• 検索結果がありません。

・「内郷公民館だより」第48号(平成26年3月31日発行)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "・「内郷公民館だより」第48号(平成26年3月31日発行)"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

  平 成 二 十 五 年 度 の 公 民 館 事 業 も 、市 民 講 座 か ら 始 ま り 、内 郷 地 区 家 庭 バ レ ー ボ ー ル ・ 壮 年 ソ フ ト ボ ー ル 大 会 、内 郷 地 区 総 合 文 化 祭 、立 志 式 、そ し て 成 人 式 、公 民 館 ま つ り 等 皆 様 の ご 協 力 、ご 支 援 を 賜 り 無 事 終 了 出 来 ま し た 。   ま た 、 学 校 ・ 家 庭 ・ 地 域 パ ー ト ナ ー シ ッ プ 推 進 事 業 の 一 環 と し て 、 防 災 サ マ ー キ ャ ン プ 「 防 災 サ マ ー キ ャ ン プ

つ ラ フ ラ ダ ン ス を っ て み ム グ け ロ プ 習 学 災 防 な ま ざ ま さ て 踊 ど 館 は 、 レ イ 、 な 民 で 場 の 避 難 所 設 営 訓 で を 会   の 練 公 民 館 い に に ぎ わ い を 見 せ ま 公 や ぐ り め 難 避 る あ に プ ッ マ し た 。 所 で 災 防 練 よ 等 グ ン ィ デ ー リ ア チ る に 訓 、 よ る ロ ー プ ワ 大 ー ク 員 委 に ル「 ス サ ー ク ク ラ ッ プ ス わ き 」 実 行 い の 地 、 に 場 会 を 館 域 日 ア チ は 目 ダ 二 、 ン ン ラ フ ダ ス 日 二 で 高 坂 小 学 校 及 び 内 郷 公 民 泊 る に 」 室 教 一 ン レ フ ・ ラ フ 郷 よ ズ の 日 一 十 三 ら か 日 十 三 月 七 の ン 内 間 期 み 休 夏 。 加 参 が 名 十 三 中 「 フ ル ク ー サ ス ダ ラ 、 は 日 ニ プ ー た オ グ   ン の セ レ モ ニ ー 初 子 ち 供 六 生 ら 四 年 に か の 生 年 催 和 し ま し た 好 間 ・ 三 小 地 区 ま の 学 校 を 中 心 。 開 り の い ま て め 務 同 す 導 指 ご で 公 目 指 し 、 」 職 員 一 を た 館 民 公 郷 れ り つ ま 館 を 三 十 七 民 内 回 」 的 郷 と し て 、 内 ・ め る こ と を 目 高 を 識 と 意 災 い の 場 の し か た 供 子 、 え ま 開 て に 域 地 第 よ 「 り 防 「 の ち ナ ー ) に 創 な ど 盛 大 出 ま る え あ れ ふ し 楽 し 。 し た く 東 日 場 大 震 災 を 踏 本 験 ( 含 ー 施 広 体 活 動 を も 報 学 び の 場 、 憩 め コ 内 様 と と も 介 地 が る 域 、 に す in 、 文 郷 」 を 実 動 皆 動 、 の 化 動 体 育 活 活 、 養 教 内 管 郷 広 学 校 の 活 動 を 内 各 紹 く が 活 習 学 涯 生 ら な き だ た い を 力 サ や ) ル ク ー 民 ( 度 協 ご 、 援 支 ご の 様 体 も 皆 年   団 用 利 館 公 今 し た て ま い し 験 体 く し 楽 し 、 。 て と う ご ざ い ま し た 。 民 館 会 を 所 支 郷 内 と 場 と 絵 は 公 ん が 、 水 墨 画 あ に 誠 に 画 様 皆 の 域 り た し を 花 け 生 、 地 や が 郷 内 と 九 日 ( 日 ) の 二 日 間 、 さ た 皆 土 れ さ 館 来 、 り あ が 示   の ) 展 三 く 日 八 月 い 年 六 十 二 成 さ だ 力 ま 協 平 ご 、 間 日 二 の こ ( 。 た び ま ) 会 画 墨 水 郷 内 画( 墨 水 )、 会 学 ど し り の 生 き る 力 を な ど る 者 を 思 い や で 心 や 行 動 き る 力 ろ い は 、 ( ト ー ア ル カ ニ タ ボ に で こ れ ら め 高 が 識 意 災 防 と 、 イ 他 ー リ ラ ャ ギ 段 階 )、 き わ い ・ 恵 ア 鮮 ト ォ フ ( 示 展 の 真 写 な か や や る け た め の 知 く 技 を 身 に つ ナ 、 え 展 示 コ ー お ー に 、 い て 互 は お い い   抜 き 生 に 色 、 合 け 助 は た し で 評 。 害 、 起 考 ら 自 に 合 場 た き が 災 く 大 多 の も ー ナ ー の 皆 さ ん に の 好 こ   二 日 間 ち 体 験 で 子 供 た コ の ー れ 。 を 体 験 し ま し た ず 験 い 、 り あ が ナ ー コ 圧 血 及 体 び 握 力 測 な ど の 各 種 定 体 り 絵 験 ま ・ 談 相 等 護 介 、 た 」、 れ ふ 春 あ 切 「 」・ う 験 体 を 節 ~ お 際 国 流 交 協 会 に よ る 「 文 化 と 多 に 」、 よ 会 城 一 高 ) る 「 春 の お 茶 験 る 「 陶 芸 体 ( 」、 元 高 校 生 磐 地 し ん を 象 と 対 た 創 湯 す 作 を み 呑 さ 供 子 験 体 ス ン ダ ラ フ 「 る 」、

公民館

まつり

ち つ き 」や 「 内 郷 高 坂 の 獅 子 舞 」、 消 防 戦 士 住 警 器 マ ン と 一 緒 に 「 消 防 体 験 」( 内 郷 消 防 署 ) な ど 、 子 供 さ ん か ら 大 人 の 方 ま で 、 た く さ ん の 方 に 楽 し ん で い た だ き ま し た 。   ま た 、 内 郷 支 所 の 会 場 で は 、 内 郷 ジ ュ ニ ア 体 験 教 室 の 「 科 学 実 験 」、 片 寄 平 蔵 生 誕 二 百 年 記 念 事 業 の 一 環 と し て 、「 片 寄 平 蔵 展 」、 絵 本 「 む か し 探 検 隊 」 の 原 画 展 、 内 郷 今 昔 写 真 展 、 内 郷 回 転 櫓 盆 踊 大 会 ポ ス タ ー 展 な ど も あ り 、 来 場 さ れ た 小 学 生 や 家 族 連 れ の 皆 さ ん に 喜 ん で い た だ き ま し た 。   来 年 も ま た 、 趣 向 を 凝 ら し て お 待 ち し て お り ま す の で 、 ご 家 族 お そ ろ い で ご 来 館 く だ さ い 。

地元高校生が公民館訪問

陶芸体験コーナー



第 37 回

と ご 鞭 撻 を 賜 わ り ま す よ う よ ろ し く お 願 い 致 し ま す 。   三 階 に あ る 音 楽 イ ベ ン ト 会 場 で は 、 内 郷 一 中 、 磐 城 一 高 、 翠 の 杜 高 校 、 総 合 高 校 の 合 唱 や 吹 奏 楽 、 ま た 、 第 三 回 フ ラ ガ ー ル ズ 甲 子 園 出 場 の 平 商 業 高 校 フ ラ ダ ン ス 愛 好 会 及 び 総 合 高 校 の フ ラ ダ ン ス や 健 康 体 操 な ど 、 日 頃 の 練 習 の 成 果 を 披 露 し 、 サ ー ク ル で あ る グ ル ー ビ ー ズ の 力 強 い ゴ ス ペ ル ( 合 唱 ) で 、フ ィ ナ ー レ を 飾 り ま し た 。   会 場 の 外 で は 、「 も

内 郷 公 民 館 だ よ り

(1)平成 26 年3月 31 日

内 郷

第48 号

編 集 発 行

内 郷 公 民 館

電 話 26-2974

FAX 26-2975

公 民 館 だ よ り

(2)

分野 団体(サークル)名 P R ・ 活 動 時 間

俳   句   ・   短   歌

内郷俳句会 第2水・月末日曜日 午前9時30分~12時 対岸俳句いわき支部 自然や日々の暮らしを俳句に。感性を磨

いてみませんか。 第1月曜日 午後1時~5時 峰俳句会いわき支部

日々の生活の中で感動したこと、感情の 動き等を十七文字の俳句に留め、自分史 などを作ってみませんか。会員募集中。 第2日曜日 午後1時~5時

内郷川柳会 自分の思いを川柳に……70歳以上大歓迎 第4金曜日 午前10時~12時

内郷短歌会

短歌を生き甲斐の一つとして、日々の感 動を歌に表現してみませんか。合同歌集 の発刊また吟行会の実施など楽しく学習 しております。

第2・4木曜日 午前10時~12時 民  謡 いわき民謡保存会

いわきの民謡を中心に例会を開いていま す。第2・4月曜日 午後1時30分~3時30分

民   踊   ・   ダ   ン   ス

内郷民踊会 日本の民謡を通して会員の親睦と健康維 持を図っています。

毎週木曜日 午前10時~12時 リズム体操

リズムにのり柔軟体操をすることで老化 を防ぎ、普段使っていない筋肉を揉みほ ぐします。

毎週金曜日 午前10時~12時 すみれフォークダンス

サークル

世界の音楽に合わせて、楽しく踊りま しょう。

毎週水曜日 午前9時30分~12時 ユーアイダンスサークル

若さと健康維持のため、社交ダンスで楽 しくステップをふんでみませんか。 毎週金曜日 午後1時~4時

マリエ・モアナ・ラニ・ フラ・フレンズ

フラガール一期生の三井先生に基礎から フラ・ダンスを習い、楽しんでみませんか。 毎週木曜日 午後1時~3時

クラップスいわき

CLAPSは「 わ た し の ま ち の チ ア リ ー ダー」として地域の皆さんに笑顔と元気 をお届けしています。

毎週木曜日 午後6時~9時 内郷さわやかサークル 第2・4土曜日 午後1時~5時 ふれあいスポーツ

民踊会

笑いがいちばん。いつまでも自分の足で 歩いていたいから。

第1・2・3金曜日 午前10時~12時

拳   法   ・   武   道

少林寺拳法 平クラブ

昭和48年から少林寺拳法を通して、地域 の青少年育成に微力ながら貢献させてい ただいています。

毎週火曜日 午後6時30分~9時 い わ き 居 合 道 研 修 

博鳳館

居合道は日本刀を扱い心身の練磨に努め ます。会員随時募集中。初心者大歓迎。 毎週月曜日 午後6時~9時30分 いわき居合道

居合いを通じて自己実現を目指し、楽し くまじめに活動しています。女性の方も 大歓迎。

毎週日曜日 午後1時~3時 健康空手道研究会 毎週土曜日 午後6時~9時 糸東会臣空塾

空手道の理念と精神を機軸に人間性の向 上を目指し、日々、厳しく、楽しく稽古に 励んでいます。

毎週金曜日 午後6時30分~9時 零門合気道

柔術や剣術から派生した合気道を通して 人間形成を目的に活動しています。 毎週日曜日(第3除く)午前10時~12時 毎月第1水曜日(原則)午後7時~9時

分野 団体(サークル)名 P R ・ 活 動 時 間 卓  球

内郷卓球ママクラブ 会員若干名募集中。毎週火曜日 午前9時~12時 レモンスカッシュ

卓球クラブ 毎週火曜日 午後1時~5時

太極拳・ヨガ・気功

内郷太極拳サークル 毎週月曜日 午後1時30分~3時15分 ヨーガ愛好会 女性のみのサークルです。

毎週木曜日 午後6時~8時

ヨガと気功のサークル ヨガと気功の技術を習得します。心身共 に人間性を高めます。

第1・2・3木曜日 午前10時~12時

ハイキング

いわき山友会

山歩きを通し、自然保護の必要性につい ての意識の共有化を図ります。会員募集 中。月1~2回里山を中心とした軽登山。

(定例会)月末 午後7時~9時例会、(山歩 き)月1~2回

いわきハイキング クラブ

年間を通して月1~2回里山を中心とし た軽登山。

月2回金曜日 午後7時~9時30分 かたつむり山の会 登山を通して親睦を深め登山技術の向上

をはかります。会員募集中。(初心者歓迎) 第2木曜日 午後6時30分~9時 囲碁 囲碁サークル 毎週土曜日 午後1時~5時

盆栽

日本皐月協会

いわき支部 不定期開催 内郷盆栽会 不定期開催

洋  裁  ・  工  芸

内郷洋裁サークル

家庭にある不要になった和服、洋服、布等 を使って作品を作り、作品を針供養で発 表します。いつでも入会大歓迎です。 第1・3木曜日 午後1時~3時30分 内郷パッチワーク

サークル 毎週火曜日 午前9時~12時 内郷絵手紙サークル 第2・4月曜日 午前10時~12時 内郷ビーズサークル

講師指導の下に貴方専用のオリジナルな 作品が美しく仕上がっていくのでワクワ クしますよ!

第2・4火曜日 午前10時~12時 内郷つるし雛

サークル 第2・4水曜日 午前10時~12時

着付け

シャイな 着付けサークル

伝統的な和装着付けを学び、自宅にある 小物を活用し、普段着・ゆかた・礼装着・は かまを着て出かけてみませんか。 月3回月曜日 午後3時~6時 話し方 スピーキングいわき

話し方のサークルです。口の形、発生の練 習、正しいマイクの使い方や、3分間ス ピーチの練習なども行っています。また ボランティア訪問も行っています。 第2木曜日 午後7時~9時

いわき手話サークル

内郷支部むつみ会 会員随時募集中。いつでも見学できます。 毎週水曜日 午後7時~10時

シルバーリハビリ32 高齢者の健康維持のため、リハビリ体操 を行っています。

第4月曜日 午前10時~11時30分 経  済 ファイナンス研究会

家計の生活設計、年金や投資などを学び ます。いつでも入会大歓迎ですので、一度 見学に足を運んで見てください。 第1火曜日 午前10時~12時 農業 あおぞら市民農園 自分で食する安全な野菜づくり。

第3金曜日 午前9時~12時

内 郷 公 民 館 だ よ り

平成 26 年3月 31 日(2)

(3)

内郷公民館使用登録団体(サークル)PR・活動時間一覧表

内郷公民館では、次のような団体(サークル)が活動しています。

参加してみたい方は公民館(℡ 26 - 2974)にお問い合わせください。

分野 団体(サークル)名 P R ・ 活 動 時 間 親子 カンガルーぽけっとリズム体操

リズム体操を中心に季節の行事等を親子 で楽しめるサークルです。

月2回月曜日 午前10時~ 12時

生け花

小原流 生け花サークル

小原流生け花であなたのセンスがみがか れます。初心者の方もぜひ気軽にご参加 ください。

第2・4火曜日 午後1時~3時 池坊サークル 季節の花を活けてみませんか。

第1・3月曜日 午後1時~3時

陶        芸

テラコッタサークル

テラコッタは素焼きの陶器で一日でいろ いろなものが出来上がります。みんなで わいわいと楽しんで作っています。ぜひ 参加して楽しんでみませんか。

第2土曜日 午後1時30分~4時

月窯会 女性だけの楽しい話題も粘土に練りこん で活動しています。

月3回月曜日 午前9時~12時

陶楽会 陶芸を楽しみたい方なら、初めてでも歓 迎します。

月3回金曜日 午前9時~12時 陶遊会 毎週金曜日 午後1時~5時

火窯くらぶ 日中働いている方等で陶芸に興味のある 方。初心者歓迎。

毎週火曜日 午後6時~9時 写真 フォトアイ ・いわき

四季の美しい風景や花々を撮影してみま せんか。カメラに興味のある方を募集中 です。第1・3水曜日 午前9時30分~12時 茶道 茶道なつめ会

茶道における「和の心」を通して、心豊か な生活を送ってみませんか。

第2・4火曜日 午前9時~12時

美  術   (        書・絵・彫刻等)

内郷書道サークル 第1・3水曜日 午前9時~12時 内郷油絵サークル

絵ごころを持った人生は素晴らしい。旅 先の思い出を油絵で描いてみませんか。 ただいま会員募集中!

第1・4日曜日 午前9時~午後5時 内郷水墨画会 水墨画を楽しみながら、親睦・交流をはか

り、文化祭等に出品しています。 第1・3火曜日 午前9時~12時 ランプ画会

野外写生、スケッチ旅行、人物写生、静物 写生をしています。また年1回文化セン ターで画会展も開催しています。 月1回土又は日曜日 午前9時~午後3時 みずいろの会

水彩画を楽しみながら親睦、交流を図り ます。まだ発足して間もないサークルで すので、これから絵を始めたいと思って いる人達を大いに歓迎します。

第1・3水曜日 午後1時30分~3時30分 木目込人形サークル 月2回木曜日 午前9時~ 12時

細筍会 会員募集中。第2・4日曜日 午前9時~午後5時 しゅんこう

和紙ちぎり絵 サークル

和紙の持つ素朴な美しさを見出し、花・風景 画を製作する。ちぎり絵を楽しみ、日常生活 の中に思い出の作品をつくりませんか。 第1・3月曜日 午前9時~12時

いろどり会 ボタニカルアートより発足し、身近な植 物画を楽しむ会。会員募集中。

第2・4木曜日 午前9時30分~11時30分

分野 団体(サークル)名 P R ・ 活 動 時 間

音         楽

内郷リコーダー

サークル 第1・3土曜日 午後1時~3時 内郷グローバル

合唱団

音符が読めなくても大丈夫!歌が好きな 方なら大歓迎です。楽しい仲間が待って います。

第1・2・3水曜日 午前9時50分~11時30分 ディスポワール 第1月曜日 午前9時~ 12時

いわき楽友会合唱団

1983年創立。合唱に対する情熱旺盛な方 は是非ご入会を!経験、年齢関係なし。常 時見学可。

毎週水曜日(内郷公民館)、金曜日(アリオ ス)午後7時~9時

コーロ・ベーネ

いくつになっても元気で明るく歌い続け たいと60歳以上を対象とした女性合唱団 です。一緒に楽しく歌ってみませんか。 第1・3金曜日 午前10時~12時(アリオス) 第2・4金曜日 午後1時~3時(内郷公民館) うたごえ広場 第1火曜日 午後1時~3時

ハーモニカ愛好会 第1・3月曜日 午前9時~12時 The GOSPO 246

groovies パワフル&ソウルフルに歌っています。 毎週金曜日 午後7時~9時

内郷ウクレレクラブ 第2・4木曜日 午後1時30分~3時30分

カラオケ

カラオケを楽しむ会 月3回火曜日 午後1時~ 3時 ひまわりカラオケ

愛好会

カラオケを通して高齢者同士が生き生き と暮らせる居場所作りをしています。 第1・2・3火曜日 午前10時~12時 ハッピーカラオケ

愛好会

演歌を中心としたカラオケの会。声を出 して健康増進。

第2・4木曜日 午前10時~12時 邦  楽 大正琴愛好会

1・2・3の数字が読めれば、どなたでも できる楽しい楽器です。あなたの入会を お待ちしております。

第1・3火曜日 午後1時~3時30分

小謡・詩吟

東流詩吟 磐峰会 毎週土曜日 午後1時~5時 宏升流綴吟修会 第2火曜日 午後1時~5時

第1・3・4土曜日 午後1時~5時

舞        踊

創作舞踊磐城流 磐城薫会 毎週土曜日 午前9時~12時

日本民踊舞踊連盟 輝踊会

体を動かし、楽しい人生を過ごしていま す。文化祭や施設等の訪問ボランティア で楽しく踊っています。皆様の入会をお 待ちしています。

毎週水曜日 午後1時~5時 正派若柳流ときわ会

和おどり葵会 第1・3土曜日 午後1時~5時

瑞季会 踊りの会で施設などの訪問ボランティア で楽しく踊ってます。

毎週火曜日 午後1時~5時 詩舞・舞楽の会 第2・4水曜日 午後6時~9時 演劇 劇団メリーベル 毎週月曜日 午後6時~10時

青少年教育

NPO法人

タッチ・ザ・サイエンス

小・中学生を対象とした「体験型科学教 室」を行っています。参加したい子供たち はもちろんのこと、子供たちに科学を教 えてみたい方も募集しています。

内 郷 公 民 館 だ よ り

(3)平成 26 年3月 31 日

(4)

 この講座は、25年度に、前期と後期2回開催されまし

た。後期講座募集では、定員の3倍もの応募があり、 「フ

ラダンス」への関心度の高さを実感しました。

 11月25日の最終講座の際には、公民館地域連携事業

の一環として、綴小学校の1、2年生25人が来館し、

講座の成果発表を見学しました。

 続いて、三井幸子先生の指導のもと、児童たちがレイ

をかけて「月

の夜」を受講

生と一緒に踊

り、楽しい時

間を過ごしま

した。

「子ども三原色絵画教室」は小学生を対象とした全5回

の市民講座です。水彩絵の具の赤・青・黄の三原色でさ

まざまな色を作り、楽しく絵を描きます。

 2回目のモチーフは「葡萄のピレーネ」。

 講師の関志路先生は、葡萄を手に取り色合いや匂いを

観察したり、食べて味覚を感じたりと、五感でモチーフ

を知ることが大切と話をしました。15名の受講生はそ

れぞれに感じたまま制作に取り掛かり、薄紫色や茶色、

緑色を調合し絵筆を運ん

でいました。受講生の感

想の中に、「葡萄の新鮮

さやおいしさを絵で伝え

るのが難しかった」との

声もありました。とても

貴重な経験をしました。

平成25年度  「市民講座」から

「 学 校 ・ 家 庭 ・ 地 域 ・ パ ー ト ナ ー シ ッ プ 推 進 事 業 」 の 一 環 と し て 、「 う ち ご う 楽 習 教 室 」 は 、 内 郷 公 民 館 で 実 施 し て い ま す 。

  内 郷 地 区 内 の 小 学 生 を 対 象 に 夏 休 み と 冬 休 み を 活 用 し 、 集 中 的 な 講 座 で 行 っ て い ま す 。

  夏 季 に は 一 ~ 三 年 生 親 子 十 名 が 「 親 子 料 理 教 室 」、 冬 季 に は 四 ~ 六 年 生 十 二 名 が 「 科 学 実 験 教 室 」 一 ~ 三 年 生 親 子 二 十 八 名 が 「 親 子 で 折 り 紙 教 室 」 に 取 り 組 み ま し た 。

  そ の 中 か ら 、 冬 季 の 講 座 を 中 心 に 紹 介 い た し ま す 。

  十 二 月 七 日 、 内 郷 公 民 館 二 階 の 研 修 室 で 行 い ま し た 。   N P O 法 人 タ ッ チ ・ ザ ・ サ イ エ ン ス の 岡 本 恒 夫 代 表 他 会 員 五 人 が 指 導 に 当 た り ま し た 。   始 め に 、「 雪 っ て 何 モ ノ ? 」 の ク イ ズ で 興 味 を 喚 起 し 、 次 に 雪 を 作 る 実 験 に 移 り ま し た 。 ま ず は 、「 結 晶 」 が ど ん な も の か 、 各 班 で コ ッ プ に 作 っ て 観 察 し て み ま し た 。 子 ど も 達 は 、 化 学 の 力 で 雪 を 降 ら せ る こ と が 分 か り 、 と て も 驚 い て い ま し た 。 次   十 二 月 十 四 日 、 内 郷 公 民 館 二 階 の 研 修 室 で 行 い ま し た 。   公 民 館 の 市 民 講 座 で 講 師 を 務 め る 高 橋 政 雄 先 生 を 講 師 に 迎 え 、 折 り 紙 で ク リ ス マ ス リ ー ス 作 り に 挑 戦 し ま し た 。   子 ど も 達 は 、 リ ー ス 作 り 大 人 は サ ン タ ク ロ ー ス 作 り と 作 業 を 分 担 し て 行 い ま し た 。途 中 、困 っ た と き に は 、 教 え 合 い な が ら 作 業 を 続 け る こ と が で き ま し た 。 最 後 は 、 親 子 で 作 成 し た も の を 組 み 合 わ せ て 完 成 し 、 自 然 と 笑 み が こ ぼ れ ま し た 。 こ の ほ か 、 子 ど も 達 は 「 U F O 」 や 「 紙 コ プ タ ー 」 な ど の 折 り 方 を 学 び 、 大 人 は お 年 玉 袋 の 作 り 方 を 学 び ま し た 。 全 員 が 充 実 感 に 浸 る こ と が で き ま し た 。 う ち ご う 楽 習 教 室

◆ 科 学 実 験 教 室 ◆ 親 子 で 折 り 紙 教 室 は 、 空 か ら 降 る 雪 と 同 じ 水 で で き た 雪 の 結 晶 作 り 。 水 が 雪 に な る メ カ ニ ズ ム を 視 覚 で と ら え る こ と が で き ま し た 。 最 後 は 、 ク リ ス マ ス ツ リ ー を 作 り ま し た 。 始 め に 、 既 成 の 木 に カ ラ ー モ ー ル 等 で 飾 り 付 け を し ま し た 。 こ の 後 、 各 自 、 新 聞 紙 一 枚 を 机 上 に 敷 い て 雪 を 作 る 作 業 を 始 め ま し た 。ま ず 、ぬ る め の お 湯 の ビ ー カ ー に 尿 素 を 入 れ 、 洗 濯 の り ・ ク レ ン ザ ー ・ 洗 剤 を 加 え ま し た 。 次 に 、 割 り 箸 で 混 ぜ て 、 尿 素 が 溶 け た こ と を 確 認 し ま し た 。 こ れ で 、〝 雪 の 素 〟 の 出 来 上 が り で す 。 各 自 ス プ レ ー や 筆 で ツ リ ー に 塗 っ て 雪 に な る の を 十 五 分 位 じ っ と 待 ち ま し た 。 完 成 す る と 、 子 ど も 達 は お 互 い に 見 せ 合 い 楽 し い ひ と と き を 過 ご す こ と が で き ま し た 。

親子で協力しながらリース作り みんなで一緒にフラダンス 色づくり! 筆使い!

真っ白に雪をかぶったツリーが完成!



●フラダンス教室●

●子ども三原色絵画教室●

内 郷 公 民 館 だ よ り

平成 26 年3月 31 日(4)

参照

関連したドキュメント

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

会  議  名 開催年月日 審  議  内  容. 第2回廃棄物審議会

− ※   平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  2−1〜6  平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  3−1〜19  平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  4−1〜2  平成

: Local Stress in Spherical and Cylindrical Shells due to External Loadings, Welding Research Council bulletin, March 1979 revision of WRC bulletin 107/August

: Local Stress in Spherical and Cylindrical Shells due to External Loadings, Welding Research Council bulletin, March 1979 revision of WRC bulletin 107/August

「事業分離等に関する会計基準」(企業会計基準第7号 平成20年12月26 日)、「持分法に関する会計基準」(企業会計基準第16号

「事業分離等に関する会計基準」(企業会計基準第7号 平成20年12月26 日)、「持分法に関する会計基準」(企業会計基準第16号