• 検索結果がありません。

2 受験資格等 (1) 日本国籍を有しない者も受験できます (2) 平成 31 年 3 月 31 日までに 以下に示す採用に必要な要件を満たす者に限ります 要件採用に必要な教員免許状 ( 教育職員免許法に規定する各相当の講師 養護助教諭普通免許状 ) を取得していること高等学校卒業以上の学歴を有し

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2 受験資格等 (1) 日本国籍を有しない者も受験できます (2) 平成 31 年 3 月 31 日までに 以下に示す採用に必要な要件を満たす者に限ります 要件採用に必要な教員免許状 ( 教育職員免許法に規定する各相当の講師 養護助教諭普通免許状 ) を取得していること高等学校卒業以上の学歴を有し"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成31年度 香川県公立学校任期付職員(教員)登録試験案内

平成30年10月 香川県教育委員会

1 試験を実施する校種・種別及び登録予定数等

校 種 種 別 教科・科目等 登録予定数 市町立学校 小 学 校 「小」 150 名程度 中 学 校 「中」 国語、社会、数学、理科、音楽、美 術、保健体育、技術・家庭、英語 50 名程度 市町立学校 県 立 学 校 全 校 種 「養教」 養護助教諭 30 名程度 県 立 学 校 高等学校 「高」 国語、地歴、公民、数学、理科、 保健体育、音楽、美術、書道、英語、 家庭、情報、農業、工業、商業、 水産、看護、福祉 各教科 若干名 「実助」 実習助手 理科、農業、工業、図書、 看護、情報 若干名 特別支援 学 校 「特支」 「小」 小学部 若干名 「中高」 中学部 高等部 中学校、高等学校の教科・ 科目及び理療 「寄宿」 寄宿舎指導員 若干名 (注)市町立学校の「小」と「中」に限って併願することができます。

○ 香川県内の市町立学校及び県立学校で、平成31年4月以降、育児休業又は配偶者

同行休業を取得しようとする職員(教員、実習助手、寄宿舎指導員)の代替職員とし

て勤務する職員を募集します。

○ この登録試験の合格者は、「採用候補者名簿」に登録され、平成31年4月以降

で、育児休業等又は、配偶者同行休業を取得する職員があった場合に、出願時に申

し出ていただいた勤務可能地域等を考慮して、試験の成績順に任期付職員として採

用します。

○ 「採用候補者名簿」の登録有効期間は、登録開始日(平成31年4月1日)から1年

です。

○ 任用期間は、職員の休業の申請期間に応じて、採用時に決定することになります。

育休任期付職員の場合は、概ね10か月以上3年未満(10か月未満の場合もあり

ます。)、配偶者同行休業任期付職員の場合は、概ね1年以上3年未満です。

※ 登録・任用中でも、香川県公立学校教員採用選考試験の受験は可能です。

※ 登録中、任期付職員として採用されるまでの間に、病気休暇や長期研修等の代替

職員として採用を希望する場合は、別途、講師等の登録が必要になります。

(2)

2 受験資格等

(1)日本国籍を有しない者も受験できます。 (2)平成31年3月31日までに、以下に示す採用に必要な要件を満たす者に限ります。 要 件 講師、養護助教諭 採用に必要な教員免許状(教育職員免許法に規定する各相当の 普通免許状)を取得していること 実習助手 高等学校卒業以上の学歴を有し、各教科・科目における実習に 関する技術的能力を有していること 寄宿舎指導員 高等学校卒業以上の学歴を有していること (3)学校教育法第9条及び地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない者に限ります。 (4)「特別支援学校」に出願できる者(理療に出願する者を除く。)は、盲学校、聾学校若しくは養 護学校又は特別支援学校の普通免許状のほか、特別支援学校の各部に相当する学校の普通免許状を 有する者でなければなりません。

3 試験の方法及び内容

(1)書類選考及び口述試験(集団面接)とします。 (ア)書類選考・・・願書中の教員を志望する理由や教員になって特に取り組んでみたい事柄につい ての記載内容を選考資料とします。記載内容は正確に記入してください。 (イ)口述試験・・・集団面接を行います。 (2)口述試験の日時、場所及び合格発表 場 所 日 時 合格発表 香川県教育センター 平成30年11月17日(土) 平成30年11月18日(日) の指定された時刻 ○平成31年2月4日(月) (予定) ○香川県庁ロータリー西側の掲示板 に合格者の受験番号を掲示するほ か、受験者全員に通知します。な お、香川県教育委員会のホームペ ージにも掲載する予定です。

4 採用、給与及び勤務時間等

(1)この試験に合格した者は、平成31年4月1日付けで、「公立学校育休任期付職員及び配偶者同 行休業任期付職員採用候補者名簿」に登録され、勤務可能地域等を考慮して、試験の成績順に育休 任期付職員又は配偶者同行休業任期付職員として採用されます。 なお、育児休業又は配偶者同行休業を取得する職員の代替職員として勤務することになりますの で、採用については、平成31年4月以降から開始しますが、職員の育児休業又は配偶者同行休業 の取得状況によっては、必ずしも平成31年4月になるとは限りませんし、採用されないこともあ ります。 また、この試験に合格した場合でも、平成31年3月31日までに、2(2)~(4)に示す要 件を満たすこととならない場合は、「公立学校育休任期付職員及び配偶者同行休業任期付職員採用 候補者名簿」の登録を行いません。 (2)職員の育児休業請求期間に先立つ産前産後休暇期間中に代替職員として採用される場合には、臨 時的任用職員として採用されます。 (3)育休任期付職員又は配偶者同行休業任期付職員に採用されようとする者が当該育児休業又は配偶 者同行休業の開始日の前日に臨時的任用職員として採用されている場合は、当該臨時的任用職員を 退職した翌々日以降に採用します。 (4)職員から、出産日から1年以上の育児休業等(産後休暇期間を含む。)の請求又は配偶者同行

(3)

休業の申請があった場合は、当該職員の育児休業請求期間又は配偶者同行休業申請期間を限度とす る任期付職員として採用します。 育休任期付職員及び配偶者同行休業任期付職員は、任期が定められていること以外、給与、勤務 時間等について職員と同様に地方公務員法等の規定が適用されます。ただし、育児休業や配偶者同 行休業は取得できません。 (ア)給料は、「公立学校職員の給与に関する条例」第5条別表第1「高等学校等教育職給料表」 又は別表第2「中学校及び小学校教育職給料表」の1級が適用されます。 なお、初任給は、経歴等に応じて決定されます。 (イ)昇給日前1年間の全部を良好な成績で勤務した場合、昇給の対象となります。 (ウ)職員と同様に、期末手当及び勤勉手当が支給されます。また、支給要件に該当する者には、 扶養手当、通勤手当、住居手当等が支給されます。 (エ)6月以上勤務して退職する場合には、「香川県職員退職手当条例」の規定により退職手当が 支給されます。

5 受験手続、申込先及び受付期間

試験案内及び 申込用紙の入 手方法 (1) 交付場所での入手 ○香川県庁[本館及び東館1階受付] ○教育事務所[東部、小豆分室、西部] ○香川県天神前分庁舎7階[高校教育課]、8階[義務教育課] (2) 郵送等による請求 封筒の表に「任期付請求」と朱書きし、返信用封筒(A4判の書類が入る大き さの封筒(角形 2 号)に140円分の切手を貼り、あて先を明記したもの)を同封 のうえ、下記のあて先まで請求してください。 ○「小」、「中」又は「養教」志願者の場合 〒760-8582 高松市天神前6番1号 香川県天神前分庁舎 香川県教育委員会事務局義務教育課長 あて ○「高」、「実助」、「特支」又は「寄宿」志願者の場合 〒760-8582 高松市天神前6番1号 香川県天神前分庁舎 香川県教育委員会事務局高校教育課長 あて (3) 香川県教育委員会のホームページに試験案内及び申込用紙を掲載していますの で、印刷して申込みに使用できます。印刷する場合は上質紙(白色)に両面印刷し てください。 (アドレス) http://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkyoui/koko/saiyo/ 申込先及び 申 込 方 法 (1) 申込方法 ①登録試験願書に必要な事項を記入し、②受験票送付用封筒、③結果通知書送 付用封筒(長形 3 号に 82 円分の切手を貼り、あて先を明記したもの)の 2 通を同封 のうえ、申込みをしてください。 ○直接持参する場合は、申込みをする種別により、義務教育課又は高校教育課に 提出してください。 ○郵送等で申込みをする場合、封筒の表に「任期付登録試験」と朱書きし、送付 (書留郵便、その他これに準じる方法が望ましい。)してください。 (2) 受付後、受験票を教育委員会が作成し、受験票送付用封筒に入れて送付します ので、受験票には最近 6 か月以内に撮影した写真(本人と確認できるもの・上半 身・脱帽・正面向き・縦 4.0cm、横 3.0cm)を貼りつけて試験当日持参してく ださい。写真がない場合は受験できません。

(4)

(3) 願書の署名と志望理由は自筆とします。願書に不備があると受け付けできない 場合があるので十分注意してください。また、いったん提出した書類は返還しま せん。 受付期間 受付期間は平成30年10月11日(木)から10月24日(水)まで(土曜日、 日曜日及び祝日を除く。)の午前8時30分から午後5時15分までです。受付期間 後はどのような理由があっても受け付けません。 郵送等の場合は、平成30年10月24日(水)までの消印(それに準ずるもの を含む。)のあるものに限り受け付けます。

6 その他

受験に関する問い合わせは、申込みをする種別により下記まで行ってください。 ○志望種別:小・中・養教 香川県教育委員会事務局義務教育課 〒760-8582 高松市天神前6番1号 香川県天神前分庁舎8階 087-832-3743(直通) 087-831-1111(内線5246) ○志望種別:高・実助・特支・寄宿 香川県教育委員会事務局高校教育課 〒760-8582 高松市天神前6番1号 香川県天神前分庁舎7階 087-832-3751(直通) 087-831-1111(内線5267)

【試験会場の所在地】

香川県教育センター 高松市郷東町587-1

※高松駅・瓦町駅から:ことでんバス イオン高松線「警察学校前」下車 約 600m

※試験会場(香川県教育センター)への車の乗り入れは可能です。

[香川県教育センター アクセス案内]

(5)

受 験 番 号 ※ 第1志望種別 第2志望種別 教科・科目等 小・中・養教・高・実助・特支・寄宿 ( ) 小 ・ 中 ( )

平成 31 年度 香川県公立学校任期付職員(教員)登録試験願書

私は、平成 31 年度香川県公立学校任期付職員(教員)登録試験案内に掲げてある、こ の試験に必要な受験資格をすべて満たし、かつ、学校教育法第9条及び地方公務員法 第 16 条の欠格条項に該当していません。また、この願書に記載した事項は事実に相違 ありません。 平成30年 月 日

氏名

ふ り が な

(自筆)

写 真 欄 生年月日 平成 昭和 年 月 日 年齢 (H31.4.1 現在) 歳 性別 志願者 現住所 〒 電話( )- - (携帯電話 ) 上記以外 の連絡先 〒 電話( )- - 最終学歴 大学 学 部 科 大学院 課程 専攻 高校 専攻科 研究科 平成 卒業(見込) 年 月 日 修了(見込) 昭和 中退 通信教育 ・聴講等 大学 学 部 科 平成 卒業(見込) 年 月 日 修了(見込) 昭和 中退 学 歴 (高校入 学から) 入学年月 卒業・修了(見込)年月 学校・学部・課程・学科・専攻 修学年数 年 月 年 月 か年 年 月 年 月 か年 年 月 年 月 か年 年 月 年 月 か年 年 月 年 月 か年 教 員 免許状 (司書教諭を 含む) 授与(見込)年 月 種類・教科等 受験上の配慮を希望 する事項 年 月 年 月 年 月 年 月 年 月 免 許 状 更 新 講 習 の 修 了 確 認 期 限 又 は 最新の免許状の有効期限が満了する日 平成 年 月 日 №1 上半身、脱帽正面 6 か月以内に写し たものを貼りつけ てください。 (縦 4.0cm×横 3.0cm)

(6)

勤務可能 地 域 勤務が可能である地域すべてに○をつけること(特に希望する地域には◎ 複数可) 県内どこでも可( ) 小豆地域( ) 大川地域( ) 高松地域( ) 坂出綾歌地域( ) 丸亀仲多度地域( ) 三豊地域( ) 職 歴 (欄が不 足する場 合は、同 様の様式 に記載し て添付す ること) 期 間 在職年数 職業(勤務先、職名、在家庭、予備校等) 年 月~ 年 月 年 か月 年 月~ 年 月 年 か月 年 月~ 年 月 年 か月 年 月~ 年 月 年 か月 年 月~ 年 月 年 か月 年 月~ 年 月 年 か月 年 月~ 年 月 年 か月 年 月~ 年 月 年 か月 健康状況 ○ 教員を志望する理由や教員になって特に取り組んでみたい事柄。300字程度(自筆) (注)記載事項が事実と相違する場合は、登録される資格を失うことがあります。 氏名( )№2

(7)

登録試験願書記入上の注意

1 願書は選考資料として使用するので書き漏れ、誤記のないようにすること。※印の欄は記入しないこと。 2 「第1志望種別」欄は該当するものを○で囲むこと。( )内には、「特支」志願者のみ、小、中高の 別を記入すること。 記入例)「特支」(小学部)を志願する場合 3 「第2志望種別」欄は、市町立学校の「小」、「中」の併願者のみ第2志望を○で囲むこと。「養教」、 「高」、「実助」、「特支」、「寄宿」志願者の併願は認められないので何も記入しないこと。 4 「教科・科目等」欄は、「中」、「高」、「実助」、「特支」(中学部・高等部)志願者のみ記入すること。 なお、「特支」(中学部・高等部)・理療の志願者は 理療 と記入すること。 記入例)高校の理科(生物)を志願する場合 記入例)「特支」(中学部・高等部)・数学を志願する場合 5 「氏名」は、受験資格、欠格条項(裏面参照)に該当していないことを確認の上、自筆すること。 6 「年齢」欄は平成 31 年 4 月 1 日現在の満年齢を記入すること。 7 「志願者現住所」欄の電話番号は連絡上必要なので必ず記入すること。 8 「上記以外の連絡先」欄は、緊急の場合にも確実に連絡の取れるところを記入すること。 9 「学歴」欄は高等学校から書き、最終学校は専攻科目まで記入すること。 10 「教員免許状」欄は各相当の普通免許状であることを確認すること。学校図書館司書教諭講習修了者は、その 旨記載すること。また、免許状の種類・教科は、「小2」、「中1国」のように略記すること。 なお、免許状更新講習の修了確認期限を過ぎ、講習を受講していない場合は任用できないので、留意すること。 11 「受験上の配慮を希望する事項」欄は受験に当たって、配慮を必要とする場合に、その障害の内容や程度、希 望する配慮事項を書くこと。ない場合は「なし」と書くこと。 12 「勤務可能地域」欄は、採用後、勤務可能なすべての地域を、下記を参考にして記入すること。 【地域名】 (特に希望する地域には◎ 複数可) 地域名 含まれる郡市名 備 考 小豆地域 小豆郡 ・小・中学校においては、山間、島しょ部 を含みます。 大川地域 東かがわ市、さぬき市 高松地域 高松市、木田郡、香川郡 坂出綾歌地域 坂出市、綾歌郡 丸亀仲多度地域 丸亀市、善通寺市、仲多度郡 三豊地域 観音寺市、三豊市 13 「職歴」欄は、願書作成時までを明確に記入すること。職歴については正式採用か臨時採用かについても記入 すること。臨時採用の場合は勤務の形態(例:1 日 6 時間で週 3 日)についても記入すること。 職歴欄が不足する場合は、同じ様式で記入したものを添付すること。 なお、学歴、職歴に入らない期間で、在家庭等(予備校、浪人等)についても職歴欄に記入すること。(最終学 校卒業後から現在までの期間について切れ目なく記入すること。) 14 「健康状況」欄は、「良好」等と記入し、任用された場合に、配慮すべき事項があれば具体的に記入すること。 第 1 志望種別 小・中・養教・高・実助・特支・寄宿 ( 小 ) 第 1 志望種別 教科・科目等 小・中・養教・高・実助・特支・寄宿 ( ) 理 科 ( 生 物 ) 第 1 志望種別 教科・科目等 小・中・養教・高・実助・特支・寄宿 ( 中高 ) 数 学 ( )

(8)

【欠格条項】 学校教育法(昭和 22 年法律第 26 号)第 9 条及び地方公務員法(昭和 25 年法律第 261 号)第 16 条 学校教育法(抜粋) 第 9 条 次の各号のいずれかに該当する者は、校長又は教員となることができない。 1 成年被後見人又は被保佐人 2 禁錮以上の刑に処せられた者 3 教育職員免許法第 10 条第 1 項第 2 号又は第 3 号に該当することにより免許状がその効力を失い、当該 失効の日から 3 年を経過しない者 4 教育職員免許法第 11 条第 1 項から第 3 項までの規定により免許状取上げの処分を受け、3 年を経過しな い者 5 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張 する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 地方公務員法(抜粋) 第 16 条 次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験 若しくは選考を受けることができない。 1 成年被後見人又は被保佐人 2 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 3 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から 2 年を経過しない者 4 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第 60 条から第 63 条に規定する罪を犯し刑に処せられ た者 5 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主 張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

参照

関連したドキュメント

(7)

2021年9月以降受験のTOEFL iBTまたはIELTS(Academicモジュール)にて希望大学の要件を 満たしていること。ただし、協定校が要件を設定していない場合はTOEFL

対象期間を越えて行われる同一事業についても申請することができます。た

平成 28 年 3 月 31 日現在のご利用者は 28 名となり、新規 2 名と転居による廃 止が 1 件ありました。年間を通し、 20 名定員で 1

その職員の賃金改善に必要な費用を含む当該職員を配置するために必要な額(1か所

(※1)当該業務の内容を熟知した職員のうち当該業務の責任者としてあらかじめ指定した者をいうものであ り、当該職員の責務等については省令第 97

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び