• 検索結果がありません。

A SEARCH FOR THE HARMONIC POINT BETWEEN CULTURAL PROPERTIES PROTECTION AND NATIONAL LAND DEVELOPMENT

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "A SEARCH FOR THE HARMONIC POINT BETWEEN CULTURAL PROPERTIES PROTECTION AND NATIONAL LAND DEVELOPMENT"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第15回 環 境 問 題 シ ンポ ジ ウム 講演 論 文 集1987年8月

(5)文 化 財 保 存 と 国 土 開 発 と の 調 和 点 を 模 索 し て

A SEARCH FOR THE HARMONIC POINT BETWEEN CULTURAL PROPERTIES PROTECTION AND NATIONAL LAND DEVELOPMENT

夫*

Takeo NAKAGAWA

ABSTRACT; An investigation has been made to find the harmonic point between cultural

properties protection and national land development. On the basis of the author's experiences as the member of an expert committee, a detailed methodology on this

pro-blem has been proposed and discussed.

It has been concluded that if cultural properties protection is harmonized with

national land development, and vice versa, cultural properties protection as well as

national land development are essential for our cultural progress, although, if not,

they contradict each other.

KEYWORDS; Cultural properties, Land development, Construction administration, Cultural administration, Environmental protection, Cultural properties protection.

1.は じ め に

昭和46年

に国 の重 要文 化 財 の管 理責 任 者 が国 の開 発 計 画 の主体 者 で あ る建 設省 か ら重 要 文化 財 の移 転

を前提 とす る現 状変 更 の 申込 み を受 け る とい うわ が国 に お け る文化 の存続 上 ゆ ゆ しき 事態 が 発生 した。

この時 、 建 設省 に よる 「

梯 川 水系 工 事実 雌

本 計 画」(1)に

おいて現 状変 更 の対 象 とな った国 の重 要文 化財 が小

松 天 満 宮(図1)で あ る 。 以 来 、 小 松 天 満 宮 の 保 存 と 梯 川(図2)の 水 害 対 策 を 両 立 さ せ る た め の 努 力 が 関 係 者 の 間 で 試 行 錯 誤 的 に 続 け ら れ て き た 。 そ し て 、 問 題 発 生 か ら実 に13年 有 余 経 過 し た 昭 和59年 に 混 迷 した 事 態 を 収 拾 す る た め に 小 松 天 満 宮 等 専 門 調 査 会 が 小 松 市 に よ っ て 設 置 さ れ 、 昭 和61年(実 際 に は 昭 和62年)に そ の 報 告 書 が 「加 賀 小 松 天 満 宮 と 梯 川 」(2)と 題 さ れ て一 般 に 公 表 さ れ る に 至 っ た 。 こ の 種 の 事 例 が 今 ま で に な か っ た こ と も手 伝 っ て 、 こ れ を 解 決 す る た め の 方 法 論 が 知 ら れ て い な い ば か りが 、 問 題 の 性 格 自 体 も 一 般 に は 十 分 に 認 識 さ れ て い な い の が 実 状 で あ る 。 本 論 文 の 主 な 目的 は 小 松 天 満 宮 等 専 門 調 査 会 委 員 と して 、 こ の 問 題 に 関 与 し て き た 著 者 が 調 査 過 程 に お い て 得 た 経 験 に 基 づ い て 文 化 財 保 存 と 国 土 開 発 と の 調 和 を は か る た め の方 法 論(試 案)を 提 案 し、 も っ て 国 内 外 に お け る 将 来 の 文 化 財 行 政 並 び に 建 設 行 政 に 対 して 指 針 を提 供 す る こ と に あ る 。,

*金 沢 工 業 大 学 ・機 械 シ ス テ ム 工 学 科Department of Mechanical System Engineering, Kanazawa Institute of Technology.

(2)

図1小

松天 満 宮

社 殿

明 暦5年(1657)加 賀 三 代 藩 主 前 田 利 常 創 建 昭 和56年(1961)国 、 重 要 文 化 財 指 定 昭 和59年(1984)中 川 武 夫 撮 影 2.問 題 の 性 格 文 化 財(1)と は 我 々 の 先 祖 が 我 々 に 伝 え た 遺 産 で あ る と同 時 に 、 先 祖 の 生 き た あ か しで も あ る 。 一 方 、 国 土 開 発 は 現 代 に 生 き る我 々 が 我 々 の 子 々孫 々 に 伝 え る文 化 財 を 創 造 す る 所 行 に ほ か な ら な い 。 し た が っ て 、 文 化 財 保 存 と国 土 開 発 と の 調 和 点 を 模 索 す る こ と は 先 祖 及 び 我 々 が と も に 悠 久 の 世 界 に 生 き 続 け る た め の 方 途 を 求 め る と い う ロ マ ン に 満 ち 満 ち た 努 力 で あ る 。 同 時 に 、 こ の 問 題 は 文 化 の 継 承 か 、 断 絶 か と い う人 類 存 立 の根 幹 と深 い か か わ り合 い を有 し て い る こ と に 注 目 す べ き で あ る 。

3.現

著 者 の 知 る 限 りで は 、 わ が 国 に お け る 国 土 の 開 発 計 画 は こ れ に 係 る 国 民 に そ の 開 発 計 画 の 立 案 の 際 に 用 い た 基 礎 資 料 を十 分 に 与 え る こ と な く提 示 さ れ る の が 通 例 で あ っ た 。 す な わ ち 、 開 発 者 か ら縦 覧 に 供 さ れ る 基 礎 資 料 は 当 該 開 発 計 画 の 妥 当 性 を 支 持 す る も の に 限 定 さ れ て き た 。 こ の た め に 、 当 該 開 発 計 画 に 少 な か らぬ 疑 念 を い だ く専 門 の 学 者 で さ え 、 公 表 さ れ た 開 発 計 画 に 対 し て 客 観 的 批 判 を 加 え る こ と は 、 事 実 上 不 可 能 であった 。さ らに 悪 い こ と に は 開 発 者 が 提 示 した 開 発 計 画 に 関 し て 意 見 を 求 め ら れ る 学 者 は 主 と し て 政 治 的 理 由 に よ り、 こ れ を 容 認 す る こ と が 予 想 さ れ る人 物 に 限 ら れ て き た た め に こ れ が 開 発 指 向 の 強 い 建 設 行 政 と相 乗 効 果 を な して わ が 国 の 乱 開 発 を 促 進 し 続 け て き た 。 し た が っ て 、 文 化 財 保 存 と 国 土 開 発 と の 調 和 点 を さ ぐ る た め の 活 動 は わ が 国 に お い て は 今 ま で 皆 無 に 等 し か っ た し、 た と え あ っ た と し て も未 だ 目 の 目 を 見 る ま で に は 至 っ て い な い の が 実 情 で あ る 。(3) 4.方 法 論(試 案)

表1に 著者 が 小松 天 満 宮等 専門 調 査会 委員 と して活 動 した過程 で 得 た経 験 に も とつ い て創 案 した文 化財

(3)

図2梯

川 の景 観

梯 大 橋 付 近:河 口 、 安 宅 の 関 祉 か ら 約3.4km 昭 和59年(1984)中 川 武 夫 撮 影 保 存 と の 調 和 を は か りつ つ 国 土 開 発 を 遂 行 す る た め の方 法 論(試 案)を 要 約 した 。 先 ず 開 発 者 に よ る 文 化 財 に 係 る 第 一 次 開 発 計 画 の 公 示 に よ っ て 問 題 が具 体 化 す る 。 文 化 財 管 理 責 任 者 は 開 発 計 画 の 公 示 を 受 け て 、 教 育 委 員 会 に 専 門 調 査 会(以 下 調 査 会 と呼 称)の 設 置 を 要 請 す る 。 教 育 委 員 会 が 調 査 会 委 員 の 委 嘱 を 開 始 す る 前 に 開 発 者 と 文 化 財 管 理 責 任 者 は 協 議 の う え 調 査 会 仮 組 織 を 決 定 し 、 教 育 委 員 会 に 連 絡 す る 。 と こ ろ で 、 こ の 問 題 解 決 の 成 否 を握 る鍵 は 調 査 会 委 員 の 構 成 に あ る と い っ て も決 し て 過 言 で は な い 。 調 査 会 委 員 は 偏 よ り が な く公 正 で あ る こ と に 加 え て 、 客 観 的 か つ 専 門 的 な 調 査 能 力 を 有 す る 人 物 で な け れ ば な ら な い 。 も し 、 こ の よ う な 資 質 を有 す る 委 員 か ら 成 る 第 三 者 的 な 調 査 会 の 設 置 が 困 難 で あ る 場 合 に は 次 善 の 策 と し て 開 発 者 と、 文 化 財 管 理 責 任 者 の 双 方 か ら 推 せ ん さ れ た 委 員 を各 調 査 部 ご と 全 く 同 数 つ つ 委 嘱 す る と い う よ う な 着 眼 が 要 求 さ れ る 。 こ の よ う に して 、 教 育 委 員 会 か ら委 嘱 さ れ た 調 査 会 委 員(調 査 会)は 開 発 者 並 び に 文 化 財 管 理 責 任 者 の 承 認 を 受 け る こ と と な る 。 調 査 会 に お い て は 、 調 査 内 容 の 検 討 に 先 立 っ て す で に 提 示 さ れ て い る 調 査 会 仮 組 織 に 基 づ い て 調 査 会 組 織 の 確 定 を 行 う 。 続 い て 、 調 査 会 に お い て 調 査 内 容 に つ い て の 検 討 が 行 わ れ る こ と と な る 。 こ こ で 、 調 査 内 容 に は 調 査 項 目,調 査 方 法,調 査 範 囲,調 査 時 間,調 査 会 日程,報 告 書 の 取 扱 方 法 等 が 含 ま れ る 。 表2に 小 松 天 満 宮 等 専 門 調 査 会 で 選 定 さ れ た 調 査 の 大 項 目 を 参 考 の た め に 示 した 。 調 査 会 委 員 に よ る 調 査 結 果 の 骨 子 を 盛 り込 ん だ 仮 報 告 書 が 公 表 さ れ た の ち 、 適 当 な 期 間 を お い て 教 育 委 員 会 の 主 催 に よ る 公 聴 会 が 開 催 さ れ る 。 公 聴 会 に お い て は あ ら か じ め 公 表 さ れ て い る仮 報 告 書 の 内 容 に 関 し て 十 分 な 質 疑 討 論 を 関 係 者 に 保 証 す る 必 要 が あ る 。 公 聴 会 に お け る 質 問 方 法 は 、 公 聴 会 で の 口 頭 に よ る 質 問 に 加 え て 、 公 聴 会 以 前 に 教 育 委 員 会 を 通 し て 調 査 会 委 員 に 提 出 さ れ る 文 書 に よ る 質 問 を受 付 け る べ き で あ る 。 な ぜ な らば 、 こ の よ う な 文 書 に よ る 質 問 は 調 査 会 委 員 に 回 答 の た め の 準 備 期 間 を 与 え る こ と と な る の で 、 公 聴 会 の 実 効 を 高 め う る 可 能 性 が 大 き い か らで あ る 。 な お 、 公 聴 会 の 開 催 及 び そ の 内 容 に つ い て

(4)

は 十 分 な 余 裕 を と っ て 関 係 者 に 周 知 徹 底 を は か る こ と が 肝 要 で あ る 。 調 査 会 に お い て は 公 聴 会 の 内 容 を 審 議 し、 再 調 査 の 必 要 性 が あ れ ば こ れ を 実 施 す る 。 続 い て 、 各 調 査 会 委 員 は 公 聴 会 に お け る 質 疑 討 論 あ る い は 再 調 査 の 結 果 を ふ ま え た 最 終 報 告 書 の 執 筆 を 行 う 。 以 上 の こ と か ら、 調 査 会 に よ っ て 公 表 さ れ る 最 終 報 告 書 の 内 容 が 第 一 次 開 発 計 画 に 対 し て 少 な か ら ぬ 修 正 を 求 め る も の と な る こ と は 容 易 に 理 解 さ れ よ う。 な ぜ な らば 、 第 一 次 開 発 計 画 は 基 本 的 に は 開 発 者 の み の 立 場 で 練 ら れ た も の で あ っ て 、 そ の 段 階 に お い て 文 化 財 管 理 責 任 者 を 含 む そ の 他 の 関 係 者 の 意 見 を十 分 に 勘 案 す る こ と は 事 実 上 不 可 能 で あ る か らで あ る 。 した が っ て 、 開 発 者 は 最 終 報 告 書 に 盛 り込 ま れ た 第 一 次 開 発 計 画 に 対 す る 修 正 意 見 を 勘 案 して 、 第 二 次 開 発 計 画(代 替 案)を 公 示 す る 段 ど り と な る 。

表1.文

化 財 保存 と国 土 開発 との 調和 をは かる た めの 方法 論(試 案)

(5)

第 二 次 開 発 計 画(代 替 案)の 妥 当 性 に つ い て 調 査 会 で 審 議 し た 結 果 、 そ の 妥 当 性 が 認 定 さ れ た 場 合 に は 、 調 査 会 は 理 由 源書 を 添 付 して 文 化 財 管 理 責 任 者 、 文 化 財 保 護 審 議 会 並 び に 文 化 庁 に 対 して 第 二 次 開 発 計 画 (代 替 案)の 承 認 願 を 提 出 す る 。 こ の 承 認 願 が そ の ま ま 受 理 さ れ れ ば 第 二 次 開 発 計 画(代 替 案)に 沿 っ て そ の 執 行 が 開 始 さ れ る こ と と な る 。 一 方 、 調 査 会 に お い て 第 二 次 開 発 計 画(代 替 案)が 認 定 さ れ な か っ た 場 合 に は 、 計 画 の 修 正 、 修 正 さ れ た 計 画 の 公 示 、 そ して そ の 妥 当 性 の 審 議 とい う サ イ ク ル を く り返 す こ と と な る こ と は 当 然 で あ る 。 最 後 に 、 文 化 財 管 理 責 任 者 は 最 終 の 開 発 計 画 が 遵 守 さ れ て い る か ど うか を 監 視 す る 義 務 が あ る 。 そ し て 、 も し 開 発 計 画 の 遵 守 に 関 し て 疑 義 が あ る 場 合 に は 調 査 会 に そ の 旨 を 文 書 で 上 申 す る こ とが で き る 。 5.考 察 文 化 財 を保 存 す る こ と は あ る 意 味 で は 文 化 財 を 創 造 す る こ と と 等 価 で あ る 。 な ぜ な らば 、 文 化 財 を 破 壊 さ れ た 後 の 状 態 に 立 て ば 文 化 財 を 保 存 す る こ と は ま さ し く正 の 創 造 行 為 に ほ か な ら な い か ら で あ る 。 こ の よ うな 文 化 財 の 保 存 に 対 す る 認 識 な く し て 、 文 化 財 管 理 責 任 者 が 現 実 に 文 化 財 に 対 す る い か な る 破 壊 圧 力 に も抗 し う る よ う な 法 的 保 護 を 与 え られ て い る こ と を 決 して 理 解 す る こ と は で き な い 。 す な わ ち 、 わ が 国 に お い て 散 見 さ れ る と こ ろ の 私 利 、 私 欲 を む さ ぼ る 獣 的 開 発 集 団 に よ る 文 化 財 乱 破 壊 の 嵐 か ら こ れ を 保 護 す る た め の 楯 と して 文 化 財 保 護 法 に は い わ ゆ る公 益 調 整 条 項 が 削 除 さ れ て い る の で あ る 。 し た が っ て 、 法 的 に も 文 化 財 の 保 存 に 対 して は 、 自然 環 境 の 保 全 等 と は 全 く異 な る 次 元 か ら の 視 点 が 我 々 に 要 求 さ れ て い る こ と に な る 。 著 者 は 文 化 財 の 保 存 に 対 し て 我 々 が 依 っ て 立 つ べ き 視 点 は 、 過 去 の 文 化 の 正 しい 認 識 と 将 来 の 文 化 の 発 展 の 根 幹 で あ る と い う も の で な け れ ば な ら な い と信 じ て い る 。 文 化 財 保 護 法 は ま さ に こ の よ う な視 点 に 立 脚 して 、 そ の 第 一 条 の あ る よ うに 「文 化 財 を保 有 し 、 か つ 、 そ の 活 用 を は か り、 も っ て 国 民 の 文 化 的 向 上 に 資 す る と と も に 、 世 界 文 化 の 進 歩 に 貢 献 す る 」 と い う崇 高 な る人 類 の 夢 を 実 現 す る た め に 制 定 さ れ た も の で あ る。 芸 術 で あ れ 、 学 問 で あ れ 、 あ る いはこれ ら を 抱 含 し た 文 化 の 進 歩 は、 我 々 の 先 祖 が 永 々 と積 み 上 げ て き た 礎 石 の 上 に 、 何 が し か の 新 た な 石 を 積 み 上 げ る 所 業 で あ る こ と は 周 知 の 事 実 で あ る 。 す な わ ち 、 個 々 の 人 間 の 物 理 的 死 を 超 克 し た 無 数 の 世 代 の 連 綿 た る継 続 こ そ 文 化 の 発 展 の 大 前 提 で あ っ て 、 互 い に 隣 接 す る 世 代 間 を つ な ぐ優 美 な 生 き た橋 と し て 文 化 財 を 位 置 づ け な け れ ば な ら な い 。 我 々 の 戦 争 に 対 す る 憎 悪 の 念 は 、 そ の 大 量 殺 り くに 対 し てば か りで な く、 人 類 の 進 歩 、 発 展 の 基 礎 で あ り、 か つ 、 先 祖 の 生 き た あ かしで あ る文 化 財 の 破 壊 に 対 し て も 向 け ら れ て い る の で あ る 。 戦 争 に よ っ て 破 壊 さ れ た 街(2) に 文 化 の 断 絶 か ら くる 粗 雑 さ を 、 そ し て 破 壊 さ れ な か っ た 街(3)に 文 化 の 継 承 か ら くる 優 美 さ を 感 ず る の は 著 者 一 人 で あ ろ うか 。 6.お わ り に 著 者 は 文 化 財 保 存 と国 土 開 発 と は 決 し て 相 反 す る 所 業 で は な く、 い ず れ も 文 化 の 発 展 に 必 要 欠 くべ か ら ざ る 車 の 両 論 で あ る こ と を信 じ て 疑 わ な い 。 仮 りに も 、 両 者 の調 和 が は か ら れ な い な ら ば 我 々 の 先 祖 の 生 き た あ か しのみな らず 、 現 在 及 び 将 来 に 生 き る 人 々 の生 き が い を も奪 い去 る と い う我 々 が 最 も 恐 れ な け れ ば な ら な い 事 態 に た ち 至 る 危 険 を 内 蔵 して い る こ と を 我 々 一 入 一 入 が 胸 に 銘 記 す べ き で あ る 。

(6)

表2.小

松 天満 宮 等 専門 調査 会 で選 定 さ れ た調 査 の大項 目

(一)小 松 天 満 宮及 び その 周 辺 の歴史 的 環境

(二)小 松 天 満 宮 と民俗

(三)梯 川水 系 と小 松天 満 宮 の地 理 的環 境

(四)小 松 天 満 宮 とそ の周 辺 の 自然 環境

(五)小 松天 満 宮本 殿 等 の建 築及 び 建築 史

(六)梯 川水 系 に お ける水 害 とその 対策

(七)小 松 天満 宮 を め ぐる社 会 的環=境

(八)そ の 他 、関 係 の重要 事 項

(1)文 化 財 と は わ が 国 の歴 史 、 文 化 等 の 正 しい 理 解 の た め に 欠 く こ と の で き な い も の で あ り、 且 つ 、 将 来 の 文 化 の 向 上 発 展 の 基 礎 を な す も の を い う 。 わ が 国 の 文 化 財 は 文 化 財 保 護 法 第2条 に お い て 有 形 文 化 財 、 無 形 文 化 財,民 俗 文 化 財,記 念 物,お よび 伝 統 的 建 築 物 群 に 大 別 さ れ て い る 。 こ れ ち の 具 体 的 内 容 は 以 下 の と お りで あ る 。 有 形 文 化 財:建 造 物,絵 画,彫 刻,工 芸 品,書 籍,典 籍,古 文 書,考 古 資 料,歴 史 資 料 等 。 無 形 文 化 財;演 劇,音 楽,工 芸 技 術 等 。 民 俗 文 化 財;衣 食 住,生 業,信 仰,年 中 行 事 等 に 関 す る 風 俗 慣 習,民 俗 芸 能 及 び こ れ らに 用 い ら れ る 衣 服,器 具,家 屋 そ の 他 の 物 件 。 記 念 物:貝 つ か,古 墳,都 城 跡,城 跡,旧 宅 そ の 他 の 遺 跡,庭 園,橋 梁,峡 谷,海 浜,山 岳,そ の 他 の 名 勝 地 、 動 物(生 息 地,繁 殖 地 及 び 渡 来 地 を 含 む)、 植 物(自 生 地 を 含 む)、 地 質 鉱 物(特 異 な 自 然 現 象 の 生 じ て い る 土 地 を 含 む)等 。 伝 統 的 建 築 物 群3周 囲 の 環 境 と一 体 を な し て 歴 史 的 風 致 を形 成 し て い る 伝 統 的 な 建 造 物 群 。 ( 2)戦 争 に よ っ て 破 壊 さ れ た 街:名 古 屋,東 京,フ ラ ン ク フ ル ト,ロ ン ド ン,バ リ,ア ム ス テ ル ダ ム, ベ ル リ ン 等 。 (3) 戦 争 に よ っ て 破 壊 さ れ な か っ た 街:金 沢,京 都,奈 良,ゲ ッ チ ン ゲ ン,ハ ィ デ ル ベ ノレク ロー テ ン ブ ル グ,ケ ン ブ リ ッ ジ等 。

参 考 文献

(1)「 梯 川 水 系 工 事 実 施 基 本 計 画 」 建 設 省 河 川 局 昭 和46年12月 。 (2)「 加 賀 小 松 天 満 宮 と梯 川 」 小 松 天 満 宮 等 専 門 調 査 会 昭 和61年3月 。 {3)「 加 賀 辰 己 用 水 」 辰 己 ダ ム 関 係 文 化 財 等 調 査 団 昭 和58年5月 。

参照

関連したドキュメント

In the present paper, the criterial images for GIF- compression attack are selected by the proposed criterial image preparation method, and the obtained criterial images are added

We prove that the spread of shape operator is a conformal invariant for any submanifold in a Riemannian manifold.. Then, we prove that, for a compact submanifold of a

In this paper we generalize harmonic maps and morphisms to the de- generate semi-Riemannian category, in the case when the manifolds M and N are stationary and the map φ : M → N

Understanding such a limit space is significant in the study of structure of Riemannian manifolds themselves also, and it is a common sense nowadays that there is interplay

For stationary harmonic maps between Riemannian manifolds, we provide a necessary and sufficient condition for the uniform interior and boundary gradient estimates in terms of the

In Section 3, we show that the clique- width is unbounded in any superfactorial class of graphs, and in Section 4, we prove that the clique-width is bounded in any hereditary

[25] Nahas, J.; Ponce, G.; On the persistence properties of solutions of nonlinear dispersive equa- tions in weighted Sobolev spaces, Harmonic analysis and nonlinear

In Section 7, we state and prove various local and global estimates for the second basic problem.. In Section 8, we prove the trace estimate for the second