• 検索結果がありません。

液状化判定計算(道示編)V20-正規版.xls

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "液状化判定計算(道示編)V20-正規版.xls"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

道路橋示方書対応版 シェアウエア・正規版 液状化判定基準 : 道路橋示方書・同解説 Ⅴ耐震設計編 (平成14年3月) Ver 2.0 (2008.04.07) (有)シビルテック

液状化の判定計算

(LIQCAL-D)

計算へ進む> 最初にお読み下さい 本ソフトはシェアウエアソフト(有料)です。 本ソフトは試用版として利用できますが「土の重量(飽和重量と湿潤重量)」の値に入力制限

(2)

液状化の計算 液状化判定基準 : 道路橋示方書・同解説 Ⅴ耐震設計編 (平成14年3月) タイトル サブタイトル 計算条件 数値 単位 備考 0.500 m 10.000 kN/m3 0.000 kN/㎡ 地震動タイプ 地盤種別(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ) Ⅰ種地盤 地域別補正係数 Cz 1.00 0.80 0.80 地層 NO 地表からの 層下端深度 SL (m) 土質名称 飽和重量 γsat (kN/m3) 湿潤重量 γt (kN/m3) 層厚 (m) 備考 1 0.500 細砂 18.50 17.50 0.500 2 6.000 細砂 19.50 18.50 5.500 3 10.000 中砂 19.50 18.50 4.000 4 18.000 細砂 19.50 18.50 8.000 5 25.000 シルト 19.50 18.50 7.000 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 地層条件 (最大15層まで) SAMPLE DATA CIVILTEC 設計水平震度条件 計算条件項目 設計水平震度 khg 道示-LEVEL2-タイプⅡ 上載荷重の説明 地下水位 WL= GL-(m) 水の単位重量 水平震度基準値 khg0 計算書タイトル 地下水位条件 上載荷重条件 上載荷重 Q

(3)

深度ごとの液状化計算表 (計算点は最大25点まで) 深度 NO 地表からの 計算深度 CL (m) 土質区分 N値(回) 細粒分 含有率 FC(%) 塑性指数 IP 平均粒径 D50 (㎜) 10%粒径 D10 (㎜) 1 1.300 砂質土 6.0 10.000 0.150 2 2.300 砂質土 5.0 10.000 0.150 3 3.300 砂質土 5.0 10.000 0.150 4 4.300 砂質土 5.0 10.000 0.180 5 5.300 砂質土 5.0 10.000 0.190 6 6.300 砂質土 11.0 5.000 0.170 7 7.300 砂質土 13.0 5.000 0.170 8 8.300 砂質土 8.0 8.000 0.130 9 9.300 砂質土 15.0 5.000 0.210 10 10.300 砂質土 17.0 11.000 0.260 11 11.300 砂質土 18.0 10.000 0.220 12 12.300 砂質土 20.0 12.000 0.230 13 13.300 砂質土 26.0 21.000 0.150 14 14.300 砂質土 24.0 12.000 0.240 15 15.300 砂質土 23.0 11.000 0.190 16 16.300 砂質土 20.0 11.000 0.190 17 17.300 砂質土 19.0 12.000 0.180 18 18.300 砂質土 6.0 70.000 20.00 0.071 19 19.300 砂質土 5.0 70.000 20.00 0.033 20 20.300 砂質土 5.0 70.000 20.00 0.037 21 22 23

(4)

液状化の検討 液状化判定基準 : 道路橋示方書・同解説 Ⅴ耐震設計編 (平成14年3月) 設計水平震度条件 地震動タイプ 地盤種別(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ) Ⅰ種地盤 地層条件 地域別補正係数 Cz 1.00 水平震度基準値 khg0 0.80 0.80 - - - 地下水位条件 1 0.500 細砂 18.50 17.50 8.50 0.500 8.750 地下水位 GL-(m) 0.500 (m) 2 6.000 細砂 19.50 18.50 9.50 5.500 116.000 水の単位重量 γw 10.000 (kN/m3) 3 10.000 中砂 19.50 18.50 9.50 4.000 194.000 4 18.000 細砂 19.50 18.50 9.50 8.000 350.000 上載荷重条件 5 25.000 シルト 19.50 18.50 9.50 7.000 486.500 上載荷重 Q (kN/㎡) 6 7 8 9 10 11 12 13 [以下の3条件に該当する砂質土層は液状化の判定を行う必要がある] 14 ※1: 地下水位が現地盤面から10m以内にあり,かつ,現地盤面から20m以内の深さに存在する飽和土層 15 ※2: 細粒分含有率FCが35%以下の土層,または,FCが35%を越えても塑性指数Ipが15以下の土層 ※4: 地下水位より上の層は液状化の判定を行わない ※3: 平均粒径D50が10mm以下で,かつ,10%粒径D10が1mm以下である土層 ※5: 砂質土以外は液状化の判定を行わない 深度ごとの液状化計算表 RL計算用 L計算用 1 1.300 砂質土 6.0 10.000 0.150 24.350 16.350 16.350 0.981 1.00 11.81 11.81 0.232 1.436 0.333 1.169 0.285 ○ 2 2.300 砂質土 5.0 10.000 0.150 43.850 25.850 25.850 0.966 1.00 8.87 8.87 0.201 1.333 0.268 1.311 0.204 ○ 3 3.300 砂質土 5.0 10.000 0.150 63.350 35.350 35.350 0.951 1.00 8.07 8.07 0.192 1.304 0.250 1.363 0.183 ○ 4 4.300 砂質土 5.0 10.000 0.180 82.850 44.850 44.850 0.936 1.00 7.40 7.40 0.184 1.277 0.235 1.383 0.170 ○ 5 5.300 砂質土 5.0 10.000 0.190 102.350 54.350 54.350 0.921 1.00 6.84 6.84 0.177 1.254 0.222 1.388 0.160 ○ 6 6.300 砂質土 11.0 5.000 0.170 121.850 63.850 63.850 0.906 1.00 13.97 13.97 0.253 1.505 0.381 1.383 0.275 ○ 7 7.300 砂質土 13.0 5.000 0.170 141.350 73.350 73.350 0.891 1.00 15.42 15.42 0.266 1.548 0.412 1.374 0.300 ○ 8 8.300 砂質土 8.0 8.000 0.130 160.850 82.850 82.850 0.876 1.00 8.90 8.90 0.202 1.337 0.270 1.361 0.198 ○ 9 9.300 砂質土 15.0 5.000 0.210 180.350 92.350 92.350 0.861 1.00 15.71 15.71 0.268 1.554 0.416 1.345 0.309 ○ 10 10.300 砂質土 17.0 11.000 0.260 199.850 101.850 101.850 0.846 1.02 0.06 16.82 17.22 0.281 1.597 0.449 1.328 0.338 ○ 11 11.300 砂質土 18.0 10.000 0.220 219.350 111.350 111.350 0.831 1.00 16.87 16.87 0.278 1.587 0.441 1.310 0.337 ○ 12 12.300 砂質土 20.0 12.000 0.230 238.850 120.850 120.850 0.816 1.04 0.11 17.82 18.64 0.294 1.640 0.482 1.290 0.374 ○ 13 13.300 砂質土 26.0 21.000 0.150 258.350 130.350 130.350 0.801 1.22 0.61 22.06 27.52 0.551 2.000 1.102 1.270 0.868 ○ 14 14.300 砂質土 24.0 12.000 0.240 277.850 139.850 139.850 0.786 1.04 0.11 19.44 20.33 0.311 1.696 0.527 1.249 0.422 ○ 15 15.300 砂質土 23.0 11.000 0.190 297.350 149.350 149.350 0.771 1.02 0.06 17.83 18.25 0.290 1.627 0.472 1.228 0.384 ○ 16 16.300 砂質土 20.0 11.000 0.190 316.850 158.850 158.850 0.756 1.02 0.06 14.86 15.22 0.264 1.541 0.407 1.206 0.337 ○ 17 17.300 砂質土 19.0 12.000 0.180 336.350 168.350 168.350 0.741 1.04 0.11 13.55 14.20 0.255 1.512 0.386 1.184 0.326 ○ 18 18.300 砂質土 6.0 70.000 20.000 0.071 355.850 177.850 177.850 0.726 2.50 3.33 4.12 13.63 0.250 1.495 0.374 1.162 0.322 判定不要(*2) 19 19.300 砂質土 5.0 70.000 20.000 0.033 375.350 187.350 187.350 0.711 2.50 3.33 3.30 11.58 0.230 1.429 0.329 1.140 0.289 判定不要(*2) 20 20.300 砂質土 5.0 70.000 20.000 0.037 394.850 196.850 196.850 0.696 2.50 3.33 3.19 11.31 0.227 1.419 0.322 1.117 0.288 判定不要(*2) 21 22 23 24 25 有効上載圧σ'v(kN/㎡) 地震動特性 補正係数 Cw 動的せん断 強度比 R 地震せん断 応力比 L 深さ方向 低減係数 rd N値 補正係数 c1 N値 補正係数 c2 100kN/㎡ 換算N値 N1 粒度考慮 補正N値 Na 繰返し 三軸強度比 RL 液状化有無 ○: する ×: しない 液状化 抵抗率 FL 深度 NO 地表からの 計算深度 CL (m) 土質 区分 N値 (回) 細粒分 含有率 FC(%) 平均粒径 D50 (㎜) 全上載圧 σv(kN/㎡) 塑性指数 IP 10%粒径 D10 (㎜) タイトル 湿潤重量 γt (kN/m3) 層 NO 地表からの 層下端深度 SL (m) サブタイトル SAMPLE DATA CIVILTEC 土質 名称 飽和重量 γsat (kN/m3) 道示-LEVEL2-タイプⅡ 水中重量 γsat-γw (kN/m3) 地層厚 H (m) 全上載圧 σv(kN/㎡) 設計水平震度 khg 0 5 10 15 20 25 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 N値 深 度 (m ) 0 5 10 15 20 25 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 FL 深 度 (m )

(5)

[本ソフトの機能] ・当ソフトは、盛土地盤あるいは基礎地盤の液状化判定計算を行うものです。 ・液状化の判定は「道路橋示方書・同解説 Ⅴ耐震設計編 (平成14年3月)」に拠ります。 ・原地盤上の載荷重(盛土荷重など)を考慮した計算ができます。 [本ソフトの使用方法] ・[計算条件シート]の必要項目を全て入力して下さい。(黄色セルを入力して下さい) ・計算結果は[計算結果シート]に表示されます。 ・計算方法や計算式については「道路橋示方書・同解説 Ⅴ耐震設計編 」をご覧下さい。 [本ソフトの制限事項・仕様] ・地層の最大数は15です。 ・液状化の判定計算を行う深度点の最大数は25です。 ・繰返し三軸強度比(RL)の計算にあたっては載荷重の影響を考慮しないものとします。 ・計算できる地震動のタイプは下表の4種類です。 道示 LEVEL1 道示 LEVEL2 タイプⅠ 道示 LEVEL2 タイプⅡ 土工指針 中規模地震 Ⅰ種地盤 0.16 0.30 0.80 0.12 Ⅱ種地盤 0.20 0.35 0.70 0.15 Ⅲ種地盤 0.24 0.40 0.60 0.18 [入力に当っての注意点(重要)] ・層の途中に地下水位がある場合は、地下水位で層を区分して下さい。 [本ソフト作成に当たって参考とした文献] ・「道路橋示方書・同解説 Ⅴ耐震設計編 (平成14年3月)」(日本道路協会) ・「液状化対策工法設計・施工マニュアル(案)」(土木研究センター) ・「液状化対策工法設計・施工マニュアル(案)にもとづく試計算例」(土木研究センター) ・「考え方と設計がよくわかるシリーズ③ 耐震設計の基本」(大成建設・土木本部土木設計部編) [著作権と免責について] ・本ソフトウェアを使用したことによって、直接的あるいは間接的にいかなる損害が生じたとして 地震動タイプと設計水平震度の基準値 khg0 地盤種別

液状化の判定計算(LIQCAL-D)について

・本ソフトウェア(EXCELファイル)は著作物であり、著作権は(有)シビルテックが保有していま す。 このファイルをそのまま配布することや、成果品として提出することは禁止します。

参照

関連したドキュメント

 本件は、東京地判平成27年判決と異なり、臨時株主総会での定款変更と定

事業セグメントごとの資本コスト(WACC)を算定するためには、BS を作成後、まず株

1.. ©Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc. All Rights Reserved.. 地盤改良による液状化対策工事について

粗大・不燃・資源化施設の整備状況 施設整備状況は、表−4の「多摩地域の粗大・不燃・資源化施設の現状」の

エッジワースの単純化は次のよう な仮定だった。すなわち「すべて の人間は快楽機械である」という

10 特定の化学物質の含有率基準値は、JIS C 0950(電気・電子機器の特定の化学物質の含有表

■鉛等の含有率基準値について は、JIS C 0950(電気・電子機器 の特定の化学物質の含有表示方

この基準は、法43条第2項第1号の規定による敷地等と道路との関係の特例認定に関し適正な法の