• 検索結果がありません。

平成28年度決算に基づく健全化判断比率等の状況

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成28年度決算に基づく健全化判断比率等の状況"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成28年度決算に基づく健全化判断比率等の状況

地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定によ り、健全化判断比率及び資金不足比率を公表します。

健全化判断比率(平成28年度決算)

指標 本市比率 早期健全化基準 財政再生基準 実質赤字比率 -(※1) 12.79% 20.00% 連結実質赤字比率 -(※2) 17.79% 30.00% 実質公債費比率 9.8% 25.0% 35.0% 将来負担比率 84.8% 350.0%

(※1)(※2)黒字の場合、実質赤字比率及び連結実質赤字比率の表記は「-」となります。

資金不足比率(平成28年度決算)

公営企業 本市比率(※3) 経営健全化基準

水道事業 - 20.0%

公共下水道事業 - 20.0%

久世荒内・寺田塚本地区 土地区画整理事業

- 20.0%

(※3) 資金不足比率が負数となる場合、資金不足比率の表記は「-」となります。

実質赤字比率

福祉、教育、消防、まちづくり等を行う会計である一般会計の赤字の程度を指標化 し、財政運営の深刻度を示すのが「実質赤字比率」です。

この比率が高くなるほど、赤字の解消が難しくなるので、より多くの歳出削減策や 歳入の増加策を講じることが必要になります。また、解消の期間も長期にわたること になり、深刻な事態になっているということになります。

本市において、平成28年度一般会計は、黒字であるため、「基準」には該当しま せん。

連結実質赤字比率

財産区に係る会計(本市の場合は、寺田財産区特別会計)を除く全ての会計の赤字 や黒字を合算し、地方公共団体全体としての赤字の程度を指標化し、地方公共団体全 体としての運営の深刻度を示すのが「連結実質赤字比率」です。

この比率が高くなるほど、より多くの歳出削減策や歳入の増加策を講じなければな らなくなり、また、その解消期間も長期にわたる可能性が高くなります。

本市において、平成28年度各会計全体では黒字であるため、「基準」には該当し ません。

(2)

実質公債費比率

借入金の返済額及びこれに準じる額(一部事務組合の借入金の返済額に対する市の 負担金など)の大きさを指標化し、資金繰りの危険度を示すのが「実質公債費比率」 です。

この比率が高まるほど、財政の弾力性が低下し、他の経費を節減しないと赤字団体 になる可能性が高まるなどの一般会計の資金繰りの危険度を示す指標です。

上表のとおり、本市の平成28年度の比率は、「9.8%」で、「基準」には該当 しません。

将来負担比率

地方公共団体の一般会計の借入金(地方債)や、一部事務組合の借入金のうち市の 負担分など、将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高の程度を指標化 し、将来、財政を圧迫する可能性が高いかどうかを示すのが「将来負担比率」です。 この比率が高い場合、将来こうした負担額を実際に支払っていかなければならない ので、今後の財政運営が圧迫されるなど問題が生じる可能性が高いといえます。

上表のとおり、本市の平成28年度の比率は、「84.8%」で、「基準」には該 当しません。

資金不足比率

公営企業の資金不足を、公営企業の事業規模である料金収入の規模と比較して指標 化し、経営状況の深刻度を示すのが「資金不足比率」です。

この比率が高いほど、料金収入で資金不足を解消するのが難しくなり、公営企業と して経営に問題があることになります。

上表のとおり、平成28年度の比率は、水道事業、公共下水道事業、久世荒内・寺 田塚本地区土地区画整理事業でいずれも「基準」には該当はしません。

このように、平成28年度決算においては、本市は、「早期健全化基準」、「財政再 生基準」、公営企業における「経営健全化基準」のいずれも、平成27年度に引き続き、 基準内となっていますが、財政状況は決して良いと言えるものではありません。

今後とも、財政健全化に向けて、各種改革の取組みを進めてまいりますので、市民の 皆さんのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

参照

関連したドキュメント

時価ベースの自己資本比率(%)  174.2 185.0 188.7 162.4  198.6 キャッシュ・フロー対有利子負債比率(%)  0.25 0.06 0.06 0.30  0.20

国内の検査検体を用いた RT-PCR 法との比較に基づく試験成績(n=124 例)は、陰性一致率 100%(100/100 例) 、陽性一致率 66.7%(16/24 例).. 2

2019年3月期 2020年3月期 2021年3月期 2022年3月期 自己資本比率(%) 39.8 39.6 44.0 46.4 時価ベースの自己資本比率(%) 48.3 43.3 49.2 35.3

10 特定の化学物質の含有率基準値は、JIS C 0950(電気・電子機器の特定の化学物質の含有表

平成 22 年基準排出ガス窒素酸化物 10 %以上低減、及び、粒子状物質 30 %以上低減

[r]

(1) 令第 7 条第 1 項に規定する書面は、「製造用原料品・輸出貨物製造用原 料品減免税明細書」

イ 障害者自立支援法(平成 17 年法律第 123 号)第 5 条第 19 項及び第 76 条第