• 検索結果がありません。

高層建築物解体 における昇降式養生システムを用いた解体工事

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "高層建築物解体 における昇降式養生システムを用いた解体工事"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

高層建築物解体 における昇降式養生システムを用いた解体工事 De mo l i t i o nMe t hodf o rHi ghィi s eBui l di ngUs i ngby" MOVEHAT"

内海 伸樹* 久田 勝啓*

NobukiUtsumi KatsuhiroHisada 千葉 実車 秋 山 竜也 * MinoruChiゎa TatsuyaAkiyama 林 輝男*

TeruoHayashi

要 約

当六本木三丁 目解体工事 は,首都高速道路3号線 と同環状線 に隣接 した敷地 に建設 された高層(19 階),中層棟 (2枚),低 層棟,駐車場棟 の解体工事 で

,

「災害0,環境保全 に配慮」 を基本理念 とし た ものであった. このため,晶質の確保お よび廃棄物処理 まで含めた環境負荷低減,周辺部 に対す る危険予知 を考慮 した計画 を主眼 に置 き,高層棟 の解体 にあた り「MOVEHAT解体工法」を発案, 実施工 を行 った. この解体工法 は,世界で も前例 のない移動式養生 フ レームを用 いた方式で,短時 間に効率良 く解体工事 を行 える ものである.

目 衣

§1.は じめ に

§2.MOVEHAT解体工法の基本方針

§3.解体計画概要

§4.基準階構造体解体作業概要

§5.おわ りに

S l. は じめに

従来の高層 ビルの解体方法 は、外部足場養生 を架設 し、

大型重機で解体す る工法であるが、作業時の飛来落下 ・ 墜落の危険、所定強度 を確保す るための外部足場 の補強

とい う大 きな問題が残 されている。当工事現場 の周辺 に はオフ ィスやホテルな どが集 中 し、 さらに、首都 高速道 に接 しているため、落下物 は重大 な第三者災害 を引 き起 こす ことは明白である。 また、大型重機 の荷重 に対応す るス ラブ補 強 を行 う作業 は、工事 を進め る上で多大 な負 担 となる。 このため、高層棟 (地上19階、PH2階、最高 高 さ74.8m)解体 を施工す るにあた り、安全面、環境面 を考慮 した昇降式養生 フ レーム (以下MOVE HAT図‑

1、図‑2)を用いた解体工法 (以下MOVE HAT解体工

*東京建築支店 六本木出張所

摘図如S=1/60)

図‑1 MOVEHAT断面図

(2)

高層建築物解体における昇降式養生システムを用いた解体工事

法 (特許出願お よび商標登録 l‥障河 =f)を発案 し,解体工 事 を行 った.

§2 MOVEHAT解体工法の基本方針

安全確保 と環境保全 を施工計画の重点課題 として,T 記の基本方針 に基づ き,MOVE HAT解体工法の検討 を 行 った.

①地上で地組 した養生パ わ レの昇降式 によ り,高所での 外部作業 をな くす.

②解体作業部分 を養生パ わ レで覆い

,飛

散物や騒音 を抑 制 し,安全確保 と環境保全 を図る.

③躯体 をピース大 に解体 し, ウインチで1階 に降ろす こ とで,投 げ降ろ しによる危険をな くす.

④小型軽量の解体機械 を使 うことで排気 ガス発生量 を低 減 し,騒音 ・振動の発生 を抑制す る.

(釧 草体工事 における廃棄物の分別処理の さらなる推進 と リサ イクル率の向上 を実現す る.

$3 解体計画概要

3‑ 1 事前解体作業

事前解体作業の概要 を図‑3お よび①〜④ に示す.

(∋内部事前解体

西松建設技報 VOL.24

構造体解体の事前工事 と して

,

「内装撤去」

,

「アスベ ス ト除去」

,

「スラブ受け トラス撤去」

,

「設備機器撤去

お よび 「ELV撤去」 を行 った.

②pH階解体

安全確保のため,外壁面はMOVE HATが最ー日管まで 上昇 し,飛散養生が完了 した段階で解体 した.

③地下埋 め戻 し準備

地上部構造体の解体で発生す るコンクリー トガラは, 作業床確保のため,地下に埋戻 し,場内 リサ イクル処分

とした.

④MOVEHATの組立

MOVE HATは,地組 にて組立 を行い,その後 ガイ ド 柱の接続 を行いなが ら建物外周 に沿って上昇 させた.

3‑ 2 MOVEHATによる解体

①基準階構造体の解体 (19F〜4F)

MOVE HATを解体作業階の高 さに停止 させ,外部‑

の飛散防止の上,構造体 を解体 した.構造体の解体 は, MOVE HATに常設す る 「PC板 テルハ」,「ロー ドカ ッ ター」

,

「ミニクレー ン」お よび 「ガス切断機」等 を使用 し,スラブ,梁,柱等 をピース大に切断 し,切除 した.

外装のPC版 カーテ ンウオールは,PC版テルハ を使用 し 割付毎 に取外 した.廃棄物 は逐次,荷下ろ しを行い,PC 版やスラブは,地上で破砕 しコンクリー トガラとし,地

外J3滋生の計画校鍔は次の迫りですa

外すj養生tTL、施設全体を終縁可綾なものとし、解体作芸を行う独物のレベル に停止 させ 、その内部で手絡迄件の郎体を行いますo

図‑2 MOVEHAT概要

(3)

⑪天井ダ外解体 ⑩天井トラス解体 ⑨天井軽天解体 ⑧天井タり温材撤去 ⑦梁、柱うスト ル撤去

図‑3 事前解体作業

下 に埋戻 した. これを準 じ下の階へ と繰 り返 し行 った.

MOVEHAT

撤去

MOVEHAT

,

4階の解体が終了 した後撤去 した (南 側建物の外構 レベルが高 く

,4

階以下 に

MOVE HAT

は 下降出来ない).

隻4 基準階構造体解体作業概要

4‑ 1 解体概要

基準階構造体解体作業 フローチ ャー トを図‑4,解体 作業手順 を図‑5,解体サ イクル工程図を図‑6に示す.

(ヨガラス ・サ ッシの解体

外装

P

C版 の 窓 ガ ラス (2,100mmx650mm x66枚)は ガラス付で障子 ごと吊元 よ り,基本的に人手 (部位 によ り

PC

版テルハ利用)によ り取外 した.取外 した障子 は,

1

階 まで下ろ し,ガラス とアル ミに分別 して処分 した.

なお,枠側 は,存置 し

PC

版取外 し後の破砕 時 に分別 し て処分 した.

② スラブ解体

解体 フロアは,ロー ドカッターによ り切断解体 した 後,下階 フロア (作業 フロア)のスラブ

降機 (或いは フォークリフ ト)を用い,作業 フロアに降ろ した.なお, 200mmを越 える屋上等 のス ラブ (防水押 さえ コ ンク リ ー トを含む)は,スラブ上層 (上配筋) を一次切断 し,

基準階構造体の解体 (19F・‑4F)

①ガラス・サッシュ解体

②スラブ解体

③ 内部鉄骨解体

PC版撤去

⑤外部鉄骨解体

⑥昇降式養生フレーム ダウン

MOVEHAT撤 去

低層階 構 造 体 の解 体

(3F‑ 1F) 地上階解体完了

MOVEHAT組立用足場解終

図‑4 基準階構造体解体作業 フローチ ャー ト

(4)

高層建築物解体における昇降式養生システムを用いた解体工事

その後下半分 を二次切 断 した.解体 したス ラブは

,

1階 作業ヤー ドに下ろ し,破砕 して鉄筋 とコンクリー トガラ に分別 した.

(む内部解体

スラブ切断を行 った後,解体 フロアの鉄骨梁の切断を 行 った.なお, フランジ上のスラブコンクリー トは,ス ラブ解体前 に梁切断部分 を位置出 しし,ハ ツリ取 った.

梁切断は下記のA,B2工法 にて行った.

《A工法≫

梁 を ミニクレー ンにて仮 吊 りし,柱 との仕 口部分 をア セチ レンガスにて切断,その まま1階へfろ した.

《B工法≫

梁の片側 を仮吊 りせず にアセチ レンガスにて片側 を切 断 し,その後,反対側 を梁の上 フランジか ら下側 に向か ってガス切断 し,最初の切断側 を拝 ませ,作業 フロアに 落 とし,最後 に下 フランジを切断 し落下 させた.

( むPC

版撤去

MOVEHAT

に備 え付 けのテルハ

(

横行ホイス ト) を 使用 しフ ァスナー部 を切 り離 して取外 した.

PC

版 (〟 般部) は開口部 を,無窓の版はコア穴を開けた後,玉掛 けを行い,テルハ にて吊込み

PC

版 フ ァスナー を切 断 し て取外 した.その後,テルハ にて横行 させ,東西面にあ る外郭 シャフ トよ り

,

1階 まで降ろ し破砕 した.南北面 の妻側

PC

版 は取外 し後,フロア内部 に取込み,内部 開

外部シャフト

西松建設技報 vOL.24

口よ り1階作業 フロア‑降ろ し破砕後,ス クラ ップ, コ ンクリー トガラな どに分別処分 した.

(彰外部鉄骨解体

外周部の鉄骨 は,ス ラブ切 断 と外装

PC

版 を撤去 した 後解体 した.梁部分 は

P C

版 テルハ を利用 し仮 吊 りした 状態で梁の両端部 をアセチ レンガスで切断 した. また, 柱 は建物内側 に レバーブロックで引 きなが らアセチ レン

ガスで切断 した.

(

むMOVEHAT

のダウン 4‑2 上昇作業

(∋上部 シーブ取外 しお よび仮 吊込み

上部 シーブユニ ッ トをガイ ド柱真上 にある電動チ ェー ンブロック (2台)で吊上げ,昇降式養生 フ レーム最上 部に仮吊 りを行 った.

② ガイ ド柱継 ぎ足 し

1階分上昇するため,ガイ ド柱 を1本継 ぎ足 した.ガイ ド柱 は,外部 シャフ トよ り荷揚 げ を行 い,テルハ にて4 カ所のガイ ド柱 まで横行搬送 し,ボル ト接合 した.また, 壁継 ぎ用 プ レー トを本体柱 に潜接 した.

(む上部 シーブ再セ ッ ト

上部 シーブユニ ッ トをガイ ド柱上部に再セ ッ トし,ボ ル ト接合 し,上部 ・下部 シーブ間のワイヤーを巻 き戻 し 緊張 した.

㊥ 0 ㊥ ㊥ ㊥ ㊥ ㊥ 0 0

図‑5 解体作業手順図

G ) G ) G ) G) G) G )

O

e ) oolL r OO I J cD :Cloa cl

cocrcozc1.OZL

(5)

( むMOVEHAT

地切 り

MOVE HAT

をTr嘩防止 ス トッパ ー よ り浮 き上が ら せ, シーブお よびガイ ド柱の状況 をロー ドセルによ り荷 重 を確認 した.

(9昇降式養生 フレーム上昇

10cm毎 に

MOVE HAT

を停止 させ,全体 の姿勢 を点 検 し,10cm以上 の不 陸が生 じた場合,水平 となる よう 補正 を行 った.

4‑ 3 下降作業

①昇降式養生 フレーム地切 り (上昇作業(むと同 じ) (参下降防止ス トッパー取外 し

(む昇降式養生 フレーム下降 (上昇作業(彰と同 じ) (む下降防止ス トッパー点検

ス トッパー取 り付部ボル ト継手 を点検 した.

①上部 シープ取外 し (上昇作業(おと同 じ)

⑥ ガイ ド柱取外 し

下降後,不安 となったガイ ド柱 を1本取外 し,テルハ にて横行 させ,外部 シャフ トよ り下 ろ した.

(む上部 シーブ再セ ッ ト (上昇作業③ と同 じ)

4‑ 4 昇降作業管理

MOVEHAT

の運用上,最 も重要な事項は上昇 ・下降 時の運用管理である.管理系統図を図‑7に示す

(1)管理組織 (∋指揮者

全体 を総括 し,チェックリス トを用いて運転 を指示す る.各チ ェックポイン トにおいては,その旨を元方に報 告 した後,次工程 に進める.

(彰運転者

指揮者 の指示 に よ り, リモ コ ン操作 を行 い

,MOVE HAT

の昇降を担 当す る (監視員の報告 に従 う).

③昇降監視員

シーブワイヤー (上下 シープユニ ッ ト)の状況 を観察 し,乱巻 き ・キ ンク等が発生 した場合,停止の合図を発 す る.

(彰監視員

昇降フレームと本体建物の干渉,フレーム本体お よび ウインチを観察 し,異常時に停止の合図を発す る.

(む外部監視員

工事区域の外側か ら観察 し,フレームの異常や落下物 の有無 を点検す る.

(2)昇降監視設備 (むロー ドセル

各荷重 を常時確認す るため,4カ所 の下部 シープユ ニ ッ トに設置 した.荷重が不均等 な場合

,MOVEHAT

と 本体建物 との干渉や姿勢の偏 りが考 えられるので確認 を 行 った.

step(step程) スラブ解体 step@ 内 部 鉄 骨 解 体

i 66i 5 33 t 2致盈 E 82P E 日数 l 2日

MM‑ーM\云這㌻ …=‑)

脚 ネPC 、‥去l 済 ′‑ ‑ 筋を′くネルpc頗 /:一一" "E㌔ 蒜l‑秒 か… M〜ー 紺パネル pc控 ∃…一一‑\妄這這M ‑""〜ー

ガド← ガイドtt 糾 Fi!

st印( p c鮫撤去 Sとep⑤ 外部鉄骨解体 step⑥

致盈 l 4 8枚 l 目敏 .5B 致盈 i SSP 日数 】 15 数量 3.5m 日数 i o.5

m " 】 m k ‑ ー m " I

防音Jiネル,ce 防音パネルガイド暮ガ惑/〜&十 †}w t\ ここ ニ∵ 十十+ 既音バ‑ M " 一㌔ 這 這 叫 W M ‑

図‑6 解体サイクル工程図

(6)

高層建築物解体における昇降式養生システムを用いた解体工事

0 ㊥ ㊥

㊥ ㊥ 0

西松建設技報 voL.24

0 ㊥ ㊥ ㊥ ㊥ 0 0 0 図‑7 MOVEHAT昇降作業管理系統図

(む昇降寸法測定器

水平 を保つため, リボ ンロッ ド, ワイヤ一式測定器 を 併用 し,養生 フレームの姿勢 を4カ所で確認 した.

(釘通信設備

各通信 は,携帯型簡易無線機 を併用す ることで相互の 連絡 を可能 とした. また,元方事務所 にも備 え,状況 を モニ ター した.

(3)運行管理注意事項

①作業 は,チェ ックリス トに基づ き,元方担当者の確認 を得てか ら昇降を行 う.

②昇 降は,10cm毎 に停止 し,昇 降 フ レームの姿勢 を確 認す る.

③水平変位 の許容値 は,最大10cmとし, これ を超 え よ うとする時は,必ず修正 を行 う.

④下降防止ス トッパー,ガイ ド柱付近の眉間ふ さぎの点 検 を重点的に行 う.

① ロー ドセルによる荷重測定デー タを常 にモニ ター し, 10%以上の差が出た場合,監視員に再点検 を命 じ,原

因を調査す る.

$5 おわ りに

19階塔屋2階の建物の解体工事 に MOVE HAT解体 工法』 を提案 し,解体施工 を行 った. これにより,周辺 への解体工事 による公害 を最小限にお さえた安全な解体 施工 を実現で きた.今回の施工 を見直 し改善 を行い,棉 来予想 される高層建築物の解体工事へ生か してい きたい

と考えている.

最後に,解体施工時に適切 なご指導頂 きました三星物 産(掬李氏,三井不動産建設㈱ 曽根部氏,尾崎氏 に感謝の 意を表 します. また,今回の工法 を導入す るにあた り, 東京建築支店北村次長,技術研究所有坂副所長,宮下課 長,技術部桜井副課長,建築設計部後藤課長,機材部

村副部長,東京建築支店建築部鹿龍課長 をは じめ,多数 の方 々のご協力 に謝意 を表 します.

参照

関連したドキュメント

る、関与していることに伴う、または関与することとなる重大なリスクがある、と合理的に 判断される者を特定したリストを指します 51 。Entity

 高齢者の外科手術では手術適応や術式の選択を

攻撃者は安定して攻撃を成功させるためにメモリ空間 の固定領域に配置された ROPgadget コードを用いようとす る.2.4 節で示した ASLR が機能している場合は困難とな

我々は何故、このようなタイプの行き方をする 人を高貴な人とみなさないのだろうか。利害得

 親権者等の同意に関して COPPA 及び COPPA 規 則が定めるこうした仕組みに対しては、現実的に機

平成 29 年度は久しぶりに多くの理事に新しく着任してい ただきました。新しい理事体制になり、当団体も中間支援団

 吹付け石綿 (レベル1) 、断熱材等 (レベル2) が使用されて

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば