 火 山 観 測 所 (1991) 草 津 白 根 山 の 活 動 状 況 . 火 山 噴 火 予 知 連 絡 会 会 報 , 51, 8-10. 45.気 象 庁 (2004) 平 成 16 年 12 月 地 震 ・ 火 山 月 報 (防 災 編 ), 99. 46.武 者 金 吉 (1941) 増 訂 大 日 本 地 震 史 料 第 二 巻 . 文 部 省 震 災 予 防 評 議 会 , 561p.

(10)

主な火山活動

・1976 年の噴火活動

図 44-5 草 津 白 根 山 , 水 釜三態見取図 (前 橋 地 方 気 象 台 , 1977). 昭 和 48 年 ~ 51 年 に か け て , 水 釜 火 口 の 変 化 が 確 認 さ れ た . 図 44-6 草 津 白 根 山 山 頂 水 釜 付 近 図 1976 年 新 火 孔 (1976 年 ) (東 京 工 業 大 学 ・ 上 智 大 学 , 1976). 山 頂 水 釜 火 口 の 北 東 隅 に , 長 径 58m, 短 径 43m, 深 さ 12m の ほ ぼ 長 円 形 の 新 火 孔 が 生 じ た . 噴 出 物 は 火 孔 か ら 主 と し て 北 西 方 向 に 分 布 し た . こ の 噴 火 で は , 直 接 マ グ マ に 由 来 す る と 思 わ れ る 新 鮮 な 岩 片 や 火 山 灰 は 一 切 認 め ら れ な か っ た .

(11)

・1982 年~1983 年の噴火活動

図 44-7 火 山 性 地 震 月 別 推 移 (1978 年 ~ 1982 年 ) (気 象 庁 観 測 部 地 震 課 ・ 前 橋 地 方 気 象 台 , 1983). 1978 年 1 月 の 観 測 開 始 以 来 1982 年 8 月 ま で の 月 別 火 山 性 地 震 回 数 は , 約 20 回 を ピ ー ク と す る 変 動 を 繰 り 返 し , 少 な い と き は 1 月 あ た り 1 回 と い う 月 も あ っ た . 1978 年 は 比 較 的 振 幅 の 大 き い 地 震 が 発 生 し て い る が , そ の 後 は 振 幅 的 に も 活 動 は 弱 い 状 態 が 続 い て い た . 図 44-8 噴 火 前 後 の 火 山 活 動 推 移 (気 象 庁 観 測 部 地 震 課 ・ 前 橋 地 方 気 象 台 , 1983). 1982 年 10 月 の 噴 火 に 先 立 ち , 10 月 21~ 22 日 に 合 計 27 回 の 地 震 と 1 回 の 火 山 性 微 動 を 記 録 し た 以 外 は , 総 じ て , B 型 地 震 及 び 火 山 性 微 動 は 微 弱 で あ っ た .

(12)

図 44-9 1982 年 10 月 26 日 噴 火 し た 草 津 白 根 山 の 火 孔 分 布 (1~ 7 は 火 孔 を 示 す ) (気 象 庁 観 測 部 地 震 課 ・ 前 橋 地 方 気 象 台 , 1983). 火 孔 群 は 、涸 釜 の 北 と 湯 釜 の 北 岸 を 連 ね ,北 東 - 南 西 の 方 向 に 配 列 し た .

図 44-10 1982~ 1983 年 の 噴 火 に よ る 噴 出 物 の 分 布 (小 坂 ・ 他 , 1984). 点 線 は 噴 石 の 飛 散 範 囲 , 実 線 は 降 灰 範 囲 を 示 す .

(13)

過去の噴火における先駆現象等

近 年の 水 蒸気 噴火 に おい ては 、 1 年 前以 上 から 噴気 活 動の 活発 化 や火 山ガ ス 組成 の変化が

みら れた り 、噴 火の 10 日 前~ 直 前に 山頂 直 下浅 部で 地 震の 増加 や 微動 の発 生 がみ られたこ

とがあ る。

な お、 噴 火に は至 っ てい ない が 、1990 年 頃に 、湯 釜 直下 の熱 消 磁、 火山 性 地震 の活 発化、

湖面の 変色 等がみ られ たこと があ る。

近年の火山活動

図 44-11 火 山 活 動 経 過 図 ( 1978 年 1 月 ~ 2012 年 6 月 ). 計 数 基 準 :水 釜 北 東 振 幅 1.0μ m/s、 S-P 時 間 1.5 秒 以 内 2012 年 3 月 1 日 か ら 2004 年 10 月 23 日 新 潟 県 中 越 地 震 2007 年 7 月 16 日 新 潟 県 中 越 沖 地 震 計 数 基 準 の 変 更 2011 年 3 月 12 日 長 野 県 北 部 の 地 震 計 数 基 準 : 水 釜 北 東 振 幅 0.05μ m 以 上 、 S- P2 秒 以 内 計 数 基 準 : 水 釜 北 東 振 幅 1.0μ m/s 以 上 、 S- P2 秒 以 内 2005 年 1 月 21 日 か ら 2012 年 2 月 29 日 ま で 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 計 数 基 準 の 変 更

(14)

図 44-12 草 津 白 根 山 震 源 分 布 図 (2002 年 8 月 1 日 ~ 2012 年 6 月 30 日 ).

図 44-13 広 域 地 震 観 測 網 に よ る 浅 部 の 地 震 活 動 (青 )及 び 深 部 低 周 波 地 震 活 動 (赤 ) (1997 年 10 月 1 日 ~ 2012 年 6 月 30 日 ).

(15)

図 44-14 山 体 付 近 に 発 生 し た 地 震 の 月 別 回 数 (1978 年 1 月 ~ 2012 年 6 月 30 日 ). 注 ) 2005 年 に 検 測 対 象 波 形 を 変 位 か ら 速 度 に 変 更 . 図 44-15 全 磁 力 探 査 の 結 果 (地 磁 気 観 測 所 , 2011). (上 ) 全 磁 力 連 続 観 測 点 配 置 図 , (下 )連 続 観 測 点 P, Q,R の 全 磁 力 変 化 か ら 八 ヶ 岳 地 球 電 磁 気 観 測 所 の 全 磁 力 を 除 去 し た 残 差 の 日 平 均 値 と 気 象 庁 火 山 監 視 ・情 報 セ ン タ ー で 観 測 さ れ た 日 別 火 山 性 地 震 発 生 回 数 .※ は 磁 力 計 の 交 換 、* は 観 測 点 近 傍 へ の 落 雷 に 伴 う と み ら れ る 磁 場 変 動 を 示 す 。 湯 釜 付 近 で の 帯 磁 (冷 却 ) 傾 向 が 継 続 し て い る と 考 え ら れ る .

湯 釜

白根山

計 数 基 準 : 水 釜 北 東 振 幅 1μ m/s 以 上 、 S- P2 秒 以 内 ( 2005 年 1 月 21 日 か ら ) 計 数 基 準 : 水 釜 北 東 振 幅 0.05μ m 以 上 、 S- P2 秒 以 内 計 数 基 準 の 変 更

(16)

地下構造

図 44-16 人 工 地 震 探 査 に よ っ て 推 定 さ れ た 草 津 白 根 火 砕 丘 表 層 の P 波 速 度 2 層 構 造 と そ の 解 釈 (鬼 澤 ・ 他 , 2005 に 加 筆 及 び 原 文 (英 ) を 和 文 に 修 正 ). 実 線 お よ び 破 線 は , そ れ ぞ れ 地 表 面 お よ び 速 度 境 界 面 を 示 す . (上 ) 湯 釜 東 側 南 北 測 線 , (下 ) 湯 釜 横 断 測 線 . 速 度 境 界 面 は 白 根 火 砕 丘 に 伏 在 す る 最 上 位 溶 岩 の 上 面 を 反 映 し て い る と 考 え ら れ る .

(17)

図 44-17 AMT 観 測 に よ っ て 推 定 さ れ た 2 次 元 比 抵 抗 断 面 モ デ ル と 震 源 分 布 (ヌ ル ハ ッ サ ン ・ 他 , 2004). 山 体 を 西 北 西 - 東 南 東 に 横 切 る 測 線 に 沿 う 断 面 .湯 釜 東 方 の 地 表 下 の 2km ま で に 地 震 が 集 中 す る が , 低 比 抵 抗 層 が 不 連 続 を 示 す と こ ろ に 対 応 し て い る .

(18)

防災に関する情報

①火山 防災 協議会

火山防災協議会の名称 設置 最近の主な活動の内容 草津白根山防災会議協議会 1983.3 ・年間観測状況の報告 ・登山規制範囲についての協議 左に上げた以外の構成機関 ■関係機関 (国)吾妻森林管理署、長野自然環境事務所、万座自然保護官事務所 (県)環境森林部自然環境課、県土整備部道路管理課、  吾妻県民局吾妻行政事務所・吾妻保健福祉事務所 (警察・消防)長野原警察署、吾妻警察署、吾妻広域町村圏振興整備組合消防本部 群馬県 長野県        構  成  機  関 火山防災協議会のコアグループに相当する機関 (※◎は事務局) ■県(防災部局)  群馬県総務部危機管理室 ■市町村  草津町◎、嬬恋村、中之条町(旧六合村含む) ■気象台  前橋地方気象台 ■砂防部局 (国)利根川水系砂防事務所 (県)吾妻県民局中之条土木事務所 ■火山専門家等  東京工業大学、上智大学 関係都道府県 火山防災協議会の名称 設置 最近の主な活動の内容 群馬県火山防災対策連絡会議 1979.10.31  ・浅間山及び草津白根山の周辺町村等関係機関における災害予防及び災害 応急対策の総合調整等(「群馬県火山噴火(爆発)防災計画」の修正等) 左に挙げた以外の構成機関  ■関係機関 (国)高崎河川国道事務所、利根川ダム統合管理事務所、  八ッ場ダム工事事務所、品木ダム水質管理所、群馬森林管理署、  吾妻森林管理署、万座自然保護事務所、陸上自衛隊第12旅団 (県)総務部消防保安課、県土整備部砂防課・道路管理課、  環境森林部森林保全課、健康福祉部薬務課、観光局観光物産課、  西部行政事務所、吾妻行政事務所、安中保健福祉事務所、  吾妻保健福祉事務所、高崎土木事務所、安中土木事務所、  中之条土木事務所、浅間家畜育成牧場、西部環境森林事務所、 吾妻環境森林事務所 (警察・消防)群馬県警察本部、高崎警察署、安中警察署、吾妻警察署、  長野原警察署、中之条町消防団、東吾妻町消防団、長野原町消防団、  嬬恋村消防団、草津町消防団、高山村消防団、高崎市消防団、  安中市消防団、高崎市等広域消防局、吾妻広域町村圏振興整備組合 (その他)日本赤十字社群馬県支部、吾妻郡医師会、碓氷安中医師会、  JR東日本高崎支社、NTT東日本群馬支店、  東日本高速道路関東支社、東日本高速道路佐久管理事務所、  東京電力群馬支店、プリンスホテル長野・群馬地区 関係都道府県 群馬県        構  成  機  関 火山防災協議会のコアグループに相当する機関 (※◎は事務局) ■県(防災部局)  群馬県総務部危機管理室◎ ■市町村  中之条町、東吾妻町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、  安中市、高崎市 ■気象台  前橋地方気象台、浅間山火山防災連絡事務所 ■砂防部局 (国)利根川水系砂防事務所 (県)県土整備部砂防課 ■火山専門家等  東京大学、東京工業大学

※火山 防災 協議会 以外 の共同 検討 体制

火山防災協議会等の名称 設置 最近の主な活動の内容 草津市白根山系 硫化水素ガス安全対策 連絡協議会 1976.8.25 ・硫化水素ガス自動警報装置の維持管理、標識、防護柵の点検、自噴箇所の活動変化の 観測、観光客等への安全指導、救助活動などの実施について 左に挙げた以外の構成機関 (※◎は事務局) ■関係機関 (国)吾妻森林管理署、  長野自然環境事務所万座自然保護官事務所 (県)環境森林部自然環境課◎、  薬務課、吾妻環境森林事務所 (警察・消防)長野原警察署、吾妻広域町村圏振興整備組合 (その他)草津温泉観光協会、万座温泉観光協会、  (財)自然公園財団草津支部、プリンスホテル長野・群馬地区 ■県(防災部局)  総務部危機管理室 ■市町村  草津町、嬬恋村 ■気象台  前橋地方気象台 ■砂防部局 (県)吾妻県民局中之条土木事務所 ■火山専門家等  ― 関係都道府県 群馬県        構  成  機  関 火山防災協議会のコアグループに相当する機関

(19)

②火山 ハザ ードマ ップ 等

草津 白根 山 火山 防災 マ ップ(全体 版)1995(平 成 7)年草 津町 総務 課 ・長 野原 町 総務 課・ 嬬恋

村総務 課・ 六合村 総務 課 草 津白 根山火 山噴 火災害 危険 区域予 測図 作成検 討委 員会発 行

http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1227536171031/index.html

(20)
(21)
(22)

④主な 火山 情報の 発表 状況

(1965 年 1 月 1 日 の情 報発表 業務 開始以 降 2007 年 11 月 30 日 まで )

※ 1 昭 和 53( 1978)年 12 月 20 日 、火 山 活 動 情 報 、臨 時 火 山 情 報 、定 期 火 山 情 報 の 3 種 類 の 火 山 情 報 の 発 表 業 務 を 開 始 。 従 来 は 火 山 情 報 ( 定 期 ま た は 臨 時 ) を 発 表 。 ※ 2 平 成 5( 1993) 年 5 月 11 日 、 火 山 活 動 情 報 を 緊 急 火 山 情 報 と 改 正 。 火 山 観 測 情 報 を 新 設 。 ※ 平 成 14( 2002) 年 3 月 、 常 時 観 測 火 山 だ け で 定 期 的 に 発 表 し て い た 定 期 火 山 情 報 は 廃 止 し 、 火 山 活 動 解 説 資 料 に 発 展 解 消 。 ※ 火 山 活 動 情 報 第 1 号 1983 年 ( 昭 和 58 年 ) 11 月 13 日 12 時 45 分 発 表

⑤噴火 警報 等の発 表状 況

(2007 年 12 月 1 日の 噴火警 報及 び噴火 予報 の運用 開始 以降 2012 年 12 月 31 日現在 ま で )

・噴火 警報 ・予報

※ 1 噴 火 警 報 及 び 噴 火 予 報 の 発 表 開 始 に 伴 う 発 表 ※ 2 噴 火 警 戒 レ ベ ル の 運 用 開 始 に 伴 う 発 表

情報の種類

65 66 67

68

69

70

71

72

73

74 75 76

火山情報(臨時) - - - -

- -

1

情報の種類

77 78 79

80

81

82

83

84

85

86 87 88

火山活動情報

※ 1

- - -

1

- - -

臨時火山情報

※ 1

- - - -

7

24

2

1

1

情報の種類

89 90 91

92

93

94

95

96

97

98 99 00

緊急火山情報

※ 2

- - - -

- - -

臨時火山情報

2

4

1

- - -

火山観測情報

※ 2

1

- - -

情報の種類

01

02 03 04

05

06

07

緊急火山情報

- - - -

臨時火山情報

- - -

1

火山観測情報

- - -

1

1

年 月 日 警 報 ・ 予 報 対 象 市 町 村 等 内 容 2007( 平 成 19) 年 12 月 1 日 10:11 噴 火 予 報※ 1※ 2 ( 噴 火 警 戒 レ ベ ル 1、 平 常 ) 群 馬 県 草 津 町 、 嬬 恋 村 、 中 之 条 町 ( 旧 六 合 村 ) 火 山 活 動 は 静 穏 。 山 頂 火 口 及 び そ の 付 近 で 、 噴 気 、 火 山 ガ ス の 噴 出 等 が 見 ら れ る 。 火 口 内 等 で は 警 戒 が 必 要 。 と こ ろ ど こ ろ で 火 山 ガ ス の 噴 出 が 見 ら れ る 。 周 辺 の 窪 地 や 谷 地 形 な ど で は 高 濃 度 の 火 山 ガ ス が 滞 留 す る こ と が あ る の で 、 注 意 が 必 要 。 2009( 平 成 21) 年 4 月 10 日 14:00 < 草 津 白 根 山 に 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レ ベ ル 1、 平 常 ) を 切 替 え > 山 頂 火 口 か ら 概 ね 500m の 範 囲 に 影 響 を 及 ぼ す ご く 小 規 模 な 火 山 灰 等 の 噴 出 の 可 能 性 群 馬 県 草 津 町 山 頂 か ら 概 ね 500m の 範 囲 で は ご く 小 規 模 な 火 山 灰 等 の 噴 出 に 警 戒 が 必 要 。 ま た 、 と こ ろ ど こ ろ で 火 山 ガ ス の 噴 出 が 見 ら れ る 。 周 辺 の 窪 地 や 谷 地 形 な ど で は 高 濃 度 の 火 山 ガ ス が 滞 留 す る 事 が あ る の で 、 注 意 が 必 要 。

(23)

・火山 の状 況に関 する 解説情 報の 発表状 況

⑥避難 実績 及び入 山規 制等の 実績

・避難 状況

なし

・現状 の規 制状況

群馬県 側

湯釜か ら500m以内 立ち 入り禁 止( 第一次 規制 )(噴 火警 戒レベ ル1)

※草津 白根 山の熱 活動 活発化 によ り、平成 21年から 、遊 歩道お よび 展望場 所へ の立 ち 入

りも不 可。

(第一 次規 制の一 部緩 和措置 を取 らず) 。

(草津 白根 山防災 会議 協議会 専門 部会の 答申 を受け 、草 津町役 場が 規制を 決定 して い る 。

詳細は その 他参照 。)

長野県 側: 特にな し

・過去 の規 制履歴

群馬県 側

昭和58年 第一次 規制

平成4年 第 一次規 制の 一部緩 和措 置

平成21年第 一次規 制( 噴火警 戒レ ベル1)

長野県 側: 特にな し

・規制 の根 拠とな る地 域防災 計画 など

群馬県 の火 山噴火 (爆 発)防 災計 画(平 成24年5月 改訂 )

・規制 実施 機関( 関係 機関) 及び 連絡先

群 馬 県 草 津 町 役 場 総 務 課 ( 草 津 白 根 山 防 災 会 議 協 議 会 事 務 局 ) 群 馬 県 吾 妻 郡 草 津 町 大 字 草 津 28番 0279-88-0001 長 野 原 町 役 場 総 務 課 群 馬 県 吾 妻 郡 長 野 原 町 大 字 長 野 原 66-3 0279-82-2244 群 馬 県 嬬 恋 村 役 場 総 務 課 群 馬 県 吾 妻 郡 嬬 恋 村 大 字 大 前 110 0279-96-0511 群 馬 県 中 之 条 町 六 合 支 所 群 馬 県 吾 妻 郡 中 之 条 町 大 字 小 雨 577-1 0279-95-3111 群 馬 県 中 之 条 町 役 場 総 務 課 群 馬 県 吾 妻 郡 中 之 条 町 大 字 中 之 条 町 1091 0279-75-2111 群 馬 県 総 務 部 危 機 管 理 室 ( 群 馬 県 火 山 防 災 対 策 連 絡 会 議 ) 群 馬 県 前 橋 市 大 手 町 1-1-1 027-226-2244 長 野 県 山 ノ 内 町 役 場 総 務 課 下 高 井 郡 山 ノ 内 町 大 字 平 穏 3352-1 0269-33-3111 長 野 県 高 山 村 役 場 総 務 課 上 高 井 郡 高 山 村 大 字 高 井 4972 026-245-1100

・その 他

観測に より 立ち入 る場 合の方 法

関係調 査機 関等が 、定 期現地 調査 または 学術 研究目 的に より 、規 制 内( 山頂 火 口内 含

む)に 立ち 入る場 合は 、事前 に草 津町役 場に 入山に 係る 申請を 行い 、打ち 合わ せ後 、監

視員小 屋( 白根山 レス トハウ ス内 )に てヘ ル メット 及び 着衣(黄 色 )を 受け 取 り、着 用

後、立 ち入 り禁止 区域 内へ入 る。

規制の 決定 につい て

規制の 最終 判断は 草津 町が決 定す るが、 草津 白根山 の火 山活動 の状 況につ いて は草

津白根 山防 災会議 協議 会の専 門部 会委員 であ る東京 工業 大学・ 気象 庁の観 測結 果の報

告を元 に判 断して いる 。

情報名

07

08 09 10

11

12

火山の状況に関

する解説情報

- - - -

2

(24)

社会条件等

①人口

・群馬 県: 草津町 :7,124 人 (2011 年 11 月 1 日現在 )

嬬恋村 : 10,401 人 (2011 年 8 月 1 日現在 )

中之条 町: 18,076 人 ( 2011 年 10 月 1 日 現在 )

・長野 県( 平成 23(2011) 年 10 月 1 日 現在 長野 県毎 月人口 異動 調査結 果に よる)

山ノ内 町: 13,405 人

高山村 : 7,466 人

②国立 ・国 定公園 ・登 山者数 等

・上信 越高 原国立 公園

年間利 用者 数: 約 2613.7 万 人

(群馬 県: 708.3 万人 、新潟 県: 371.1 万人 、長野 県: 1534.3 万 人 )

年間観 光客 数:長 野県 山ノ内 町( 2,350,600 人:志 賀高 原)

高山村 (486,200 人: 信州高 山温 泉郷)

( 平 成 22 年 観 光 地 利 用 者 統 計 調 査 結 果 : 長 野 県 観 光 企 画 課 )

③付近 の公 共機関

機 関 ・ 部 署 名 所 在 地 電 話 番 号 草 津 町 役 場 総 務 課 群 馬 県 吾 妻 郡 草 津 町 大 字 草 津 28 番 地 0279-88-0111 自 然 公 園 財 団 草 津 支 部 群 馬 県 吾 妻 郡 草 津 町 大 字 草 津 天 狗 山 ネ イ チ ャ ー セ ン タ ー 内 0279-88-4972 吾 妻 森 林 管 理 署 草 津 森 林 事 務 所 群 馬 県 吾 妻 郡 草 津 町 大 字 草 津 464-1 0279-88-3266 中 之 条 町 六 合 支 所 群 馬 県 吾 妻 郡 中 之 条 町 大 字 小 雨 577-1 0279-95-3111 吾 妻 森 林 管 理 署 六 合 森 林 事 務 所 群 馬 県 吾 妻 郡 中 之 条 町 大 字 小 雨 351 0279-95-3543 長 野 原 町 役 場 総 務 課 群 馬 県 吾 妻 郡 長 野 原 町 大 字 長 野 原 66-3 0279-82-2244 嬬 恋 村 役 場 総 務 課 群 馬 県 吾 妻 郡 嬬 恋 村 大 字 大 前 110 0279-96-0511 ( 群 馬 県 庁 吾 妻 県 民 局 ) 群 馬 県 中 之 条 行 政 事 務 所 総 務 係 群 馬 県 吾 妻 郡 中 之 条 町 大 字 中 之 条 町 664( 中 之 条 合 同 庁 舎 内 ) 0279-75-3301 ( 群 馬 県 庁 吾 妻 県 民 局 ) 群 馬 県 中 之 条 土 木 事 務 所 施 設 管 理 係 群 馬 県 吾 妻 郡 中 之 条 町 大 字 中 之 条 町 709-1 0279-75-3047 林 野 庁 関 東 森 林 管 理 局 吾 妻 森 林 管 理 署 群 馬 県 吾 妻 郡 中 之 条 町 大 字 伊 勢 町 771-1 0279-75-3344 環 境 省 万 座 自 然 保 護 官 事 務 所 群 馬 県 吾 妻 郡 嬬 恋 村 大 字 鎌 原 710 0279-97-2083 山 ノ 内 町 役 場 総 務 課 下 高 井 郡 山 ノ 内 町 大 字 平 穏 3352-1 0269-33-3111 0269-33-4527 高 山 村 役 場 総 務 課 上 高 井 郡 高 山 村 大 字 高 井 4972 026-245-1100 026-248-0066

④主要 交通 網

・群馬 県側

JR 吾 妻線 、 JR バ ス関 東 JR 吾妻 線、西 武高 原バス

国道 292 号 線

・長野 県側

長電バ ス株 式会社 志 賀高原 線

国道 292 号 線、県 道 54 号線 、県 道 66 号線 など

(25)

⑤関連 施設

・群馬 県側

・東京 工業 大学火 山流 体研究 セン ター 草津 白根火 山観 測所

・白根 レス トハウ ス、 天狗山 レス トハウ ス

・白根 火山 ロープ ウェ イ

・山田 峠避 難小屋

・芳ヶ 平ヒ ュッテ

関係する主な気象官署

機 関 ・ 部 署 名 所 在 地 電 話 番 号 東 京 火 山 監 視 ・ 情 報 セ ン タ ー ( 気 象 庁 本 庁 ) 東 京 都 千 代 田 区 大 手 町 1-3-4 03-3212-8341 前 橋 地 方 気 象 台 群 馬 県 前 橋 市 昭 和 町 3-20-12 027-231-2237 長 野 地 方 気 象 台 長 野 県 長 野 市 箱 清 水 1-8-15 026-232-2034

(26)

気象庁および大学等関係機関の観測網

広域

※ 同 一 地 点 に 複 数 の 計 器 を 設 置 し て い る 場 合 に は 、観 測 点 の 位 置 を ● で 示 し 、そ の 周 囲 に 設 置 し て い る 観 測 点 の 種 類 を 示 し て い る 。 国 土 地 理 院 発 行 の 20 万 分 の 1 地 勢 図 (高 田 、 長 野 ) (気象庁) (国土地理院) (防災科学技術研究所) (東京大学地震研究所) 地震計 (短周期) GPS V-net(短周期) 地震計 (短周期) GPS V-net(広帯域) 傾斜計 V-net(傾斜計) (自治体) 空振計 K-NET 震度計 震度計 KiK-net 地震計 (短周期) GPS (地震津波観測) 凡      例 図 44-18 観 測 点 位 置 図 ( 広 域 ).

(27)

山頂付 近

※ 同 一 地 点 に 複 数 の 計 器 を 設 置 し て い る 場 合 に は 、観 測 点 の 位 置 を ● で 示 し 、そ の 周 囲 に 設 置 し て い る 観 測 点 の 種 類 を 示 し て い る 。 国 土 地 理 院 発 行 の 5 万 分 の 1 地 形 図 (草 津 、 岩 菅 山 ) (気象庁) (国土地理院) (東京工業大学) (東京大学地震研究所) 地震計 (短周期) GPS 地震計 (短周期) 地震計 (短周期) GPS GPS 傾斜計 (防災科学技術研究所) 傾斜計 (関東地方整備局) 空振計 K-NET 空振計 遠望カメラ 遠望カメラ 遠望カメラ 全磁力計 全磁力計 (環境省) 雨量計 ガス計 水位計 温度計 (自治体) 気温計 ガス計 凡      例 図 44-19 観 測 点 位 置 図 ( 山 頂 付 近 ).

(28)

引用文献

地 磁 気 観 測 所 (2011) 草 津 白 根 山 に お け る 地 磁 気 全 磁 力 変 化 . 火 山 噴 火 予 知 連 絡 会 会 報 ,

107, 27-31.

早川由 紀夫 ・由井 将雄 (1989) 草 津白根 火山 の噴火 史. 第四紀 研究 , 28, 1-17.

気象庁 観測 部地震 課・ 前橋地 方気 象台 (1983) 1982 年 10 月 26 日 の 草津白 根山 の噴火 . 火 山

噴火予 知連 絡会会 報, 26, 1-7.

前橋地 方気 象台 (1977) 草津 白根 山の火 山活 動. 火 山噴 火予知 連絡 会会報 , 9, 25-30.

水上 武 (1984) 草津 白根山 . 草 津温泉 誌 自然・ 科学 編Ⅰ, 草津 町役場 , 35-95.

ヌル ハッ サ ン・ 小川 康 雄・ 氏原 直 人・S.B.タ ンク ・若 林 亨・ 鬼澤 真 也 (2004) 草津 白根火山

の AMT 観測 による 比抵 抗構造 探査 . 第4 回草 津白根 火山 集中総 合観 測報告 書, 121-131.

鬼澤真 也・森 健 彦・筒井智 樹・平林順 一・野上健 治・小川康 雄・松島 健・鈴木敦 生 (2005)

人工地 震探 査より 推定 した草 津白 根火山 白根 火砕丘 表層 の P 波 速度 構造.火山, 50, 9-16.

小坂丈 予・平林順 一・小沢竹 二郎 (1984) 草 津白根 火山 近年の 活動 と地球 化学 的調査・研 究.

文部省 科研 費自然 災害 特別研 究成 果, A-59-4, 96-112.

東京工 業大 学・上智 大 学 (1976) 草津白 根火 山 1976 年 活動と その 前後の 水質・ガ ス成 分 の 変

化. 火 山噴 火予知 連絡 会会報 , 7, 11-19.

宇都浩 三・早川由 紀夫 ・荒 牧重 雄・小 坂丈 予 (1983) 草 津白根 火山 地質図 . 火 山地質 図 3, 地

質調査 所.

参照

関連したドキュメント

非常用ガス処理系 プレフィルタ ガラス繊維 難燃性 HEPA フィルタ ガラス繊維 難燃性 高圧炉心注水ポンプ室空調機 給気フィルタ 不織布 難燃性

添付資料1 火災の影響軽減のための系統分離対策について 添付資料2 3時間耐火壁及び隔壁等の耐久試験について 添付資料3

ⅰ.計装ラック室,地震計室(6 号炉) ,感震器室(7 号炉) ,制御

水素を内包する設備を設置する場所 水素検出方法 直流 125V 蓄電池室 水素濃度検知器を設置 直流 250V・直流 125V(常用)・直流

原子炉建屋 高圧炉心注水系ポンプ 原子炉区域・タービン区域送排風機 原子炉建屋 残留熱除去系ポンプ 原子炉区域・タービン区域送排風機

敷地からの距離 約48km 火山の形式・タイプ 成層火山..

敷地からの距離 約66km 火山の形式・タイプ 複成火山.. 活動年代

敷地からの距離 約82km 火山の形式・タイプ 成層火山. 活動年代