• 検索結果がありません。

血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B380. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2% クエン酸ナトリウム ( 黒 ) 血液 2 ml 血漿 検体ラベル ( 単項目オーダー時

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B380. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2% クエン酸ナトリウム ( 黒 ) 血液 2 ml 血漿 検体ラベル ( 単項目オーダー時"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

算定条件等 加算等

基本情報

JLAC10 分析物 2B380 第Ⅶ因子(第Ⅶ凝固因子) 識別 材料 022 血漿 測定法 311 凝固時間測定 結果識別 患者同意について 印刷用マニュアル 印刷用マニュアル 検査結果に影響を 与える臨床情報 オーダーボタン オーダー ⇒検査オーダー ⇒検体検査 ⇒検査項目分類 ⇒血液学的検査 ⇒凝固・線溶関連検査 ⇒ 第VII因子(F7) オーダー ⇒検査オーダー ⇒検体検査 ⇒検体検査 ⇒外注検査(一般) ⇒外注(血液) ⇒ 第VII因子(F7) 検査の受付について http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/appendix_open/appendix_reception.pdf 検査オーダーの方法・検査受付時間 http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/appendix_private/appendix_order.pdf オーダー ⇒検査オーダー ⇒検体検査 ⇒検体検査 ⇒分野別 ⇒血液検査・凝固検査 ⇒ 第VII因子(F7)

検査オーダー

検査予約 至急オーダー 検査オーダーに関する 注意事項 診療報酬 第2章 特掲診療料 D006 不可 (血液学的検査) 第1款 検体検査実施料 凝固因子(第Ⅶ因子) 229点 第3部 検査 29 第1節 検体検査料

coagulation factor 7

連絡先: 3764

(2)

患者の検査前準備 採取容器について

N60

記号 検体ラベル(単項目オーダー時)

ホンバン テスト

8 0 0

添加物(キャップ色等) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2%クエン酸ナトリウム(黒) 血液 2 mL →血漿 検体採取のタイミング

ケツエキ.

外注1

09.03

血液

検査結果報告

検査機器 血液凝固自動分析装置 ACL TOP 検査所要日数 2~5日

**-***-***

検体採取について

B

2ml

**-****-54032*

検体搬送について 検体到着日から60日(検体量ある場合のみ)

@

遠心分離後の血漿を凍結保存 採取後ただちに搬送 まいこネット開示までの目安 3~6日後(土日祝日を除く) 採取検体の保存条件 再検査・追加検査の 対応可能日数 採血方法および他のサンプルの採取方法 http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/appendix_public/pm_common_0008_ver001.pdf 採取容器一覧 http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/appendix_public/pm_common_0002_ver008.pdf 印刷用マニュアル 検査に要する時間 検体採取に関する 注意事項 サンプル採取時に使用した器材の安全な廃棄方法 http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/appendix_public/pm_common_0009_ver001.pdf 検査結果報告について http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/appendix_open/appendix_report.pdf まいこネットでの検査結果の参照について http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/appendix_open/appendix_maiko.pdf 印刷用マニュアル 外部委託(LSIメディエンス)

検体採取

採取量厳守 検査部門・委託先 検査結果報告について 検査に関する問い合わせ 等 http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/appendix_private/appendix_policy.pdf

(3)

基準範囲外の検査結果表記について http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/appendix_public/pm_common_0011_ver001.pdf 電話連絡対応基準一覧 http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/appendix_public/pm_common_0010_ver002.pdf 検体検査基準値一覧 http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/appendix_public/pm_common_0005_ver006.pdf 検査方法 PT法 項目 男性 女性 単位 現行 血液 第Ⅶ因子(第Ⅶ凝固因子) 75 - 140 75 - 140 %

生物学的基準範囲

期間 基準値設定材料 緊急異常値 印刷用マニュアル 基準値情報 電話連絡対応

(4)

第Ⅱ因子 (第Ⅱ凝固因子) http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/6231.html トロンボテスト http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/0251.html エスアールエル Web Page「検査項目レファレンス」 安達眞二:Medical Technology 24-6-629~633 1996 福武勝幸他:日本臨床53-増-71~73 1995 参考文献

臨床情報

臨床的意義 第Ⅶ因子は分子量約50000の1本鎖糖蛋白で, カルシウムイオンとの結合性を有するビタミンK依存性凝固因子の一つである. また, 外因系血液凝固反応 における重要な凝固因子であり, セリンプロテアーゼである活性型第Ⅶ因子の前駆体として, 肝細胞で産生される. 活性型第Ⅶ因子はカルシウムイオンの存在下で, 組織因子を補酵素として第X因子と複合体を形成し, 活性型第X因子へ活性化することにより外因系凝固 機序を開始する. 一方, 第Ⅸ因子を活性化し, 内因系凝固機序への橋渡しとなるalternative pathwayを形成する. なお先天性第Ⅶ因子欠乏症は, 常染色体 性劣性遺伝を示す先天性出血性素因の一つである. 第Ⅶ因子の血漿中での半減期は約4時間とビタミンK依存性凝固因子の中で最も短い. 異常値を示す病態・疾患 第Ⅹ因子 (第Ⅹ凝固因子) http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/6236.html 第Ⅸ因子 (第Ⅸ凝固因子) http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/6235.html 上昇する疾患 妊娠後期, 血液凝固亢進状態, 経口避妊薬内服時 減少する疾患-[先天性] 先天性第Ⅶ因子欠乏症 減少する疾患-[後天性]腸疾患 関連検査項目 活性化部分トロンボプラスチン時間 (APTT) http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/0260.html ヘパプラスチンテスト http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/0252.html プロトロンビン時間 (PT) http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/0261.html

(5)

外部委託先変更(SRL⇒LSIM), 報告日数変更 2015年4月1日 平成28年4月診療報酬改定 2016年4月1日 平成30年4月診療報酬改定 2018年4月1日

Last Updated : 14 Nov. 2018, 21:50

URI http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~kensa/reference/item/6233.html 変更履歴

他情報・変更履歴

3 4 1 2008年4月1日 2 2015年4月24日 文書更新日 制定 2008年4月1日 2018年4月6日 2016年4月25日 Ver. 変更内容 変更適用日

参照

関連したドキュメント

・患者毎のリネン交換の検討 検討済み(基準を設けて、リネンを交換している) 改善 [微生物検査]. 未実施

採取容器(添加物),採取量 検査(受入)不可基準 検査の性能仕様や結果の解釈に 重大な影響を与える要因. 紫色ゴムキャップ (EDTA-2K)

地下水採取等対象物 質と地下水採取を行う

定性分析のみ 1 検体あたり約 3~6 万円 定性及び定量分析 1 検体あたり約 4~10 万円

X-100B直下へ調査装置移動 ケーブル監視カメラ 回収 調査装置

誕生者食事会 体重・血圧測定 席替え バーベキュー会 冷蔵庫点検 ADL調査 外食会 検便(栄養士). 誕生者食事会

検証の流れ及び検証方法の詳細については、別途、「特定温室効果ガス排出量検証 ガイドライン

常時 測定 ※1 可能な状態において常に測定 ※1 することを意味しており,点 検時等の測定 ※1 不能な期間を除く。.