• 検索結果がありません。

第6分科会(分科会報告,大会報告 会務報告)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第6分科会(分科会報告,大会報告 会務報告)"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

経済教育34号  181 か。相違に関してどのような印象を受けたか。  フィリピンに関する経済状況が含まれているのが特 徴である。そのほかは,日本の政治経済とは異なり, 経済学としての内容である。  以上が第 5 分科会の状況である。 (文責:加納正雄) 第 6 分科会  第 6 分科会のテーマは「初等中等における経済教育 ⑵」であり,4 名の報告がなされた。  第 1 報告は,炭谷英一会員により「『ポスト新古典 派意思決定教育試論』初等教育段階からの基本文法─ 経済学参照基準からの視座から─」の報告である。炭 谷会員は「ポスト新古典派意思決定教育試論」という 試論を展開した。日本学術会議での「経済学参照基準 問題」から,合理的経済人や希少性をどうとらえるべ きかと問題提起し,2005 年が経済教育元年,金融教 育元年とされ,そこから展開された「経済教育」や 「金融教育」の迷走は,合理的経済人育成を教育目標 とする新古典派意思決定論たるものが要因であり,誤 謬であると指摘している。よって,新古典派経済学の 一般均衡理論は,需要曲線と供給曲線の交点で価格と 数量が決定する中学校社会科以来,教え続けられてい る概念は変更を迫られるとしている。彼のいう「ポス ト新古典派意思決定教育試論」では,教育目標を利他 的人間の育成であるとし,変革の方向性も具体的に示 され,ワーキンググループによる提案の必要性を強く 訴えた。  第 2 報告は,福田秀志会員により「市場に任せれば, うまくいくのか?─アベノミクスの『成長戦略』を考 える!─」の報告である。福田会員の経済学習では, 市場メカニズムと市場の失敗,大きな政府と小さな政 府などを内容として授業展開がなされてきた。そのう え,安倍政権が進める「成長戦略」の内容とする発展 的学習の事例が提案された。勤務校の実態を鑑み,進 路実現として保育関係の志望者が多いことから,「保 育」を担うのは政府や地方自治体による財政か,市場 メカニズムを活用した企業かを考察させる授業展開が 紹介された。小泉政権の記者会見要旨やアメリカでの 刑務所や少年院が民営化されていることなどを紹介し, 考察が深化するような創意工夫が随所に見られた。報 告の最後には,高校教員としての素直な悩みを打ち明 け,この実践をどう考えさせるべきなのか,どう結論 付けるべきなのかとの問いに,フロアーからさまざま な考え方が示された。  第 3 報告は,太田正行会員により「高等学校商業科 における経済学習─社会科・公民科との関連」の報 告である。太田会員は都立高等学校公民科教員として 長く教鞭をとっていたが,今回は後期中等教育の経済 教育において重要な位置を占める商業科について,精 密な調査を行った。少子化が進む中,高校生の普通科 志向が強まり職業高校の減少は全国的なものとなって いる。しかし,商業科はその役割変化を遂げながら重 要度を増している。企業の経営活動に必要なコミュニ ケーション能力の育成や地域経済の理解を通して流通 経済を理解させる内容が加わったことは大きい。商業 科はビジネスに必要な経済に関する知識を習得させる ことが目標であり,あくまでも企業経営者や企業組織 の一員として経済について考察させること主眼であり, 公民科のそれらと大きく異なることが示された。これ により,経済教育において不可欠な公民科や家庭科と の連携の方向性を示すべく基礎が明らかとなった。  第 4 報告は,奥田修一郎会員により「経済的な見 方・考え方を養う中学校社会科歴史的分野の教材開発 ─貨幣・通貨からの流通経済史を着眼点にして」の 報告である。奥田会員は中学校社会科における経済教 育の目標は,子どもたちに経済学の成果を理解させる ことではなく,経済的な見方や考え方の育成に力点が あるとしている。まず,歴史教科書のなかから,流通 経済史に関する記述を 18 挙げ(江戸幕末まで),中学 校社会科歴史的分野と経済学習の関連性を明確にして いる。その上で,「貨幣」とは何だろうかとの問いか けを続けていく姿勢を大切にする授業展開を強く意識 しながら 2 つの授業案が紹介された。中学校社会科公 民的分野で行われるべき経済学習ではあるが,実際に は 3 年生の夏休みまで,歴史学習が行われている現状 から,歴史での経済学習の導入は大きな評価を得た。 (文責:高橋勝也) 第 7 分科会  「国際的視野から見た経済教育─韓国と日本  BaeKwangWoong(裴光雄)さん(大阪教育大学, 通訳を兼ねる)と藤岡惇(立命館大学)の司会のもと で,10~15 名の参加をえて,標記のテーマをかかげ る第 7 分科会が行われた。  慶尚大学師範学部の教員で,韓国経済教育学会副会 長を務める KyungmoKim(金景模)さんが,第一報 告者として立たれ,「韓国における経済教育の研究動 向の紹介と分析」という論題で研究成果を開陳された。 The Japan Society for Economic Education

参照

関連したドキュメント

原記載や従来報告された幾つかの報告との形態的相違が見つかった。そのうち,腹部節後端にl

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

その他、2019

7.自助グループ

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

※ 本欄を入力して報告すること により、 「項番 14 」のマスター B/L番号の積荷情報との関

本稿で取り上げる関西社会経済研究所の自治 体評価では、 以上のような観点を踏まえて評価 を試みている。 関西社会経済研究所は、 年

○片谷審議会会長 ありがとうございました。.