• 検索結果がありません。

学部 マクロ経済学 I Masumi Kawade Site x101uma

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "学部 マクロ経済学 I Masumi Kawade Site x101uma"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

マクロ経済学 I 第 1 講 講義ノート 1/ 4

0 ガイダンス

0.0 今回のアウトライン

A. 講義の運営、評価、注意事項を理解する B. マクロ経済学の大まかな特徴を理解する

講義ノート HP

0.1 担当教員

A. 担当教員の紹介と連絡先

1. 氏名 川出 真清 (かわで ますみ)

2. 連絡先 @nihon-u.ac.jp

3. 教員 HP https://sites.google.com/site/kawademasumi/ B. 簡単な質問や意見、オフィスアワーの面談の予約も、電子メールで対応 C. 講義直後の質問でも、講義の内容にかかわらず可能

0.2 科目の概要

A. マクロ経済学の基本概念の理解し、経済報道の基本部分の理解力を養う B. 共通テキストの第 1 章∼第 6 章 (第 3 章を除く) を範囲とする

0.3 達成目標

A. マクロ経済学における最低限必要な基礎知識を理解している

B. マクロ経済学における最低限必要な経済学的な考え方を理解している C. マクロ経済学による分析手法を習得している

0.4 講義の方針

0.4.1 履修の注意点

A. 前提履修科目はないが、分数と連立方程式程度の中学校数学が最低限必要 1. 講義内容の理解には講義時間外の復習で時間が必要

B. 講義中の私への質問は歓迎するが、講義での私語は厳禁

1. 私語は警告の後、受講生全員に対する減点を即時実施 (0.6 節で説明)

Ver. 2.9 Masumi Kawade, 2017

(2)

マクロ経済学 I 第 1 講 講義ノート 2/ 4

0.4.2 試験および成績の決定方法

A. 期末共通試験:50 点、期末個別試験:30 点、中間レポート:20 点 A. 担当教員の持ち点は最大 50 点で、それ以上の加点は不可能

B. 期末共通試験は足切りがあり、一定点以下はその他の成績に関わらず不可 C. ノートの間違いの指摘には、回数に応じて最終成績に別枠加点 (先着のみ)

0.4.3 講義の教科書とノート

A. 共通指定教科書は中谷巌 (2007)「入門マクロ経済学 (第 5 版)」(日本評論社) 1. 補助参考書は教員 HP 上「参考図書と問題集リスト」に掲載

B. 講義用配布資料を教員 HP で配布、板書は必要に応じて利用 1. 講義資料は各自ダウンロード・印刷の上、講義に持参すること

2. ノートは穴埋めと、マーカーによる強調を併用するので、色のついたペン

(マーカータイプ)を持参することを勧める C. 課題レポートは提出もあるので、EcoLink で行う

0.5 履修と要望について

A. このクラスに割り当てられた経済学部生のみ履修許可

B. 講義の方法など、講義への意見、要望は歓迎、悪い評価は一切しない 1. 個別より全受講者への回答が効率的なら、次回講義か教員 HP で回答 C. 「単位がほしい」等の適切性を欠くと思われる質問には無返答

D. 正当な理由なく欠席した場合の穴埋め、マーカー事項の質問は受け付けない

0.6 出席・私語対策に関する追加評定ルール

A. 出席を促しつつ、静穏な環境を実現するため、規定配点とは別枠に、加・減点 を行うインセンティブとペナルティ・ルールを導入

B. 私語警告が同日中に 2 回に達した際に受講生全員の評定を 5 点減点

A. 減点実施の場合、個別期末試験を通常より難化、不合格率を上昇させる C. 出席者数が少ないと教員が判断した場合のみ、出席調査で 5 点加点

A. ただし、当日出席者のみに限定、公欠等でもさかのぼっての加点はない Ver. 2.9 Masumi Kawade, 2017

(3)

マクロ経済学 I 第 1 講 講義ノート 3/ 4

1 マクロ経済学とは何か?

1.1 マクロ経済学の概要

A. マクロ経済学は現代経済学1の前提とする市場取引の大局的描写と考察 B. 市場の限界と市場介入の主作用と副作用を知る

1.2 マクロ経済学とミクロ経済学

A. 経済学の源流はアダム・スミス以来の自由放任による神の手 (市場原理) 1. 価格調整を軸に自律的摂理に信頼を置く供給重視の世界観 (ミクロ経済学) B. マクロ経済学はミクロ経済学では捉えられない集合的挙動を描写・考察

1. 集積的な視点:市場原理の不徹底や想定外の挙動 → 合成のごびゅう誤謬という C. ミクロ経済学から派生したマクロ経済学は経済政策的な話が多い

1.3 マクロ経済学の鳥瞰図

A. マクロ経済の大局的見方とは何か

1. 消費、投資、政府支出、輸出、輸入など固有の概念による再編成 2. 国内総生産、国民所得などの統計的概念

B. マクロ経済学はミクロ経済学の限界から考える 1. 価格調整のない世界で経済活動はどう決まるのか

2. 経済の課題とは何か?その解決策とは何か?さらに副作用は? C. ほぼ一貫したストーリーで理解できる

1. 枠組の個別性よりストーリー重視、論理の一貫性は数学で

1.3.1 講義の流れ

A. 講義はなるべく早めに教えるべき内容を終えて、試験対応型の復習に移行 1. 講義前半は理解重視の記憶系、後半は反復練習重視の計算系の内容 B. 復習回を活用して、より深くかつ最終的な理解を目指す

1. 確認問題や練習問題を繰り返し解き、応用問題を自作すると効果的

1Modarn Economicsの翻訳で近代経済学ともいい、経済学の主流をなす一学派。

Ver. 2.9 Masumi Kawade, 2017

(4)

マクロ経済学 I 第 1 講 講義ノート 4/ 4

1.3.2 講義計画

第 1 回 マクロ経済学とは何か (第 1 講)

第 2 回 経済の全体像を理解する:3 つの市場と需要項目 (第 2 講) 第 3 回 経済の全体像を理解する:生産・分配と三面等価 (第 3 講) 第 4 回 経済の全体像を理解する:マクロ経済的視点 (第 4 講) 第 5 回 復習 1:これまでの復習とマクロ経済の現状

第 6 回 財市場の理解:消費 (第 5 講) 第 7 回 財市場の理解:投資 (第 6 講)

第 8 回 財市場の理解:政府支出、輸出・輸入と総需要 (第 7 講) 第 9 回 財市場の理解:需要と供給の均衡 (第 8 講)

第 10 回 財市場の理解:乗数効果と応用 (第 9 講) 第 11 回 財市場の理解:45 度線分析 (第 10 講) 第 12 回 財市場の理解:IS 曲線の導出 (第 11 講) 第 13 回 復習 2:財市場の復習と補足

第 14 回 金融市場の理解:貨幣と債券の役割 (第 12 講) 第 15 回 金融市場の理解:金利の役割と貨幣需要 (第 13 講) 第 16 回 金融市場の理解:中央銀行の役割 (第 14 講)

第 17 回 金融市場の理解:信用創造 (第 15 講) 第 18 回 金融市場の理解:LM 曲線の導出 (第 16 講) 第 19 回 復習 3:金融市場とこれまでの復習と補足 第 20 回 復習 4:正誤問題による全体的復習

第 21 回 IS-LM 分析:IS-LM 分析とは (第 17 講)

第 22 回 IS-LM 分析:IS 曲線と LM 曲線の導出 (第 18 講)

第 23 回 IS-LM 分析:財市場と金融市場の均衡と金融政策 (第 19 講) 第 24 回 IS-LM 分析:政府による介入と限界 (第 20 講)

第 25 回 IS-LM 分析:ポリシーミックスと応用 (第 21 講) 第 26 回 復習 5:IS-LM 分析の復習と補足

第 27 回 復習 6:作図問題・計算問題による復習

第 28 回 復習 7:定期試験に向けた全体復習と質疑応答 第 29 回 まとめ 1

第 30 回 まとめ 2

Ver. 2.9 Masumi Kawade, 2017

参照

関連したドキュメント

  中川翔太 (経済学科 4 年生) ・昼間雅貴 (経済学科 4 年生) ・鈴木友香 (経済 学科 4 年生) ・野口佳純 (経済学科 4 年生)

○経済学部志願者は、TOEIC Ⓡ Listening & Reading Test、英検、TOEFL のいずれかの スコアを提出してください。(TOEIC Ⓡ Listening & Reading Test

特に LUNA 、教学 Web

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

「AI 活用データサイエンス実践演習」 「AI

 松原圭佑 フランク・ナイト:『経済学の巨人 危機と  藤原拓也 闘う』 アダム・スミス: 『経済学の巨人 危機と闘う』.  旭 直樹

★西村圭織 出生率低下の要因分析とその対策 学生結婚 によるシュミレーション. ★田代沙季