• 検索結果がありません。

昭 和 五 十 七 年 度   ( 中 級 )

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "昭 和 五 十 七 年 度   ( 中 級 )"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

昭 和 五 十 七 年 度   ( 中 級 )

2  0 )

これから聞き方の試験をはじめます。最初にわたしの話をよ‑開いて‑ださい。‑‑

かえして二度話します。聞きながらメモをして‑ださい。そのあとで、問題を読みます。

わたしの読む問題を開いて、そのことが正しいか正し‑ないか、考えて‑ださい、そう

し て

、 正 し い と き に は 正 し い と い う 文 字 を n U で か こ ん で

‑ だ さ い

。 正 し

‑ な い と き に は 正 し く な い と い う 文 字 を n U で か こ ん で

‑ だ さ い

「あら、雨が降っているわ。私かさを持ってこなかったのに。」

「おや、こっちは晴れてる。会社を出る時は雨が降っていたのに。」

最近'ビルや地下鉄の出口などで、このような会話を耳にすることが多くなりました。

ご存じのように'東京で働‑勤め人や東京の大学で勉強する学生の多‑は、郊外や近‑

の県から通う人たちです。朝の通勤・通学の時間には、東から西から、南から北から、

おおぜいの人々が電車やバスに乗って東京の中心部、つま‑都心の会社や学校などへと

集まってきます。この人たちが夕方会社や学校を出る時は雨が降っていたのに、うちに

帰ってみたら地面もぬれていなかった、ということがめだって多‑なったと言われてい

ます。どうしてこのようなことが最近多‑なったのでしょうか。

梅雨(つゆ) や台風の影響の比較的少ない八月の降雨量について気象庁が調査したと

ころ'二十年ほど前までと現在とで大きな違いのあることがわかりました〇一日三十ミ

リ以上の大雨の降った日数を一九五七年から六1年までの五年間と最近の五年間とで比

較したところ、都心と郊外とで正反対の結果が出たのです。例えば、早稲田から電車で

1時間半ほど西へ行った八王子では、八月の大雨日数の平均は二十年前が六日間なのに、

最近はわずか1日というふうに減っています。東京のまわ‑の郊外はみな同じ傾向で、

どこも大雨の日数は少な‑な‑ました.1万都心はどうかというと、郊外とは全‑反対

に大雨の日数が二十年前に比べてずっと増えています。例えば新宿では、二十年前が

たったの1日だったのに現在は四日'銀座では二日だったのが今は六日というふうに、

東京の中心部はどこでも増えています。

夏の雨で、しかも1Rニ二十ミリ以上の雨といえば、1時的に降る豪雨、つま‑夕立で

す。その夕立がこの二十年の間に郊外ではめっきり減って'東京の中心部では逆に増え

‑ 71 ‑

(2)

たというわけです。この調査は八月についてだけ行ったものですが、ほかの季節の'雨

量の少ない雨についても同じ変化が起こっているといわれています。

ところで、郊外や都心の気象の変化は1体どうして起こったのでしょうかo気象学者

は、このような傾向は何も東京に限ったことではない、世界のどこの大都市でもみられ

る現象だと言っています。そしてその原因として、都市化が極端に進んだことをあげて

います。街にはコンクリートのビルが立ち並び、道路もすっか‑舗装されて'太陽の光

をキラキラと反射させています。また、た‑さんの自動車が排気ガスをだしながら走っ

ています。工場の煙突からは、絶えず煙がでています。このようなガスの増加が、都市

の気温を高めています。冷房や暖房のためにはきだされる熟もばかにならないそうです。

要するに、さまざまな人間活動によって都心の気温が上がるのです。郊外に比べて、冬

は五度も高いといわれています。暖かい空気は空にのぼっていきますから、上空の冷た

い空気とぶつかって雲が発生します。その上、ホコリや煙の細かい粉が多いために雨と

なって地上へと降ってきます。これが、都心が郊外に比べて雨の多い理由です。

気温の上昇や雨の増加は、都市化に対する危険信号といってもいいでしょう。今のう

ちになんとかしておかないと、取‑返しのつかないことにな‑ます。そうならないため

には、まず都市の人口を減らし、さらに街に木を植えたり公園や空き地をた‑さんつ‑っ

て、空気をきれいにすることが必要なのではないでしょうか。

‑72‑

それでは問題を読みます。

一番 東京の中心部も郊外も、二十年前に比べて雨の日数は増えました。

二番一年を通じて郊外は雨の日数が減ったのに、都心は逆に増えました。

三番 新宿や銀座など東京の中心部は、どこでも大雨の回数が二十年前に比べて多‑な

りました。

四番 気象庁の調査によると、1日三十ミリ以上の雨の降った日が増え、それ以下の雨

の日が滅‑ました。

五番 雨の降る日が増えたのは、梅雨や台風の影響によるものと言われています。

(3)

六番 夏の雨で、1時的に降る豪雨を夕立とよぴます。

七番 東京で雨のいちばん降る月は八月です。

八番 冷房や暖房も、都心の雨の日が多‑なる原因の1つとなっています。

九番 気象の異常は、東京のような大きな都市だけではあ‑ません。

十番 都市が大き‑なると'雨の被害が増えて危険です。

正しい 正し‑ない

正し‑ない

正しい

正しい

I:'. '

正しい

正しい

正し

い 正しい

正し

正し

い 正しい

正し‑ない

正し‑ない

正し‑ない

正し‑ない

正し‑ない

正し‑ない

正し‑ない

正し‑ない

正し‑ない

正し‑ない

‑73‑

参照

関連したドキュメント

を高値で売り抜けたいというAの思惑に合致するものであり、B社にとって

そこで生物季節観測のうち,植物季節について,冬から春への移行に関係するウメ開花,ソメ

平成 30 年度は児童センターの設立 30 周年という節目であった。 4 月の児―センまつり

高さについてお伺いしたいのですけれども、4 ページ、5 ページ、6 ページのあたりの記 述ですが、まず 4 ページ、5

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

にちなんでいる。夢の中で考えたことが続いていて、眠気がいつまでも続く。早朝に出かけ

夜真っ暗な中、電気をつけて夜遅くまで かけて片付けた。その時思ったのが、全 体的にボランティアの数がこの震災の規

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹