• 検索結果がありません。

開発によるかんがい用貯水池の廃止とその影響に関する研究(I)--兵庫県下における廃止の現況とその背景---香川大学学術情報リポジトリ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "開発によるかんがい用貯水池の廃止とその影響に関する研究(I)--兵庫県下における廃止の現況とその背景---香川大学学術情報リポジトリ"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

開発によるかんがい用貯水池の廃止と

その影響に関する研究(Ⅰ)

一兵庫県下における廃止の現況とその背景−・

福田 晴,朝比奈敏彦,井筒 勝彦

は し が き 近時,開発に伴いかんがい用貯水池を廃止し,その池敷を住宅用地,工場用地などの造成に鞋用する事例が目立つ・ 農業用水源であるこれらの他の廃止は,そ・れらの池掛りの農業の廃止につながり,同時に農業水利,水利権をどに 相当の変更を与えるい−・九 これらの池は,それぞれ個有の水文系を形成しており,池を廃止すれば,その水文系の 変化・消滅が考えられる. さらに,従来,田・畑なと線地の中に調和していた地がその姿を失い,そこに周囲の景観とは無関係に住宅・エ場 などが出現するので,環境に与える変化がいちじるしい.加えて,池跡に出現した住宅街,工場などを中心に市街化 ・過密化への進行が予測されるい このように池の廃止による影響は多方面にかつ重大なものがあると考えられる・ 筆者らは,この間題に関心をもち,香川凰愛媛県,岡山県,奈良県兵庫県,大阪府におぃて:,1968年以来そ の実態調査・研究をおこをってこいる(1,15)。他の廃止が大々的に進行している兵庫県下での調査結果から,廃止の現 況とその背景についてまとめ,その−・部を報告する.なぁ この報文の概要は1971年虔日本地理学会秋季学術大会 シンポジウム6「地域開発と環境保全.において発表した. Ⅰ.兵庫県下のかんがい用貯水池 農林省調査(17)によれば,わが国の水田両横(1955年)335×104haのうち,その70.6%(236・5×10‘ha)は,その 水源を河川・湖沼としているが,16.8%(56.3×104ha)は,かんがい用貯水池に依存している. 池を用水源とする水田が全水田面積の50%を越える地域は11府県に上り,香川県,愛媛県,兵庫凰奈良県の4 県は80%以上,秋田県,大阪府は70∼80%,和歌山凰広島県は70∼60%,山口県,岡山県,福島県が60∼50%と Tablel.NumberoftheiIrlgationreservoirsinHyogoPreftcture・ Total A B C (1)Numberinthewhole prefbctuIe (2)甲ワmberinthe14 CltleS (3)Numberinthe8 towns (4) (2)+(3) (4)/(1)(%) (2)/(1)(%) (3)/(1)(%) 13182 5566 4128 3488 5363 2760 1561 1042 1 2 9 1 8 9 5 2 0U 9 3 19 37 4 4 4 9 ■.〇 〇 6 6 5 0 5 32弧499 ■J 8 ︵O nO O O 6 5 6 9 3 1 66弧弧軋 Theirrlgationreservoirswhichhavetheimgationareaover5ha・ Theirrigationreservoirswhichhavetheirrlgationareaoflto5ha・ TheirrlgationrescrvoirswhichhavetheimgationarcaofO小5tolha

(2)

118 香川大学農学部学術報告

Table2.Numberoftheimgationreservoirsinthe14cities

Nameofcities Total A B Kobe Miki Kasai Hirn可i Ono Kakogawa Nishinomlya Aioi Takarazuka Akashi Kawanishi Nishiwaki Itami Amagasaki Total 3 4 9 7 9 1 0 5 4 2 0 4 2 0 0 0U 1 7 9 0 3 3 5 6 9 4 5 1 6 ︼hJ 7 4 1 3 1 7 2 7 9 ︵U 8 0 4 6 2 2 6 2 ︻L︺ ハU O 1 6 2 5 6 2 Table3.Numberoftheirrigationreservoirsinthe8towns Nameoftowns Total A B C O 1 6 0 6 0 ︵0 3 4 7 3 5 2 2 7 1 1 0 5 Tsuna YashirO MidoIi Inami Icbikawa Nandan Taishi HaIima Total 9 5 6 6 ■・1 6 9 3 5 1 4 nO 4 3 2一3 1 0 l▲ 6 0 3 4 7 9 0 0 4 1 ⊂J nO 2 2 2 8 8 0 3 ・1 9 2 0 1 3 5 5 2 8 2 1 9 3 をってこいるい 香川県,愛媛凰 兵庫県,奈良県,大阪凧 和歌山県,広島県,岡山県8県を含む瀬戸内は,かんがい 用貯水池への依存度が圧倒的に大きい地帯である かんがい用貯水池の数は,1952年調査(14)によれば,全国では291,060池,兵庫県には最も多く存在し,その数 50,431池,その密度は56.98池/km℡である.2位は香川腺の18,620池である. 他の規模をA(むが5以上,ここにaは受益面積(ha)を示す),B(aが1′−5),C(aが0.5∼1)の3階級 に分けた兵庫県のかんがい用貯水池調査結果(3)の一L部をTablel,2および3に示す.これによると,A,B,Cの県合 計は13,182池であるが,このうら50.58%(6,668池)が,かんがい用貯水池の廃止・竜用が進行している後記14 市8町に存在する. A,B,Cあそれぞれ合計に対する割合軋県全体ではAが42.2%,Bが31.3%,Cが26.5%で,大規模池の分布 が他のそれよりも多い.同様に14市でほAが51.5%,Bが29‖1%,Cが19…4%である.これに対し8町では,Aが 38り6%,Bが30い0%,Cが31り4%である.県全体の水準からみれば,14市には大規模池の分布が多く,8町には小 規模池の分布が多いことになろう.

(3)

ⅠⅠ.廃止の現況

1“概 況

1963∼1970年皮の8年間に廃止された池数をTable4に,同じく面積をTable5に示す.これによれば,廃止池

は139池,200l25haに上っている1.廃止池数の91%(126),面積の87%(174l45ha)は14市で実施されている・

Tabie4..Number ofthe disusedirrlgation reservoirsin Hyogo PrefらctuIe duringthe eigbt鮎calyearSOf1963to19J70 14cities 8 towns

Fiscal year

5 2 2 1 9 9 4 7 9 1 2 1 3 −1 2 3 ー▲ 3 −1 0 3 0 1 4 3 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 ユ970 Total 1 2 2

Table5,ArcaofthedisusedimgationrcserVOirsinHyogoPrcftctureduringthceight

重scalyearsof1963to1970 Totai (11a) ︰血、叫 Cln 4 S e Fiscalyear 4臥83 48.47 18,.59 27.77 7..20 8.3∫7 14.04 26.98 200.25 0 8 3 0 5 0 ■︶ 9 0 00 4月 2 0 7 0 −1 3 8 ワ/ 6 0 0・R止 0 0 0J ■〇 2 3 9 6 7 こJ 叫ノ 9 9 EJ O 9 3 7 43 .8 j .4 9 1 8 7 1 8 nJ けJ 4 1 1963 1964: 196う ユ966 1967 i968 1969 19J70 Total 2 7 廃止後,その池が何に乾用されているか,宅地用他 工場用地 公共用地,その他の用地に区分七て,その池激面 積をTable6に示す.これによると,宅地造成用地に転用されたものが最も多く,池数の52%(65池),両横の44% (77..24ha)を占める.

Table6.Number and area of the reclaimedland fi:Om the

fbrmeriIrigationreserVOirsinthe14citiesduringthe

eitht丘scalyeaISOf1963to19‘70 Number 5 8 3 0 6 6 2 3 2 Housing sites FactoIies Public use OthelS Total

(4)

120 香川大学虚学部学術報告 因みに,宅地造成工事には「埋立.型式をど5類型があるといわれる(18)が,他の廃止・埋立て転用の方法は,こ の「埋立」型式に入るものと思われる.

2n14市8町における廃止

市別の年度ごとの廃止池数をTable7に,同じく町別のものをTable8に示す.これによれば池の廃止は,相生 Table7.Number ofthedisusedirrigationreservoirsin the14citiesduring theeight鮎calyearsof

1963to1970. Nameofcities Total 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 KaヽVanisbi Akashi Kakogawa Nishiwaki Kobe Ono Him可i Nishinomlya Itami TakaIaZuka Am王将aSaki Aioi Kasai Miki Total 0 4▲ 2 2 1 0 4 4. 3 2 1 1 1 1 6 2 3 2 2 1 1 ■1

1073123一32

一一一

22 岬、1 〝一1一l一一一一

5一11 椚一一一一1一一

2一13一52一一一㌦一一一13

‖31311一1 脚 〝一11一23

一1713一仰 岬 11 岬一一一14

一9611一1 脚 岬一1 岬一一19

一23141 ㌦+椚 岬一一一一

1 6 9 一31 Table8..Numberofthedisusedirrigationreservoirsinthe8towns duringtheeight丘scalyearsof 1963to1970 Nameof−towns Total 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1 1 1 1 1 Inami Nandan Harima Icbikawa Midori Taishi Tsuna Yasbir・O Total 1 2 1 1 1 3 l 5 2 1 1 1 1 1 1 3 1 3

一1一1

市,明石市,尼崎市,姫路市,伊丹取 加古川市,加西市,川西市,神戸市,三木市,西宮市,西脇市,小野市,宝 塚市,の14市,および播磨町,市川町,稲莫町,線町,南淡町,太子町,津名町,社町の8町に分布していること を知る.川西市(30池),明石市(24池),加古川市(22池)がその廃止数が日立って多い.8町のう■ちでは稲美町 が日立つり 14市での年度ごとの廃止面培をTable9に,同じく8町についてをTablelOに示す。加古川市(77・34ha),明石 市(43.83ha),稲美町(17.44ha)が日立つ. 14市での廃止1池あたりの廃止面培を年度ごとにTablellに示す.これによると廃止面積も市によって大きな差 があり,0り02ha(加西市)′・・■3‖79ha(加古川市)とをっているい 加古川市では0・81ha(1970)を除くと,2l62ha(1966)−8137ha(1969)と毎年のように大規模池が廃止されてい

(5)

Table9L.AreaofthedisusedirrigationreservoiISinthel4citiesduringtheeight鮎calyearsof1963 to1970. 1966 1967 1968 1969 1970 Nameofcities Total 1963 1964 1965 2529 18.95 12.12 330 1894 3小81 1L00 1‖55 1、08 410 0.60 0.57 5.00 0.′78 1.21 393 8。37 O nO 6 4 2 nO 9 4 3 ■⊥ 1 5 1 1 8 Kakogaヽへ′a Akashi Kobe Kawanisbi Nishiwaki Itami Ono Himqji Miki TakaraZuka Nishinomlya Am昭aSaki Aioi KasaJi Total 4 3 9 4 2 4 2 9 0 3 9 4 0 2 5 3 8 .7 6 7 4 7 9 4 3 0 J 4 0 4 † 3〇 〇 9 7 一5 2 2 L L O O O 4 7 4 1 1 7 4 6 3 0 0 0 0 7 9 5 6 0 4 7 8 1 り′ 6 ︵J 4 6 † 8 0 4 0 2 2 0 0 q﹀ 3 ハU t1 5 0 4.︵烏 nW α 9 ヮ︷ 0 6 6 9 0 9 9 2 ∩︶ 0.22 0一74 040 0。02 39、03 41「99・1臥36 27∫7L7 1‖冬5 837 1389 23.59 U‡1it:ha TablelOり ATeaOfthedisusedirrlgation‡eSerVOirsinthe8townsduringtheeightBscalyearSOf1963 to1970 Nameoftowns Total 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1い0・4 980 6,3‘7 0り23 4 5 0 0 5 0 仁J 1 0 4 6 q︶ 2・J り心,J ■J 8 7 ま▼ L L L O〇 nW ︻よ 2 Inami Taishi Harima Midori YashirO Nandan Tsuna Ichikawa Total 0“20 0ユー5 5一.75 015 3。39 0い11 9.80 6.48 0。23 Tablell.Areaofthedisusedi日日gationreservoirsperrcsercvoirperfiscalyearinthe14cities,1963仙 1970. Nameofcitics Mean 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 3..93 8…37 0.81 闇‖ 3 1 0 月∵月 3 5 3.16 4.04 ㍑ほ㍍相川一一一〇・9。一〇リ47摘一

一〓ほ一膵臓〓一議〓

Kakogawa Itami Miki A女asbj Kobe Nishiwaki Kim句I Amagasaki Takarazuka Ono Aioi Kawanishi Nisbinomlya Kasai 2.′10 ・− 006 0.43 0‖68 0“99 − − 0い39 0い09 0…45

㍍lほ膵二品〓

一川用⋮ほ⋮〓〓

蒜ほ川二⋮一〓

蒜紺⋮一〓柑⋮柑ほ⋮

(6)

香川大学農学部学術報告 122 る.川西市では0小09ha(1968)∼0.47ha(1966)となっていて,小規模池が廃止されていることがわかる. ⅠⅠⅠ.考 察 1.廃止の規模 廃止池数を5池刻みに分級し,その分布をFig・1に示す∩ 同様に廃止面積を0・1ha,および1ha以上を5ha刻 みに分級し,その分布をFigい2に示す.これによると,廃止池数は14市中8取8町全部が5池以下である… 川西 市(30池),明石市(24池),加古川市(22池)が目立って多く,この3市で14市全体の60%を占める..

Figい1lDistribution of■the disusedimgation reservoirsin numberin HyogoPreftctureduring the 丘scalyeaISOf1963to1970 19 ItamiC. 20 NandanT. 21 MidoriT= 22 TsunaT. C:City T:Town 13 AkashiC. 14 Kobe C 15 NishinomiyaC. 16 TakaTaZukaC 17 KawanishiC 18 AmaSasakiC 7 Kakogawa C 8 0no C 9 YashiroT 10 HaTima T. ‖ InamiT. 12 MikiC l AioiC。 2 TaishiT,. 3 HimqjiCn 4 IchikalVa T. 5 KasaiCい 6 NishiwakiC.. 廃止面積では,5ba以下が14市中7市,8町中7町である.、加古川市(77・34ha)が特に大きい倍を示し,つぎ の明石市(亜.83ha)の2市で14市全体の69%を占める小 この2市に川西市(10・64ha)を加えると実に76%に達す る.

14’軒での廃止1池あたりの面積を0.5ha刻みに分級し,その分布をFig−3に示す。、これによると廃止面積1・Oha

以下が9市,1−3haが3市,3∼4haが2市とをっている.加古川市(3・79ba)が最も大きい倍を示し,川西市 (0.31ha)は最少値(加西市の0.02ha)に近い.

(7)

Fig”2lDistIibutionofthedisusedirrigationreservoirsinareainHyogoPreftctureduringtheeight

鮎calyearsof1963to1970・ 1AioiC. 7 Kakogawa C 2 TaishiT 8 0noC.

3 Him匂iC

9 YashifOT・ 4IchikawaT, 10 HarimaT 5 KasaiC 11InamiT“

6 NishiwakiCい 12 MikiC

19 ItamiC 20 Nandan T 21 MidoriT 22 TsunaT. Cニ City T:Town 13 AkashiC 14 KobeC. 15 NishinomiyaG 16 Takarazuka C. 1’7 KawanishiC. 18 AmagasakiC,

(8)

124 香川大学農学部学術報告

Fig・3Distributionofthedisusedirrlgation rcservoirsin arca pcl1eSerVOirin the14cities during

Oftheeight6sdalycarsof1963to1970

1 AioiC、 3 HimqjiC・ 5 KasaiC. 6 NishiwakiC.

7 KakogawaCり 14Kobe C

18 AmagasakiC. 8 0noC.

15 NishinomiyaCり19ItamiC

12 MikiC 16 Takarazuka C

13 AkashiC二 1ノ7 KawanishiC。 C:City

Table12… NumberoftheIeClaimcdlandsf主omfbrmcrirngationleSerVOirsinthe14citiesduringthe

eght負scalyeaISOf1963to19‘札

Namcofcities Total Housing sites Factories Public use Othe吋 Kawanis王Ii Akashi Kakogawa Nishiwaki Kobe Ono Him匂i Nishinomlya Itami TakaraZuka Aioi Amagasaki Kasai Miki Total 30 29 24 13 22 9 12 1 11 7 10 3 4 2 4 3 2 1 1 1 1 1 126 65 1 5 8 1 5 2 3 2 1 1 1 0 3

(9)

Table13.Arcaof■theIeClaimedlandsfkomthefbrmerirrlgationreservoirsinthe14citiesduringthe eight鮎calyears of−1963to19J70 HouSites Fies Pu S ) Total (ha) N‘ameofcities 1 5 1 仁J †ノ 0 8 6〇 4 3 〇 28 1 0 L i 0 0 1 9 2 8 6 9 ﹂1 6 ■L 2 8 0 0 3 2 1 7 QJ O O 9 7 5 2 2 1 −▲ 0 0 0 4 7 7 4 1 1 3 8 7 6 7 4 3 9 4 2 Kakogawa Akashi Kobe Kawanishi NisbiヽVaki Itami Ono Himqji Miki TakaraZuka Nishinomlya Amagasaki Aioi Kasai Total 3 4 2 6 0 て 4 .4 3 4 7 2 2 1 2 4 2 9 0 4 7 9 4 5 ウJ ﹂ . 9 2 4 9 ウ叫 7 0 0 ︵U 3 q、 1. 3 〇 7ノ 0 2 RJ 4 0 4 77.24 31,79 3l.24 14甘での転用目的別の廃止池数をTable12に,同じく廃止面墳をTable13に示すい これによれと,宅地屯用が 大きい割合を示し,とくに川西市では池数で967%(29地),面積の958%(1019ha)に及んでいる.工場用地転 用は加古川市に集中し,廃止池数の227%(5池),面積の37.6%(29ト06ba)に及んでいるL. 因みに,全国農地転用実額(18)(1955∼1967)は,7い0×104ha(1956ト30・1×104ha(1967)と大巾に増加している が,宅地乾用両横の割合は,361%(1961)∼56.8%(1955),平均442%であるのに対し,工場用地転用のそれは 10.5%(1966)∼31.5%(1961),平均183%であるい 2.経済社会発展計画の動きと廃止 他の廃止を時系列的にみると,廃止数では1964年(22池),1966年(31池),1970年(27地)(Table4)が目立 ち,廃止面積では,1963年(48t83ha),1964年(48・47ha),1966年(27177ha),1970年(2698ha)(Table5)が目立 つ これらの廃止が,1950年の国土総合開発計画法にひきつづく1960年の所得倍増計画,1962年の新産都市を全国15 か所に設け,エ場の地方分散,拠点開発方式を狙った全国総合開発計画(旧全線),さらには1970年5月に閣議決定 された新全国総合開発計画(6)(新金総)をど一・連の国土開発計画の動きと同歩調であることに気がつく. 3..エ業開発と廃止一加古川市の例一 廃止の多数出現した市町を含んだ地域一明石市,播磨市,加古川市,稲美町ヤ高砂市(以上東播地区),姫路市, 揖保川町,御津町,太子町(以上西播地区),相生市を包含する面培およそ800km2の地域−は播磨工業地(25)帯と いわれる. この地域は同時に阪神市場に近く,国鉄山陽本線,国道2号線沿いにあり,別府,高松,姫路,相生,赤穂の一・連 の良港がある.海岸線は遠浅,砂浜で埋立てしやすく,かつ地盤は固い。、後背地からの労働力の供給は豊かである. 気候は温暖である. 従って,明治時代から日本毛織(加古川),鐘淵紡硫,三菱製紙(高砂),大日本セルロイド,竜田紡績,山陽皮革 (姫路)をどが分散進出していたい1937年,旧日鉄広畑(姫路)の進出を機会に重工業化が進み,4大工業地帯につ ぐ有力工業地帯に発展しつつあるい かぐて,この地域はエ菜の立地条件がすぐれ,工業が比較的開発されており,投資効果も高いと認められ,その地 域における工業の発展を促進し,国土の開発発展,国民経済の発達に資するため,1964年7月工業整備特別地域生 備促進法(法律第146号)によって,鹿島,束駿河湾,釆三河,備後,周南の各地区とともに工業整備特別地域に指

(10)

香川大学戯学部学術報告 126 定された(12)小 さらに,その後背地としては,三木市,小野市,加東郡(社町,滝野町),加西郡(北条町,加西町), 印南郡(志方町),神崎郡(神崎町,香寺町)および竜野市が指定されたく25). −・方,この地域とくに加古川一市川間の丘陵には,大中規模のかんがい用貯水池が多数分布する.また加古川下流 東部洪横台地にあるいは播磨平野東部の印南周辺も大中小規模池が多数分村する(22,28・24) ことに加古川市とその周辺地域はA他の分布割合が高く(Table2,Table3),加古川市677%,稲美町822%, 三木苗58.5%,幡磨町100%,小野沌820%,加西市672%とをっている.、 工業開発と廃止を加古川市についてみる. 加古川市は1950年,加古川町,神野村,野口村,平岡村,尾上村を合併し市制をしいた“1951年,別府村を, 1955年八柿村,平荘札 止荘村を,1956年神吉札 西神昔村,米田町を合併(26)し,市域面積93・86km8(1970),人 口127112人(1970)と覆ったぃ 5年ごとの国勢調査による人口増加率は24%(1955∼1960),137%(1960∼1965), 25…4%(1965∼1970)(19,20,21)であり,この10年間の増加率の伸びが著大である.. もともとこの市は,1896年日本毛織が加古川(16)(全長90km,流域面積1850kmり の水に着目し進出して以来工 業化が進んできた‖ そして今や急速に重化学工業都市化しつつあり,その用水源〔たとえ.ば平荘湖(8)(加古川市平荘 町,有効貯水墓900×104m3)は加古川下流の臨海工業地帯(埋立面積11337km9)へ・20×104m8/日の工業用水を 1970年4月から給水している】とともに,播磨工業地域の中心的存在となりつつある. 前記のように,加古川市ではA池は全体の697%(131地),B池が2818%(54池),あるがC池は僅かに16% (3池)にすぎないい かくて,主として工場用地として,隣接する明石市の印南野で知られた原野(5)とともに,大規模旭が廃止・転用さ れるのである. 加古川市の廃止池数は22池(Table7)であって県下3位であるが,廃止面積では77小34ha(Table9)で県下1位 で,2位の明石市(43・・83ha)を大きくひきはなしている. 工場用地転用池数は5池,面積は2906ha(Table12, Table13)であって,廃止面積はこの市のそれの38%を占 め,さらに14市でのエ場用地転用面瘡の91%に達してい る.そして,廃止1池あたりの面積が14市中最大である (Tablell) Fig4は,廃止面積AD(ha)と廃止池数n(%)の関係 を,川西市,明石市,加古川市3市について示す累積度数 分布曲線である.これによると,ADm。d18m(ADのメディア ン)の借で,加古川市5・2ha,明石市2・4ha,川西市0・2ha となり,加古川市が大きい借を示し,上述の事柄を明らか にしている 因みに,この市の1961∼1970年における農地転用(7)は, 435件(1961)∼1337件(1970),面積では36・28ha(1966) ∼215…41ha(1961),平均744.7件,83、65haである.この うち,住宅用地転用は24‖7%(1961)∼70、5%(1970),平 均47.7%,エ場用地転用は149%(1970)∼71.8%(1961), 平均31、6%である..1件あたり奄用面培は宅地用地が 2 4 6 8 10 AD(ha) Fig‖4.Thecumulativecurves ofADinthrcecities, Kawanishi,AkashiandKakogawa Ol02ha(1961)∼0.09ha(1970),平均0一06ha,工場用地転 用は0.1ha:(1966)∼2小04ha(1961),平均0・46haである. 4.宅地開発と廃止一川西市の例一 兵庫県での1966∼1967年の宅地造成面積は全国一・で,全国宅地予定面積7361haの090%以上を占め,宅地可儲 面項に対する宅地造成面敏の割合は0い244である小 これは,大阪府0.438,神奈川県0−398,につぎ,愛知県0.207 とともに新盤居住地の拡大という点で,都市化の最もはげしいところ(18)である㊥ 宅地開発と廃止を川西市を例に考えよう 川西市は猪名川沿いにあって,1954年に川西町,多田村,東村が合併し市制を施行(4)した“市域面積53・75km2

(11)

(1970),人口87,127人(1970)であるが,5年ごとの人口増加率(1g・20・21)は19.2%(1955−1960),46い2%(1970∼1965), 42い2%(1965∼1970)と著しく大きく,いずれも県下駁高値を示す. この市は,北は老の坂山地,県自然公園になり,南は市街地で工業地帯の武庫平野に接し,東は大阪に連結する阪 神間の高級住宅地である.中,北部丘陵地において近年住宅団地の造成が盛(18)んである 1966∼1967年の川西市での宅地造成面積(18)軋 281haで,横浜市(1399ha),名古屋市(439ha),千葉苗(305ha) につぎ,神戸市(258ha),宝塚市(141ha)とともに,わが国萄数の宅地造成市であるJ 造成完了の住宅団地(19)は12岡地(327…1ha,8,184戸,31,626人)であるが,造成中のもの7同地(527・4ha, 13,256戸,50,840人),封画中のもの2団地(1鱒7ha,3,090戸,12,300人)があり(いずれも1971年7月現在) 計画通りゆけば,21団地(993′2ha,24,530戸,94,766人)が猪名川沿いの狭い丘陵地虚に北へ向け連続的に出現(10) することにをる. 川西市の廃止弛数(30池)は14市8町中最大(Table7,Table8)であり,廃止面積(10・64ha)では5位(Table9,

TablelO)であるい この廃止数の967%(29池),廃止面積の95。8%(10.19ha)は宅地造成用地に転崩されている.

廃止1池あたりの廃止両横は0・09ha(1968)−0・491−a(1966),平均0・31ha(Tablell)であって,小規模池の廃 止が多いことを示す.このことは,Fig.4でも明らかで,DAm。dla。は0・2haである.加古川苗の5.2ha との対照 がいちじるしい 川西市とその周辺地域軋 C池の分布か高く,宝塚市(469%),西宮市(45.1%),川西市(261%)(Table2) となっている 上記の大規模住宅団地造成に,これら小規模池を含んだ地域が開発されているのである. 因みに,1960∼1970年の川西市の転用農地(11)は,68件(1960)∼187件(1969),平均132,1件,4・57ha(1960)” 25133ha(1968),平均14106haである.宅地転用は31,7%(1961)′−83.0%(1966),平均634%,エ場用地転用は 0。4%(1965)∼424%(1961),平均142%である.態用1件あたりの面横は,宅地転用が0け05ha(1962,1970)∼ 0小19ha(1968),平均0・09ha,工場用地転用は0.04ha(1965)∼0.45ha(1960),平均0,21haである ⅠⅤ.ま と め 1963∼1970年の資料により,兵庫県におけるかんがい用貯水池の廃止・転用の現況とその背景を明らかにした.県 下で進行中の池の廃止・転用は14市8町においてであったが,これらの市町は主として播磨工業地域とその後背地, および大阪に隣接する,瀬戸内沿岸地域に所在し,近年,人口増加率が大であり,工業開発あるいは宅地開発が盛ん である。これらが造成用地の需要一斗池の廃止一べ隠敷の転用・→用地造成となるのである、. エ業地帯にあり,しかも大規模池が多数分布する加古川市では,これらの大規模池が主として大面積を必要とする エ場用地に転用されていた.これに反し,地形上小規模瀾が分布し,大阪に隣接する住宅都市,川西市では,これら の小規模池を含めての大規模団地造成が進行していた.そして,加古川市,川西市にそれぞれ工場用地蔵用,住宅用 地転用の典型をみた” あ と が き 他の廃止に伴う問題の主をものは,1)残存農地への代替水源の確保.多くは井戸を新設しているが,これで十分か どうか.2)水文系の変更による進水機能の低下・消滅とそれによる流出の早期化,浸水災蕃.3)転用造成地の住宅・ 工場からの排水が残存地,かんがい用水路に流人するこ.とによる水質汚染災書.4)かんがい面墳の減少に伴う残存農 家の水費の増加とそれによる営農困難.などがあげられる.問題はしかし,さらに根源から考えをければならないと 思われる.なぜをら,都市化の進行は急速であり,都市人口はさらに増加し,さらに広い面積を都市的土地利用に必 要とされ,同時により多くの食糧生産,より広い緑地が要求されており,かんがい用貯水池のもつ多目的役割に期待 するところが大きいと思われるからである.これらについては次報以下で述べたい…

(12)

128 香川大学虚学部学術報告 謝 辞 調査に多大のご便宜を与えられた兵庫県農林部耕地課,土地改良事務所,土地改良区,市役所,町役場の方々に深 く謝意を表わします.この研究に要した費用の−・部は,文部省科学研究費(昭和44年∼46年皮・災審科学・分担)に よったい また,本学々生育村泰秀君の協力を得た..厚くお礼申し上げます” 文 献 (15)前川忠夫,福田 清,井筒勝彦:溜池転用等に 関する調査中間報告,香川児(1970). (16)三野与書:加古川,世界大百科事典,4,342,平 凡社(1965). (17)腰林省農地局:日本虚業と水利用,45・−46,水 利科学研究所(1960). (18)佐藤俊雄:地理評,42,363−375(1969). (19)総理府統計局:昭和35年国勢調査報告,4,兵庫 県55−57(1963)り (20)− 】 :昭和40年国勢調査報告,4,兵庫県, 2−5(1966).. (21)−−:昭和45年国勢調査報告,3,兵庫県, 3−5(1972)什 (22)竹内常行:地理評,15,283−300(1939)..

(23)一:鵬仙

15,319−342(1939)小

(24)∴:−一劇

15,444−457(1939). (25)山本正雄:日本の工業地帯,70−73,岩波番店 (1965). 引 用 (1)福田 清,井筒勝彦:溜池転用等に関する調査 報告書,香川県,(1971). (2)兵庫県企業局:播磨工業地帯概要,(1970)∩ (3)兵庫県虚林部耕地課:昭和44年度溜池台帳,A, B,C,(1969)い (4)稲見悦治:川西市,世界大百科事典,5,186,平 凡社(1965) (5)位野木寿−・ほか:日本地誌ゼミナール,ⅤI157【 168,大明堂(1964). (6)井上周八:中央公論,87,156−169(1972). (7)加古川市役所:加古川における農地転用の年次 比較. (8)川西市役所:観光のかわにしぃ (9)−− −:川西市住宅団地−・覧表(1971)い (10) 仁:川西市■住宅造成区域計画街路河川図 (1971). (11)−〟:川西市農地転用状況 (12)官報,11265号(昭和39年7月3日付),15−17 (13)建設省:建設白書(昭和44年版),106 (26)山崎鹿十・:加古川市,世界大百科事典,4,342, (14)前川忠夫:本誌,8,25−35(1956) 平凡社(1965).

THE DISUSE OFIRRIGATION RESERVOIRS CAUSED

BYDEVELOPMENTANDITSINFLUENCE(Ⅰ)

PresentConditionandBackgroundinDisuseoftheReservoirs

inHyogOPref邑cture

KiyoshiFuKUDA,ToshihikoAsAHINAandKatsuhikoIzuTSU

SuLmmary

Recently,adevelopmentwavehasbeensweepingoverthecitiesandtownsinJapan.As

aresult)inprefecturessuchasHyog・0)Osaka)Nara)andKagawawhereanumberofirrlgation

reservoirsarebeinguSedtosupplyirrlgationwaterfor・agrlCultura11ands,anumberofthemhave

fallenintodisuse,theirwaterareareclaimed,andthelanddivertedforotherpurPOSeSSuChas

housingSites,landfbrfactor・ies,Publicuse,andsoon. Revolutionarychangesthusoccureintheenvir・OnmentarOundthereservOirsbecauseofdisuse andbecausehouses,factor▲ies,andotherbuildingSWithdi鮎rentpurPOSeSarebuiltontheland

(13)

reclaimed丘・Omthedisusedreservoirs‖ Becauseofthis,neWurbanizationand overpopulation

Oftentakeplace

From the stand polnt Ofimprovlng Our・enVironmentalconditions)these disused reservOirs

andreclaimedlandpresentvcrylar宮eprobles

Theouthorshavebceninterestedintheseprobles,andhavecarriedonactualinvestlgations

fbrseveralyearsinprefectureswherealargenumberofreservoirsarenolongerused〉SuChas

Hyog0,OsakalNaralOkayarna,andKagawa・Thepaperpresentedhereisapartoftheresults

oftheinvestlgationsinHyogoPreftctureduringthreeyearsfiom1969to197l・

In Hyogo Prefヒcture〉uSageOf139irTlgationreservoirsceased duringtheeight丘scalyears

of1963to1970小 These reservoirswerelocateed around14cities(Aioi,Akashi,Amagasaki,

Himqii,Itami,Kakogawa,Kasai,Kawanishi,Kobe,Miki,Nishinomlya,Nishiwaki,Ono,

andTakarazuka)andcighttowns(Harima,Ichikawa,Inami,Midori,Nandan,Taishi,Tsuna,

andYashiro).MostofthesecitiesandtownsarelocatedalongtheseacoatoftheSetoInland

SeaandareicludedintheHarimaIndustrialDistrict havinganarea Of800km2,andtherest

arelocatednear・thelargeCltyOfOsaka

200h25haofthewaterareaoftheirrlgationreservOirshasbeenreclaimedandhasbeenused

forotherpurposes.,126reservoirsmakinguP87percent(174A5ha)ofthereclaimedland

haveceasedfunctionlnginthe14cities

The reclaimedland丘om fbrmerirrlgation reservoirsin the14cities varied fiom O、02ha

(inKasai)to3い79ha(inKakogaWa)perreservOirl65reservoirs(52percent)ofthe126disus−

edreservOirsinthe14citieshavebeenusedtoconstructhousingSitesl・44percentofthe174A5

hareclaimedlandinthe14cities(77.24ha)hasbeenusedfbrhousing,and18percent(3l.79

ha)hasbeenusedforfactories

Thelargestnumberofabndonedreservoirswasin the cities ofKawanishi(30reservoirs),

Akashi(24reservOirs),and KakogaWa(22reservOirs)・The number ofabndoned reservoirs

inthesethreecitiesamountedto76(60percentofthetotalnumberofreservOirs)lThewater

area amounted to77.34hainKakogawa,4383hain Akashi,andlO”64hainKawanishi

Thispresented76percentofthetotalwaterareadisusedinthe14citiesu

KakogawaislocatedinthecenteroftheHarimaIndustrialDistrictsn Therefbre)mOStOfthe

reclaimedland丘Om thelarger reSerVOirs has beenusedfbr factories・This area

91per centofthewholedivertedareafbrfactor・iesinthe14citieslOnthe Gtherhand,in

Kawanishi,96per・CentOfthedisusedareahasbeendivertedinto housingWith no factories・

Alargenumberofhouseswillsti11havetobebuilt〉becausethecityislocatednearthelargeclty

of’Osaka,andtheratioofincreaseofpopulationinthiscitycontinuesatthehighestlevelinthe

preftcture(46‖2percent丘Om1960to1965and42l2percentfiom1965to1970)・Thisisone

of’themainreasonwhysomuchofthcreclaimedlandhasbeenusedforhousir噌inthis clty・

TheauthorsdeeplyappreciatethestaffmemberoftheImprovement Section ofHyogOPre−

fbctureandthecitiesofAkashi,KakogaWa,andKawanishi,andtheMinistryofEducationwho

gaVeResearchFundstoFuKUDA)Kい,OneOf−theauthors)fbrthe鮎calyearsof.1969to1971・

参照

関連したドキュメント

シークエンシング技術の飛躍的な進歩により、全ゲノムシークエンスを決定す る研究が盛んに行われるようになったが、その研究から

つの表が報告されているが︑その表題を示すと次のとおりである︒ 森秀雄 ︵北海道大学 ・当時︶によって発表されている ︒そこでは ︑五

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

は、金沢大学の大滝幸子氏をはじめとする研究グループによって開発され

は、金沢大学の大滝幸子氏をはじめとする研究グループによって開発され

文献資料リポジトリとの連携および横断検索の 実現である.複数の機関に分散している多様な

大学設置基準の大綱化以来,大学における教育 研究水準の維持向上のため,各大学の自己点検評