• 検索結果がありません。

1. 官庁会計システムの目的 概要 官庁会計システム ( 以下 ADAMSⅡ という ) は 主として各府省の予算の執行から決算の過程における会計事務を電子情報処理組織を使用して処理することにより その適正化 効率化を図ることを目的としている ADAMSⅡは 各府省の会計事務を取り扱う官署で整備する

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 官庁会計システムの目的 概要 官庁会計システム ( 以下 ADAMSⅡ という ) は 主として各府省の予算の執行から決算の過程における会計事務を電子情報処理組織を使用して処理することにより その適正化 効率化を図ることを目的としている ADAMSⅡは 各府省の会計事務を取り扱う官署で整備する"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

官庁会計システム(ADAMSⅡ)

(2)

◆ 官庁会計システム(以下、「ADAMSⅡ」という。)は、主として各府省の予算

の執行から決算の過程における会計事務を電子情報処理組織を使用して処

理することにより、その適正化・効率化を図ることを目的としている。

◆ ADAMSⅡは、各府省の会計事務を取り扱う官署で整備する職員用パソコ

ンと会計センターのコンピュータとをネットワーク回線で結び、各官署が即時

処理を行うことができるいわゆるオンラインリアルタイム方式のシステム。

1.官庁会計システムの目的・概要

(3)

2.官庁会計システムの対象事務

予算編成

各府省等

財務省

内 閣

内 閣

財務省

各府省等

財務省

内 閣

会計検査院

国 会

債権者等

概算要求 予算作成 閣議決定 提出 議決通知 配賦 支払計画 決算等報告 送付 送付 計算証明書報告 提出

ADAMSⅡ

対象事務

検査報告 示達 報告

官 署

電子文書 交換システム 支払等

国 会

(4)

3.官庁会計システムの全体構成

財務省主計局 決算書作成システム ADAMSⅡの歳入・歳出決 算報告書 を電子情報により 引 き 継ぎ 、 決 算 書 を 作 成 す る。 日本銀行 電子情報により支出済・ 領収済等の情報の授受を 行う。 支払計画等の情報(承認要求) 各省庁等の独自システム (39 システム) 支払情報や徴収情報等の授 受を行う。 ・債権管理 ・徴収管理 ・報告書 ・法定帳簿作成 等 歳入徴収官 (含む分任歳入徴収官) 歳入業務 ・支払指図等 ・報告書作成 ・法定帳簿作成 等 センター支出官 ・支出負担行為 (国庫債務含む) ・支出負担行為計画示達要求 (国庫債務含む) ・繰越計算書等作成 ・法定帳簿作成 等 支出負担行為担当官 (含む分任支出負担行為担当官) ・支出決定 ・支払計画示達要求 ・報告書 ・法定帳簿作成 等 官署支出官 ・示達 ・月次報告 ・決算報告 等 所管大臣 国庫大臣 決算機能

官 庁 会 計 シ ス テ ム

バックアップ センター センターで障害等が 発生した場合、全業務 をバックアップセンター に切り替える。 大臣業務 歳出業務 歳入歳出外現金出納官吏等 ・歳入歳出外現金 の出納 ・法定帳簿作成 等 歳入歳出外業務 ・支払指図書 ・支出済・領収済通知 等 ・決算報告書 示 達 予 算 異 動 支払計画等の情報(承認済) 予算異動情報(承認要求) 予算異動情報(承認済) 月次報告書等の情報 決算報告書等の情報 三本官 CD-R 等 歳入金電子納付システム 官庁会計システムより発行した納 入告知書等に基づき、電子納付さ れた歳入金等に係る納付情報の授 受を行う。 ・納付情報登録 ・領収済通知 等 CD-R 等 官庁会計システム(ADAMSⅡ)の全体構成 報 告 予算執行機能 (3システム)

(5)

4.官庁会計システムの沿革

昭和43年度 「行政改革(第1次)について」(S43.10.8閣議決定)に基づき調査検討

昭和52年度 ADAMS 歳入システム運用開始(大蔵省所管)

昭和53年度 ADAMS 歳出システム運用開始(大蔵省所管)

昭和62年度 大蔵省以外に拡大

昭和63年度 大蔵省所管官署導入完了

平成 7年度 各省庁の地方官署の機械化拡大本格化

大臣システム運用開始

平成16年度 歳入歳出外システム運用開始

平成17年度 各省庁全ての三本官の導入完了

平成18年度 予算・決算業務の業務システム最適化計画を策定

平成20年度 ADAMSⅡ(官庁会計システム)運用開始

(6)

5.官庁会計システム等の予算額の推移

4,687  4,335  4,504  3,867  4,166  4,530  4,510  530  282  16  48  2,239  4,731  15  3,267  1,769  1,295  422  422  422  434  348  6,986  5,960  7,165  9,020  4,588  4,995  8,125  0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 機能追加経費 機器更改等経費 その他整備経費 運用経費

(7)

6.官庁会計システムの政策評価

◆ 官庁会計システムは、平成25年度政策評価書における、「政策目標1-3:予算執行の

透明性の向上・適正な予算執行の確保」 を達成するための施策「(1-3-2)効率的な予

算執行の確保」の実施において必要なものである。

なお、平成27年度政策評価事前分析表では、当該政策目標に係る予算額として予算

書上の「会計センターに必要な経費」が記載されている。平成25年度政策評価書上、当

該事業についての具体的な記載はないが、当該事業を含む政策目標は、以下のような評

価結果となっている。

【官庁会計システムの対応】 官庁会計システムにおいては、各府省における予算の執行から決算の過程までの各種会計情報を電子化し、 統一的に処理することにより会計事務の適正化・効率化をこれまでも図ってきたところであり、引き続き円滑か つ効率的な予算執行の確保に努めていく。 平成25年度政策評価書(平成26年6月 財務省) 政策目標1-3 (関連部分抜粋) (1-3-2) 効率的な予算執行の確保  目標達成状況 : S(目標達成)  評価結果 : 適正な予算執行の確保 は、次年度の予算編成等への反映にも繋がる  (政策の分析) 必要な取組です。  評価結果の反映 : 法令や予算との整合性等に留意し、円滑かつ効率的な予算執行の確保に 努めます。

(8)

7.官庁会計システムの機能追加の概要

◆ 官庁会計システムの機能は、会計法令等に基づき整備を行っており、会

計法令の改正及び政府方針等を踏まえ、緊急性及び必要性の観点で検討

したうえで、当該改正等に則ってシステムの機能追加を実施。

◆ 上記の他、利用者の要望を踏まえたシステムの利便性の向上に資する

機能追加について、費用対効果等の観点で検討したうえで、予算の範囲内

において実施。

法改正等緊急的に措置する必要 があったプログラム改修等 法改正以外の外部要因等によるプ ログラム改修 利用者の利便性の向上に資する 機能追加 24年度 2件 285.5人月 0件 0.0人月 0件 0.0人月 25年度 0件 0.0人月 1件 56.2人月 9件 96.6人月 26年度 4件 86.4人月 6件 211.5人月 6件 31.8人月 計 6件 371.9人月 7件 267.7人月 15件 128.4人月

(9)

8.官庁会計システムのハード更改の概要

◆ 官庁会計システムのライフサイクルは、平成28年3月までとして運用。

◆ ハードの移行作業は長期間を要する作業であることから、年末年始に実施する必

要があり、更に機器等の保守期間を考慮の上、平成28年12月末まで現行ハードの使

用を9ヶ月間延長し、平成29年1月から、ハード更改を実施した上で運用を開始。

◆ ハード更改においては、OSS化(UNIX(Solaris)→Linux)を実施。

平成27年度 平成28年度 平成29年度 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 現行機 器 ライ フ サ イ ク ル 次期 機器 更改 作業 次期 機器 ライ フ サ イ ク ル ▼H29年1月サービス開始 現行ハード賃貸借 現行機器(延命) H23~H27の5年契約 (国庫債務負担行為) 次期ハード賃貸借 H27~H31の5年契約 (国庫債務負担行為) 試験工程 設計工程 製造工程 調達手続 ▼H27年8月入札公告 機器設計、 環境構築等 ▲H27年10月 業者決定 1者応札の改善の取組み

(10)

9.一者応札の改善

官庁会計システム関係の調達に当たっては、「一者応札、応募に係る改善方策について」(21年3月、財務省)、「平成26年度財務省 調達改善計画」(26年3月、財務省)及び「情報システムの調達に係る総合評価落札方式に関する財務省標準ガイドライン」(27年1 月、財務省)等に基づき実施しており、調達方法の改善、調達の透明性確保と明確化、特定ベンダーに依存しないシステム環境の構 築等の対策を講じることにより、一者応札の改善に向けた取組みを行っている。 特定ベンダーに依存しない システム環境の構築 調達方法の改善 調達の透明性確保と明確化 2.公告周知方 法の改善 4.適切な発注 単位による 競争性確保 受託者の体制及び要員に関す る条件(情報処理業務経験年 数の条件)等の緩和を実施 リスクと合理性を考慮した発注 単位による分離調達を実施 3.入札要件 の緩和 財務省HP、官報等だけでな く、電子政府の総合窓口 (e‐Gov)の「統一資格審査申 請・調達情報検索サイト」を有 効活用した周知を実施 3.著作権の明 確化による競 争性確保 著作権所有は一 部を除き発注者側 に帰属する旨明確 化 1.システム構成 の標準化に よる競争性確 保 オープンシステム 化 3.複数年契約 の活用 リスクを考慮した上での長期的な企 業判断が可能となるよう、国庫債務 負担行為を活用し、債務を明確化 1 . 仕 様 の 検 討 等を行うため の体制整備 2.仕様の明確 化 ・システム構造など既存システムに 関する仕様の明確化 ・要件定義(業者の請負範囲、発注 者の責任分担)の明確化 ・本省PMO、CIO補佐官との連携 ・外部専門家(契約専門官及び技術 支援業者)の知見の活用

一者応札の改善

1.公告期間の 十分な確保 意見招請の期間は20日以 上、入札公告の期間は50日 以上を確保 2.業務プロセス の標準化に よる競争性確 保 汎用パッケージソ フトの活用 オープンソースソフ トウェア(OSS)の 活用 発注者側に著作 権が帰属しない場 合は利用許諾を 明確化

(11)

(参考) 歳入金電子納付システム(REPS)

(12)

◆システムの開発目的

国民等の電子申請・届出等に係る行政手数料等の電子納付の実現を目的としている。

◆システムの概要

民間収納インフラ(マルチペイメントネットワーク)を活用し、納付の原因の確認(誤りなく

歳入徴収官等に納付が行われたことの確認)を行うための、政府側の収納機関の役割を

担う各府省の共同利用型システムである。

(参考)

e-Japan重点計画(平成13年3月29日IT戦略本部) -抄-

1.行政の情報化 b)申請・届出等手続きの電子化 国民等と行政との間の実質的にすべての申請・届出等手続きを、2003年度までのできる限り早期にインターネ ット等で行えるようにする。 d)歳入・歳出の電子化(財務省及び全府省) 歳入金・国税の納付及び歳出金・国税還付金の振り込みについて、日本銀行及び金融機関のシステム整備を前 提として、2003年度までに、インターネット等を利用した納付及びオンライン等による振込を可能とするためのシス テム整備、運用を開始する。

歳入金電子納付システムの目的・概要

(13)

  注:番号を付しているものは、行政サービスに至るまでの順番を示す。

行政手数料等の電子納付の概念図

汎用受付等システム 歳入金電子納付 システム 国庫金勘定 納 入 告 知 書 等 ( 書 面 ) ③ 申 請 ・ 届 出 ④ 申 請 意 思 の 確 認 納告 ⑬ 払 込 済 通 知 ⑫ 払 込 集 計 表 納 入 告 知 書 等 ( 書 面 ) 広義日本銀行 ⑰ 行 政 サ ー ビ ス ① ア ク セ ス ⑤ 申 請 意 思 の 回 答 ⑧ 納 付 番 号 ・ 金 額 通 知 連 携 ② 様 式 の ダ ウ ン ロ ー ド インターネット バンキング 携帯電話 ATM テレフォン バンキング 各種チャネル 納告 ⑦納付番号通知 インター ⑪納付情報回答 ⑩納付情報照会 ⑭領収済通知 ⑨ 納 付 情 報 照 会 納付者口座 マルチペイメント ネットワーク ⑥申請者情報登録 基幹システム (ADAMSⅡ等) ⑫ 払 込 依 頼 徴収簿管理 ファイル 徴収簿の消し込み確認 領収済通知データ 各府省等 ⑱領収済通知

申請者・納付者

⑯納付照合 納付番号管理 ファイル ⑮ 消し込み

参照

関連したドキュメント

う東京電力自らPDCAを回して業 務を継続的に改善することは望まし

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

本文書の目的は、 Allbirds の製品におけるカーボンフットプリントの計算方法、前提条件、デー タソース、および今後の改善点の概要を提供し、より詳細な情報を共有することです。

・子会社の取締役等の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制を整備する

この国民の保護に関する業務計画(以下「この計画」という。

さらに, 会計監査人が独立の立場を保持し, かつ, 適正な監査を実施してい るかを監視及び検証するとともに,

廃棄物の再生利用の促進︑処理施設の整備等の総合的施策を推進することにより︑廃棄物としての要最終処分械の減少等を図るととも

 Rule F 42は、GISC がその目的を達成し、GISC の会員となるか会員の