• 検索結果がありません。

都市内河川に面した建物の視点場特性に関する研究 [ PDF

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "都市内河川に面した建物の視点場特性に関する研究 [ PDF"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)都市内河川に面した建物の視点場特性に関する研究. 林 隆広 1. はじめに. 捉える。3 章は店舗オーナー・経営者の意識を捉える. 1.1. 研究の背景と目的. アンケート調査を行う。開口部の目的や開口部を設け. 近年、水質改善の取り組みとともに、豊かな水辺空. ない理由等を把握し、河川に対する店舗デザインの要. 間創出のための遊歩道やオープンスペース整備が行わ. 因を明らかにする。さらにヒアリングから河川沿いの. れている。一方、都市内河川沿いには多くの建物が立. 問題点を明らかにする。4 章は特徴的な事例を対象に. 地しており、建物が積極的に河川と関わることで魅力. インタビュー・図面採取等調査を行い、店舗の河川風. 的な親水空間となる可能性を秘めている。風景を眺め. 景への積極的な取り組みを明らかにする。. ることは代表的な親水行動であり、河川に面した建物. 2. 河川沿い建物の物的環境. は貴重な視点場である。本研究では風景を見る行為に. 河川沿い建物が視点場としてどういった物的環境に. 着目し、現在の河川沿い建物の視点場利用の状況を把. あるか、建物用途・開口部の特徴を明らかにする。調. 握し、河川に対し開いた店舗と開いていない店舗の意. 査単位は世帯とし、複数階にまたがる場合はフロア単. 識から河川利用の問題点を明らかにする。そして具体. 位に分割した。. 的な事例とともに、建物と河川の積極的な関わり方を. 2.1. 河川沿い建物の建物用途の特徴. 探ることを目的とする。. 河川沿い建物の用途を 10 分類し、建物階数別に集. 1.2. 研究の対象地と方法. 計した ( 表 1)。博多川は住居が 116 件と最も多い。ア. 研究の対象地は福岡市の都市内河川の那珂川・博多. ーケード側に店舗を持ち河川側に住居を併設する建物. 川・薬院新川に自動車道を介さないで面している地域. が多いからである。ほかに物販 35 件、飲食 29 件が多い。. で、 風俗店が立地する地域は対象外とした ( 図 2)。. 那珂川は 56 件中 32 件を飲食が占め、一つの用途に特. 研究のフローを示す ( 図 1)。2 章は河川沿い建物の. 化しており、主に 1・2 階に位置している。薬院新川. 1.序論 研究の背景と目的 研究の対象地と方法. 2.河川沿い建物の物的環境 河川沿い建物の建物用途の特徴 河川沿い建物の開口部の特徴 利用者と開口部からみた視点場の公開性の評価 河川沿い建物の開口部の時系列変化. 3.店舗オーナー・経営者の意識 開口部を設けている店舗の意識 開口部を設けていない店舗の意識 河川沿いの問題点. 4.河川風景と店舗デザイン 5.総括. 物的環境として建物. は事務所 29 件と地域の特徴が表れている。. 用途と開口部の特徴. 2.2. 河川沿い建物の開口部の特徴. を見る。さらに利用. 各世帯の代表的な開口部を用いて開口タイプを 6 分. 者属性・開口部サイ. 類し、用途を開口タイプ別に集計した(表 2)。全体で. ズによる 「 視点場の. は主に住居を含む大タイプが 172 件と最も多い。用途. 公開性」の観点で評. 別に見ると、物販は店舗によって開口タイプは様々で、. 価する。また博多川. 飲食は開口を大きく開く店舗が多い。. の一部について、開. 博多川は飲食は開口タイプが様々で開かないところ. 口部の時系列変化を. 図 1 研究のフロー. 表 2 建物用途と開口タイプ. 表 1 建物用途と建物階数  . . . 建物 階数. . 博多川. 那 珂 川 左 岸. 博 多 川 右 岸. 博 多 川. 薬 院 新 川 右 岸. 那 珂 川. 那珂川 薬 院 新 川. 薬院新川. 図 2 研究の対象地. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 総計 1 2 3 4 5 6 7 総計 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10以上 総計. 建物用途 総計 サー 医療 その 事務 住居 空き ビス 教育 他 1 3 19 60 1 1 3 24 1 51 1 1 1 2 13 1 22 1 16 1 20 1 1 14 1 18 8 1 10 8 1 9 7 7 7 7 3 2 2 10 116 0 6 204 1 1 1 1 18 1 1 4 1 18 4 1 10 1 1 4 1 1 3 1 2 1 1 2 2 2 9 2 5 56 2 7 1 15 2 3 5 1 13 2 5 5 12 2 1 3 5 11 1 2 5 8 1 2 3 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 4 6 14 1 0 29 20 2 74. 建物 階数. 公共 物販 飲食 宿泊 1. 1. 20 11 1 1 1 1. 16 10 2 1. 35 1 1. 29 13 10 5 2 1 1. 2. 0. 0. 9-1. 32 5 2. 1 8. 総 合. 博 多 川. 那 珂 川. 薬 院 新 川. 特大 大 中 小 極小 なし 総計 特大 大 中 小 極小 なし 総計 特大 大 中 小 極小 なし 総計 特大 大 中 小 極小 なし 総計. 建物用途 総計 サー 医療 その 事務 住居 空き ビス 教育 他 2 1 1 28 2 3 13 117 6 172 2 1 19 6 5 47 15 1 4 10 48 2 11 25 2 1 3 14 17 5 4 41 145 4 11 334 10 2 1 8 97 1 126 2 1 1 5 17 1 8 21 1 10 21 1 9 3 2 2 10 116 0 6 204 2 13 2 5 21 6 10 2 5 1 3 2 2 4 0 2 2 2 9 2 5 56 1 1 5 5 20 25 18 20 14 1 4 22 1 1 1 1 14 1 0 29 20 2 0 74. 公共 物販 飲食 宿泊 1. 1 1. 1. 1 9 5 7 8 7 37 1 9 5 7 6 7 35. 22 22 9 11 4 1 69 8 8 3 5 4 1 29 11 14 4 3. 2 0. 2. 32 3 2 3. 0. 0. 8.

(2) 博多川 工 事 中. 博多大橋. 明治橋. 博多橋. 水車橋. 那珂川 春吉橋. 風景公開性タイプ. 薬院新川 100円 パーキング. 表 3 風景公開性タイプ分類 風景公開性タイプ 公開空間 商業系公的空間 商業系有料空間 非商業系有料空間. 詳細 公共、遊歩道 物販等 飲食・宿泊等 ダンススタジオ・病院・保育園等. 風景公開性タイプ 企業専有空間 個人専有空間 非利用空間 非眺望空間. 詳細 事務所・倉庫等 住宅・マンション等 空き・駐車場 開口タイプ小タイプ以下. 表 4 風景公開性タイプと建物階数 風景公開性タイプ 公開 商業系 商業系 非商業系 企業 個人 非利用 非眺望 総計 空間 公的空間 有料空間 有料空間 専有空間 専有空間 空間 空間 博多川 0.5 7.4 10.3 2.0 4.4 47.5 2.9 25.0 100% 那珂川 0.0 0.0 51.8 7.1 0.0 10.7 8.9 21.4 100% 薬院新川 0.0 0.0 8.1 0.0 32.4 27.0 0.0 32.4 100% 総合 0.3 4.5 16.8 2.4 9.9 36.8 3.3 26.0 100% 1 1 11 11 3 9 25 60 2 4 7 1 3 18 1 17 51 3 2 2 1 11 1 5 22 博 4 1 1 15 1 2 20 多 5 1 1 14 1 1 18 8 1 1 10 川 6 7 8 1 9 8 7 7 9 7 7 総計 1 15 21 4 9 97 6 51 204 1 12 2 1 3 18 2 9 2 3 1 3 18 那 3 4 3 1 2 10 珂 4 2 1 1 4 1 1 1 3 川 5 6 1 1 2 7 1 1 総計 0 0 29 4 0 6 5 12 56 1 4 6 5 15 2 1 3 5 4 13 3 2 5 5 12 薬 4 2 5 4 11 院 5 2 5 1 8 2 1 3 新 6 1 1 2 川 7 8 1 1 2 9 1 1 2 10以上 1 4 1 6 総計 0 0 6 0 24 20 0 24 74. 公共空間. 企業専有空間. 商業系公的空間. 個人専有空間. 商業系有料空間. 非利用空間. 非商業系有料空間. 非眺望空間. 図 3 風景公開性タイプによる立面の分類. もある。那珂川. 3. 店舗オーナー・経営者の意識. は 特 大・ 大 タ. 一般市民が利用可能な視点場で公開性の高い空間で. イプの大きな開. ある店舗のオーナー・経営者を対象に、開口部や風景. 口部の印象が強. についてアンケート・ヒアリング調査を行った。有効. い。薬院新川は. 回答は開口部なし 6 件、あり 27 件、計 33 件である。. 大・中・小タイ. 3.1. 開口部を設けていない ( 開口なし ) 店舗の意識. プが多く、事務. 開口なし店舗に対し「なぜ河川に対して開口部を設. 所・宿泊が多い. けないのか」と質問した ( 表 5)。間取りの制約 3 件、. ことから、採光. 商品・家財道具の日焼け 2 件、用途変更の都合 1 件で. は得るが必要以. あった。間取りの制約とは、元々河川側に住居がある. 上の光や歩行者. 建物にテナントとして入ったので間取りを変えられな. の視線を遮るた め適度な開口にしていると考えられる。. い店舗である。日焼けとは、強い日差しで商品が日焼. 2.3. 利用者と開口部からみた視点場の公開性の評価. の都合とは、事務所を店舗に改築したが開口を大きく. 次にこれらの建物は実際に誰が利用できるのか。ま. する経済的余裕がなかった店舗である。また、風景の. たそこから風景が見えるのかを評価するため、利用者. 評価は良い 1 件、まあまあ良い 3 件、良くない 2 件となっ. 属性と開口タイプによる「視点場の風景公開性 」 を 8. ており、風景を良いと評価する声もある。開口を設け. つに定義した ( 表 3)。風景公開タイプを建物階数別に. ない店舗は風景を評価していても建物の制約とともに. 集計し ( 表 4)、立面図で示す ( 図 3)。. 日差しという自然要素が理由となって開口部を設けら. 立面全体では低層階が公開性が高い。博多川は公開. れないことがわかった。. 空間 1 件、商業系公的空間 15 件があり公開性が高い. 3.2. 開口部を設けている ( 開口あり ) 店舗の意識. 地域といえる一方、建物上層階に個人占有空間が多く、. 一方、開口あり店舗はなぜ開口を設けているのか、. 非眺望空間も多い。那珂川は全 56 件中 29 件が商業系. また開口によって何か問題点があるのだろうか。「開. 有料空間と特化している。有料だが多くの人々が河川. 口部の目的は何か 」 と質問すると、採光 15 件、風景. けするので開口を設けられない店舗である。用途変更. 景観を楽しむことができる地域である。薬院新川は全. 表 5 窓際の用途別の開口部を設けない理由 ・ 風景の評価 窓際の 用途. 74 件中、企業専有空間 24 件、個人専有空間 20 件とな. 客室 客席 作業所 事務所 受付 住居 出入口 倉庫 売り場 総計. っており、専有空間が多く公開性の低い地域である。 2.4. 時系列の変化 博多川の現在と遊歩道整備以前の建物立面写真を比 較し、開口部がどう変化したかを捉える。. 開口 店舗 なし 数 店舗 1 18 1 2 1 2 1 1 1 1 1 1 1 6 1 33 6. 開口部を設けない理由 用途 防犯 変更. 間取り. 開口なしの風景の評価 まあまあ 良く 悪い 良い ない. プライ バシ. 日焼け. 良い. 1. 1. 1 1. 1 1. 1. 1. 1. 1. 1 1 3. 3. 1 1. 1. 1. 1 1. 1. 3. 2. 0. 表 6 窓際の用途別の開口部の目的 ・ 風景の評価. 遊歩道整備以降に物的変化があった建物は 26 件中 8. 窓際の 用途 客室 客席 作業所 事務所 受付 住居 出入口 倉庫 売り場 総計. 件で、内 4 件は遊歩道整備に伴う改築であり、残り 4 件は自主的な改築である。自主的改築は現在全て特大 タイプになっている。このように、近年は風景を見せ る意図を持った建物が増えている。 9-2. 開口 店舗 あり 数 店舗 1 1 18 17 2 1 2 1 1 1 1 1 1 1 6 5 33 27. 採光 1 7 1 1 1. 開口部の目的 換気 風景 通風 1 17. 中を 見せる 2. 1. 開口ありの風景の評価 まあまあ 良く 良い ない 1 9 8 1 1 1. 良い. 1 3 15. 悪い. 1 2 3. 3 21. 1 3. 3 13. 2 13. 1. 0.

(3) 表 8 店舗と河川の関係の評価 (悪い評価). 表 7 営業時間別の開口部の目的 ・ 開口部の問題点 開口部の目的 開口部の問題点 営業 店舗 換気 中を 防犯 ホーム プライ 時間 数 採光 風景 暑い 日焼け 窓清掃 駐輪 水質 冷暖房 通風 見せる 不安 レス バシ 24 2 2 1 1 1 1 1 昼 10 7 2 7 3 2 6 2 1 昼夜 3 2 1 1 1 3 1 1 夜 12 4 12 2 4 1 3 2 2 総計 27 15 3 21 3 3 2 4 9 9 2 3 2 1. 建物 行動. 設 え. 21 件、換気通風 3 件、中を見せる 3 件となり、採光と. 半屋外. 口部の目的、風景の評価を集計した ( 表 6)。採光は用 途に関わらず開口部の目的となっている。一方、風景 を目的にしているのは客席 18 件中 17 件、売り場 5 件 中 3 件がであり、経営者は特にお客が過ごす空間で河 川の風景を見せようとしていることがわかる。また風. ①ホームレス の排泄・寝泊り ②放置自転車 ③酔っ払いの ①ゴミが浮い 排泄 ている ④ぼうぼうの ②水が汚い 草 ⑤人が少ない ⑥人が通る. 風 景. ①室外機等の 設備. 環 境. ①ホームレスの 排泄・寝泊り ②不衛生なにお ①川幅がせま い ①隣の飲食店 ①隣の飲食店 い ③防犯上心配 ②水のくさいに のにおいが入 のにおい ④日差しが強い おい る ②蚊が多い ⑤歩行者の視線 ③蚊などの虫 が気になる が多い ⑥裏側に通して も無駄. 景を見せる目的が多い客席では、風景の評価も良い 10 雰囲気. 件、まあまあ良い 8 件と好意的に評価している。. 川. 対岸・その他. ①ダンボールで 目張りする ②すりガラスで 日差しを弱める ③日よけにカー テンをしめる ④シートで日差 しを緩和する. 風景が主な目的だとわかる。さらに窓際の用途別に開 悪 い 評 価 対 象. 評価の場所 遊歩道. ①ストリップ等 の昔の風景は 悪かった ②消費者金融 の看板は見た 目が悪い. ④裏側だとい う意識あり. 次に店舗デザインに大きく関わる営業時間別に開口. 一方、風景では共通して花や緑、木々など自然要素. の目的、開口の問題点を集計した ( 表 7)。夜タイプ. への評価が高い。自然要素は他に変えがたい要素であ. では 12 件中 12 件全てが風景を目的にしており、夜は. り、そのほかにはネオンやシルエットなどの夜景、川. 風景を見せることが共通の目的意識であることがわか. に映るネオン、子供が遊ぶ様子や散歩する人の様子が. る。また、中を見せる目的は 21 件中 3 件と少ないが、. あげられた。また行動では何気ない行動の中で川を見. 全て夜営業の店舗であり夜に開口部を通して店舗の明. ることも評価されており、設えでは風景をよりよく見. かりを外にアピールする目的があると考えられる。. るための要素や雰囲気作りの要素が、そして日差しを. 開口部の問題点は防犯不安、ホームレスとなった。. 防ぐ要素が多い。このように風景では評価する対象が. 防犯不安は昼タイプで、ホームレスは夜タイプで特に. 立地によって大きく異なり、行動・設えではオーナー. 多い。夜タイプはホームレスのほか、窓清掃 4 件が多い。. の個別の取り組みが大きく影響している。. 昼タイプの防犯不安については、夜店員がいない多く. 4. 河川風景と店舗デザイン. の店舗が河川沿いからの侵入に対する防犯に不安を感. 前章では、河川に面した店舗へのアンケート・ヒア. じている。そのほかに暑い 3 件、日焼け 2 件となって. リングから河川の具体的な問題点を明らかにした。本. おり、昼は日差しが強く室内が暑くなったり商品や家. 章では、インタビュー調査を通して明らかになった、. 財道具が日焼けしたりすることが問題になっている。. 店舗の河川風景への積極的な取り組み方を3つ、個別. 3.3. 店舗と河川の関係の評価. の事例を通して見ていく。. さらに、店舗と河川の関係を自由意見で具体的に評. 4.1. 河川風景への積極的な取り組み. 価してもらった。それらを評価の対象と場所と「評価. ①対岸を全面的に見せる. の良し悪し」で分類した ( 表 8). 夜のネオンや川への映り込みなど、対岸の風景を高. 問題点で多いのは風景・環境である。ともに遊歩道. く評価し全面的に利用する店舗作りがある。. ではホームレスや泥酔客が問題となり、排泄による不. 西中洲の飲食 M は正面に川を望むカウンターで中州. 衛生なにおいが環境の悪要因であるとともに、風景に. のネオンと川面への映りこみが綺麗な風景を見せる。. おいても行為や残したゴミが視界に入るなど大きな悪. 1 階オーナーは川を正面に望むカウンターで掘りごた. 要因となっている。ホームレスは日本の公共空間に共. つ式の客席を用意し、視線を低く抑え「船のように水. 通の問題であり、泥酔客は中洲という地域性と深く関. 面が近い臨場感」を生んでいる。一方、3 階のバーテ. わっており、これらとどう共存するかが課題である。. ンダーは 「3 階からは川面が広く映る。夜は川面にネ. さらに、環境では日差しの強さに加えて、蚊や虫. オンが映り込み、視界全体がネオンに満たされる 」 と. が多く季節や場所によって川辺は過ごすことが適さな. 言い、同じ立地でも視点場の高さによる印象の違いを. い、あるいは周囲の飲食店のにおいが入ってくるとい. 生かした店舗デザインをしている。飲食 N は「夏はベ. う問題もある。川は自然であり安定した環境ではない. ランダにござを敷き、そこでお客様を接待したりする」. ので気候による問題もあるようだ。. と、ベランダの屋外空間で季節感と自然の風を感じな 9-3.

(4) がら風景を見せる。これらの店舗は対岸の風景を高く. 配し、「川と花と緑が良く合う」和やかな風景を作り. 評価し、対岸と川の風景に完全に依存している。全て. 出している。お客もこの風景を「開放感があって気持. の客席から対岸の風景を見せることを前提に、多様な. ちよい」と高く評価しているという。. 見せ方・過ごし方を提案することが魅力を大きくして. 前章の店舗と河川の関係の評価でも、河川沿いは独. いる。. 特の雰囲気があると評価されていた。風景には良い対 象が無く、良い風景を見せることができない場所も川 の持つ静けさや開放感といった雰囲気を取り入れ、他 と違う魅力的な店舗にすることができるとわかる。. 図 4 多様な見せ方の提案. ②障りや設えで見せる対象を限定する 悪い風景を隠し、良い風景を見せる店舗作りがある。 飲食 Y は遊歩道の桜を勝手に「ライトアップしただ. 図 7 雰囲気を取り込む 「見える」 風景. け」で見せたい桜の風景を作り、奥に見える公園を背. 4.2. 河川沿い建物の利点. 景にしている。そして、桜を目前に見る 2 階客室は座. 河川景観では周囲に魅力的な風景がある場合、風景. 敷で座ることで「対岸のホームレスを隠す」「遊歩道. を生かした空間づくりができる。一方で、決して特別. からの視線を避ける」効果を生んでいる(図 5)。ま. でない周辺環境でも、河川を生かした空間づくりがで. た、飲食 K は「対岸は立体駐車場や地蔵さんであまり. きることが上述の事例からわかる。さらに事例全てで. 良くない」と対岸に魅力的な対象がない。しかし隣接. 「変化がある風景」が良いものとして評価された。M の. する遊歩道にベンチや金魚鉢を置き人々が憩う場を作. 風景の臨場感は満潮になることで生まれるものであ. り「子供も遊ぶのんびりした風景」と河辺で人が過ご. り、満ち引きにより川面のネオン風景は変化する。ま. す様子を風景として見せている。. た川面はさざ波だったり波がなかったり雨が川面をた. 対岸の風景に恵まれるのは一部の地域・時間帯で. たいていたり、常に違う表情を見せる。Y の桜も「夏. ある。市街地では多くの場合対岸にはマイナス評価の. の緑や秋の茶もいい、冬も雪が枝に積もり風情がある」. 対象が含まれる。そこでライトアップしたり、親水空. と言うように季節の変化がある。. 間を作ったりして図となる風景や望ましい風景をつく. 一方、親水空間と人の様子を風景とする K は 「 散歩. り、見せる対象を明確にしている。ひいてはそれが個. する人が増えると動きが出てさらによくなる 」 と人の. 性的な空間作りにつながっていく。. 動きの変化を風景として望んでいる。. ③ 「 見える 」 風景で雰囲気を取り込む. 変化のある風景は河川沿いの大きな利点である。 5. 総括. 個室でライトアップされた 桜の風景を独占. 本研究では以下のことが明らかになった。 2 章では河川沿い建物の物的環境を明らかにした。. 中は 見えない. 対岸の ホームレスは 見えない. 3 章では①開口部を設ける設けないは風景を見せる 意図や日差しという自然要素が強く影響している②経. 図 5 Y の断面イメージ. 営者は特にお客が過ごす空間で風景を見せようとして. 図 6 ベンチや金魚鉢と遊歩道. 具体的な対象を見せるのではなく、河川の雰囲気を. いる③営業時間が夜の店舗では風景を見せる共通の目. 店舗に取り込んだ空間づくりが行われている。. 的意識がある④開口部を設けることで、日差しで商品. 飲食 T は夜に営業している。大きな開口を設けてい. が傷つく、ホームレスなどが視界に入る問題があるこ. るがカウンター等の客席は窓に背を向けている。「川. とが明らかになった。. の静かな雰囲気を生かす」ため、「見せる」のではな. 4 章では風景を生かした店舗づくりは対岸の風景、. く「見える」風景で店舗の雰囲気をつくった。物販 O. 周囲の環境で3つのタイプに分けられ、個別の周辺環. は対岸の立体駐車場を隠すために開口上部にカーテン. 境の中で河川風景を生かした店舗作りが可能であるこ. を設え、ベランダ部分に鉢植えの花や緑やテーブルを. とがわかった。 9-4.

(5)

参照

関連したドキュメント

特に、その応用として、 Donaldson不変量とSeiberg-Witten不変量が等しいというWittenの予想を代数

スキルに国境がないIT系の職種にお いては、英語力のある人材とない人 材の差が大きいので、一定レベル以

した標準値を表示しておりますが、食材・調理状況より誤差が生じる場合が

我が国においては、まだ食べることができる食品が、生産、製造、販売、消費 等の各段階において日常的に廃棄され、大量の食品ロス 1 が発生している。食品

この条約において領有権が不明確 になってしまったのは、北海道の北

駐車場  平日  昼間  少ない  平日の昼間、車輌の入れ替わりは少ないが、常に車輌が駐車している

№3 の 3 か所において、№3 において現況において環境基準を上回っている場所でございま した。ですので、№3 においては騒音レベルの増加が、昼間で

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思