• 検索結果がありません。

本庁舎 【平成25年度施設評価】施設カルテ(平成25年度施設評価の対象施設の経営状況・総合評価とその理由が確認できます) 宮崎市 5383d493002

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "本庁舎 【平成25年度施設評価】施設カルテ(平成25年度施設評価の対象施設の経営状況・総合評価とその理由が確認できます) 宮崎市 5383d493002"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

15.設置根拠法令 16.設置条例 17.市の計画

- m

㎡ ㎡

- 前年比% - 前年比%

- - - - ㎡

- - -

-- - - - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

124,305 101.0 123,041 - 4,203,160 110.0 3,821,074 -使用料(減免後)② 729 - 0 - 施設のコスト 341,460 210.4 162,274 -その他③ 123,576 100.4 123,041 - 事業のコスト 0 - 0 -≪参考≫

使用料減免額④ 1,027 135.8 756 - 人に係るコスト 3,861,700 105.5 3,658,800

-0 - 0 - 0 - 0

-指定管理料⑥ 0 - 0 - 施設のコスト 0 - 0

-利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 0 - 0

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 0 - 0 - 人に係るコスト 0 - 0

-124,305 101.0 123,041 - 4,203,160 110.0 3,821,074 -58 58.5 100 - 28.工事請負費・修繕費 211,529 747.0 28,317 -124,305 101.0 123,041 - 4,078,855 110.3 3,698,033

-0 - 0 - 97 100.3 97

-(1)施設基本情報シート

1.台帳番号 120 3.利用用途別分類 庁舎等施設

2.施設名 本庁舎 4.利用圏域別分類 広域・市域

5.所在地(町名・番地) 橘通西一丁目1-1 地方自治法

6.バス停 橘通り1丁目(220m)

7.開設年月日 昭和38年12月5日 現状のまま当面は存続する

8.施設運営形態(指定管理者)直営

18. 外 観

写真 写真

9.指定管理期間

10.用途地域 商業地域 11.財産区分 公用

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

本庁舎は昭和38年に市庁舎として建築さ れ、平成13年に耐震補強工事、平成16年に 増築工事を行ってきている。庁舎内には企 画財政部、総務部をはじめ市民課や障がい 福祉課などの窓口対応部署を配置し、781 人が勤務している。今後の課題としては建 築から50年が経過し、庁舎の延命化をすす めているところであるが、建物の老朽化並び に職員の本庁舎集中に伴う狭隘化が進んで いる。

19. 内 部

写真 写真

13.主な利用者 市民及び市職員 20.避難所の指定 標高 8.00

14.利用者駐車可能台数 175台 21.投票所の指定 有

22. 土 地 情 報

土地面積 8,307.42

24. 建 物 情 報

総延床面積 11,672.31

現況地目 宅地 取得価額計(開始時簿価計) 456671千円 (-)

土地所有形態 所有 階数・構造(主たる建物)地上6階 地下1階・RC・鉄筋コンクリート 借受面積 0.00 建築年(主たる建物) 1963年

23. 利 用 情 報

(区分・単位)

- - 法定点検(主たる建物)対象

建物所有状況 市有物件

- 借受面積 0.00

- 耐震対応(主たる建物)対応済

- 未利用スペース 0

25. 収 入

(区分・単位)

平成24年度決算 平成23年度決算

26. 支 出

(区分・単位)

平成24年度決算 平成23年度決算

市の収入計① (②+③)

市の支出計⑧ (指定管理料除く)

指定管理者の収入計⑤ 指定管理者の支出計⑨

収入合計⑦ 支出合計⑩

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

31. 市 負 担

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 30.指定管理者の収支差引

(⑤-⑨)

市負担割合(%) (⑪÷⑩)

(2)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 43.500 年 31.3 21.700 年 劣化度点数(棟平均) 0.700 件 58.2 2.100 件 耐震対応(棟平均) 5.000 点 54.2 4.700 点 クレーム点数 4.000 点 30.8 4.800 点

バリアフリー未対応(棟平均) 0.200 件 57.5 1.500 件

評価値 46.4

評価指標 偏差値

建物1㎡当たりの利用量率 人 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量

評価値 #DIV/0!

評価指標 偏差値

市負担割合 97.040 % 47.0 87.609 % 市負担額(ソフト)前年度比 105.400 % 49.4 104.763 % 建物1㎡当たりの市負担額 349.447千円 48.5 311.402 千円

土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円

利用量当たりの市負担額 千円 千円

評価値 48.3

5.基礎評価

A:品質:平均点以上、財務:平均点以上

D B:品質:平均点未満、財務:平均点以上

C:品質:平均点以上、財務:平均点未満

D:品質:平均点未満、財務:平均点未満

品質評価の評価(偏差値) 46.4

財務評価の評価(偏差値) 48.3

築年数(棟平均)の評価がかなり低い。 クレーム点数の評価がかなり低い。

平成24年度 平均

平成24年度 平均

市負担割合の評価が低い。

市負担額(ソフト)前年比の評価が低い。 建物1㎡当たり市負担額の評価が低い。

平成24年度 平均

(

(

(

(

0.0 25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応(棟 平均)

-25.0 50.0 75.0

建物1㎡当たりの利用量 率

建物1㎡当たりの利用量 率 土地1㎡当たりの利用量

率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年度 比 建物1㎡当たりの市負担

土地1㎡当たりの市負担 額

(3)

1 基礎評価の分析(総括)

2

品質評価分析 ※平 均 点 未 満 の 評 価 指 標、平均点未満の原 因等

3

供給評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

4

財務評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

5 定性的な要素の分析 (総括)

6

半径1km以内にある 近隣施設の有無。有 の場合は施設名

7

利用圏域内にある市 の類似(利用用途別 分 類が 同 じ ) 施設 の 有無。有の場合は施 設名

8

利用圏域内の県、民 間の類似(利用用途 別分 類が 同じ )施 設 の有無。有の場合は 施設名

9

防災 対策施設として の位置づけの有無。 有の場合は内容

10

交通事情(幹線道路 お よ び 公 共 交 通 機 関)の状況

11

施設の所在地付近に おける現在人口およ び将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る見込 み(更 新の 時 期・費用)

13

その他総合評価に勘 案すべき事 項 (包 括 外部監査の結果・対 応、他自 治体との比 較など)

(2)施設評価シート

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

平成25年度

台帳番号

120

利用用途別分類

庁舎等施設

施設名

本庁舎

利用圏域別分類

広域・市域

本庁舎は昭和38年建築で築50年が経過し市庁舎の中で一番老朽化している。しかし、宮崎市の公 共サービスを提供するために必要な施設であり重要な建物である。そのような特性から利益を求める には限界があると分析する。

【評価指標】築年数【原因】昭和38年建築でRC造躯体の耐用年数は50年から60年とされているため であると分析する。庁舎設備については平成24年から順次工事を行い更新している。【評価指標】ク レーム点数【原因】慢性的に駐車場が不足しているため駐車場に関する苦情が寄せられる。また、隣 接する市民プラザの行事が重なった場合、特に駐車場が混雑する。

なし

【評価指標】市負担額の割合、市負担額(ソフト)の前年比【原因】公民館や体育施設などとは施設の 設置目的が異なり、市行政サービスの提供のため市負担額割合が低くなっているものと考える。【評 価指標】建物1㎡当たりの市負担額【原因】市役所は公共サービスを提供する関係でコスト高につな がっているものと考える。

本庁舎近隣には第二庁舎、第三庁舎、第四庁舎が点在しているが、それぞれの庁舎で必要な行政 サービスを提供している。本庁舎周辺に各庁舎が点在してることは、庁舎機能上、利用する市民に とって利便性に欠けており、市民サービスの低下につながるものと考える。

宮崎市民プラザ、職員専用立体駐輪場、会議室棟・書庫棟、駐車場警備員控室、橘公園、宮崎市消 防団中央分団第2部消防団車庫、上野町駐車場、みやざきアートセンター、一番街第一自転車駐車 場、宮崎市小戸地域事務所、宮崎市青少年育成センター、宮崎市自動車排出ガス測定局 高千穂 通測定局、千草街区公園、宮崎市橘通東3丁目駐車場(Y・Y PARK)、別府街区公園

(自転車置場・置場)、別府街区公園 (便所)他17施設

第二庁舎、第三庁舎、第四庁舎

なし

防災拠点として位置づけられており、災害時には災害対策本部が設置される。

国道220号線橘通1丁目交差点西側の橘通りに面した市中心部に位置し、近隣にバス停もあり、交通 事情は良好である。

宮崎市全体

【現在の人口】402,649人(平成26年2月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値)

今後50年間の修繕、大規模改造、建替えの見込み(概算)は次のとおり。 【建て替え】平成30年代、40億円程度

(4)

14 総合評価(案)(総括)

15

建物の評価(案) ※ 継続、改修・更新、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16 建物の評価(案)の理

17

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取り組み(案) ※15 が「処分」以外のとき

18

機能の評価(案) ※ 継続、改善、統合・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19 機能の評価(案)の理

20

2 9 年 度 ま で に 市 負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 り組み(案) ※18が 「廃止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の 経営の方向性

23 アンケート(市民)

24 アンケート(市政モニター)

25 アンケート(施設利用 者)

26 地域協議会の意見

建物の評価(案)は「改修・更新」、機能評価(案)は「継続」とする。

建物のコンクリート強度は確保されているため、既存庁舎を継続して利用する。庁舎の長寿命化のた め庁舎内設備の更新を年次的に行うこととする。

改修・更新

建築後50年を超える庁舎であるが、コンクリート強度は確保されており、市としては今後も現在の本 庁舎を継続利用する方針である。庁舎の長寿命化をすすめるために平成24年度に電気設備の改修 を行い、平成25年度はトイレの全面改修を行っている。また、昇降機設備の更新や平成26・27年度で 空調設備の更新を計画し、庁舎の老朽化の進行を抑制するようにしている。

庁舎の長寿命化をすすめる中で、屋上防水や外壁改修、空調設備、電気設備などの法定耐用年数 (減価償却資産の耐用年数等に関する省令で定める期間)以上の使用期間を設定し、改修・更新工 事を行う場合は優先順位の検討を行い、必要な工事を関係課と協議しながら工事を行う。また、今後 庁舎をどの程度使用するのかを見極め、本庁舎の建替えを見据えた大規模改修工事の計画を策定 していく。

継続

品質・供給・財務ともに平均点以下であるが、市行政サービスの中心である本庁舎は庁舎の長寿命 化を進めながら継続利用をしていく。

庁舎内の無駄な電気を使用しないよう更なる節電を行う。また、庁舎を活用し、税外収入を得て、維 持管理費の一部にできるようにする。

建物・設備の老朽度を十分に検証し、南海トラフ巨大地震発生後も持続的に行政サービスを提供す る中枢施設として機能できるよう長寿命化や部署の再配置などに取り組む。職員数の減少や部署の 再配置などによって余裕スペースが発生した場合、他の利用用途別分類の施設を含めて機能の統 合・集約を進め、施設の数・面積を削減する。広告収入の新規開拓や建物の利活用(例:休日の駐 車場の有料化)などにより、新たな収入を確保する。

【パブリックコメント】意見なし

対象外

対象外

(5)

(2)施設評価シート

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

平成25年度

台帳番号

120

利用用途別分類

庁舎等施設

施設名

本庁舎

利用圏域別分類

広域・市域

27 総合評価(総括)

28

建 物 の 評 価 ※ 継 続、改修・更新、処分 (廃止 、売却 ・譲渡 、 貸付)から選択

29 建物の評価の理由

30

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取 り 組 み ※ 2 8 が 「処分」以外のとき

31

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

32 機能の評価の理由

33

2 9 年 度 ま で に 市 負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 り組み ※31が「廃 止」以外のとき

34

経 営 の 方 向 性 ※ 「 総 量 の 最 適 化 」 と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の 経営の方向性

建物の評価は「改修・更新」、機能評価は「継続」とする。

建物のコンクリート強度は確保されているため、既存庁舎を継続して利用する。庁舎の長寿命化のた め庁舎内設備の更新を年次的に行うこととする。

改修・更新

建築後50年を超える庁舎であるが、コンクリート強度は確保されており、市としては今後も現在の本 庁舎を継続利用する方針である。庁舎の長寿命化をすすめるために平成24年度に電気設備の改修 を行い、平成25年度はトイレの全面改修を行っている。また、昇降機設備の更新や平成26・27年度で 空調設備の更新を計画し、庁舎の老朽化の進行を抑制するようにしている。

庁舎の長寿命化をすすめる中で、屋上防水や外壁改修、空調設備、電気設備などの法定耐用年数 (減価償却資産の耐用年数等に関する省令で定める期間)以上の使用期間を設定し、改修・更新工 事を行う場合は優先順位の検討を行い、必要な工事を関係課と協議しながら工事を行う。また、今後 庁舎をどの程度使用するのかを見極め、本庁舎の建替えを見据えた大規模改修工事の計画を策定 していく。

継続

品質・供給・財務ともに平均点以下であるが、市行政サービスの中心である本庁舎は庁舎の長寿命 化を進めながら継続利用をしていく。

庁舎内の無駄な電気を使用しないよう更なる節電を行う。また、庁舎を活用し、税外収入を得て、維 持管理費の一部にできるようにする。

参照

関連したドキュメント

○「調査期間(平成 6 年〜10 年)」と「平成 12 年〜16 年」の状況の比較検証 . ・多くの観測井において、 「平成 12 年から

柏崎刈羽原子力発電所において、原子力規制庁により実施された平成27年度第2回

2011 (平成 23 )年度、 2013 (平成 25 )年度及び 2014 (平成 26 )年度には、 VOC

税関手続にとどまらず、輸出入手続の一層の迅速化・簡素化を図ることを目的

の 45.3%(156 件)から平成 27 年(2015 年)には 58.0%(205 件)に増加した。マタニティハウ ス利用が開始された 9 月以前と以後とで施設での出産数を比較すると、平成

昭和 61 年度から平成 13 年度まで環境局が実施した「水生生物調査」の結果を本調査の 結果と合わせて表 3.3-5 に示す。. 平成

これらの状況を踏まえて平成 30 年度に策定した「経営計画」 ・

平成 24 年度から平成 26 年度の年平均の原価は、経営合理化の実施により 2,785