• 検索結果がありません。

20企広第  号

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "20企広第  号"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

報道発表資料

東京消防庁

Tokyo Fire Department

平成26年12月5日

ストーブ

を使用中の火災に注意!

~ 12月から火災が急増します ~

例年、秋口から春先にかけてストーブに起因する火災が多発しています。寒さも厳し くなり、ストーブを使用する機会も増えてくることから、 東京消防庁ではストーブの取 扱いに注意を呼びかけています。 ※ ストーブとは、石油ストーブ、電気ストーブ、ガスストーブをいいます。 ※ 詳細は別紙を参照してください。 問合せ先 東 京 消 防 庁 ( 代 ) 03-3212-2111 予 防 部 調 査 課 内線 5066 5068 防 災 部 防 災 安 全 課 内線 4195 4196 広 報 課 報 道 係 内線 2345~2350 【ストーブの火災発生状況】

1 電気ストーブの割合が7割以上

過去5年間(平成 21~25 年、以下同じ)のストーブの火災発生状況をみると、748 件の火災で 48 人の方が亡くなっています。このうち、電気ストーブから発生した火災は 538 件で、ストーブから出火した火災の7割以上(71.9%)を占めており、死者は 33 人(68.8%)発生しています。(表1参照) 電気ストーブは、給油の手間がない、空気を汚さない、比較的安価で購入できるなどの 理由から、広く普及していると思われます。 本年1月から 11 月までは 99 件の火災が発生しています。火災件数は前年同期と比べ 減少していますが、前年と同じ 8 人の方が亡くなっています。(表2参照)

2 ストーブの火災はこれから増え始めます

過去5年間の火災発生状況を月別にみると、暖房器具を使い始める11月 ころから増加 し、1月をピークに徐々に減少していく傾向にあります。 冬季(1月、2月、3月、12月)に 591 件の火災が発生し、ストーブ火災のほぼ8 割(79.0%)がこの期間に発生しています。(図参照)

3 主な出火原因

電気ストーブでは、寝具類や衣類、洗濯物などが接触して出火した火災、石油ストーブ では、こぼした灯油に引火して出火した火災、ガスストーブでは、漏れたガスや近くのス プレー缶が破裂し、噴出したLPGに引火して出火した火災などが多く発生しています。 (表3参照)

4 高齢者は特に注意

過去5年間で、ストーブが原因の火災により亡くなった方を年齢別にみると、80歳代が 最も多く、次いで70歳代となっております。消し忘れや、燃えやすいものを近くに置かな いなどの注意が必要です。(表5参照)

5 火災を防ぐために

ストーブの火災は、その8割以上が使用者の取り扱いや丌注意に起因して発生していま す。取扱説明書などに記載されている注意事項等をよく読み、安全に取り扱うことが必要 です(別紙:火災を防ぐポイント参照)

(2)

表 1 過去 5 年間(平成 21 年~平成 25 年)の火災発生状況 件 負 傷 者 電気ストーブ 石油ストーブ ガスストーブ 件 数 死 者 負 傷 者 件 数 死 者 負 傷 者 件 数 死 者 負 傷 者 21 年 152 18 71 105 11 41 38 5 24 9 2 6 22 年 127 6 60 95 3 36 19 2 18 13 1 6 23 年 161 6 72 115 4 43 32 2 19 14 ‐ 10 24 年 161 8 74 118 6 48 30 1 19 13 1 7 25 年 147 10 84 105 9 48 32 1 26 10 ‐ 10 合計 748 48 361 538 33 216 151 11 106 59 4 39 割合 71.9% 68.8% 59.8% 20.2% 22.9% 29.4% 7.9% 8.3% 10.8% 表2 平成 26 年(1月~11 月)の発生状況 件 負 傷 者 電気ストーブ 石油ストーブ ガスストーブ 件 数 死者 負 傷 者 件 数 死者 負 傷 者 件 数 死者 負 傷 者 26 年 101 8 54 82 7 41 16 1 13 3 ‐ - ※ 死者 8 名の内、高齢者は 7 名。負傷者 54 名の内、20 名が高齢者となっています。 ※ 平成 26 年は 11 月 30 日現在の速報値で、後日変更される場合があります。 表3 平成 26 年(1月~11 月)の月別発生状況 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 ストーブ火災件数 27 34 17 7 2 2 2 - 1 - 9 死者 3 2 3 - - - - - - 負傷者 26 13 4 5 - 1 3 - - - 3 ※ 平成 26 年は 11 月 30 日現在の速報値で、後日変更される場合があります。

(3)

表4 主な出火原因(平成 21 年~平成 25 年) 合 計 布 団 な ど が 接 触 す る 漏 れ た ガ ス や こ ぼ し た 灯 油 に 引 火 す る 洗 濯 物 な ど が 落 下 す る 布 団 な ど が 近 す ぎ て 発 火 す る タ オ ル や 衣 類 を 置 く 火 を 消 さ ず に 給 油 し て 引 火 す る 誤 っ て ス イ ッ チ が 入 る ( 入 れ る ) ス ト ー ブ が 転 倒 す る 電 源 コ ー ド な ど が 短 絡 す る ス ト ー ブ が 接 触 す る コ ー ド が 半 断 線 に よ り 発 熱 す る コ ー ド の 接 続 部 な ど が 緩 み 過 熱 す る ト ラ ッ キ ン グ 可 燃 物 が 倒 れ て ス ト ー ブ に 接 触 す る そ の 他 電気ストーブ 538 323 4 40 38 20 - 19 14 15 12 13 11 5 2 22 石油ストーブ 151 15 47 8 3 13 32 - 1 - 2 - - - - 30 ガスストーブ 59 17 29 6 2 - - - 5 合 計 748 355 80 54 43 33 32 19 15 15 14 13 11 5 2 57 表5 過去 5 年間(平成 21 年~平成 25 年)のストーブ火災による死者数(年齢別) 10 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳代 80 歳代 90 歳代 合計 人数 1 人 4 名 4 名 5 名 13 名 18 名 3 名 48 名 図 月別発生状況(平成 21 年~平成 25 年) 175 148 135 53 15 5 6 1 3 13 61 133 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

ストーブ火災の月別発生状況

(平成21年から平成25年の合計748件の内訳)

(4)

【別紙】

火災を防ぐポイント

1 ストーブの周囲は、常に整理整頓を

布団、衣類、雑誌などの可燃物がストーブの近くに置いてあると、ちょっと

したはずみでこれらの可燃物がストーブに接触し出火する恐れがあります。近

くにスプレー缶を置いておくと、ストーブの熱で缶が破裂し、漏れたガスに引

火します。

2 寝るとき、その場を離れる時は火を消す習慣をつける

寝返りなどで布団がストーブに接触して火災になる恐れがあります。寝る時

やその場を離れる時は、火を消す習慣をつけましょう。

3 燃えやすい物の近くでストーブを使用しない

カーテンのそばで使用したり、ストーブの上や近くに洗濯物を干したりする

と、ストーブに触れて火災になる恐れがあります。

4 給油は火を消してから行う

給油中にこぼした灯油に引火する恐れがあります。給油は火が完全に消えた

のを確認してから行いましょう。また、カートリッジタンクはキャップが完全

に閉まっているのを確認してから装着しましょう。

5 使用しない時は電源プラグをコンセントから抜いておく

電気ストーブは、何かの拍子に誤ってスイッチが入ってしまい、近くに可燃

物があると出火する恐れがあります。

6 異常を感じたら使用を中止する

ストーブ本体の異常から出火する火災も発生しています。使用中に異常を感

じた場合は直ちに使用を中止し、製造メーカーや販売店等に相談しましょう。

また、日頃からストーブ本体や電源コード、ガスホースなどに異常がないか点

検してから使用しましょう。

《取扱いに十分注意して、ストーブの火災を防ぎましょう!!》

(5)

【火災事例】

事例1 「衣類が接触して出火した火災」(電気ストーブ)

(平成 26 年1月 1時ごろ 荒川区)

この火災は、住宅の1階居室内で、就寝中に寝がえりを打った際、足元付近に

置いていた衣類が電気ストーブに接触し出火したものです。火元居住者(80 歳代

女性)は火災に気づき、初期消火を試みましたが消火できず逃げ遅れて死亡しま

した。また、火災に気付いた近隣者2人が消火中に一酸化炭素を吸うなど負傷(軽

症)しています。

事例2 「漏れた灯油に引火した火災」(石油ストーブ)

(平成 26 年 2 月 17 時ごろ 葛飾区)

この火災は、共同住宅の2階居室で、給油したタンクのキャップが完全に閉ま

っていなかったため、装着しようとした際に灯油が漏れてストーブにかかり、出

火したものです。行為者はストーブの火を消していませんでした。

行為者の夫が座布団などで消そうとしましたが消しきれず、騒ぎで駆け付けた

近隣者が持ってきた消火器で消火しました。死傷者は発生していません。

写真 1-2 電気ストーブの状況 写真 1-1 出火箇所の状況 写真 2-1 出火した石油ストーブの状況 写真 2-2 ストーブ上部の焼損状況

(6)

【ストーブの火災実験】

1 電気ストーブ

(7)

2 石油ストーブ

火を消さずに給油。タンクキャップが完全に閉まっていなかったため こぼれた灯油に引火して出火

表 1  過去 5 年間(平成 21 年~平成 25 年)の火災発生状況      件 数 死者 負傷 者 電気ストーブ  石油ストーブ  ガスストーブ 件 数 死者 負傷 者 件数 死者 負傷者 件数 死者 負傷者 21 年  152    18    71  105    11  41  38    5    24  9    2  6  22 年  127    6    60    95    3  36  19    2    18  13    1  6  23 年  161    6    7

参照

関連したドキュメント

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

6  外出  12  忘年会  7  夏祭り  1  新年会 . 8  花火 

非常用ガス処理系 プレフィルタ ガラス繊維 難燃性 HEPA フィルタ ガラス繊維 難燃性 高圧炉心注水ポンプ室空調機 給気フィルタ 不織布 難燃性

添付資料1 火災の影響軽減のための系統分離対策について 添付資料2 3時間耐火壁及び隔壁等の耐久試験について 添付資料3

ⅰ.計装ラック室,地震計室(6 号炉) ,感震器室(7 号炉) ,制御

水素を内包する設備を設置する場所 水素検出方法 直流 125V 蓄電池室 水素濃度検知器を設置 直流 250V・直流 125V(常用)・直流

原子炉建屋 高圧炉心注水系ポンプ 原子炉区域・タービン区域送排風機 原子炉建屋 残留熱除去系ポンプ 原子炉区域・タービン区域送排風機

事例1 平成 23 年度採択...