• 検索結果がありません。

水回りの修理サービスを頼むときに気をつけることは? こんなときどうする!?「消費生活相談Q&A」|成田市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "水回りの修理サービスを頼むときに気をつけることは? こんなときどうする!?「消費生活相談Q&A」|成田市"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Q

 最近、キッチンやトイレなど水回りの修理サー ビスに関する相談が増えていると聞きましたが、 どのようなトラブルでしょうか。また、依頼する場合 どういうことに気を付けたらいいのでしょうか。

А

 チラシや電話帳などを見て業者を呼んだ水回 りの修理サービスに関する相談が増えています。 水回りのトラブルは緊急事態であり、夜間や休日でも 修理してくれる出張サービスは便利ですが、その反面、 料金やサービス内容についてトラブルになることがあ ります。

 専門業者に依頼するので出張費用を請求されたり、 夜間や休日など一般業者の営業時間外に仕事を依頼し た場合、料金が割高になることもあるようです。

トラブルを防ぐためには

料金をしっかり確認する

 来訪だけでも費用が掛かるのか、作業はいくらにな るのかなどを確認しておく

サービス内容や料金などを把握できる業者を選ぶ

 営業時間や対応地域などが異なる業者があるので、 あらかじめサービス内容や料金、営業時間、緊急時の 対応などを把握し、連絡できるようにしておく

当初依頼した目的と異なることを勧められても、す ぐに決めない

 修理を依頼した業者から「設備を交換しなければ直 らない」と言われた場合でも、すぐに契約せず、まず 応急処置を求めること。他業者に聞いてみるなどいっ たん冷静に考えることも必要

水回りの修理サービス

※くわしくは消費生活センター(☎23-1161)へ。 ※くわしくは環境計画課(☎20-1533)へ。

消費生活相談

Q

&

A

 地球温暖化は、石油や石炭などの化石燃料の燃焼に よって発生する二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス

の増加が主な原因と考えられています。わたしたちの 日常生活での電気、ガス、ガソリンなどのエネルギー の消費も地球温暖化と深く関係しています。

 地球環境を守るためには、わたしたちの日々の生活 が環境にどのような影響を与えているかを考え、環境 に配慮した生活を行うことが大切です。

 市では、電気、ガス、ガソリンなどの使用量から 家庭の温室効果ガス排出量を計算できる「環境家計簿 NARITA」を作成しました。この環境家計簿を基に「家 庭でできる温暖化対策」を実践すれば、地球に優しい 暮らしと光熱費など家計の節約につながります。  小さな気遣いでも、積み重ねれば大きな力になりま す。「自分だけがやっても…」とあきらめず、環境家計 簿をきっかけに、まずは身近な部分から取り組んでみ てください。

「環境家計簿NARITA」

環境計画課ホームページ(http://www.city.narita. chiba.jp/sosiki/kankei/kakeibo/kakeibo.html)か らダウンロードできます(パソコンで使用量の入力 ができ、前月との比較やグラフ作成もできるため、 排出量の確認だけでなく、家計のチェックも簡単に できます)

行政資料室(市役所1階)、環境計画課(市役所2階) でも配布しています

環境家計簿のススメ

なりたエコニュース

いざというときのために

 トイレ、台所などの止水栓の位置をあらかじめ 確認しておきましょう。止水栓が見当たらない場 合は、全体の止水栓が水道メーター付近にあるの で、その位置・締め方を確認しておきましょう。

参照

関連したドキュメント

【資料1】最終エネルギー消費及び温室効果ガス排出量の算定方法(概要)

エネルギー大消費地である東京の責務として、世界をリードする低炭素都市を実 現するため、都内のエネルギー消費量を 2030 年までに 2000 年比 38%削減、温室 効果ガス排出量を

その目的は,洛中各所にある寺社,武家,公家などの土地所有権を調査したうえ

口文字」は患者さんと介護者以外に道具など不要。家で も外 出先でもどんなときでも会話をするようにコミュニケー ションを

だけでなく, 「家賃だけでなくいろいろな面 に気をつけることが大切」など「生活全体を 考えて住居を選ぶ」ということに気づいた生

ためのものであり、単に 2030 年に温室効果ガスの排出量が半分になっているという目標に留

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

 本計画では、子どもの頃から食に関する正確な知識を提供することで、健全な食生活