• 検索結果がありません。

庶務課の評価表 27年度 評価事業一覧表 教育部|豊島区公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "庶務課の評価表 27年度 評価事業一覧表 教育部|豊島区公式ホームページ"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

正規 非常勤

1301 - 01 1.00 A A

1301 - 02 0.50 A A

正規 非常勤

1301 - 03 3.00 A A

1301 - 04 1.00 A B

1301 - 05 0.45 A A'

正規 非常勤

1301 - 06 2.90 0.95 S A'

1301 - 07 0.10 0.05 A A'

正規 非常勤

1301 - 08 0.40 S A

1301 - 09 2.30 A A

庶務課

課の使命(施策)

教育委員会を円滑に運営し、保護者、地域、関係団体との緊密な連携・協力関係を築きながら学校教育を充

実させ、豊島区全体の教育力の向上を図る。

目的

「豊島区教育ビジョン2015(豊島区教育振興基本計画)」の進捗管理を行い、重点施策を中心に着実な実現

を図っていく。

二次 評価

「豊島区教育ビジ ョ ン2015(豊島区 教育振興計画)」 の施策を着実に推

進する

教育委員会運営 教育委員会の円滑な運営を図る。

教育に関する事務の点検・評価委員会運営

教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況 について、点検及び評価を行う。

目   標 事業整理番号 事業名 事業概要

所要人員 一次 評価

目  的

放課後子ども教室、小学校補習チューター事業を子どもスキップ事業と一体で取り組むことにより、放課後対

策の充実を図る。

二次 評価

健全な 地域コミュ ニティを促進し、 地 域の教育力を高め

学校開放事業

子どもたちの身近で安全な遊び場として、児童・生徒を対 象に遊び場開放を実施する。地域住民等の生涯学習・ス ポーツ活動の場として開放する。

放課後子ども教室事業

子どもスキップで、学習・スポーツ・文化・地域交流等の 活動を推進して、子どもの居場所確保また健全な育成に 寄与する。

PTA育成

小・中学校PTA連合会が主催する研修活動が会員にとっ てより有益なものとなるよう支援を行うとともに、地域で実 施する親と子どもがふれあう事業に補助金を支給する。

目   標 事業整理番号 事業名 事業概要

所要人員 一次 評価

目  的

文化財の保護、活用の促進により、文化についての区民の更なる意識啓発と学校教育での活用を図る。

二次 評価

地域の文化財の 活用を進め、郷土 の歴史的な価値を 区民全体で 共有す るとともに、 学校教 育での活用を図る

文化財資源の保護と活用事業

区の文化財保護のため、文化財の指定・登録を行い、保 存修理経費等を助成するとともに、埋蔵文化財を記録し て保存するため、発掘調査を実施する。また、区民の文 化財保護の意識・関心を高めるため、普及・啓発のため の事業を行う。

豊 島ふ くろ う・ みみ ずく資 料 館運 営

ふくろう・みみずくに関する資料の収集・保管・豊島ふくろ う・みみずく資料館での展示・豊島区役所内展示スペース (3階・10階)の展示替え。

目   標 事業整理番号 事業名 事業概要

所要人員 一次 評価

目  的

二次 評価

学校用務業務委託 幼稚園、小学校の用務業務等を民間企業に委託する。

学校ICT環境整備事業

学校情報化に伴うLAN回線の敷設、PCプリンターのリー ス、備品・ソフトの購入、支援員の配置等。

目   標 事業整理番号 事業名 事業概要

(2)

計画事業 番号

3 − 4 − 2 − 15

基本計画に 対応する施策

作成者 内線

1301 - 01 1.事業の目的・目標

法律による 義務付け

開始 年度

23年度以 前

終了 年度 2.目標に対する達成状況

活動 指 標 ① 26 24 24 26 100.0% 26 100.0%

活動 指 標 ② ─ ─

成果 指 標 ① ─ ─

成果 指 標 ② ─ ─

3.事業概要及び主な取り組み

委託内容

24年度 25年度 26年度

27年度 予定

4.事業費の推移

(単位:千円)

24 25

決算 決算 当初予算 補正予算 流転用 予算現額 決算 執行率 当初予算

増減 (対26決算) 1,356 1,324 1,404 0 1,404 1,361 96.9% 1,412 51

13,600 8,500 ― ― ― ― 8,500 ― 8,500 0

1.60 1.00 ― ― ― ― 1.00 ― 1.00 0.00

0 0 ― ― ― ― 0 ― 0 0

― ― ― ― ― 0.00

13,600 8,500 ― ― ― ― 8,500 ― 8,500 0

14,956 9,824 ― ― ― ― 9,861 ― 9,912 51

国、都支出金 0 ― 0

使用料・手数料 0 ― 0

地方債 0 ― 0

その他 0 ― 0

一般財源 14,956 9,824 ― ― ― ― 9,861 ― 9,912 51

人件費 計 B 事業費 計 A+B

財 源 内 訳

事業費(決算額・予算額)

26 27

事業費(決算額・予算額) A

人 件 費

正規 (人数) 非常勤 (人数)

 前年度の評価を踏まえた改善実施の有無

〔 有の 場合 : 主 な改善 等 の内 容 /無 の場 合: 改善 未 着手 の 理由 〕 首 長 と 教 育委 員 会が 緊 密 に意思 疎 通 を図 り、教育 目 標を共 有 し なが ら 教 育 行 政 を 推 進 し て い く た め に 、 教 育 委 員 会 制 度 の 改 正 が 行 わ れ 、総 合 教育 会議 の開 催 及び 教 育に関 す る 大綱 の策 定が 義 務 づ け ら れた 。

前年度最終評価 A:現状維持

事業内容 教育委員会を開催し、教育行政の基本的な方針や計画の決定を行なう。

運営形態 一部業務委託 会議録テープ反訳

活動指標以外の主な取り組み

事業をとりまく外部環境の変化、 区民等からの意見・要望等 活動の結果、

目標にどのような効 果・成果があったか 目標達成のため

何をしたか (手段・プロセス)

教育委員会開催回数

指標名(単位) 目 標値

実績 計画

24年度 25年度 26年度

26年度 進捗率 (対目標)

27年度

進捗率 (対目標) 平成26年度

事業整理番号

事業の目的 「豊島区教育ビジョン2015(豊島区教育進行基本計画)」の進捗管理を行い、重点施策を中心に着実な実現を図っていく。 事業の目標 「豊島区教育ビジョン2015(豊島区教育進行基本計画)の施策を着実に推進する。

根拠法令等 地方教育行政の組織及び運営に関する法律 基本計画に

対応する政策

学校における教育 魅力ある学校づくり

担当課名 庶務課 漆舘 祐介 6659

④運営経費 評価事業を構成する

予算事業名

①教育委員報酬 ②費用弁償 ③交際費

(3)

決算 決算 決算 当初予算 増減 (対26決算) 0.056 0.037 0.037 0.037 0.000

24 24 26 ― ―

56.50 55.17 52.35 ― ― 566.67 354.17 326.92 ― ― 623.17 409.33 379.27 ― ―

6.現状の評価

評価

7.一次評価

Dの場合 《上記判断の説明》

《上記の判断に基づいた今後の具体的な対応・改善策》

8.二次評価

Dの場合 《上記判断の説明》

終了の理由 終了の理由

 教育委員会の開催は法律で義務づけられており、多様化する教育の課題に対応するため、必要に応じて適宜開催している。

豊島区教育委員会では、平成27年3月に豊島区における学校教育の振興施策に関する基本計画として 「豊島区教育ビジ ョン2015」 を策 定した。また、同年6月には区長と教育委員会が協議・調整を行い、教育目標や施策の根本となる方針として「 豊島区教育大綱」 を策定し た。

「教育都市としま」の実現に向けて、教育大綱に沿って 「教育ビジョン2015」が着実に実行されるよう、今後も 教育委員会を適宜開催し、 積極的に教育行政を展開していく。

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  A’:現状維持(経過観察)  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

現状の評価 【総合評価】 B:普通

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了 A:現状維持 有効性

高い

国の学習指導要領や今日の教育現場が抱え る課題な どを踏まえ、 教育委員 会では活発な議論が行われて いる。教育委員会での決定事項が学校現場に 反映され、質の高い教育が維持されており、非常に有効的に機能している。

目 標達 成 に有 効 か 十 分な効 果 が上 がっ てい るか

効率性

普通

毎月の定例会以外に、 必要に応じて臨時会を開催している。委員報酬につい て は、 条例で 定めて おり 、他区と比較しても平均を下回って いる。会議録テー プの反訳に係る費用について も 、 複数業者から見積書を徴収するなど、 適正 価格の設定に努めている。

実施 方 法は 効 率的 か サー ビスに係るコ スト は 適正 か

点検項目 判断理由

必要性

高い

教育の政治的中立性、 継続性・ 安定性を確保するため、法律により 教育委員 会の設置が義務づ けら れて いる。 教育 委員 会で は、 地方 教育 行政 にお ける 様々な 課題を議論して おり、 質の高い教育を維持し続けるためにも 必要不可 欠である。

区 が主 体 的に行 うべ き も のか 社 会情 勢 変化 により必 要性 が薄 れ てい ない か

所 期の 目 的を終えたの では ない か コ

ス ト 算 出

コスト単位 C (指標名:教育委員会開催

(4)

計画事業 番号

3 − 4  − 2  − 17

基 本 計 画 に 対 応 す る 施 策

作成者 内線

1301 - 02 1. 事業の目的・目標

法律による 義務付け

開始 年度

23年度以 前

終了 年度 2. 目標に対する達成状況

活動指標① 6 5 6 6 100.0% 6 100.0%

活動指標② ─ ─

成果指標① ─ ─

成果指標② ─ ─

3. 事業概要及び主な 取り組み

委託内容

24年度 25年度 26年度

27年度 予定

4. 事業費の推移

(単位:千円)

24 25

決算 決算 当初予算 補正予算 流転用 予算現額 決算 執行率 当初予算

増 減 ( 対 2 6 決 算 )

230 258 276 230 506 276 54.5% 327 51

5,525 4,250 ― ― ― ― 4,250 ― 4,250 0

0.65 0.50 ― ― ― ― 0.50 ― 0.50 0.00

0 0 ― ― ― ― 0 ― 0 0

― ― ― ― ― 0.00

5,525 4,250 ― ― ― ― 4,250 ― 4,250 0

5,755 4,508 ― ― ― ― 4,526 ― 4,577 51

国、都支出金 0 ― 0

使用料・手数料 0 ― 0

地方債 0 ― 0

その他 0 ― 0

一般財源 5,755 4,508 ― ― ― ― 4,526 ― 4,577 51

人件費 計 B 事業費 計 A+B

財 源 内 訳

事業費(決算額・予算額)

26 27

事業費(決算額・予算額) A

人 件 費

正規 (人数) 非常勤 (人数)

 前年度の評価を踏まえた改善実施の有無

〔有の場合:主な改善等の内容/無の場合:改善未着手の理由〕

前年度最終評価 A:現状維持

事業内容

教育委員会に関する事業から重要施策をピックアップし、第三者委員で構成する点検・評価委員会の評価 を受 け、 評価 結果 を議 会及 び広 く区民に公表する。

運営形態 直営

活動指標以外の主な取り組み

事業をとりまく外部環境の変化、 区民等からの意見・要望等 活動の結果、

目標にどのような効 果・成果があったか 目標達成のため

何をしたか (手段・プロセス)

点検・評価委員会開催回数

指標名(単位) 目標値

実績 計画

24年度 25年度 26年度

2 6 年 度 進 捗 率 ( 対 目 標 )

27年度

進 捗 率 ( 対 目 標 ) 平 成 2 6 年 度

事 業 整 理 番 号

事業の目的 「豊島区教育ビジョン2015(豊島区教育進行基本計画)」の進捗管理を行い、重点施策を中心に着実な実現を図っていく。 事業の目標 「豊島区教育ビジョン2015(豊島区教育進行基本計画)の施策を着実に推進する。

根拠法令等 地方教育行政の組織及び運営に関する法律 基 本 計 画 に

対 応 す る 政 策

学校における教育 魅力ある学校づくり

担当課名 庶務課 漆舘 6659

評 価 事 業 を構 成 す る 予 算 事 業 名

① ②

(5)

決算 決算 決算 当初予算 増 減 ( 対 2 6 決算 ) 0.021 0.017 0.017 0.017 0.000

5 6 6 ― ―

46.00 43.00 46.00 ― ― 1,105.00 708.33 708.33 ― ― 1,151.00 751.33 754.33 ― ―

6. 現状の評価

評価

7. 一次評価

Dの場合

《上記判断の説明》

《上記の判断に基づいた今後の具体的な対応・改善策》

8. 二次評価

Dの場合 《上記判断の説明》

終了の理由

執行率が低いのは、 26年度の条例改正によって委員報酬の形態が変更とな ったためであり、 事業費は適正な 運用がされている。 終了の理由

平成22年度から平成26年度の5年間に、 延べ36事業について 点検・評価 を実 施し 、評 価結 果に つい て は 、 平 成27 年3 月に 策定 した 「豊 島区 教育ビジ ョン2015」にも反映して いる。

今後も外部委員による点検・評価を毎年実施 する こと によ り、 教育 施策 の見 直し と新 たな 事業 展開 が可 能と な り、 質 の高 い教 育を 継続 して 提供す ることがで きる。

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  A’:現状維持(経過観察)  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

A:現状維持

現状の評価  【総合評価】

B:普通

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

A:現状維持

有 効 性

高い

教 育 に 関 す る 学 識 経 験 者 等 の 知 見 を 活 用 し た 外 部 評 価 の 実 施 に よ り、 評 価の 透明性が確 保さ れ、 区民 ・議 会へ の教 育委 員会 の説 明責 任が 果た され て い る。 ま た 、 点 検 ・ 評 価 委 員 会 の 指 摘 事 項 に 従 い 事 務 改 善 を 図 る こ とで 、 事 業効 果を 高めることが可能となっている。

目標達成に有効か 十分な効果が上がっているか

効 率 性

普通

委 員 報 酬 に つ いて は 条 例 で 規 定 し て お り 、 現 在 は 3 名に 委員 の委 嘱を 行って い る 。 教 育 ビ ジ ョ ンの 施 策 を 構 成 す る 事 務 事 業 の 中 か ら 、 教育 委員 会が 決定 した 事 業 に つ い て、 必要 最小 限の ヒア リン グや 学校 視察 を行 い、 事業 の評 価を 受け て いる。

実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か

点検項目 判断理由

必 要 性

高い

教育委員会の権限に属する事務に つい ては 、法 律に より、 教 育に 関す る学 識経 験 者 等 の 知 見 を活 用 し た 点 検 及 び 評 価 を 行い 、 議 会へ の報 告と 公表 が義 務づ けられている。

区が主体的に行うべきものか 社会情勢変化により必要性が薄れていないか

所期の目的を終えたのではないか コ

ス ト 算 出

コスト単位 C (指標名:点検・評価委員会

(6)

計画事業 番号

3 − 5  − 2  − 6

基 本 計 画 に 対 応 す る 施 策

作成者 内線

1301 - 03 1. 事業の目的・目標

法律による 義務付け

開始 年度

23年度以 前

終了 年度 2. 目標に対する達成状況

活動指標① 408 389 400 388 95.1% 400 98.0%

活動指標② 1,000 841 1,001 883 88.3% 850 85.0%

成果指標① 7,074,000 6,672,300 6,937,890 6,919,250 97.8% 7,000,000 99.0% 成果指標② 493,000 495,350 493,300 972,850 197.3% 900,000 182.6% 3. 事業概要及び主な 取り組み

委託内容

24年度 25年度 26年度

27年度 予定 132,287 89,036 116,107 115,050 191,806 180,011 186,576 180,000 4,537 4,515 3,347 3,000

63,531 50,014 55,790 55,000 有

54,663 50,224 58,048 50,000 446,824 373,800 419,868 403,050

4. 事業費の推移 (単位:千円)

24 25

決算 決算 当初予算 補正予算 流転用 予算現額 決算 執行率 当初予算

増 減 ( 対 2 6 決 算 ) 128,608 128,244 131,667 -2,372 129,295 122,936 95.1% 132,157 9,221

0 25,500 ― ― ― ― 25,500 ― 25,500 0

3.00 ― ― ― ― 3.00 ― 3.00 0.00

0 0 ― ― ― ― 0 ― 0 0

0.00 ― ― ― ― 0.00 ― 0.00 0.00

0 25,500 ― ― ― ― 25,500 ― 25,500 0

128,608 153,744 ― ― ― ― 148,436 ― 157,657 9,221

国、都支出金 0 0 0 0 0 ― 0 0

使用料・手数料 7,167 7,432 7,153 7,153 7,892 110% 7,153 -739

地方債 0 0 0 0 0 ― 0 0

その他 8,621 8,368 10,419 10,419 8,339 80% 10,723 2,384

一般財源 112,820 137,944 ― ― ― ― 132,205 ― 139,781 7,576

評 価 事 業 を構 成 す る 予 算 事 業 名

①学校開放管理員関係経費 ②学校開放臨時職員経費 ③学校開放事業経費

評価事業名 学校開放事業

基 本 計 画 に 対 応 す る 政 策

地域における教育

担当課名 庶務課 佐藤昌之 2774

計画 24年度 25年度 26年度

2 6 年 度 進 捗 率 ( 対 目 標 )

27年度

進 捗 率 ( 対 目 標 ) 平 成 2 6 年 度

事 業 整 理 番 号

事業の目的 放課後子ども教室、小学校補習チューター事業を子どもスキップ事業と一体で取り組むことにより、放課後対策の充実を図る。 事業の目標 健全な地域コミュニティを促進し、地域の教育力を高める。

根拠法令等

豊島区立学校設備使用条例、同施行規則、豊島区立学校設 備の使用料に関する規則、豊島区立学校の学校開放に関す る規則、豊島区教育委員会の非常勤職員に関する規則

目標達成のため 何をしたか (手段・プロセス)

定期利用団体登録数 設備使用申請受付件数

指標名(単位) 目標値

実績

活動の結果、 目標にどのような効 果・成果があったか

定期利用団体使用料収入 設備使用申請使用料収入

小学校・開放個人利用者数

子どもスキップ事業の拡充( あと 1校で全校配 置) によ り小学校 校庭開放利用者数は減少している。

小学校・定期利用登録団体利用者数

中学校・開放個人利用者数 前年度最終評価 B:改善・見直し

事業内容

開放管理員・開放協力員を配置し 、① 子どもた ちの 身近 で安 全な 遊び 場と して 、児 童・ 生徒 を対 象に 遊び 場開 放を 実施 する 。② 地域 住民 等の生涯学習・スポーツ活動の場として、学校教育に支障のない範囲で学校施設(校庭・体育館・教室・武道場)を有料(減免制度あり)で開 放する。

運営形態 一部業務委託 学校開放関連業務

活動指標以外の主な取り組み

事業をとりまく外部環境の変化、 区民等からの意見・要望等

中学校・定期利用登録団体利用者数  前年度の評価を踏まえた改善実施の有無

小・中学校設備使用申請・その他利用者数 〔有の場合:主な改善等の内容/無の場合:改善未着手の理由〕

(人数計)

小学校における放課後事業の適正な業務形態の検討を行う。

人件費 計 B 事業費 計 A+B

財 源 内 訳

事業費(決算額・予算額)

26 27

事業費(決算額・予算額) A

人 件 費

(7)

決算 決算 決算 当初予算 増 減 ( 対 2 6 決算 ) 0.480 0.574 0.554 0.588 0.034 446,824 373,800 419,868 ― ―

0.29 0.34 0.29 ― ―

― 0.07 0.06 ― ―

0.29 0.41 0.35 ― ―

6. 現状の評価

評価

7. 一次評価

Dの場合

《上記判断の説明》

《上記の判断に基づいた今後の具体的な対応・改善策》

8. 二次評価

Dの場合 《上記判断の説明》

区民一人当たりの経費

点検項目 判断理由

必 要 性

高い

区 内 に 公 園 や 体 育 館 ・ 運 動 場 が 少 な い状 況下 で 、 区立 学校 の施 設開 放を 希望 する区民や団体は多く、 事業を維持して いく必要性は高い。

区が主体的に行うべきものか 社会情勢変化により必要性が薄れていないか

所期の目的を終えたのではないか コ

ス ト 算 出

コスト単位 C (指標名:利用人数) 事業費コスト A/C 人件費コスト B/C 総コスト (A+B)/C

現状の評価  【総合評価】

B:普通

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

A:現状維持

有 効 性

普通

区民の文化・ス ポー ツ活 動等 の支 援に は貢 献し てい るが 、 近 隣住 民か ら利 用団 体に対 する 騒音 苦情 な ど も発 生し てい る。 反面 、 現 在の 許可 要件 外の 団体 から も 利 用 希 望 が多 くな って きて おり 、 近 隣住 民の 生活 権へ の配 慮と 利用 希望 団体 等の要望とのバランス をとることが難しくなってき て いる。

目標達成に有効か 十分な効果が上がっているか

効 率 性

普通

地 域 に 有 用 な 事 業 で あ る こ と か ら 、 実 施 に あ た っ て は 現 状 維 持 に よ り 行 っ て い く。

実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か

終了の理由

  中学校開放について、 コスト面は委託前と同額程度で あり、 事業として は特に問題な く運用して いる。

終了の理由

区内に公園や体育 館・ 運動 場が すく ない 本区 にお いて は、 区民 の文 化・ スポ ーツ 活動 等の 支援 をす るた めに も事 業を 維持 して いく 必要 性は 高い。

(8)

計画事業 番号

3 − 5  − 2  − 5

基 本 計 画 に 対 応 す る 施 策

作成者 内線

1301 - 04 1. 事業の目的・目標

法律による 義務付け

開始 年度

23年度以 前

終了 年度 2. 目標に対する達成状況

活動指標① 1,600 1,463 1,353 1,452 90.8% 1,470 91.9%

活動指標② 90 81 75 72 80.0% 75 83.3%

成果指標① 21,600 18,697 16,745 19,453 90.1% 20,100 93.1%

成果指標② 1,200 1,039 930 972 81.0% 950 79.2%

3. 事業概要及び主な 取り組み

委託内容

24年度 25年度 26年度

27年度 予定

5 5 5 6

18 18 20 21

382 353 370 380

4. 事業費の推移

(単位:千円)

24 25

決算 決算 当初予算 補正予算 流転用 予算現額 決算 執行率 当初予算

増 減 ( 対 2 6 決 算 ) 23,844 21,009 27,433 -614 26,819 22,527 84.0% 32,563 10,036

0 8,500 ― ― ― ― 8,500 ― 8,500 0

1.00 ― ― ― ― 1.00 ― 1.00 0.00

0 0 ― ― ― ― 0 ― 0 0

― ― ― ― ― 0.00

0 8,500 ― ― ― ― 8,500 ― 8,500 0

23,844 29,509 ― ― ― ― 31,027 ― 41,063 10,036

国、都支出金 5,579 4,687 7,494 7,494 4,893 65% 7,978 3,085

使用料・手数料 0 ― 0

地方債 0 ― 0

その他 1,627 1,375 1,769 1,769 1,642 93% 2,378 736

一般財源 16,638 23,447 ― ― ― ― 24,492 ― 30,707 6,215

人件費 計 B 事業費 計 A+B

財 源 内 訳

事業費(決算額・予算額)

26 27

事業費(決算額・予算額) A

人 件 費

正規 (人数) 非常勤 (人数)

 前年度の評価を踏まえた改善実施の有無

〔有の場合:主な改善等の内容/無の場合:改善未着手の理由〕

新規教室開設に向けた準備の継続及び放課後子ども事業の 今後について子ども課と協議していく。

社会教育指導員配置人数 少 子 化 、 核 家 族 化 、 就 労 形 態 の 多 様 化 等 子 ど もを 取 り 巻 く 社 会 環 境 が 大 きく 変 化 して い る 中 、 地 域 の 方 々 の 参 画 、 協 働 を通 じ、 子 ど もた ち が 放 課 後 等 に 安 全 に 安 心 して 活 動 で きる 場 を提 供 す る 必 要 性 が ま す ま す 高 ま っ て い る 。 地域コーディネーター人数

指導員・安全管理員人数 前年度最終評価 A':経過観察

事業内容

子どもスキップ事業を実施している小学 校で 、地 域住 民の 参画 によ りコ ーデ ィネ ータ ー・ 指導 員・ 安全 管理 員を 配置 して 放課 後子 ども 教室 を開催する。児童の学習・スポーツ・文化・地域交流等の活動を推進して、子どもの居場所確保また健全な育成に寄与する。

運営形態 直営

活動指標以外の主な取り組み

事業をとりまく外部環境の変化、 区民等からの意見・要望等 活動の結果、

目標にどのような効 果・成果があったか

放課後子ども教室参加人数 一か所の平均参加人数 目標達成のため

何をしたか (手段・プロセス)

放課後子ども教室実施回数 一か所の平均実施回数

指標名(単位) 目標値

実績 計画

24年度 25年度 26年度

2 6 年 度 進 捗 率 ( 対 目 標 )

27年度

進 捗 率 ( 対 目 標 ) 平 成 2 6 年 度

事 業 整 理 番 号

事業の目的 放課後子ども教室、小学校補習チューター事業を子どもスキップ事業と一体で取り組むことにより、放課後対策の充実を図る。 事業の目標 健全な地域コミュニティを促進し、地域の教育力を高める。

根拠法令等 社会教育法、豊島区教育委員会の非常勤職員に関する規則 基 本 計 画 に

対 応 す る 政 策

地域における教育 学校、家庭及び地域の連携協力

担当課名 庶務課 佐藤 昌之 2774

評 価 事 業 を構 成 す る 予 算 事 業 名

①社会教育指導員経費 ②放課後子ども教室事業経費

(9)

決算 決算 決算 当初予算 増 減 ( 対 2 6 決算 ) 0.089 0.110 0.116 0.153 0.037

18 18 20 ― ―

1,324.67 1,126.35 ― ― ― 472.22 425.00 ― ― 1,324.67 1,639.39 1,551.35 ― ―

6. 現状の評価

評価

7. 一次評価

Dの場合

《上記判断の説明》

《上記の判断に基づいた今後の具体的な対応・改善策》

8. 二次評価

Dの場合 《上記判断の説明》

終了の理由

地 域 の 教 育 力 及 び子 ども の居 場所 確保 には 有効 な 事 業で ある とい える 。 子 ども課の 子ど もス キッ プ内 で 行 われ て い るプ ログ ラ ム で あ るた め、 子ども課との連携はもちろ ん 、事務分担や責任の所在等を抜本的に見直し、 効率的に事業を行う必要がある。

終了の理由

事業開始当初は学校や地域住民の理解 や協 力を 得る こと が難 しい こと もあ った が、 現在 は各 小学 校で 多様 な 人 材の 協力 を得 な が ら様 々な 教室を展開して いる。 今後も子どもス キップと連携して、 学習・ス ポー ツ・ 文化 の体 験の 場、 地域 交流 がで きる 居場 所を 維持 して いく 必要 性は 高い。

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  A’:現状維持(経過観察)  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

B: 改善・見直し

現状の評価  【総合評価】

B:普通

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

A:現状維持

有 効 性

普通

各 小 学 校 の 子 ど も ス キ ッ プ 開 設 に 合 わ せ て 放 課 後 子 ど も 教 室 を 立 ち 上 げ て い る 。 22 小 学 校 の うち 20 学 校 で 実 施 中 だ が 、 残 る 2 校 に お い て も開 設 の 予 定 で あ る 。 本 区 の 地 域 人 材 を 活 用 し た 事 業 運 営 は 東 京 都 か ら も 高 い 評 価 を 受 け て い る。

目標達成に有効か 十分な効果が上がっているか

効 率 性

普通

事業の性質上、 参加児童からは実費分のみ負担 させ て い るが 、 地 域人 材を コー ディネ ーター・指導員・安全管理員として 活用 して おり、 教 室も学校 施設 で開 催し て いるため、補助金事業であることと合わせて事業のCPは高い。

実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か

点検項目 必 要 性

高い

地域人材の発掘と区事業への参加を促し、 地域との連携体制 を維 持す るた めに は 行 政 の 関 わ りは 不 可 欠 で あ る 。 ま た 、 本 事業 は児 童に 対す る各 プロ グラ ムを 通じた体験の場としてのみな らず放課後等の安全・安心な 居場所確保としても重 要な事業で あるため文部科学省からの補助金事業となって いる。

区が主体的に行うべきものか 社会情勢変化により必要性が薄れていないか

所期の目的を終えたのではないか コ

ス ト 算 出

コスト単位 C (指標名:教室開設数)

(10)

計画事業 番号

3 − 5  − 1  − 5

基 本 計 画 に 対 応 す る 施 策

作成者 内線

1301 - 05 1. 事業の目的・目標

法律による 義務付け

開始 年度

23年度以 前

終了 年度 2. 目標に対する達成状況

活動指標① 3 4 3 3 100.0% 3 100.0%

活動指標② 4 6 6 3 75.0% 4 100.0%

成果指標① 1,000 829 693 500 50.0% 1,000 100.0%

成果指標② ─ ─

3. 事業概要及び主な 取り組み

委託内容

24年度 25年度 26年度

27年度 予定

4. 事業費の推移

(単位:千円)

24 25

決算 決算 当初予算 補正予算 流転用 予算現額 決算 執行率 当初予算

増 減 ( 対 2 6 決 算 )

509 749 607 0 0 607 296 48.8% 687 391

12,750 3,825 ― ― ― ― 3,825 ― 3,825 0

1.50 0.45 ― ― ― ― 0.45 ― 0.45 0.00

0 0 ― ― ― ― 0 ― 0 0

― ― ― ― ― 0.00

12,750 3,825 ― ― ― ― 3,825 ― 3,825 0

13,259 4,574 ― ― ― ― 4,121 ― 4,512 391

国、都支出金 0 ― 0

使用料・手数料 0 ― 0

地方債 0 ― 0

その他 0 ― 0

一般財源 13,259 4,574 ― ― ― ― 4,121 ― 4,512 391

人件費 計 B 事業費 計 A+B

財 源 内 訳

事業費(決算額・予算額)

26 27

事業費(決算額・予算額) A

人 件 費

正規 (人数) 非常勤 (人数)

 前年度の評価を踏まえた改善実施の有無

〔有の場合:主な改善等の内容/無の場合:改善未着手の理由〕 PTAは自主的に組織された任意団体である以上、行政として できる 支援 は限 られ ている。一方で 、保護者の意識や社会情勢、 生活 環境 等の 変化 に よ り、 今ま での ような活動を維持していくことが難しいことから負担軽減を求める声が強く なっ てき ている。

前年度最終評価 A:現状維持

事業内容

小・中学校PTA連合会が主催する研修活動が会員 にと って より有益 なものと なる よう 支援 を行 うと ともに、 地域 で実 施す る親 と子 ども がふ れあう事業に補助金を支給する。

運営形態

活動指標以外の主な取り組み

事業をとりまく外部環境の変化、 区民等からの意見・要望等 活動の結果、

目標にどのような効 果・成果があったか

研修事業参加者数 目標達成のため

何をしたか (手段・プロセス)

研修事業開催回数 PTA主催行事(補助対象)数

指標名(単位) 目標値

実績 計画

24年度 25年度 26年度

2 6 年 度 進 捗 率 ( 対 目 標 )

27年度

進 捗 率 ( 対 目 標 ) 平 成 2 6 年 度

事 業 整 理 番 号

事業の目的 「豊島区教育ビジョン2015(豊島区教育振興基本計画)」の進捗管理を行い、重点施策を中心に着実な実現を図っていく。 事業の目標 健全な地域コミュニティを促進し、地域の教育力を高める

根拠法令等 基 本 計 画 に 対 応 す る 政 策

地域における教育 家庭教育の支援

担当課名 庶務課 惠良 2771

評 価 事 業 を構 成 す る 予 算 事 業 名

① ②

(11)

決算 決算 決算 当初予算 増 減 ( 対 2 6 決算 ) 0.049 0.017 0.015 0.017 0.001

829 693 500 ― ―

0.61 1.08 0.59 ― ―

15.38 5.52 7.65 ― ― 15.99 6.60 8.24 ― ―

6. 現状の評価

評価

7. 一次評価

Dの場合

《上記判断の説明》

《上記の判断に基づいた今後の具体的な対応・改善策》

8. 二次評価

Dの場合 《上記判断の説明》

終了の理由

  執行率の低さは補助金の辞退によるところが大き く、予算は研修報酬費等に適切に使われて いる。

終了の理由

PT A活 動は 地域 にあ って 、自 立し た活 動と して 続い てい くべ き で あり、 行 政と して 行動 でき るこ とは 限られて いる 。 し かし なが ら、 PT A自 体の 組織力は低下しており、そのことが特定役員へ役割の集中を招き 、 役員にとっ ては 過重 な 負 担と な っ て表 れて いる 。 結 果と して 一般 の会 員と の間で モチベー シ ョンの乖離が出て くるという悪循環が発生して いる。PT Aの 活動 がで きる 限り 多く の保 護者 の間 で 行 われ るま で 、 支援 は必 要である。

支援のあり方については、 補助金支給方法を見直す 等、 今後も検討を続けて いく。

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  A’:現状維持(経過観察)  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

A’:現状維持(経過

観察)

現状の評価  【総合評価】

B:普通

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

A:現状維持

有 効 性

高い

研修事業等のアンケー ト結果をみると、 参 加理 由は 消極 的な 意見 が大 半を 占め て い る が 、 話 を 聞 い て よ かっ た、 もっと積 極的 に参 加し て み よう と思 うな ど、 意識 の 向 上 に 役 立 って い る 。 こ うし たこ とが PT Aの 育成 や組 織全 体の 力の 向上 につ な がっていくものと考え る。

目標達成に有効か 十分な効果が上がっているか

効 率 性

普通

支 援 に あ た って は 、 効 率 的 な 方 法 で 実 施 す る こ と を 徹 底 す る と と も に、 小・ 中学 校PTA連合会と連携し、 子どもたちのための活動の質が低下す るこ との な い よう 工夫して いる。

実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か

点検項目 判断理由

必 要 性

普通

P TAは 保 護 者 と 教職 員 ( 学 校 ) が主 体 と な って 、子 どもたち のた めに 活動 を行 う任 意団 体 で あ り、 区が 積極的 に関 与 す べ き も の で は な い。一 方で 、社 会情 勢の 変化 や生 活環 境の多様化から、PTA構成員のニーズは変化を続けており、子どもた ちの ために活 動を 行うという設立の本旨を全うさせるためには、一定の支援を継続する必要がある。 区が主体的に行うべきものか

社会情勢変化により必要性が薄れていないか 所期の目的を終えたのではないか コ

ス ト 算 出

コスト単位 C (指標名:研修事業参加者

(12)

計画事業 番号

8 − 1  − 1  − 2

基 本 計 画 に 対 応 す る 施 策

作成者 内線

1301 - 06 1. 事業の目的・目標

法律による 義務付け

開始 年度

23年度以 前

終了 年度 2. 目標に対する達成状況

活動指標① 50 18 48 165 330.0% 150 300.0%

活動指標② 5 5 5 3 60.0% 5 100.0%

成果指標① 1,500 916 2,459 1,877 125.1% 2,000 133.3%

成果指標② 10 10 9 10 100.0% 10 100.0%

3. 事業概要及び主な 取り組み

委託内容

24年度 25年度 26年度

27年度 予定

14 14 15 15

341 348 353 357

3 2 2 2

59 57 56 78 有

1 3 2 2

23 18 30 25

6 3 3 5

1 3 1 3

2 2 2 2

0 0 0 2

4. 事業費の推移

(単位:千円)

24 25

決算 決算 当初予算 補正予算 流転用 予算現額 決算 執行率 当初予算

増 減 ( 対 2 6 決 算 ) 38,337 35,697 44,062 44,062 36,966 83.9% 51,079 14,113

32,300 32,300 ― ― ― ― 23,800 ― 24,650 850

3.80 3.80 ― ― ― ― 2.80 ― 2.90 0.10

3,420 3,420 ― ― ― ― 3,420 ― 3,420 0

0.95 0.95 ― ― ― ― 0.95 ― 0.95 0.00

35,720 35,720 ― ― ― ― 27,220 ― 28,070 850

74,057 71,417 ― ― ― ― 64,186 ― 79,149 14,963 国、都支出金 7,650 7,650 7,650 7,650 9,000 118% 7,650 -1,350

使用料・手数料 0 326 ― 366 40

地方債 0 ― 0

その他 2,268 1,753 2,299 2,299 1,395 61% 2,879 1,484

一般財源 64,139 62,014 ― ― ― ― 53,465 ― 68,254 14,789

人件費 計 B 事業費 計 A+B

財 源 内 訳

事業費(決算額・予算額)

26 27

事業費(決算額・予算額) A

人 件 費

正規 (人数) 非常勤 (人数)

文化財保護奨励金交付件数  前年度の評価を踏まえた改善実施の有無

一般文化財調査件数 〔有の場合:主な改善等の内容/無の場合:改善未着手の理由〕

埋蔵文化財試掘調査件数

・文化財の有効活用については、特に学校教育との連携を積極的に 進めている。

・地域文化創造間等と連携し、文化財展示の機会を増やすとともに、 区内団体との協働事業を増やしている。

・新庁舎内での展示のあり方について具体的に検討している。 ・執行率が低くいのは、人員削減に伴う事務処理能力の低下が大きく 影響しており、本来実施すべき文化財保存・活用事業まで手が回らな いのが実情であるが、需用費・役務費の削減を図るなど、効率化に努 めている。

埋蔵文化財発掘調査件数 史跡説明版等の設置件数 普及啓発印刷物の発行件数(発掘報告書以外)

区内学校の協力・協働事業件数

区指定文化財件数 無形文化財・無形民俗文化財の伝承(後継者育成)が急務となっ てき

ている。 景気回復により、 埋蔵文化財発 掘調 査件 数も 増え てき てい る。文化財への区民の興味・関心も高まっている。

区登録文化財件数

文化財補助金交付件数 前年度最終評価 A':経過観察

事業内容

区の文化財保護のため文化財を調査し、文化財の指定・登録を行い、保存修理経費等を助成するとともに、都市開発により破壊される埋蔵文化財を記録 して保存するため、発掘調査を実施する。また、区民の文化財保護の意識・関心を高めるた め、 文化財講座・ 見学会・展示会を実施し、 普及・啓発のため の刊行物を発行する。

運営形態 直営 発掘調査現場作業

活動指標以外の主な取り組み

事業をとりまく外部環境の変化、 区民等からの意見・要望等 活動の結果、

目標にどのような効 果・成果があったか

文化財普及啓発事業参加者数 (講座・見学会・展示会の参加者数) 埋蔵文化財調査報告書発行地区数 (事業者費用負担報告書を含む) 目標達成のため

何をしたか (手段・プロセス)

文化財普及啓発事業実施日数 (講座・見学会・展示等の実施日数)

埋蔵文化財整理作業件数 (報告書原稿作成を含む)

指標名(単位) 目標値

実績 計画

24年度 25年度 26年度

2 6 年 度 進 捗 率 ( 対 目 標 )

27年度

進 捗 率 ( 対 目 標 ) 平 成 2 6 年 度

事 業 整 理 番 号

事業の目的 文化財の保護、活用の促進により、文化についての区民のさらなる意識啓発と学校教育での活用を図る。 事業の目標 地域の文化財の活用を進め、郷土の歴史的な価値を区民全体で共有するとともに、学校教育での活用を図る。 根拠法令等

文化財保護法・東京都文化財保護条例・豊島区文化財保護 条例

基 本 計 画 に 対 応 す る 政 策

文化によるまちづくりの推進 文化によるまちの活性化

担当課名 庶務課 伊藤暢直 2773

評 価 事 業 を構 成 す る 予 算 事 業 名

①文化財保護経費

②埋蔵文化財の発掘調査経費

(13)

決算 決算 決算 当初予算 増 減 ( 対 2 6 決算 )

0.276 0.267 0.240 0.295 0.056

916 2,459 1,877 ― ―

41.85 14.52 19.69 ― ―

39.00 14.53 14.50 ― ―

80.85 29.04 34.20 ― ―

6. 現状の評価

評価

7. 一次評価

Dの場合

《上記判断の説明》

《上記の判断に基づいた今後の具体的な対応・改善策》

8. 二次評価

Dの場合

《上記判断の説明》

終了の理由

  政策と結び つき が深い事業で あり、 文化財保護の意識を高める点でも必要性は高い。有効性に結びつく効果検証を適切に行えるように、成 果指標を定める必要がある。

  27年度から学校教育との連携も積極的に行っており、新しく導入した手法の効果検証を行って いくことが必要である。 終了の理由

文化財保護事業を計画的に実施し、 とりわけ活用・普及啓発事業については、 引き続き効率的な実施に努める。

埋蔵文化財について は、 区内の木密地域に周知の埋蔵文化財包蔵地と重な る範囲が広いことから、 木密地域解消事業に伴う 発掘 調査 の需 要が増加す ることが見込まれるので 、 体制の充実および 予算の拡充が望まれる。

平成25年度の人員体制に戻すよう関係各所に働き かける。

「豊島区文化財保護事業計画」を策定し、 計画的に文化財保護事業・普及啓発事業の計画的な 実施を図る。

木密地域解消事業については、 東京都第四建設事務所・地域まちづくり課・都市計画課等と連絡を密にし、 情報収集を図る。

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  A’:現状維持(経過観察)  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

A’:現状維持(経過

観察)

現状の評価  【総合評価】

B:普通

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

S:拡充

有 効 性

普通

文化財の指定・登録数は着実に増えており、講座・展示会等の普及啓発事業の回数増にも取り組

んでおり、一定の成果が上がっている。学校教育における文化財の活用事業についても 、平成27

年度から具体的に取り組んでいる。

過年度発掘調査の報告書刊行についても、着実に進捗している。 目標達成に有効か

十分な効果が上がっているか

効 率 性

普通

文化財保存のための調査等は専門性が高い内容であり、効率性だけを求めることはでき ないが、

NPO団体や大学との協働等により、引き続きコスト削減に努力する。

発掘調査については、コストを下げる努力をしつつ、契約事務規則に則って適正に処理している。 実施方法は効率的か

サービスに係るコストは適正か

点検項目 判断理由

必 要 性

高い

文化財保護に関する業務は「文化財保護法」及び「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」

に基づき、教育委員会が所管すべき事業とされている。

埋蔵文化財発掘調査は、文化庁及び東京都の指導により、 地方公共団体の教育委員会が行うも

のとされ、民間調査会社が行う場合も、地方公共団体の教育委員会が適切に指導・監督するもの

とされている。 区が主体的に行うべきものか

社会情勢変化により必要性が薄れていないか

所期の目的を終えたのではないか

コ ス ト 算 出

コスト単位 C (指標名:文化財普及啓発

事業参加者数)

事業費コスト A/C

人件費コスト B/C

(14)

計画事業 番号

8 − 3  − 1  − 18

基 本 計 画 に 対 応 す る 施 策

作成者 内線

1301 - 07

1. 事業の目的・目標

法律による 義務付け

開始 年度

23年度以 前

終了 年度

2. 目標に対する達成状況

活動指標① 100 98 104 85 85.0% 104 104.0%

活動指標② ─ ─

成果指標① 2,500 2,181 1,377 1,439 57.6% 1,500 60.0%

成果指標② ─ ─

3. 事業概要及び主な 取り組み

委託内容

24年度 25年度 26年度

27年度 予定

615 134 0 −

− − 1 4

4. 事業費の推移

(単位:千円)

24 25

決算 決算 当初予算 補正予算 流転用 予算現額 決算 執行率 当初予算 増 減 ( 対 2 6 決 算 )

2,625 2,581 3,513 -78 3,435 2,706 78.8% 3,551 845

1,700 850 ― ― ― ― 850 ― 850 0

0.20 0.10 ― ― ― ― 0.10 ― 0.10 0.00

0 0 ― ― ― ― 180 ― 180 0

― ― ― ― 0.05 ― 0.05 0.00

1,700 850 ― ― ― ― 1,030 ― 1,030 0

4,325 3,431 ― ― ― ― 3,736 ― 4,581 845

国、都支出金 0 ― 0

使用料・手数料 0 ― 0

地方債 0 ― 0

その他 2,671 82 356 356 30 8% 453 423

一般財源 1,654 3,349 ― ― ― ― 3,706 ― 4,128 422 人件費 計 B

事業費 計 A+B

財 源 内 訳

事業費(決算額・予算額)

26 27

事業費(決算額・予算額) A

人 件 費

正規

(人数)

非常勤

(人数)

 前年度の評価を踏まえた改善実施の有無

〔有の場合:主な改善等の内容/無の場合:改善未着手の理由〕

教育委員会(庶務課)のみでの対応は困難なため

陶製ふくろう・みみずく人形の製作・販売

レファレンスの回数も増えており、認知度は高まっている。 庁舎内展示コーナーの展示替え

前年度最終評価 B:改善・見直し 事業内容 ふくろう・みみずくに関する資料の収集・保管・豊島ふくろう・みみずく資料館での展示・豊島区役所内展示スペース(3階・10階)の展示替え

運営形態 直営

活動指標以外の主な取り組み

事業をとりまく外部環境の変化、 区民等からの意見・要望等

活動の結果、

目標にどのような効

果・成果があったか

豊島ふくろう・みみずく資料館 入館者数

目標達成のため

何をしたか

(手段・プロセス)

豊島ふくろう・みみずく資料館 開館日数

指標名(単位) 目標値

実績 計画

24年度 25年度 26年度

2 6 年 度 進 捗 率 ( 対 目 標 )

27年度

進 捗 率 ( 対 目 標 ) 平 成 2 6 年 度

事 業 整 理 番 号

事業の目的 文化財の保護、活用の促進により、文化についての区民のさらなる意識啓発と学校教育での活用を図る。

事業の目標 地域の文化財の活用を進め、郷土の歴史的な価値を区民全体で共有するとともに、学校教育での活用を図る。

根拠法令等

基 本 計 画 に 対 応 す る 政 策

文化芸術の振興 文化芸術鑑賞機会の充実

担当課名 庶務課 伊藤暢直 2773

評 価 事 業 を構 成 す る 予 算 事 業 名

①豊島ふくろ う・みみずく資料館の運営経費

(15)

決算 決算 決算 当初予算 増 減 ( 対 2 6 決算 )

0.016 0.013 0.014 0.017 0.003

2,181 1,377 1,439 ― ―

1.20 1.87 1.88 ― ―

0.78 0.62 0.72 ― ―

1.98 2.49 2.60 ― ―

6. 現状の評価

評価

7. 一次評価

Dの場合

《上記判断の説明》

《上記の判断に基づいた今後の具体的な対応・改善策》

8. 二次評価

Dの場合

《上記判断の説明》

終了の理由

運営形態や所管部署について 再検討も視野にいれ、 各課と調整を行い効果的に事業を行って いく必要がある。 終了の理由

「ふくろう」・「みみずく」は、 豊島区のブラ ンドとして活用して いくことが、区 の方 針と して 打ち 出さ れて いる 。 今 後は 、 区 の経 営戦 略や 刊行 行政 の中で 「ふくろ う」・「み みず く」 を活 用し てい く段 階に な って い るの で 、 豊島 ふく ろう ・み みず く資 料館 の在 り方 を含 め、 ふく ろう ・み みず く関 連資 料の今後の活用方法について 、 全区的な 取り組みと議論が行われる必要がある。

教育委員会(庶務課)だけで はな く、 区長部局(文化観光課・文化デ ザイン課・シティプロモ ーシ ョン推進室・企画課・施設計画課・庁舎 建設 室) 等と庁舎内展示スペース の運用を含め、 ふくろ う・みみずく関連資料の取り扱い、 豊島ふくろ う・みみずく資料館の在り方について協議す る。

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  A’:現状維持(経過観察)  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

A':現状維持(経過

観察)

現状の評価  【総合評価】

B:普通

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

A:現状維持

有 効 性

普通 コレクシ ョンの数は充実している。

目標達成に有効か

十分な効果が上がっているか

効 率 性

普通 運営形態や所管部署について 再検討が求められる。

実施方法は効率的か

サービスに係るコストは適正か

点検項目 判断理由

必 要 性

普通

一般論としては、行政が個人コレク ショ ンを受け入れることは、学術的・文化的価値が極めて高い

場合に限るべき であり、 厳正な適用基準と区民その他への必要性を説明することが必須である

が、現段階ではその説明がなされていない。

地域ブ ランドとしての関わりの中で政策的に必要とされるのであれば、教育委員会が所管する必

要はない。 区が主体的に行うべきものか

社会情勢変化により必要性が薄れていないか

所期の目的を終えたのではないか

コ ス ト 算 出

コスト単位 C (指標名:豊島ふくろう・み

みずく資料館入館者数)

事業費コスト A/C

人件費コスト B/C

(16)

計画事業 番号

基 本 計 画 に 対 応 す る 施 策

作成者 内線

1302 - 06

1. 事業の目的・目標

法律による 義務付け

開始 年度

23年度以 前

終了 年度

2. 目標に対する達成状況

活動指標① 2 2 2 2 100.0% 2 100.0%

活動指標② ─ ─

成果指標① 22 9 13 13 59.1% 13 59.1%

成果指標② 3 3 3 3 100.0% 3 100.0%

3. 事業概要及び主な 取り組み

委託内容

24年度 25年度 26年度

27年度 予定

9 13 13 13

3 3 3 3

4. 事業費の推移

(単位:千円)

24 25

決算 決算 当初予算 補正予算 流転用 予算現額 決算 執行率 当初予算 増 減 ( 対 2 6 決 算 )

129,646 175,004 191,313 -5,250 186,063 181,051 97.3% 187,358 6,307 3,145 3,230 ― ― ― ― 3,400 ― 3,400 0

0.37 0.38 ― ― ― ― 0.40 ― 0.40 0.00

0 0 ― ― ― ― 0 ― 0 0

― ― ― ― ― 0.00

3,145 3,230 ― ― ― ― 3,400 ― 3,400 0

132,791 178,234 ― ― ― ― 184,451 ― 190,758 6,307

国、都支出金 0 ― 0

使用料・手数料 0 ― 0

地方債 0 ― 0

その他 0 ― 0

一般財源 132,791 178,234 ― ― ― ― 184,451 ― 190,758 6,307

評 価 事 業 を構 成 す る 予 算 事 業 名

①学校用務業務委託経費(小学校費)

②幼稚園用務業務委託経費

評価事業名 学校用務業務委託経費

基 本 計 画 に 対 応 す る 政 策

学校における教育 教育環境の整備

担当課名 庶務課 新井 清士 2772

計画

24年度 25年度 26年度

2 6 年 度 進 捗 率 ( 対 目 標 )

27年度

進 捗 率 ( 対 目 標 ) 平 成 2 6 年 度

事 業 整 理 番 号

事業の目的

事業の目標

根拠法令等

目標達成のため

何をしたか

(手段・プロセス)

学校用務業務委託の検証作業回数

指標名(単位) 目標値

実績

活動の結果、

目標にどのような効

果・成果があったか

委託学校数

委託園数

学校用務業務の委託校数

平成13年の技能系職員退職不補充 方針によ り、 委託 化を 進め る。

幼稚園用務業務の委託校数

前年度最終評価 A':経過観察 事業内容 幼稚園、小学校の用務業務等を民間企業に委託する。

運営形態 全部業務委託 学校用務業務及び特殊清掃業務

活動指標以外の主な取り組み

事業をとりまく外部環境の変化、 区民等からの意見・要望等

 前年度の評価を踏まえた改善実施の有無

〔有の場合:主な改善等の内容/無の場合:改善未着手の理由〕

26年度末において退職者が1名のため27年度は現状維持であった。

27年度末においては3名の退職者が予定されているため、28年度は

業務委託が拡大される予定である。

人件費 計 B

事業費 計 A+B

財 源 内 訳

事業費(決算額・予算額)

26 27

事業費(決算額・予算額) A

人 件 費

正規

(人数)

非常勤

(17)

決算 決算 決算 当初予算 増 減 ( 対 2 6 決算 )

0.496 0.665 0.688 0.712 0.024

12 16 16 ― ―

10,803.83 10,937.75 11,315.69 ― ―

262.08 201.88 212.50 ― ―

11,065.92 11,139.63 11,528.19 ― ―

6. 現状の評価

評価

7. 一次評価

Dの場合

《上記判断の説明》

《上記の判断に基づいた今後の具体的な対応・改善策》

8. 二次評価

Dの場合

《上記判断の説明》 区民一人当たりの経費

点検項目 判断理由

必 要 性

高い 区の用務主事(区職員)退職不補充方針による民間委託である。

区が主体的に行うべきものか

社会情勢変化により必要性が薄れていないか

所期の目的を終えたのではないか

コ ス ト 算 出

コスト単位 C (指標名:委託数)

事業費コスト A/C

人件費コスト B/C

総コスト (A+B)/C

現状の評価  【総合評価】

A:良好

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

S:拡充

有 効 性

高い

単独で 委託契約している一部の施設管理業務も含めて用務業務委託しているた め、 効果が上がっている。

目標達成に有効か

十分な効果が上がっているか

効 率 性

高い 委託化された学校からの評価も高く、効率的な 運営がされて いる。

実施方法は効率的か

サービスに係るコストは適正か

終了の理由

  用務業務委託は費用対効果も高いため、 今後も現行の退職負補充で の委託を進める。

終了の理由

用務業務委託は費用対効果も高く、 検証の結果も問題はなかった。

退職不補充で 委託化を進める。

(18)

計画事業 番号

3 − 4  − 3  − 7

基 本 計 画 に 対 応 す る 施 策

作成者 内線

1302 - 07

1. 事業の目的・目標

法律による 義務付け

開始 年度

23年度以 前

終了 年度

2. 目標に対する達成状況

活動指標① 343 230 303 303 88.3% 343 100.0%

活動指標② 30 0 0 5 16.7% 30 100.0%

成果指標① ─ ─

成果指標② ─ ─

3. 事業概要及び主な 取り組み

委託内容

24年度 25年度 26年度

27年度 予定

0校 11校 11校 11校

- - 5校 30校

4. 事業費の推移

(単位:千円)

24 25

決算 決算 当初予算 補正予算 流転用 予算現額 決算 執行率 当初予算 増 減 ( 対 2 6 決 算 )

201,657 180,901 304,484 304,484 279,547 91.8% 279,234 -313

12,070 9,605 ― ― ― ― 19,550 ― 19,550 0

1.42 1.13 ― ― ― ― 2.30 ― 2.30 0.00

0 0 ― ― ― ― 0 ― 0 0

0.00 0.00 ― ― ― ― 0.00 ― 0.00 0.00

12,070 9,605 ― ― ― ― 19,550 ― 19,550 0

213,727 190,506 ― ― ― ― 299,097 ― 298,784 -313

国、都支出金 21,697 3,027 0 ― 0

使用料・手数料 0 ― 0

地方債 0 ― 0

その他 0 ― 0

一般財源 192,030 187,479 ― ― ― ― 299,097 ― 298,784 -313

人件費 計 B

事業費 計 A+B

財 源 内 訳

事業費(決算額・予算額)

26 27

事業費(決算額・予算額) A

人 件 費

正規

(人数)

非常勤

(人数)

 前年度の評価を踏まえた改善実施の有無

〔有の場合:主な改善等の内容/無の場合:改善未着手の理由〕

・ICT機器の活用を推進するため、ICTサポーターの配置、「学校ICT

機器活用の手引き」の改訂を行った。

・タブレットPCが未整備であった中学校5校に対して、無線LAN環境、

タブレットPC等を整備した。また導入時には各学校にて機器及びソフ

トウェアの説明会を実施した。

・小学校の普通教室に整備済みのデジタルテレビに電子黒板機能を

付加するユニットの追加整備と使用方法の説明会を実施するなど、更

なる環境の充実に取り組んだ。

学校情報セキュリティー現地調査の実施

新学習 指導要領に おい て 、小 ・中学校の各 教科等の指 導に 当 たり、情 報教 育の 充実 に も 配慮すべき で あ るこ とが盛り込ま れた。 IC T環境 を活 用 し 、 児 童・ 生徒 の知 的好 奇心 を高 め、 学習に 対 する積 極的な 態度が 育ま れ る よう な 授 業の 実 践 と、 子 ども 達 の情 報活 用能 力をさら に 向上 させるこ と が求めら てい る。

校務支援システムの本格運用

前年度最終評価 A':経過観察 事業内容

21世紀を生きる子どもたちに求められる力を育む教育を行うために、授業において 電子 黒板 やタ ブレット パソコン などIC T機 器を 効果 的に 活用するとともに、校務の効率化を進めるため校務用パソコンを有効に活用するなど、学校ICT環境を充実させる。

運営形態 一部業務委託 「校務支援システムの運用等保守業務委託」 「セキュリティ対策支援委託」 など

活動指標以外の主な取り組み

事業をとりまく外部環境の変化、 区民等からの意見・要望等

活動の結果、

目標にどのような効

果・成果があったか 目標達成のため

何をしたか

(手段・プロセス)

実物投影機の配備

指導要録の電子化

指標名(単位) 目標値

実績 計画

24年度 25年度 26年度

2 6 年 度 進 捗 率 ( 対 目 標 )

27年度

進 捗 率 ( 対 目 標 ) 平 成 2 6 年 度

事 業 整 理 番 号

事業の目的

事業の目標

根拠法令等

基 本 計 画 に 対 応 す る 政 策

学校における教育 教育環境の整備

担当課名 庶務課 池田 健 2784

評 価 事 業 を構 成 す る 予 算 事 業 名

①学校ICT環境整備事業経費(小学校費)

(19)

決算 決算 決算 当初予算 増 減 ( 対 2 6 決算 )

0.798 0.711 1.116 1.115 -0.001

9,814 9,897 9,998 ― ―

20.55 18.28 27.96 ― ―

1.23 0.97 1.96 ― ―

21.78 19.25 29.92 ― ―

6. 現状の評価

評価

7. 一次評価

Dの場合

《上記判断の説明》

《上記の判断に基づいた今後の具体的な対応・改善策》

8. 二次評価

Dの場合

《上記判断の説明》

終了の理由 終了の理由

学習用パソコンでは、 全校にタブレットパソコンへ切替、 無線 LA N化 が完 了し 、 校 務用 パソ コン で は 、 校 務支 援シ ス テ ムで 先進 的な 電子 認証 を導入す るなど運用を開始した。 引き 続き 、 機器、 ソフトの効果的な 整備、活用を図っていく必要がある。

ICT機器を活用し、 授業や校務で 有効活用で き るよう教員のス キルアップを図り、 学習効果の向上や校務の負担軽減を図る。

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  A’:現状維持(経過観察)  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

現状の評価  【総合評価】

A:良好

今後の事業の方向性 S:拡充  A:現状維持  B:改善・見直し  C:縮小  D:終了

A:現状維持

有 効 性

高い

「 と し ま 教 育 の 情 報 化 ビ ジ ョ ン 」 に 基 づ き 教 育 の 情 報 化を 進め て い くう えで 、 段 階的に機器の整備を進めて いる。 特に、校務支援シス テムの導入に合 わせ 各種 帳票の電子化及び 全国的にも例の少な い電子認証を導入し実施した。

目標達成に有効か

十分な効果が上がっているか

効 率 性

高い

既に配備済みの デ ジ タル テレ ビを 活用 し、 電子 黒板 の整 備を 行う こと で経 費を 大幅に削減した。また、 学習用パソコンのリース 機器入れ替えに合 わせ 、普 通教 室の無線LAN整備(移動対応アクセス ポイント )を 行い 、 設 置・ 設定 費用 を削 減し た。

実施方法は効率的か

サービスに係るコストは適正か

点検項目 判断理由

必 要 性

高い

学 習 指 導 要 領 に お い て 各 教 科 の 指 導 に コ ン ピ ュ ー タを 積極 的に 活用 し、 教育 効果を高めていくよう位置付けられている。

ま た 、 「 豊 島 の 教 育 ビ ジ ョ ン 」 や 「 と し ま 教 育 の情 報化 ビジ ョン 」を 達成 する ため にも区が主体となって行う事業で ある。

区が主体的に行うべきものか

社会情勢変化により必要性が薄れていないか

所期の目的を終えたのではないか

コ ス ト 算 出

コスト単位 C (指標名:児童・生徒数)

事業費コスト A/C

人件費コスト B/C

参照

関連したドキュメント

私は昨年まで、中学校の体育教諭でバレーボール部の顧問を務めていま

● 生徒のキリスト教に関する理解の向上を目的とした活動を今年度も引き続き

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

具体的な取組の 状況とその効果

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

● 生徒のキリスト教に関する理解の向上を目的とした活動を今年度も引き続き

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

通関業者全体の「窓口相談」に対する評価については、 「①相談までの待ち時間」を除く