• 検索結果がありません。

仮想化基礎演習テキスト Ⅰ 第 1.0 版 演習で学ぶ仮想化基礎 ( クライアント仮想化編 ) 九州ラーニングネット株式会社 特定非営利活動法人パソコン整備士協会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "仮想化基礎演習テキスト Ⅰ 第 1.0 版 演習で学ぶ仮想化基礎 ( クライアント仮想化編 ) 九州ラーニングネット株式会社 特定非営利活動法人パソコン整備士協会"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

仮想化基礎 演習テキストⅠ

第1.0版

演習で学ぶ仮想化基礎

(クライアント仮想化編)

(2)

本テキストの一部または全部について、著作権上、九州ラーニングネット株式会社、特定非営利活動法人 パソコン整備士協会(共著)の書面での了解を得ずに無断で複写、複製および転載することは禁じられて います。 九州ラーニングネット株式会社、特定非営利活動法人パソコン整備士協会は、本書の利用によって生じた いかなる障害に対してもその責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。 本書に記載されている URL や製品情報などは予告なく変更される場合があります。

Microsoft、Windows、Windows 7、Windows 8 は、米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国 における登録商標または商標です。Linux は Linus Torvalds の商標です。VMware は、米国 VMware, Inc. の登録商標です。Xen は、Citrix, Inc.の登録商標です。Oracle VM VirtualBox は、Oracle Corporation の登録商標です。本書では VirtualBox と記述されている箇所があります。その他、記載されている会社 名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

(3)

目次

(1) 仮想化とは ... 2 □仮想メモリの仕組み ... 2 □クライアント仮想化 ... 2 □クライアント仮想化を実現するための方法 ... 3 □VMM(仮想化ソフト)の種類 ... 3 □クライアント仮想化での注意点 ... 5 (2) 演習の概要 ... 6 □演習全体の流れ ... 6 (3) 演習用パソコンのスペック確認 ... 7 □メモリ容量の確認 ... 7 □ディスクの空き容量の確認 ... 8 (4) 演習で利用するファイルの確認 ... 9 □ファイルのダウンロード ... 9 (5) VIRTUALBOX のインストール ... 14 (6) 仮想マシンの作成 ... 20 (7) WINDOWS8 のインストール ... 29 (8) GUEST ADDITION のインストール ... 38 (9) 仮想マシン ・ UBUNTU 仮想ハードディスクの設定 ... 42 (10) 仮想アプライアンスのエクスポートおよびインポート ... 48 □仮想アプライアンスのエクスポート ... 49 □仮想アプライアンスのインポート ... 54 (11) スナップショットの作成および復元 ... 58 □スナップショットの作成 ... 59 □スナップショットの復元 ... 63 □スナップショットの削除 ... 65 (12) ホスト OS とゲスト OS のデータ共有 ... 68 □ゲスト OS(WINDOWS8)の設定 ... 73 (13) CPU 数・メモリ容量・ディスク容量の変更(オプション) ... 79 □現在の設定の確認 ... 79 □設定の変更 ... 81 □変更された設定の確認 ... 85

(4)

(1) 仮想化とは

はじめに、仮想化の概要を説明致します。 パソコン整備士協会著書の「仮想化基礎」によりますと仮想化をひとことで言いますと、「ハードウェア 仕様からの解放」であると書かれています。 パソコンの実際のハードウェア仕様とは別の物として見 せるイメージです。 分かり易い例として、仮想メモリが挙げられます。仮想メモリとは、実際に搭載しているメモリ容量 より大きな容量を利用できる仕組みです。ハードディスクの一部を活用して、あたかもメモリであるか のように見せます。誰がそのように見せるかといいますと OS(オペレーティングシステム)で、誰に その機能を提供するかといいますと主にアプリケーションに対してです。アプリケーションは、メモリ が不足したとしても処理を中断する必要がなくなります。 □ 仮想メモリの仕組み コンピュータの世界では、このような仮想化を利用した機能は数多くあります。本演習テキストでは、 クライアント仮想化に関して演習を行っていきます。 □ クライアント仮想化 クライアント仮想化はいくつかの種類がありますが、ここではローカルデスクトップ仮想化を使いま す。(以後、このテキストでは、ローカルデスクトップ仮想化のことをクライアント仮想化と呼びます。) 2012 年 10 月に Windows8 が発売されました。皆さんは、Windows8 をいち早く使ってみたいとは思 いませんか?タブレット端末を意識して開発された Windows8 は、それまでの GUI を一変する画面構 成となっています。そんな最新技術に触れてもらおうと開発元のマイクロソフトでは、プレビュー版と いう Windows8 を体験してもらうためのソフトを無料で公開しました。ダウンロードすれば無料で使え るのですが、「どのパソコンにインストールしようか?」と悩むのではないでしょうか?ご家庭で利用し ているパソコンには既に Windows7 がインストールされており、そのパソコンに体験版のソフトをイ ンストールするのは気が引けます。いままで利用していた環境が変わってしまいますし、今まで利用し ていたデータも紛失するかも知れません。 そのような悩みを解決してくれるのが、クライアント仮想化です。 クライアント仮想化は、パソコン上に仮想的なパソコンのハードウェアを作り、その上に別の OS を動 作させる事ができます。次の図のようなイメージです。 メモリ アプリケーションからはハー ドディスクの存在は見えない ハードディスクはメモリ の一部として動作する 実際はハードディスク に書き込まれる領域

(5)

仮想的なパソコンの事を仮想マシンと呼びます。 □ クライアント仮想化を実現するための方法 次にクライアント仮想化を実現する方法を説明します。 クライアント仮想化を行うためには、仮想化を行うためのソフトウェア(VMM:Virtual Machine Monitor)が必要になります。この VMM をインストールして起動させた後、VMM の機能を使って仮 想マシンを作ります。その仮想マシン上に Windows8 やその他の OS をインストールすることができま す。内部の構成は下図のようになります。 VMM がインストールされる OS をホスト OS、仮想マシンにインストールされる OS をゲスト OS と呼びます。上図には仮想マシンが 1 つしかありませんが、実際には複数の仮想マシンを作成すること ができます。 □ VMM(仮想化ソフト)の種類 VMM は有料、無料のものを含めていくつかのベンダーから出ています。ここでは主なものを紹介し ておきます。 製品名 ベンダー ホスト OS 有/無料 備考

Oracle VM VirtualBox Oracle Windows・Linux Mac OS

無料 有料版有

VMware Workstation VMware Windows・Linux 有料 利用度は高い VMware Player VMware Windows・Linux 無料

Windows Virtual PC マイクロソフト Windows 無料

VMM はインストールするホスト OS に対応するものを利用する必要があります。商品選定やダウン 普段利用しているパソコン Windows7 仮想的なパソコン Windows8 Windows7 VMM Windows8 仮想マシン ゲスト OS Windows8 ホスト OS Windows7 仮想化ソフト VMM パソコン ハードウェア

(6)
(7)

□ クライアント仮想化での注意点 クライアント仮想化は、パソコンのハードウェアリソースを複数の仮想マシンで共有して利用します。 ハードウェアリソースの主なものは、CPU、メモリ、ハードディスクになります。これを複数の仮想マ シンで分配して利用しますので、当然のことですが性能が落ちてしまいます。CPU を共有することに より処理が重たくなったり、メモリを共有することにより仮想メモリが頻繁に使われ処理が進まなくな ったりすることもあります。クライアント仮想化を行う場合は、CPU 能力の高いパソコンを利用した り、またメモリは多目に搭載したりするようにしてください。特にメモリが少ないと動作しなくなる VMM があったり、極端に処理が遅くなったりします。メモリの価格は安くなりましたので、できるだ け多目に搭載するようにしましょう。ディスクの空き容量にも気を付けるようにしてください。ゲスト OS をインストール前には、空き容量がゲスト OS の推奨値以上確保されているか必ず確認してくださ い。推奨値は、例えば Windows7 であれば「16GB(32bit)以上」のようにベンダーが公開している仕 様の事を言います。 仮想マシン メモリ、CPU、HDD は共有 される

(8)

(2) 演習の概要

演習に入る前に、本テキストで実施する演習の概要を説明しておきます。 □ 演習全体の流れ 演習全体の流れを以下に示します。 演習での仮想化の構成は以下のようになります。 演習用パソコンのスペック確認 演習で利用するファイルの確認 VirtualBox のインストール 仮想マシンの作成/Windows8 のインストール Windows8 の操作 仮想マシンの基本操作 仮想マシンの作成/Ubuntu 仮想ハードディスクの設定 Ubuntu の操作 仮想アプライアンスのエクスポート/インポート スナップショットの作成/復元 ホスト OS とゲスト OS 間のデータ共有 パソコン(ハードウェア) ホスト OS(Windows7) 仮想化ソフト(VirtualBox) 仮想マシン 仮想マシン ゲスト OS(Windows8) ゲスト OS(Ubuntu)

参照

関連したドキュメント

「AI 活用データサイエンス実践演習」 「AI

ことの確認を実施するため,2019 年度,2020

・ 研究室における指導をカリキュラムの核とする。特別実験及び演習 12

卒論の 使用言語 選考要件. 志望者への

国際地域理解入門B 国際学入門 日本経済基礎 Japanese Economy 基礎演習A 基礎演習B 国際移民論 研究演習Ⅰ 研究演習Ⅱ 卒業論文

授業は行っていません。このため、井口担当の 3 年生の研究演習は、2022 年度春学期に 2 コマ行います。また、井口担当の 4 年生の研究演習は、 2023 年秋学期に 2

使用言語 日本語 選考要件. 登録届を提出するまでに個別面談を受けてください。留学中で直接面談 できない場合は Skype か

卒論の 使用言語 選考要件