• 検索結果がありません。

創刊記念インタビ ュー く ま す 区 で は ミ ニ ミ ュージ ア ム マ ニ ュフ ァク チ ュア リ ン グ シ ョップ マ イ ス タ ー の 3 つ の 頭 ス リ ーエ ム という産業や文化 運動を展開していますが そのほか 史跡 文 字 を と った の 名所 美味しいものなど 墨田

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "創刊記念インタビ ュー く ま す 区 で は ミ ニ ミ ュージ ア ム マ ニ ュフ ァク チ ュア リ ン グ シ ョップ マ イ ス タ ー の 3 つ の 頭 ス リ ーエ ム という産業や文化 運動を展開していますが そのほか 史跡 文 字 を と った の 名所 美味しいものなど 墨田"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

創刊記念インタビ

山﨑 昇・墨田区長

新タワーからはじまる、墨田区の未来づくり。

特別対談

しい

街づ

世界に向か

て開かれる、

江戸の情と日本人の感性、

創造力。

竹内

[江戸東京博物館館長]

戸恒浩人

[新タワー照明デザイナー]

autumn 2007

・創 刊 号

やさしい未来が、ここからはじまる。新タワーと地域をむすぶコミ

ニテ

・ペーパー

ライジング・イースト・プレス

(2)

新タワー誕生まで

年、

現在どのようなビジョンを

お持ちですか?

  タワーをひとつの核として、いかに街づくりを 進めるか。ここに地域の活性化、地域経済の将来 がかかっていると私は思っています。そのために 区としての考え方をグランドデザインとしてまと め、 全体で街づくりを進めながら、 その中にタワー も存在するといった視点で進めています。   また、タワーはこれからの 4 年間で完成します が、 その周辺の街が育っていかなければならない。 それが実現しなければ地域の活性、地域経済の発 展 に は 至 ら な い し、 区 と し て は そ こ こ そ が 重 要。 と こ ろ が 4 年 間 で 周 辺 の 街 も 造 れ る か と い え ば、 これは難しい。街は5年、 10年とかけて徐々に出 来上がります。ですから、短期に実現するものと 中長期に達成するもの、両方の考え方が必要だと 思っています。

この地域ならではの

街づくりについて

どうお考えですか?

  これまで東京の東部地域には開発の投資が行わ れてこなかった。しかし東京全体の発展を考えて も、民間、公共ともに東部地域への投資は必要な んです。そういった意味も含め、 この新タワーは、 東京の東の活性化拠点としても重要なプロジェク トだと思っています。   と同時に東への投資で、六本木や汐留と同じこ と を や って も ダ メ だ と 思 って い ま す。 東 に は 東 の、江戸開府以来のルーツがあります。それを大 事にした開発をしないと、誰も東には魅力を感じ ず 訪 れ な い と 思 う。 そ の ル ーツ は 何 か と い え ば、 その一つは江戸下町文化ですね。それをここで再 現し、体感できるようにすることが大切なのでは ないでしょうか。   ま た 墨 田 区 は、 職 人 文 化 の 街 と し て の 歴 史 も 持っています。そういった 『ものづくりのまち』 と いう面を、江戸文化の一つとして売り出していけ ると良いでしょうね。

墨田の新しい魅力づくり

ですね。

  そ う で す。 そ の た め に も“ふ る さ と と し て の 墨 田 を 思 い 返 し て み よ う ”と い う こ と を 提 唱 し て い

創刊記念インタビ

山﨑

墨田区長

新タ

からはじまる、

墨田区

未来づくり。

ま す。 区 で は「ミ ニ ミ ュージ ア ム 」「マ ニ ュフ ァク チ ュア リ ン グ シ ョップ 」「マ イ ス タ ー」 の 3 つ の 頭 文 字 を と った 3 M(ス リ ーエ ム ) と い う 産 業 や 文 化 の P R運動を展開していますが、 そのほか、 史跡、 名所、美味しいものなど、墨田には財産がいっぱ いあります。   これから墨田区には多くの観光客が来るように なる。そんなとき、区民一人一人がおもてなしの 心 を 持 って お 客 様 に 接 し て い く こ と が 大 切 で す。 先頃、 「すみだ学セミナー」 を実施したら、たくさ んの応募がありましたが、こうした学習も活かし ながら、自分たちの墨田を積極的に再発見してい くことが、これからの街づくりには欠かせないと 思います。

「墨田区」

の未来づくり、

そのキーワードは?

  これからの墨田のまちづくりの重要なキーワー ドは、防災と環境です。墨田区はこれまでの歴史 の中で、震災や火災、戦争など大きな被災体験を してきました。そこで得た知識や経験をこれから の 街 づ く り に 活 か さ な け れ ば 意 味 が な い し、 環 境 と い う テ ーマ を 同 時 に 考 え て い く こ と が大切だと思っています。新タワーと街づくりに おいても、この点を重視してもらいたいですね。   また新タワーについては、子どもたちにとって も意味のあるものにしていきたい。これからの子 どもたちの、将来の人間形成に役立つようなこと を何かできないか、考えてもらいたいと思ってい ます。   そしてこういった事柄を通じて、新タワーとそ の街区、さらに周辺の街へと広がっていく、墨田 区の新しい街づくりを進めていきたいと思ってい ます。また、台東区、江東区や葛飾区、江戸川区 等とも声をかけあい、東部地域の連携を図ってい ますので、この動きも活かしながら、 “東” 東京の 新時代を推進していけると良いですね。

(3)

東京に新しいタワーが

生まれます。

下町ならではの地域性、

江戸から未来へと続く歴史性、

そして、コミュニティの豊かさを感じる

新タワーの名前を募集します。

●応募要項

応募受付期間 2007年10月26日金→11月25日日(当日消印有効) 応募方法 応募方法はWEB、または応募はがき(専用応募はがき、郵便はがき)の2通りです。 「WEB でのご応募の場合」は、下記のアドレスより、応募ページへお進みく ださい。 URL http://www.rising-east.jp/ 「応募はがきでのご応募の場合」は、“専用応募はがき”、または“郵便はがき” にて必要事項(名称案1案、郵便番号、住所、氏名、電話番号)、年齢、性別をご明 記の上、下記のあて先までお送りください。必要事項のご記入がない場合は 無効となりますのでご注意ください。 なお、お一人さまの複数案の応募も可能です。ただし、応募はがき1枚につき、 1案の応募とさせていただきます。 あて先 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-24-2 東五反田1丁目ビル7階 新タワーネーミング応募受付係

ƒ

「郵便はがき」でご応募いただく場合、本紙に付属している「専用応募はがき」の 郵便番号とは異なりますので、ご記入に際してはご注意ください。 応募資格 どなたでもご応募できます。 新タワーの名称発表 ご応募いただいた名称案から候補案数点を選定し、全国の皆様の 投票により、2008年春頃、決定する予定です。 賞品 応募者の中から抽選で500 名の方に新タワーグッズをプレゼント いたします。なお、当選の発表は賞品の発送をもってかえさせて いただきます。賞品は2007年12 月より順次発送させていただき ます。(当選に際し、別途費用が発生することはございません。) 個人情報取扱いに関して ご応募いただいた方の個人情報は、東武鉄道株式会社、新東京タ ワー株式会社、およびその業務委託先(再委託先含む)にて厳正に管 理の上、新タワーのネーミング審査、賞品の抽選および発送のた めのみに利用させていただきます。 ご注意 ●電子メール・電話・FAXなどでのご応募は受け付けておりません。 ●応募内容の著作権は全て東武鉄道株式会社、および新東京タワー 株式会社に帰属いたします。 ●応募状況、当選・落選の確認にはお答え出来ません。

名前

募集

!

は が き 貼 付 け 位 置

(4)

世界一のタワーに ふさわしい都市型生活の コミュニティ拠点   新タワーの足下には、押 上駅と業平橋駅をつなぐ東 西 長 さ 約 4 0 0 m、 広 さ 約 3. 6 7 haに お よ ぶ「タ ワ ー の あ る 街 」が 生 ま れ ま す。 施設の 4階レベルには押上 駅前からタワーロビーへと 続く交流広場を、駅前や北 十間川沿いには三つの広場 や親水公園を配し、ここを 訪れる人々や近隣に住まう人々が集うコ ミュニティ空間を形成します。 伝統的な国際観光ゾーンの中の 新しい集客拠点   浅 草 か ら 東 へ 約 1 km、 両 国 か ら 北 東 へ 約 2 km。 新 タ ワ ーは 日 本を代表する伝統的な国際観光ゾーンに立地。押上駅は、 東武伊 勢 崎 線 ・ 東 京 メ ト ロ 半 蔵 門 線 ・ 京 成 押 上 線 ・ 都 営 地 下 鉄 浅 草 線 が 乗 り入れるターミナルであり、 高水準の交通インフラを備えていま す。さらに、 空の玄関口である羽田空港と成田空港を結ぶ好アク セスポイントに位置しています。 商業や業務、文化など さまざまな機能を備えた地域活性化の拠点   新 た な 国 際 観 光 拠 点 と し て 多 く の 来 訪 者 が 期 待 さ れ る だ け で は あ り ま せ ん。 新 タ ワ ーか ら 3 km圏 内 エ リ ア の 人 口 は す で に 約 48万 人 ★ にのぼっており、加えて墨田区の人口増加率は東京 23区全体を上回っていま す ★ 。 商 業、 エ ン タ ーテ イ メ ン ト、 文 化、 オ フ ィス 施 設、 そ し て 防 災 機 能 な どを備えることで、周辺エリアと連携した賑わいのある街づくりを進め、一 層の地域活性化につなげます。 ★ 2 0 0 5年住民基本台帳による。

最新情報

何度でも足を運びたくなる街、

地域の誇りとなる街へ

押上駅と業平橋駅をつなぐ東西長さ約400m、

広さ約3.67ha。

「タワーのある街」が生まれます。

● 在京放送事業者6社(NHK・民放キー局)が600m級の新タワーを求めて、 「在京6社新タワー推進プロジェクト」を発足。 ● 墨田区・地元関係者が東武鉄道に対し、新タワー誘致の協力要請。 ● 東武鉄道が新タワー事業に取組むことを放送事業者・墨田区に表明。 ● 地元組織の新タワー誘致推進協議会が決起大会を開催。 ● 放送事業者が墨田区押上地区を第1候補地に選定。 ● 墨田・台東両区の地元誘致組織が連携し、 「墨田・台東新タワー誘致推進連絡会」を結成。 ● 新タワー建設地として最終決定。 ● 東武鉄道が新タワー事業の事業主体となる「新東京タワー株式会社」を設立。 ● 地元関係者が「新タワー建設推進協議会」を設立。 ● 新タワー事業について広く意見を募集するため、 「届け!私が想う新タワーアンケート」を実施。 ● 新タワーを核とした複合開発事業のコンセプトを公表。 ● 新タワーデザインの事業者案を公表。 ● 新タワーライティングデザイナーを戸恒浩人氏に決定。 2003年12月 2004年12月 2005年2月 2005年3月 2005年7月 2006年3月 2006年5月 2006年6月 2006年7月 2006年10月 2006年11月 2007年8月

新タワープロジェクトの経過

日本独自の建築技 術の粋を集めた五 重塔は、中心にあ る心柱と各層が独 立した構造となっ ており、地震や強 風時に、塔体各層 との間に生じる相互作用により揺れを低減する仕掛けが あると考えられています。新タワーの構造システムはこ の五重塔にみられる制振システムを最新の技術で再現し ようとするものです。

最新の技術で再現

日本古来の技が

科学

技術

構造上の安全性を確保するため

様々な調査に基づいて設計を進めています

耐震設計を進めるための地盤調査  2006 年 8 月、計画地においてボーリング調査(地中 130m: 1本、65m:4本)を行い、地盤を詳細に調査しました。その結 果、約73万年前から堆積したとされる地中65mまでの深さま で地層のずれが無かったことから、計画地直下に断層の活動が なかった事を確認。得られたデータにより、短周期地震動への 対策検証を行うなど、タワー基礎の構造設計を進めています。  同時期に計画地周囲数kmの範囲で、微動アレイ探査という、 地下 3km 程までの深層地盤も調査しました。このデータも利 用して、存在不明な未知の活断層や長周期地震についても十分 考慮した模擬地震動(人工地震波)を作成し、新タワーの挙動の シミュレーションを進めています。 耐風設計を進めるための風観測  2006 年 2 月から、計画地にある東武鉄道本社の鉄塔を利用 して、地上 65m に超音波風向風速計をはじめ、4台の風観測 装置を設置して風観測を行っています。また 10 月からは高層 の風観測のため、強風時を狙って、ラジオゾンデという気象観 測気球をすでに約 50 台放球して、高層風の詳細観測も実施。 これらのデータは気象庁の約 130 年分の記録とも照合し、計 画地の風速分布推定を行っています。2007年1〜2月からは、 新タワーの空力基本性状を把握するため、予備の風洞実験も行 いました。 来年度着工に向け さらに詳細な構造設計を推進  本年9月からは、タワー各部分の詳細な模型によって、風洞 実験を行っています。  こういった調査で得られたデータやシミュレーションを積み 重ね、新タワーは通常の超高層建築物の安全強度をしのぐ、防 災安全性を目指して構造設計を進めております。もちろん、兵 庫県南部地震(阪神大震災)の震度7程度の地震に対しても十分 安全です。  構造設計の最終段階に入る本年冬頃から、構造学識者の専門 機関による構造性能評価の審査を受け、国土交通省大臣の認定 取得を行っていきます。

(5)

古代から

注目されていた

隅田川周辺のエリア

竹内 誠(以下、竹内)

… 墨田区に新 しいタワーができると聞いて、私は 真っ先にその必然性を感じました。 戸 恒 浩 人 (以 下、 戸 恒 )

… と 言 い ま すと? 竹 内

… 江 戸 時 代 の 鍬 形 蕙 斎 (く わ が た け い さ い ) と い う 絵 師 が 描 い た、 『江 戸 一 目 図 屏 風 (え ど ひ と め ず び ょう ぶ ) 』に は 当 時 の 都 市 江 戸 の 景 観 が、 鳥になったつもりで空中から見た鳥 瞰 図 と し て 描 か れ て い る の で す が、 その風景を眺めることのできる鳥の 目の高さが、墨田の新しいタワーの 展望台のあたりになるのではないか と (その後、屏風絵を見せる) 。 戸 恒

… 眼 下 に 隅 田 川 が 流 れ て い て、江戸城や富士山も描かれていま すね。隅田川に架かっているこの橋 が……。 竹 内

… 吾 妻 橋 で す ね。 「吾 妻 橋 」 という名はもとは俗称で、正式には 「大川橋」 と呼ばれていました。 戸 恒

… 新 し い タ ワ ーか ら は、 確 かにこのような方向で風景が見渡せ ると思います。 竹 内

… そ う 思 う ん で す。 そ し て 江戸時代と現在の東京との風景の違 いに驚く、といった筋書き (笑) 。   そもそも古代から、隅田川のあた りは人々に注目されてきました。   『伊勢物語』 の都鳥と、業平という 地名の語源にもなっている在原業平 という都人。あるいは源頼朝の鎌倉 幕府成立にも、隅田川の橋場あたり は深く関わっている。   また江戸時代、日本を訪れた英国 人 の 目 に は、 隅 田 川 は テ ム ズ 川 と 映った。   そんな江戸〜東京にとっての母な る川の恩恵が、新しいタワーの誕生 によって、再発見されるに違いあり ません。   そして、観光と保養の地として文 人墨客など多くの人々に愛されてき た 向 島 を は じ め と し て、 江 戸 の「下 町 の 心 」が 残 る 街、 も の づ く り の 歴 史を持つ街として、これまでの東京 にはなかった、住民の誇りを大切に した新しい街づくりが、墨田区を中 心にはじまるのではないか。そんな 予感もしています。 戸 恒

… 私 も 館 長 の 気 持 ち と 重 な る部分があります。   そ れ は 人 間 の 営 み と 街 が 一 体 に なっていることの大切さ。   照 明 デ ザ イ ン と い う 仕 事 を 通 じ て、 い つ も 私 が 心 が け て い る の は、 こちらの主張を押しつけるのではな く、そこに暮らす人々や建物、街な どにとって一番良い答えを大切にし たいということです。   江戸東京博物館にある江戸の町の ジオラマは、町と人が仲良く共存し ていますが、そのように、今の時代 の風景と溶け合った光のデザインを 行いたいと思います。

江戸の情が残る

「下町精神」

と「陰翳」

という光のキーワード

竹 内

… 下 町 と い う 言 葉 に つ い て もう少し言えば、それは単にエリア を指すだけでなく、そこに育まれた 下町精神が大切だと思います。   お も て な し の 心 や 助 け 合 い の 人 情、そんな下町気質と言い換えても 良い。   そういった人間の気持ちが生きる 街づくりが重要だということです。 戸 恒

… 東 京 の 西 や 南 の エ リ ア で 街開発が進み、幾つも大型高層ビル が造られましたが、それらとは違う 街づくりが必要なのでしょうね。 竹 内

… 下 町 に 対 し て 山 の 手 が あ るわけですが、私には最近のビルは どれも同じ印象の山の手タワーに見 えます (笑) 。   戸恒さんはそのあたりどう意識し て、新タワーの照明デザインに取り 組まれるのですか? 戸 恒

… 日 本 人 の 感 性 と、 世 界 初 の価値観を大切にしたいと思ってい ます。   谷崎潤一郎の 『陰翳礼賛』 という本 にもあるように、日本人独特の光や 明かりに対する和の感性 「陰翳」 とい う視点を大切にしたいですね。 竹内

… それは良い考えですね。 戸 恒

… 今 年、 浜 離 宮 恩 賜 庭 園 の ライトアップを行ったんですが、庭 園をただ明るく照らし上げるのは止 めて、少しの光でも楽しめるように しました。   す る と「今 の 東 京 で は 失 わ れ た 闇 が感じられて、大変良かった。 」とい うお褒めの言葉を、大勢の方からい ただきました。   そういった 「陰翳」 から生まれる光 のやさしさも表現しながら同時に省 エネにもなる 「環境」 への配慮も行い たい。   こ う い った 光 の デ ザ イ ン は、 世 ◉竹内 誠 【たけうち・まこと】 江戸東京博物館館長/1933年、東京生まれ。 東京教育大学大学院博士課程修了。東京学芸 大学教授、立正大学教授を経て現職。江戸東 京博物館には開館準備段階からかかわる。専 門は江戸文化史、近世都市史。東京学芸大学 名誉教授、徳川林政史研究所所長、日本博物 館協会会長。『江戸と大坂』(小学館)『江戸の 盛り場・考』(教育出版)ほか著書多数。

竹内 誠

江戸東京博物館館長

戸恒浩人

新タワー照明デザイナー

◉戸恒浩人 【とつね・ひろひと】 照明コンサルタント・照明デザイナー、一級 建築士/1975年生まれ、東京都出身。東京 大学工学部建築学科卒。株式会社ライティン グ プランナーズ アソシエーツを経て、有限 会社シリウス ライティング オフィス設立、 代表取締役。浜離宮恩賜庭園のライトアップ などを行い、2011年度に誕生する新タワー の照明デザインを担当する。

特別対談

しい

街づくり

世界に向か

て開かれる、

江戸の情と日本人の感性、創造力。

界的に見て初の チャレンジにな るのではないか と思います。 竹 内

… そ れ はたいへん楽し みです。 戸 恒

… そ れ に新タワーはと ても高い建造物ですから、おそらく てっぺんのほうは、雲に隠れてしま うだろう。   だ った ら 天 気 の 良 い 日 だ け で な く、天気の悪い日など雲に隠れても 楽 し め る タ ワ ー照 明 は で き な い か。 そんなアイデアも考えています。 竹 内

… ま さ に「想 像 」か ら は じ ま る「創 造 」で す ね。 「天 気 の 悪 い 日 に も 行 き た く な る 新 タ ワ ー」 と い う の は、なかなかユニークな発想だ。 戸 恒

… そ う い った こ と を 実 現 し ていくためにも、今から 3年後の最 新技術をどう使っていくか、真剣に 考 え て い ま す。 L E D(発 光 ダ イ オ ー ド ) な ど も 面 白 い し、 未 来 の 技 術 を 使っていきたいですね。 竹内

… 江戸の人情と未来の文化。 これまでにない、世界に向けて誇れ る 新 し い 姿 の 街 が、 墨 田 区 の 新 タ ワーから始まりますね。

(6)

◉広告枠

● ● ● 第104 回アサヒビールロビーコンサート 「ある町の肖像―東鳴子篇」 宮 城 県・東 鳴 子 温 泉 で 行 わ れ て い る「GOTEN GOTEN アート湯治祭」より、「駅コンサート」や 「光の盆」といった代表的プログラムを、演奏やパ フォーマンスなどで、“まちの肖像”として表現し ます。100組200名様に入場券をお送りします。 【日時】 2007年11月22日木 開場18:15 開演18:45 終了20:30(予定) 【会場】 アサヒビール本部ビル1階ロビー(東京都墨田区吾妻橋1-23-1) 【出演】 『Buzz Five』(金管五重奏団)新藤武吉(限界狭間アーティスト)他 【入場料】 市民パトロネージュ制[有料](往復はがきかWEBでの事前申込(11/8締)、入場券要) 【お問い合わせ】 アサヒビール社会環境推進部 tel.03-5608-5195 ●その他イベントは、アサヒビールホームページからご覧ください。 http://www.asahibeer.co.jp/csr/soc/activity.html あけぼの色:夜明けの光で色づく東の空の色。 もえぎ色:生命を育む自然の色。 そら色:タワーが貫く天空の色。隅田川の川面の色。 墨田の夜空に光タワー、突如現る!  「光タワー出現 !!」という見出しが躍る号外 が業平橋周辺で配られた10月6日。墨田区の 山﨑区長によるカウントダウンで、同日夜 8 時、光のタワーが夜空に浮かび上がった。タ ワーの足にあたる3箇所に5kwのビックサー チライトを 2 機ずつ、中心に 4kw のものを 3 機配置し、合計 9 機で夜空に光のタワーを描 く。このイベントは地元住民からなる「平成光勧進プロジェクト実行委員会」に よるもの。会員にあたる「旦那衆」の募集には、300人を超えるボランティアが 集まった。イベントのねらいについて実行委員の一人、小長井さんは、「周辺 住民の方に、新タワーが実際どのように見えるのかを感じてもらうことで、『タ ワーのある街』について考えるきっかけになれば」と期待をのぞかせた。 ◉おもちゃ・絵本・ベビーグッズの店

rencontre

[ランコントル] 新しい風をとりこんで、 より良い街になることを期待しています。  ヨーロッパの知育玩具を中心に取り揃える 「ランコントル」の店名は、「出会い」を意味す るフランス語。元保育士のオーナー西原春江さんは、おもちゃを通して 親子、家族、友達の絆を深める手助けをしたいと、この店をオープンした。 新タワーのある街についてたずねると「工事が進んでタワーが見えてく るにつれてワクワクし、夢がふくらむのだと思うと楽しみです。今ある 良い物に新しい風をとりこんで、より良い街になることを期待していま す」と微笑んだ。新しい街は、そこに住む子どもたちにとっても誇りや 自信につながるはず。「人や物を大切にし、何事にも好奇心を持ってチャ レンジしてほしい」と願う西原さんにとって、タワー誕生は待ち遠しい。

東京都墨田区押上1-25-5 電話・FAX:03-3624-6518 URL http://www.geocities.jp/rencontre_shun

「Rising East project」のロゴマークについて

◉120 年続く江戸和竿の名店

押上 竿辰

大切なのは変わっていくこと、 そして、変わらずにいること。  「本所中学校に通っていた頃、これから新タ ワーができる場所に貨車の引き込み線があっ て、そこで2歳下の王貞治さんと一緒に野球してたよ。王さんだけが北 十間川まで打球を飛ばすんだ。家から釣り網を持ってきてボールを拾っ たことを今でも覚えてる」そう語るのは、63年にわたりこの街で暮らす 「竿辰」三代目主人、奥平辰之さん。奥平さんの作る江戸和竿は使い勝手 の良さと美しさを併せ持つ名品。店内の作業場には、子どもから大人ま で近所の人たちが気軽に顔を出す。偶然居合わせた者同士で自然と会話 がはじまる居心地の良さも、まさに下町らしさ。「新タワーをきっかけ に、多くの人にこの街の良さを知ってもらえれば嬉しいな」どんなに高 いタワーからも見えないものが、「タワーのある街」を歩けば見えてくる。

東京都墨田区業平2-16-9 電話:03-3623-2697 ライジング・イースト・プレスの活動母体である 「ライジング・イースト・プロジェクト」のロゴ マークには、いろいろな価値が出会い、重なり あっていくといった意味が込められています。

新タワーに期待する

地域の声

光タワープロジ

クト

“平成光勧進” リポート

Rising East press / Autumn 2007

◉発行—東武鉄道株式会社 / 新東京タワー株式会社 ◉編集—ライジング・イースト・プレス編集委員会事務局 ◉印刷—株式会社 太平社 ◉発行日—2007年10月26日

地域を活性化するコミ

ニテ

・イベント情報

Music Event 「アサヒビールロビーコンサート」

参照

関連したドキュメント

共通点が多い 2 。そのようなことを考えあわせ ると、リードの因果論は結局、・ヒュームの因果

親子で美容院にい くことが念願の夢 だった母。スタッフ とのふれあいや、心 遣いが嬉しくて、涙 が溢れて止まらな

黒い、太く示しているところが敷地の区域という形になります。区域としては、中央のほう に A、B 街区、そして北側のほうに C、D、E

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

・毎回、色々なことを考えて改善していくこめっこスタッフのみなさん本当にありがとうございます。続けていくことに意味

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので