• 検索結果がありません。

1. 1 A : l l : (1) l m (m 3) (2) m (3) n (n 3) (4) A α, β γ α β + γ = 2 m l lm n nα nα = lm. α = lm n. m lm 2β 2β = lm β = lm 2. γ l 2. 3

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 1 A : l l : (1) l m (m 3) (2) m (3) n (n 3) (4) A α, β γ α β + γ = 2 m l lm n nα nα = lm. α = lm n. m lm 2β 2β = lm β = lm 2. γ l 2. 3"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

§1.

正多面体の分類

定義 1 A :面体(ℓ : 自然数)とは (1)各面は 個の正 m 角形 (m≧ 3) (2)各辺は 2つの正 m 角形の共通の辺 (3)各頂点には常に n個の辺が集まっている (n≧ 3) (4) Aは球面と同相(ゴムでできていると思って球面に変形可能) 定義 2 頂点の個数をα,辺の本数をβ,面の枚数をγとする. 定理 1 正多面体について, α− β + γ = 2 が成り立つ(証明は後の節で行う) 定理 2 正多面体は正4面体,正6面体,正8面体,正12面体,正20面体の5通りしかない. 考察 1 各面の頂点近くに点を取る.点の総数は,各面にm個で,面より,全部でℓm個.一方, 1つの頂点の周りにはn個の点があるので,全部で個.従って,nα = ℓm. α = ℓmn . 考察 2 辺の両側に点を取る.各面にm個の点があるので,点の総数はℓm個.一方,辺の両側 にあるので,全部で.従って,2β = ℓmβ = ℓm2 . 考察 3 面の枚数γ

§2.

ユークリッド空間

P, Q∈

R

n={(x1, x2,· · · , xn) ; x1, x2,· · · , xn∈

R

} P = (p1,· · · , pn) Q = (q1,· · · , qn) 定義 3 PQを結ぶ線分 P Q ={(tp1+ (1− t)q1,· · · , tpn+ (1− t)qn) ; 0≦ t ≦ 1} 定義 4 ベクトルv0, v1,· · · , vk が1次独立

(2)

⇐⇒ λ0v0+ λ1v1+· · · + λkvk= 0 (λi∈

R

) =⇒ λ0= λ1=· · · = λk = 0 例題 1 (6, 2, 3), (0, 5,−3), (0, 0, 7)は1次独立か. 問題 1 (1, 2, 3), (1, 3, 5), (4, 3, 2) は1次独立か. 定義 5P0, P1,· · · , Pk∈

R

n が一般の位置にある. ⇐⇒ −−−→P0P1,−−−→P0P2,· · · ,−−−→P0Pkが一次独立. 定義 6P0, P1,· · · , Pk

R

n が一般の位置 P0, P1,· · · , Pk

R

n を通る平面S(P0,· · · , Pk)とは, S(P0,· · · , Pk) =0OP−−→01−−→OP1+· · ·+λk−−→OPk; λ01+· · ·+λk= 1, λ0,· · · , λk∈

R

}

§3.

単体

(

三角形

)

定義 7

R

nk + 1個の点 P0,· · · , Pk;一般の位置 |P0P1· · · Pk| = {λ0−−→OP0+ λ1−−→OP1+· · · + λk−−→OPk ; λ0+ λ1+· · · + λk = 1, λ0≧ 0, λ1≧ 0,· · · , λk≧ 0}P0P1· · · Pk を頂点とする k次元単体とする(略して k 単体). 定義 8 kを単体 |P0P1· · · Pk|の次元という. (dim|P0P1· · · Pk|と書く) 例題 2

R

2 上の点 P0= (1, 0), P1= (0, 1)について,|P0P1|を図示せよ. 問題 2

R

3 上の点 P0= (1, 0, 0), P1= (0, 1, 0), P2= (0, 0, 1)について,|P0P1P2|を図示せよ.   s : 0≦ s ≦ k を満たす整数 定義 9 k単体 |P0P1· · · Pk|s次元面単体 ⇐⇒ P0, P1,· · · , Pk のうち s + 1個の点を頂点とする単体. 例題 3 3単体 |P0P1P2P3|の1次元面単体をすべて求めよ. 問題 3 3単体 |P0P1P2P3|の2次元面単体をすべて求めよ. 定義 10 s単体 τk単体 σ の面単体であるとき,σ≧ τ と書く. 定義 11 k単体 σ の面単体で σ 以外のものを固有な面単体といい,σ > τ と書く. 定義 12 単体 σ の境界 ∂σ ⇐⇒ σの固有な面単体全体の和集合∪τ <στ 定義 13 単体 σ の内部 Int σ = σ− ∂σ. 注意. 0単体 σ については,∂σ =∅, Int σ = σ.

§4.

単体複体と多面体

σ1, σ2,· · · , σk : 有限個の単体 定義 14 K ={σ1,· · · , σk} が単体複体 ⇐⇒ K が次の条件(1) (2) を満たすときとする. (1) σKの単体とする.このとき,τσの面単体ならば,τσの面単体になる. (σ∈ K, τ ≦ σ =⇒ τ ∈ K) (2) στKの単体とする.このとき,στ の共通部分はσの面単体でもあり,τ の面

(3)

単体でもある.(σ, τ ∈ K, σ ∩ τ ̸= ∅ =⇒ σ ∩ τ ≦ σ, σ ∩ τ ≦ τ). 例題 4 K ={|P0P1P2|, |P0P1|, |P1P2|, |P0P2|, |P2P3|, |P0|, |P1|, |P2|, |P3|}は単体複体か. 問題 4 下図の点P0, P1, P2, P3, P4について, K ={|P0P1P2|, |P0P1|, |P1P2|, |P0P2|, |P0|, |P1|, |P2|, |P0P3P4|, |P0P3|, |P3P4|, |P0P4|, |P3|, |P4|}は単体複体か. P0 P1 P3 P2 P4 定義 15 単体複体K の次元 (dim K) ⇐⇒ K に属する単体の次元の最大値 定義 16 K ={σ1, σ2,· · · , σk} 単体複体K の多面体|K| ⇐⇒ |K| = σ1∪ σ1∪ · · · ∪ σk 定義 17 |K|の次元 dim|K| ⇐⇒ K の次元 dim K

§5.

三角形分割

X : 位相空間 定義 18 X が三角形分割可能 ⇐⇒ ある単体複体K について,同相写像f :|K| → X が存在するときとする. 例題 5 球面は三角形分割可能 問題 5 メビウスの帯とトーラスが三角形分割可能であることを示せ.

§6.

単体の向き

σ =|P0P1· · · Pk| : k 単体 定義 19 (P0,· · · , Pi,· · · , Pj,· · · , Pk) を (P0,· · · , Pj,· · · , Pi,· · · , Pk) に並び替えることを互換 という.

(4)

定義 20 2つの並び方が同値(∼) ⇐⇒ 偶数回の互換で移りあうときとする. 例題 6 (P0, P1, P2)∼ (P2, P0, P1) 問題 6 (P0, P1, P2, P3) と (P3, P2, P1, P0) は同値かを調べよ. 注意. 同値な並べ方には2種類ある. 定義 21 (Pi0, Pi1,· · · , Pik) を含む類を⟨Pi0, Pi1,· · · , Pik⟩ と書く. 例. ⟨P0, P1, P2⟩ = ⟨P1, P2, P0 定義 22 2つの類 ⟨P0, P1, P2,· · · , Pk⟩, ⟨P1, P0, P2,· · · , Pk⟩ を単体 |P0P1P2· · · Pk|の向きとい う. 定義 23 ⟨Pi0, Pi1,· · · , Pik⟩ = ⟨Pj0, Pj1,· · · , Pjk⟩ ⇐⇒ 向きが一致という. 定義 24 ⟨Pi0, Pi1,· · · , Pik⟩ ̸= ⟨Pj0, Pj1,· · · , Pjk⟩ ⇐⇒ 向きが逆といい,⟨Pi0, Pi1,· · · , Pik⟩ = −⟨Pj0, Pj1,· · · , Pjk⟩ と書く. 注意. 0単体の向きは1つとする. 1単体 |P0, P1|の向きのイメージ ⟨P0, P1⟩ · · · P0からP1へ向かう矢印 ⟨P1, P0⟩ · · · P1からP0へ向かう矢印 2単体 |P0, P1P1|の向きのイメージ ⟨P0, P1, P2⟩ · · · 三角形 |P0P1P2|の中に書いた丸い矢印で,P0→ P1→ P2の順のもの ⟨P0, P2, P1⟩ · · · 三角形 |P0P1P2|の中に書いた丸い矢印で,P0→ P2→ P1の順のもの 定義 25 k単体 |P0P1· · · Pk|の面単体|P0· · · bPi· · · Pk|について,

(5)

向き ⟨P0P1· · · Pk⟩から誘導される|P0· · · bPi· · · Pk|の向きとは ⇐⇒ (−1)i⟨P 0· · · bPi· · · Pk⟩ とする. ここで,(−1)⟨P0· · · bPi· · · Pk⟩−⟨P0· · · bPi· · · Pk⟩は同一視するものとする. 例題 7 向き ⟨P0P1を持つ1 単体|P0P1|の 0 次元面単体の向きを調べよ. 問題 7 向き ⟨P0P1P2 を持つ2単体 |P0P1P2|の 1次元面単体の向きを調べよ.

§7.

単体複体のホモロジー群

7.1

k-chain C

k

(K)

K : m次元単体複体 K ={σ10,· · · , σ0i0, σ 1 1,· · · , σi11,· · · , σ m 1 ,· · · , σimm} (σ j ij 次元単体の i番目のこと) 定義 26 Ck(K) ={n1⟨σ1k⟩ + n2⟨σ2k⟩ + · · · + nk⟨σkik⟩ ; ni∈

Z

} (形式的な和) 定義 27 (加法) (n1⟨σ1k⟩ + n2⟨σ2k⟩ + · · · + nik⟨σ k ik⟩) +(n′1⟨σk1⟩ + n2′⟨σk2⟩ + · · · + n′ik⟨σ k ik⟩) = (n1+ n′1)⟨σk1⟩ + (n2+ n2)⟨σk2⟩ + · · · + (nik+ n′ik)⟨σ k ik⟩ 問題 8 (2⟨σ2 1⟩ − 2⟨σ22 ) +(−⟨σ2 1⟩ + ⟨σ22 ) を計算し,図示せよ.

(6)

7.2

境界準同型

定義 28 ∂⟨P0P1· · · Pk⟩ =k j=0(−1) j⟨P 0P1· · · cPj· · · Pk⟩ 例題 8 ∂⟨P0P1P2⟩ = ⟨P1P2⟩ − ⟨P0P2⟩ + ⟨P0P1 問題 9 ∂⟨P0P1 を求めよ. 定義 29 m 次元単体複体K ={σ0 1,· · · , σ0i0, σ 1 1,· · · , σi11,· · · , σ m 1 ,· · · , σimm}. 境界準同型∂ : Ck(K)→ Ck−1(K) (0≦ k ≦ m) ∂(n1⟨σ1k⟩ + n2⟨σ2k⟩ + · · · + nik⟨σ k ik⟩) = n1∂⟨σ1k⟩ + n2∂⟨σk2⟩ + · · · + nik∂⟨σ k ik⟩ 定義 30 k > dim Kのとき,Ck(K) = 0とする. k < 0のとき,Ck(K) = 0とする. · · · → Ck+1(K) = 0 → Ck(K) → · · · · · · → C1(K) → C0(K) → C−1(K) = 0→ · · ·∂ これを,系列という. 例題 9 ∂(2⟨P0P1⟩ + 3⟨P1P2⟩)を求めよ. 問題 10 ∂(∂⟨P0P1P2⟩)を計算せよ. 補題 1 ∂∂ : Ck+1(K)→ Ck−1(K)は零写像. (すなわち,∀c∈ Ck+1(K), ∂∂(c) = 0)

7.3

単体複体のホモロジー群

定義 31 k次元 cycle Zk(K) ⇐⇒ Zk(K) ={c ∈ Ck(K) ; ∂(c) = 0} (= Ker ∂) 定義 32 k次元 cocycle Bk(K) ⇐⇒ Bk(K) = ∂(Ck+1(K)) ={∂c ∈ Ck(K) ; c∈ Ck+1(K)} 命題 1 Bk(K)⊂ Zk(K) 命題 2 Bk(K)Zk(K) の正規部分群 系. Zk(K)/Bk(K) は群になる. 定義 33 k次元ホモロジー群 Hk(K) Hk(K) = Zk(K)/Bk(K) (Bk(K)のすべての元α について,α = 0という関係式を取り,Zk(K) にいれたもの) 例題 10 K ={|P0P1|, |P0|, |P1|}について,H0(K), H1(K) を求めよ. P0 P1 Fig. 1

(7)

C0(K) ={n1⟨P0⟩ + n2⟨P1⟩ ; n1, n2

Z

} C1(K) ={n⟨P0P1⟩ ; n ∈

Z

} Z0(K) ={c ∈ C0(K) ; ∂c = 0} ={n1⟨P0⟩ + n2⟨P1⟩ ; ∂(n1⟨P0⟩ + n2⟨P1⟩) = 0}(条件はいつでも成立) ={n1⟨P0⟩ + n2⟨P1⟩ ; n1, n2

Z

} B0(K) ={∂(d) ; d ∈ C1(K)} ={∂(n⟨P0P1⟩) ; n⟨P0P1⟩ ∈ C1(K)} ={n⟨P1⟩ − n⟨P0⟩ ; n ∈

Z

} H0(K) = Z0(K)/B0(K) ={n1⟨P0⟩ + n2⟨P1⟩ ; n1, n2

Z

}/{n⟨P1⟩ − n⟨P0⟩ ; n ∈

Z

} ⟨P1⟩ − ⟨P0⟩, 2⟨P1⟩ − 2⟨P0⟩, · · · を0と思う.特に,⟨P1⟩ = ⟨P0と思う. ={(n1+ n2)⟨P0⟩ ; n1, n2

Z

} ={n⟨P0⟩ ; n ∈

Z

} =

Z

⟨P0 (=

Z

と書く) Z1(K) ={c ∈ C1(K) ; ∂c = 0} ={n⟨P0P1⟩ ; ∂ n⟨P0P1⟩ = 0} ={n⟨P0P1⟩ ; n⟨P1⟩ − n⟨P0⟩ = 0} ={n⟨P0P1⟩ ; n = 0} ={0}(= 0と書く) H1(K) = Z1(K)/B1(K) ={0} = 0 問題 11 K ={|P0P1P2|, |P0P1|, |P1P2|, |P2P0|, |P2P3|, |P3P0|, |P0|, |P1|, |P2|, |P3|}について,H2(K) を求めよ. P0 P1 P3 P2 Fig. 2 例題 11 上の K について,H1(K)を求めよ. 問題 12 K ={|P0P1P2|, |P0P2P3|, |P0P1|, |P1P2|, |P2P0|, |P2P3|, |P3P0|, |P0|, |P1|, |P2|, |P3|}について,H1(K) を求めよ.

(8)

P0 P3 P1 P2 Fig. 3 補充 1 K = {|P0P1|, |P1P2|, |P2P0|, |P2P3|, |P3P0|, |P0|, |P1|, |P2|, |P3|} について,H1(K) =

Z

Z

になることを示せ(ここで,は直和).

§8.

単体複体のオイラー数

定義 34 K: 単体複体 βj(K) = (Hj(K)rank) = (Hj(K)の中に入っている

Z

の個数) Kのオイラー数χ(K) = dim Kj=0 (−1)jβj(K) 定理 3 αj(K) = (Kに属するj単体の個数) χ(K) = dim Kj=0 (−1)jαj(K) Kの次元が2のとき, (オイラー数)= (面の数)− (辺の数) + (頂点の数) になる(ただし,各面は3角形).

§9.

単体写像

K, L : 単体複体 K0= (Kの頂点全体の集合) L0= (Lの頂点全体の集合) 定義 35 φ : K0→ L0 が単体写像 ⇐⇒ K の任意の単体|P0P1· · · Pk|について,集合{φ(P0), φ(P1),· · · , φ(Pk)}が,L の1つ の単体の頂点になっているときとする. (単体写像φ : K → L と書く) 注意. φ(P0),· · · , φ(Pk)の中に同じものが入っていてもよい.例題 12 K ={|P0P1P2|, |P0P1|, |P1P2|, |P2P0|, |P2P3|, |P0|, |P1|, |P2|, |P3|}

(9)

L ={|Q0Q1|, |Q1Q2|, |Q0|, |Q1|, |Q2|} φ : K0→ L0 φ(P0) = Q0, φ(P1) = Q0, φ(P2) = Q1, φ(P3) = Q2 が単体写像かを調べよ. 問題 13 上の K, Lについて,ψ : K0→ L0 ψ(P0) = Q0, ψ(P1) = Q1, ψ(P2) = Q2, ψ(P3) = Q2 が単体写像かを調べよ. 定理 4 K, L, M : 単体複体 φ : K → L : 単体写像 ψ : L→ M : 単体写像 = 合成写像ψ◦ φ : K → M も単体写像 定義 36 K, L : 単体複体 単体写像φ : K → Lが同型写像 ⇐⇒ (1) φ : K0→ L0が全単射 (2)逆写像φ−1: L0→ K0が単体写像 定義 37 単体複体KLとが同型 ⇐⇒ 同型写像φ : K → Lが存在するときとする.

§10.

単体写像による誘導準同型

K, L : 単体複体 φ : K → L : 単体写像 ⟨P0,· · · , Pk⟩ : 向きのついた K の単体 定義 38 φ(P0), φ(P1),· · · , φ(Pk) がすべて異なるとき, φ#(⟨P0, P1,· · · , Pk⟩) = ⟨φ(P0), φ(P1),· · · , φ(Pk) φ(P0), φ(P1),· · · , φ(Pk) の中に同じものがあるとき, φ#(⟨P0, P1,· · · , Pk⟩) = 0 定義 39 φ#: Ck(K)→ Ck(L) φ#(n1⟨σ1⟩ + · · · + nl⟨σl⟩) = n1φ#(⟨σ1⟩) + · · · + nlφ# (⟨σl⟩) 問題 14 K ={|P0P1P2|, |P0P1|, |P1P2|, |P2P0|, |P2P3|, |P0|, |P1|, |P2|, |P3|} L ={|Q0Q1|, |Q1Q2|, |Q0|, |Q1|, |Q2|} φ : K0→ L0,φ(P0) = Q0, φ(P1) = Q0, φ(P2) = Q1, φ(P3) = Q2 について,φ#(⟨P0P1⟩ + 2⟨P1P2⟩ + 3⟨P2P0⟩) を求めよ. 補題 2 ∂· φ#= φ#· ∂ 補題 3 φ : K → L : 単体写像 =⇒ (1) φ#(Zk(K))⊂ Zk(L) (2) φ#(Bk(K))⊂ Bk(L) 定義 40 Zk(K)の元 c により代表されるHk(K) = Zk(K)/Bk(K)の元を [c] と書く. 定義 41 φ: Hk(K)→ Hk(L)

(10)

φ([c]) = [φ#(c)] φを単体写像により誘導される準同型という. 例題 13 K = {|P0P1|, |P1P2|, |P2P0|, |P0|, |P1|, |P2|}, L = {|Q0Q1|, |Q0|, |Q1|} と す る . φ(P0) = Q0, φ(P1) = Q0, φ(P2) = Q1 に よ り 与 え ら れ る 単 体 写 像 に つ い て , φ([⟨P0P1⟩ + ⟨P1P2⟩ + ⟨P2P0⟩]) を計算せよ. 問題 15 K ={|P0P1|, |P1P2|, |P2P0|, |P0|, |P1|, |P2|} L ={|Q0Q1Q2|, |Q0Q1|, |Q1Q2|, |Q2Q0|, |Q0|, |Q1|, |Q2|}とする. φ(P0) = Q0, φ(P1) = Q1, φ(P2) = Q2 に よ り 与 え ら れ る 単 体 写 像 に つ い て , φ([⟨P0P1⟩ + ⟨P1P2⟩ + ⟨P2P0⟩]) を計算せよ. 定理 5 (1) id : K → K ;恒等写像 =⇒ (id): Hk(K)→ Hk(K) も恒等写像 (2) φ : K→ L ; 単体写像 ψ : L→ M ;単体写像 =⇒ (ψ ◦ φ)= ψ◦ φ

(11)

(3) φ : K→ L ; 同型写像 =⇒ φ: Hk(K)→ Hk(L) : 同型写像 「同型な単体複体のホモロジー群は同型」

§11.

図形のホモロジー群とホモトピー不変性

X : 位相空間 定義 42 X が三角形分割可能 ⇐⇒ ある単体複体K について,同相写像f :|K| → X が存在するときとする. 注意. 三角形分割は1通りとは限らない. 定義 43 X のホモロジー群Hk(X) (k = 0, 1, 2,· · · )とは,Hk(K) のこととする. 定理 6 Hk(X)は三角形分割の取り方によらない. 定理 7 X, Y : 位相空間 X = Y (同相) =⇒ Hk(X) = Hk(Y )(同型) 例. X : 1点 H0(X) =

Z

, Hk(X) = 0 (k≧ 1) 例. X : 円周 H0(X) =

Z

, H1(X) =

Z

, Hk(X) = 0 (k≧ 2) 例. X : 球面 H0(X) =

Z

, H1(X) = 0, H2(X) =

Z

, Hk(X) = 0 (k≧ 3) 例. X : 種数 gの閉曲面 H0(X) =

Z

, H1(X) =

Z

2g , H2(X) =

Z

, Hk(X) = 0 (k≧ 3) 定義 44 X, Y : 位相空間 f, g : X→ Y ; 連続写像 fgがホモトープ ⇐⇒ F : X × I → Y ;連続写像(I = [0, 1]単位閉区間) があって,次の性質を満たすときとする. (1) F (x, 0) = f (x) (2) F (x, 1) = g(x) 例題 14 X = S1, Y =

R

2 f (θ) = (cos θ, sin θ) (θは角度) g(θ) = (0, 0) このとき,fg はホモトープ 問題 16 X = [0, 1], Y = [0, 1] f (θ) = 0, g(θ) = θ がホモトープであることを示せ. 定義 45 fgがホモトープなとき,f ≃ g と書く.

(12)

定理 8 fgがホモトープ =⇒ f= g 定義 46 X, Y : 位相空間 XY がホモトピー同値 (X ≃ Y ) ⇐⇒ f : X → Y ;連続写像 g : Y → X ;連続写像 が存在して,次を満たすときとする. g◦ f ≃ id (X の恒等写像), f ◦ g ≃ id (Y の恒等写像) 例題 15 X = [0, 1], Y ={0}とすると,X≃ Y 問題 17 X ={0}, Y = D2 とすると,X ≃ Y 定理 9 XY が同相 =⇒ XY はホモトピー同値 定理 10 X, Y : 位相空間 X≃ Y (ホモトピー同値) =⇒ Hk(X) = Hk(Y )(同型) 例題 16 次の図形のホモロジー群を計算せよ. 問題 18 次の図形のホモロジー群を計算せよ. 定理 11 Z : XY を1点でつないでできる図形 Hk(Z) = Hk(X)⊕ Hk(Y ) (k≥ 1) ここで,直和Hk(X)⊕ Hk(Y )とは, 直積{(x, y) ; x ∈ Hk(X), y∈ Hk(Y )}のことだが, 足し算ができるので,このように書く. 定理 12 Xが連結であるとき,H0(X) =

Z

(13)

例題 17 次の図形のホモロジー群を計算せよ. 問題 19 次の図形のホモロジー群を計算せよ. トーラスに円板がはさまっている   一度切って,また同じところを貼っても同じ.

§12.

正多面体の分類(再)

最初の節で,正多面体が正4面体,正6面体,正8面体,正12面体,正20面体の5通 りしかないことを証明した.そこで用いた次の定理を証明する. 定理 13 正多面体は正4面体,正6面体,正8面体,正12面体,正20面体の5通りしかない. 定義 47 A :面体(ℓ : 自然数)とは (1)各面は 個の正 m 角形 (m≧ 3) (2)各辺は 2つの正 m 角形の共通の辺 (3)各頂点には常に n個の辺が集まっている (n≧ 3) (4) Aは球面と同相(ゴムでできていると思って球面に変形可能)

(14)

定理 14 正多面体について, (頂点の数)− (辺の数) + (面の数) = 2 が成り立つ(各面は3角形とは限らない).

§13.

ホモロジー群の応用

2 — Brouwer

の不動点定理

D2 : 円板 f : D2→ D2 ;連続写像 定義 48 z∈ D2 f の不動点 ⇐⇒ f(z) = z 定理 15 (Brouwer)連続写像f : D2→ D2 は不動点を持つ.

§14.

連結性

つながっている単体複体を連結であるといい,そうでないとき,非連結という.

(15)

正確には次のように定義する. 定義 49 K: 単体複体 P , Q: K の頂点 PQが弧状連結であるとは,頂点の列P0, P1,· · · , Pk があって,次を満たすときと する. (1) P0= P , Pk = Q (2) |PiPi+1| (i = 0, 1, · · · , k − 1)Kの単体 定義 50 Kが連結であるとはKの任意の2頂点P , Qについて, PQが弧状連結のときとする. 例題 18 下図の正4面体Kについて,C1(K)の元c =⟨P0P1⟩ + ⟨P1P2について,∂cを求めよ.

(16)

問題 20 下図の正8面体Kについて,C1(K)の元c =⟨P0P1⟩ + ⟨P1P2⟩ + ⟨P2P5について,∂c を求めよ. 定理 16 Kが連結であるとき,H0(K) ∼=

Z

になる. 定義 51 単体複体K を連結なものに分けた1つ1つを連結成分という. 定理 17 K1,· · · , KmKの連結成分とする. このとき,Hq(K) ∼= Hq(K1)⊕ · · · ⊕ Hq(Km) (q ≥ 0)

(17)

§15.

マイヤー・ビートリス完全系列

K: 単体複体 K1, K2: Kの部分複体 (すなわち,K1, K2はKの部分集合で,かつ,単体複体) 問題 21 K1={|P0P1P2|, |P0P1|, |P1P2|, |P2P0|, |P0|, |P1|, |P2|} K2={|P0P2P3|, |P0P2|, |P2P3|, |P3P0|, |P0|, |P2|, |P3|} K1∩ K2がKの部分複体になっているかを調べよ. 補題 4 一般に,Kの部分複体K1, K2について,K1∩ K2は部分複体になる. 目的 以下,∆q : Hq(K1∪ K2)→ Hq−1(K1∩ K2)の構成を目指す. [z]∈ Hq(K1∪ K2)とする. c1∈ Cq(K1)とc2∈ Cq(K2)が存在して,z = c1+ c2と表せる. 定義 52q : Hq(K1∪ K2)→ Hq−1(K1∩ K2)を ∆q([z]) = [∂(c1)] により定義する. 注意. このとき,z = c1+ c2の表し方によらずに,Hq−1(K1∩ K2)が定まる. 問題 22 K ={|P0P1|, |P1P2|, |P0P2|, |P2P3|, |P0P3|, |P0|, |P1|, |P2|, |P3|}K1={|P0P1|, |P1P2|, |P0P2|, |P0|, |P1|, |P2|}K2={|P0P2|, |P2P3|, |P0P3|, |P0|, |P2|, |P3|} について,z =⟨P0P1⟩ + ⟨P1P2⟩ + ⟨P2P3⟩ + ⟨P3P0とするとき,∆q([z])を求めよ. 定義 53 i : K1∩ K2→ K1 包括写像(すなわち,i(x) = x) i′ : K1∩ K2→ K2包括写像(すなわち,i′(x) = x) j : K1→ K1∪ K2 包括写像(すなわち,j(x) = x) j′ : K2→ K1∪ K2 包括写像(すなわち,j′(x) = x) i, i′, j, j′は単体写像になる. 誘導する準同形を,それぞれ, i : Hq(K1∩ K2)→ Hq(K1), i′: Hq(K1∩ K2)→ Hq(K2) j: Hq(K1)→ Hq(K1∪ K2), j : Hq(K2)→ Hq(K1∪ K2) とするとき, 直和Hq(K1)⊕ Hq(K2) ={(z, w) ; z ∈ Hq(K1), w∈ Hq(K2)}に対して, ψq : Hq(K1∩ K2)→ Hq(K1)⊕ Hq(K2) ψq([z]) = (i∗([z],−i′([z])) φq: Hq(K1)⊕ Hq(K2)→ Hq(K1∪ K2) φq([z1], [z2]) = j∗([z1]) + j′([z2]) と定義する. 定理 18 マイヤービートリス完全系列とは,

(18)

q+1 Hq(K1∩ K2) ψq −→ Hq(K1)⊕ Hq(K2) φq −→ Hq(K1∪ K2) ∆q Hq−1(K1∩ K2) ψ−→ Hq−1 q−1(K1)⊕ Hq−1(K2) φ−→ Hq−1 q−1(K1∪ K2) ∆q−1 H0(K1∩ K2) ψ0 −→ H0(K1)⊕ H0(K2) φ0 −→ H0(K1∪ K2) ∆0 0 定義 54 一般に,準同形写像f : A→ B について, Im f とはf (A) ={f(x) ∈ B ; x ∈ A}であり, Ker f とは{x ∈ A ; f(x) = 0}のことであった. 定義 55 A1, A2,· · · , An: 可換な群 準同形f1: A1−→ A2, f2: A2−→ A3, fn−1: An−1−→ Anが完全系列をなすとは, Im fi= Ker fi+1が成り立つときとする. 従って,マイヤビートリスでは,次が成り立っている. (1) Im ∆q = Ker ψq−1 (2) Im φq = Ker ∆q (3) Im ψq = Ker φq

16

マイヤービートリス完全系列の応用

補題 5 (完全系列の性質) (1) −→ 0−→ Af −→ 0 −→g ならば,A = 0. (2) 0−→ Af −→ Bg −→ 0h ならば,A ∼= B (同型) 例題 19 下図のホモロジー群を求めよ. 例題 20 球面のホモロジー群を,マイヤービトリス完全系列を用いて,求めよ.

参照

関連したドキュメント

Next we integrate out all original domain wall indices α, β, γ, · · · and we get the effective weight function of M at each coarse grained (renormalized) dual link, where M is

We note that in the case m = 1, the class K 1,n (D) properly contains the classical Kato class K n (D) introduced in [1] as the natural class of singular functions which replaces the

The proof is quite combinatorial, with the principal aim being to arrange the functions involved into sets to which we can apply the critical maximal inequality of Bourgain, Lemma

Since the LM2596 is a switch mode power supply regulator, its output voltage, if left unfiltered, will contain a sawtooth ripple voltage at the switching frequency.. The output

In order to minimize voltage transients and to supply the switching currents needed by the regulator, a suitable input bypass capacitor must be present (C IN in Figure 1).. 8

Figure 31. Figure 32 shows an undervoltage lockout circuit applied to a buck regulator. A version of this circuit for buck−boost converter is shown in Figure 33. Resistor R3 pulls

自動 手動 01 月01日 12:00.

弊社専用ダイヤルもしくは、お買い上げの販 売会社にご連絡ください。( ☞裏表紙 ) 特定コンセント