• 検索結果がありません。

高校生が知っている世界の有名な書物展

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "高校生が知っている世界の有名な書物展"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

13 OFFICE INFORMATION

高校生が知っている世界の有名な書物展

2010年

 本学図書館が本学のオープン・キャンパスの開催日に行っている貴重書展示会「2010年 高校 生が知っている世界の有名な書物展」を、6月20日(日)と8月6日(金)から8月8日(日)

までの3日間と9月11日(土)に開催しました。

 今年度から図書館の学生アルバイトの皆さんがライブラリー・ツアーの引率・解説を実施して いますが、年齢が近くて親しみやすいことと、説明が丁寧で分かりやすいことから好評を博して います。図書館アルバイト学生からは次のような意見が寄せられています。

 図書館の案内役ということで最初は緊張していましたが、高校生 と言葉を交わすと、私以上に緊張している気持ちが伝わってきました。

彼らにとっては、進路を左右する大事なイベントです。図書館の案 内役としてだけではなく、実際に4年間京都外国語大学で過ごして きた経験なども話し、積極的に交流を持ちました。

 残念ながら、私は4年次生なので来年度の新入生にお会いするこ とはできないと思いますが、オープン・キャンパスで案内した高校 生が後輩として入学してくることを楽しみにしています。

あいかわ みずほ(中国語学科4年次生)

◆高校生との積極的な交流

相 川   瑞 穂

 「図書館の魅力を伝えたい!」、今回のオープン・キャンパスで 一番に私が重視したことです。図書館のツアーガイドをすることは、

私にとって初めての経験でした。今回はその他に、展示された様々 な貴重書の説明もしなければならなかったので大変でした。しかし、

参加された方々が真剣に私の話に耳を傾け、貴重書についても興味 を持っていただけたのでやり甲斐を感じました。

 ただ図書館についての説明をするのではなく、参加された高校生 の方々からの質問を受けたり雑談したりすることもできたのでアッ トホームな雰囲気を作れたと思います。

せお まなほ(英米語学科4年次生)

◆図書館の魅力を伝えたい!

瀬尾 まなほ

目録と栞

参照

関連したドキュメント

にしたいか考える機会が設けられているものである。 「②とさっ子タウン」 (小学校 4 年 生~中学校 3 年生) 、 「④なごや★こども City」 (小学校 5 年生~高校 3 年生)

●生徒アンケート質問 15「日々の学校生活からキリスト教の精神が伝わってく る。 」の肯定的評価は 82.8%(昨年度

 角間キャンパス南地区に建 設が進められていた自然科学 系図書館と南福利施設が2月 いっぱいで完成し,4月(一

 彼の語る所によると,この商会に入社する時,経歴

などに名を残す数学者であるが、「ガロア理論 (Galois theory)」の教科書を

まずフォンノイマン環は,普通とは異なる「長さ」を持っています. (知っている人に向け て書けば, B

キャンパスの軸線とな るよう設計した。時計台 は永きにわたり図書館 として使 用され、学 生 の勉学の場となってい たが、9 7 年の新 大

世界レベルでプラスチック廃棄物が問題となっている。世界におけるプラスチック生 産量の増加に従い、一次プラスチック廃棄物の発生量も 1950 年から