• 検索結果がありません。

平成26年3月 第6回岡山市社会教育委員会議意見内容 過去の会議録・意見内容|岡山市|学び・生涯学習

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成26年3月 第6回岡山市社会教育委員会議意見内容 過去の会議録・意見内容|岡山市|学び・生涯学習"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第6回岡山市社会教育委員会議での意見

1 日 時:平成27年3月25日(火)14:00∼16:00

2 場 所:岡山市勤労者福祉センター4階大会議室

3 出席委員:大野委員、岡山委員、久世委員、齋藤委員、長壽委員、西井委員、則安委員、

萩原委員、藤島委員

欠席委員:熊谷委員、谷委員、土井原委員、山田委員

4 意見内容

○議題1

平成27年度新規・重点事業について

①家庭教育支援事業、②地域コーディネーター事業、③みんなで集める情報たから箱事業(スポ

ーツ・文化・生涯学習)

委 員 意 見 内 容

岡山委員

地域コーディネータ―事業について、資料を読んでも内容が分からない。簡単に説

明を。

生涯学習課

地域には学校を支援するボランティアがいる。見守りや、授業の補助。学校として

は教頭や地域連携担当者がニーズを集約して、ボランティアを探すという事務をする

が、なかなかうまくいかない。そこで、コーディネーターという地域の方のお力をお

借りして、学校のニーズをコーディネーターに伝える。コーディネーターがボランテ

ィアを探す。良いですよと言われたら、教頭に伝える。このように教頭や地域連携担

当者を支援し地域協働を進める役割をはたしている。

岡山委員 そのコーディネーターを配置するための費用を付けるという意味か。

生涯学習課 時給710円、最大80時間、年間5万ほどの謝金を払っている。

岡山委員 何に対して払うのか。

生涯学習課

活動に対して。連絡調整等の活動にかかった時間を計算して、年間に合算した額を

お支払いしている。

地域コーディネータ―を増やすことにより、教頭や地域連携担当者の支援にもなり、

かつ地域のニーズを吸い上げることもしやすくなる。

岡山委員 説明は分かったが、これだけでこの事業が適切かどうかは分からない。

則安委員

私の地域ではこの事業はしていないのだが、している地域ではうまく機能している

のか。

協働という言葉がでてきた。安全・安心ネットワーク室では全体の協働だけど、今

回の協働は教育内での協働のことか。

生涯学習課 教育内での意味で合っている。

則安委員 それでは、地域コーディネーターを実施している、平津ではうまくいっているのか。

久世委員

私は平津小学校・幼稚園で地域コーディネーターをしている。学校では、「戦争体験

(2)

久世委員

何日に何人集めてほしい旨連絡が来る。私から、各町内会長等へ連絡して、予定を

聞いて、人数が決まったら教頭へ報告。何かをしようと思ったら、学校の先生だけで

は手が足りず、地域の力が必要になる。学校の先生も3∼4年したら異動することが

多いので、「この人に頼めば大丈夫」のような地域コーディネーターの存在は大変助か

っていると思う。電話一本で、手配しているのだから。

岡山委員 しかし、その体制を整えるまでが大変だと感じる。

大野議長

ある意味、地域コーディネーターの方は、ものすごく大変なお仕事をされている。

実施している地区が広がらないのは、地域の中にこの大変な仕事をしてくれる人がい

ないから。

久世委員

地域協働学校を教育委員会から各小学校宛てに依頼した時に、地域の皆が話し合っ

て携わるようにすれば、うまく簡単にいくのでは。

うちの場合は、初めに校長から地域協働学校立ち上げについて、地域の何人かに相

談があった。なので、立ち上がった当初から学校支援ボランティアがうまく機能して

いた。ただ、それがずっと続けばいいが、65歳ぐらいの団塊世代がほとんど協力し

てくれず、学校支援ボランティアの高齢化が進んでいる。公民館で、イベント等いろ

んなことをしても、全然来てくれない。地域はそれに頭を抱えている。

大野議長

今までは、学校の教員がしていた仕事だったが、エネルギーや時間を使う上に、中々

上手くいかないということで、地域に詳しい人にコーディネーターをしていただくと

いう事業である。

岡山委員

説明の際に、現状や課題を言ってもらわないと、私たちが聞いても何の意味もない。

事業評価についてはどうなのか。

久世委員

学校と絶えず繋がっている。常に地域の人が学校にいる。学校も情報を全て教えて

くれているしとても良い関係が築けている。

大野議長

久世委員の平津は、地域協働学校の取り組みが前から行われていて、しっかりとし

た基盤があるので、活動しやすくなっている。地域コーディネーターも地域協働学校

との抱き合わせで仕事していただく形になるのでは。

久世委員

良いことだと思う。学校としても教頭先生がそこで苦労していてはだめだから。

65歳くらいの人は全然来てくれず、70∼80歳の方は来てくれても(健康面等)

万が一のことを考える必要がある。地域コーディネーターが窓口になることで、そこ

ら辺の調整ができるので。

則安委員 コーディネーターがひとりだと、二番手三番手の人が横向いたりしないのか。

大野議長 地域全体で学校を支えようという気持ちが形作られている。

久世委員 各種団体の人を巻き込まないといけない。

則安委員 周りの人が認めている人がコーディネーターになれば良いが。

久世委員 人選の問題だと思う。

(3)

長壽委員

みんなで集める情報たから箱事業の説明の中で、マナビネットと言われたが、存在

を知らなかったので今調べた。新たにできるサイトは、市のホームページと同じよう

な内容が載るのだと思うが、この凝縮版になるのか。

生涯学習課

市のホームページは市が公式で発信する情報のみ。たから箱事業では、大会やイベ

ント、NPOの情報等市民からの情報も載せて行くことが決まっている。これまで、こ そだてポケットやESDや市民協働がサイトを作ってきたが、これはシリーズ第5弾と なる。

岡山委員 そんなにサイトがいっぱいあって大丈夫なのか。情報が重複するのでは。

生涯学習課

子そだてイベント等は、重複することが多いかもしれない。それはそれでユーザー

からは、便利かもしれない。むしろ、スポーツ・文化・生涯学習の情報がそれぞれば

らばらになっているのを新サイトで集約して、分かり易く発信、イメージ向上になれ

ば。

長壽委員 市のホームページにこういったサイトがあるということは載っているのか。

生涯学習課

既にある情報たから箱シリーズのサイトは、市のトップページの下部にまとめて載

ってある。

大野議長 今の説明だと、再来年度の春にできるのか。

生涯学習課 来年の今頃には試験運用している状態の予定。

岡山委員 時間がかかりすぎる気がするが。1年もかかるものなのか。

生涯学習課 計画、契約、設計、構築を今から行うとそれくらいかかる。

西井副議長 市民からの情報は何でも載せるのか。

生涯学習課

一応こちらで何らかの形でチェックするようになるとは思う。事前に原稿を出して

もらったりする等。

大野議長

他に質問はあるか。

効率的に進めてもらって、少しでも早くできるとよいと思う。

④吉備公民館・地域センター整備事業、⑤操山地区公民館建設事業

委 員 発 言 内 容

則安委員

この2つの事業は、岡山市の主導なのか、それとも地域からの強い要望から行われ

ているのか。というのは、大森市長はよく「コンパクトシティ」「拠点づくり」とおっ

しゃっている。その一環でやっているのか。差しさわりの無い所で良いので教えてほ

しい。市長の言う「コンパクトシティ」の中に入っていない我々の地域でもしてもら

えるなら、要望を出そうと思える。

生涯学習課

まず、吉備公民館、吉備地域センターについて。平成25年当時、公民館を地域の

拠点にしようという考え方が公表された。そういった中で、公民館を作ってほしい、

地域センターと合築してほしいという声がいくつかあった。そこで、まず、老朽化し

た吉備公民館と老朽化した吉備地域センターをモデルとして、合築させようという経

(4)

生涯学習課

公民館が、地区公民館としての機能を持っていた。しかし、福祉文化会館が老朽化

により廃止される方向が示された。そうすると、中央公民館が存続できない。そうい

った中で、操山中学校区の中央に位置している国富三丁目の土地が空いていた。その

2つの条件がそろい、ここに立てることになった。

地域からの要望で立てるのか、というご質問があるが、昨年12月に公共施設等マ

ネジメントに関する基本的方針が岡山市で策定された。その方針をふまえ、公民館と

地域センターを合築させて効果的に共用スペースを使い、低コストで良いものを作ろ

うと。そのマネジメントの基本的方針の中には、今後、総合管理計画を平成28年度

に作ること、もう一つは公民館・図書館等の累計毎の個別の施設計画について、平成

29年度以降に作るとなっているので、これからはそういった計画をつくっていく必

要があると考える。

則安委員

田中政策局長の言う「拠点づくり」とは関連があるのか。連合町内会長たちの声が

決め手だったのか。

生涯学習課

一つ言えるのは、平成25年にこれからは公民館を地域の拠点とすることが、公表

された後、昨年12月に公共施設等マネジメントの基本的方針が出た。その考え方に

沿って整理する中で、進めていかなくては。

大野議長

いわゆる、声の大きい方が得をするのではなく、できるだけ、条件をそろえて計画

を立てて行こうと、市も努力されているのではないだろうか。

岡山委員 中央公民館の場所が決まらない理由に、開館日・閉館日と言われていたが。

生涯学習課

以前、「本庁等のどこかにする」とされていた。しかし、本庁にすると、公民館と本

庁の開館日や休館日の違いがあり、課題がある。なので、地区公民館に置くべきかど

うかというところから検討したい

岡山委員 地区公民館と中央公民館の休館日が一緒でないといけないのか。

生涯学習課

中央公民館が地区公民館の管理・統括をする以上、同じ勤務時間、開館日であった

方が支障が少ないのでは、という考え方もある。

西井副議長 中央公民館という名称は残らないのか。

生涯学習課 名称を含めて検討中である。

大野議長

普通に考えると、中央公民館が老朽化して、建て替えるという話となり、新しい土

地が見つかったから、そこに中央公民館の機能もある建物を作るのかなと思う。それ

と離れてしまって、中央公民館の機能に集中している話なので、考え方が違ってきて

いるかなと感じた。

生涯学習課

旭公民館等、実は老朽化している地区公民館は他にもある。次の公民館はどこに建

てるかまで、話はいってないが、中央公民館の機能を持っていくのがどこが一番良い

のかも含めて考えている最中。

大野議長

地域も広がった中で、今まであったところが必ずしもベストというわけではないか

(5)

⑥公民館 ESD 活動推進事業

委 員 発 言 内 容

西井副議長

今年度本当にご苦労様でした。大きな成果もあげて、岡山市も全国的に評価が上がっ

た。会議を終えて、岡山市の組織体制にも変化があると思う。その辺を教えていただき

たい。

中央公民館

公民館は来年度も変わらず存続していく。岡山市では、今年度までESD世界会議推 進局があり、公民館と学校、局で連携し、会議に向けての様々な準備、推進をしてきた。

来年度からは市民協働局という局ができ、その中にESD推進課がある。課と局と公民 館と学校で連携し、推進していく。

西井副議長

岡山市のESDの特徴では公民館を中心にしているが、社会教育関係の部署、教育関 係の部署との連携はどうなっているのか。

中央公民館

会議が終わってからももちろん引き続き連携していく。指導課、公民館、ESD 推進 課等と連携していく。

岡山委員

ESD の会議を岡山市がやった意味は何だったのか。公民館が地域課題を解決できる という事が肝になってくると思うが、そういったことをちゃんと位置づけてやっていく

のか、きちんとちゃんとした方針としてやっているのか疑問がある。

中央公民館

「国連ESDの10年」が本年度終わった。新構想として、まず今後5年を考えよう としている。パブコメを募集しているし、また、3月14日には会議の成果やこれから

について、みんなで集まって話し合う機会があった。その中で、やはり岡山の特徴は、

拠点が公民館であるということ、地域の中にユネスコスクールが広がってきているとい

うことが世界会議ではまとまっていたので、位置づけはされているのでは。

岡山委員

私も3月14日の会議に参加したが、ESD についていまいち分からなかった。はっ きりと、公民館は地域課題を解決する場所にするんだと言えば良い。みんなが抽象的な

言葉を並べていた印象を受ける。市は位置づけを打ち出しているのか。聞いたことが無

いが。

中央公民館

「公民館を中心に」という言い方の中で、そういった意味が含まれているので、具体

的に表には出ていないかもしれない。

岡山委員

「公民館が大切だ」とばっかり言って、何をするのかさっぱり分からない。きっちり

と言葉にしていかないと。世界会議で何が起こったかはっきりと言葉にしないと。取材

していても分からない。取材していても分からないのに、市民の方はESDが何のこと か分かっているのだろうか。

則安委員

市民はESDが一過性のものだと思っているのではないか。なぜ公民館が中心になっ ているのかという部分を分かり易くしなければ。

岡山委員

国際会議が11月に終わったとしかみんな思っていなくて、会議を終えて一体何が残

ったのか、山陽新聞をみても載っていない。公民館を地域課題解決のセンターとしてや

るということを言うべき。

大野議長

(6)

大野議長

識なのでは。ESD 国際会議があったから、ここが変わっていく、重点的に取り組ん でいくんだ、という点が出てくると分かり易いのかもしれない。

岡山委員

地域課題がなんなのか、事例をだしてもらわないと、分かりにくい。

本来なら、市のESD の中核であるESD世界会議推進局にいうべきことなんだと思 うが。

西井副議長 ぜひ社会教育委員会議の総意として伝えていただければ。

則安委員 新しいESD推進課は何人なのか。 中央公民館 新しい課は5人。

久世委員

全国の中には公民館が小学校区に1個あるところもあるが岡山市は中学校区に1個。

結局公民館のある小学校区の小学校が主に使っている。公民館があっても全体が使えて

いるとは限らない。中学校区に一つだけでなく、もっと増やしていかないと、ESD に 関心、理解が深まらないのでは。私ですら、ESDについて、いまだに良く分からない。 公民館にESDについて飾ってあるけど、何をしたのかなという感じ。ということは市 民の方も同じかもしれない。身近にできるような施設も考えていかないと。行かない公

民館、使えない小学校はたくさんある。

岡山委員

さっき言ったように公民館が地域課題を解決する場だとすると、中学校区にひとつで

良いのかという議論になる。さきほどの活動だと、小学校区が地域の活動の拠点となっ

ている、中学校区と小学校区の公民館の間をどうやって取り持つか。どう整合性をとる

のか

久世委員

小学校区にはコミュニティ・スクールがあるが、公民館職員のような人はいない。公

民館があるところはコミュニティ・スクールがない。市民がESDについて分かるよう にするには、公民館とコミュニティ・スクールを一緒にすることで、職員を配置するな

どして、市民にとって身近な存在にならなければ。

大野議長 公民館の在り方についての話に広がってきている気がするが。

西井委員

今、大野議長、岡山委員がおっしゃったことは岡山にとって大切な事。今回の世界会

議で成果を上げて、評価も高まっている。これを継続していかないといけない。

今、文科省が、今後、優良事業を評価していくと出している。そのおかげで他の地域

が俄然やる気を出してきている。岡山は、表彰や補助が無くてもこれまでやって来たの

に、他の地域に埋もれてしまうのが、悔しい。ぜひ、今出た意見をどんどん表に出して、

リーダーシップを出していってほしい。

藤島委員

ESD については、本校もユネスコスクールということで活動している。世界会議が 行われたことにあまりにもクローズアップされていて、そのための準備で助成金ももら

っていた。ただ、大事なのはこれから。会議がきっかけになったのではないか。地域協

働学校にしてもあるい はその他の事業にしても 、始めるときに助成金を交付すると思

う。あれが良いような悪いような。助成金があるから活動するのだと思うが、だいたい

3年くらいで助成金は終わる。軌道に乗ったころで助成金は終わる。そこで終わってし

(7)

藤島委員

の事業においても。

大野議長 財政的な部分についても活動しやすい工夫が必要という意見である。

⑦文化財保存整備事業

委 員 発 言 内 容

岡山委員 岡山城の石垣の積み直しは新規事業なのか。

文化財課

石垣の積み直しは、重点事業。H26年度∼H27年度の2年にかけて行う。 石垣の積み直しには大きく2種類がある。崩れそうになっている石垣を一つ一つはず

して、またゼロから積みなおす場合と、崩れそうではないが、少し危ない石垣の間に特

殊な接着剤を詰めて、これ以上石垣がずれないようにする場合。ゼロから積み上げる石

垣の修理はH26∼H27年度で行う。それ以外の石垣の修理は、継続してずっと行っ ている。

則安委員 土地の購入価格の決定はどのようにしているのか。

文化財課

鑑定士を入れて適正な価格を出す。5000万円を超える大口になってくると、2人

の鑑定士にお願いして、それぞれの価格を平均した価格で購入するようにしている。

則安委員

専門的な話になるのだと思うが、2社よりは、もうすこし増やした方が。我々の一般

常識とは離れた額になることもあるので。

文化財課

制度上については、改善されればそれに合わせて我々も改善する。あくまでも、第三

者的な値段をつけてもらっている。

則安委員 地目は何になるのか。

文化財課

地目も含めて、鑑定士にお願いをしている。我々が、「宅地です」とか「山林です」

と判断しているわけではない。

大野議長

今文化財課の方がおっしゃたように、かなり客観的に見積もりしていただいて、土地

の値段を決めているのだと思う。

⑧オリエント美術館特別展事業

委 員 発 言 内 容

岡山委員 カルチャーゾーン連絡協議会はいつ30周年になるのか。

オリエント美術館 平成27年で30周年になる。

岡山委員 何月になるのか。

オリエント美術館

発足月ははっきりしていないが、同ゾーン所属の各館から話題性のあるものや、名品

を持ち寄って、県立博物館にて7月から2か月間ほど合同展覧会を開く。

⑨岡山市放課後子ども教室推進事業

委 員 発 言 内 容

(8)

⑩岡山市体育協会の法人化、⑪おかやまマラソン、⑫全国高等学校総合体育大会の開催

委 員 発 言 内 容 こども企画

総務課

国のプラン。国から3分の1の補助金を貰って実施している状況。児童クラブは対象

が小学校1年生∼3年生から小学校1年生∼6年生となった。放課後子ども教室は、従

来から小学校1年生∼6年生が対象。国の方も全小学校区を目指している。岡山市で

も基本的には児童クラブに通っている子も自由に放課後子ども教室に行くことができ

る状況なので、岡山市は国の言う一体型ではある。しかし、まだ数が少ないので増やし

ていけたら。子どもの居場所を増やせたらと考えている。

大野議長 児童クラブと連携した方が、数が増やせそうという事か。

こども企画

総務課

基本的には、放課後子ども教室があるところは、児童クラブとの連携が出来ている。

ただ児童クラブは90ヵ所ぐらい、放課後子ども教室は30ヵ所ぐらいしかないので、

来年は放課後子ども教室を増やしていきたいなと思っている。人材不足の面もある。平

成19年当初から関わってきてくださった方も、高齢化の問題がでてきており、後継者

不足である。

若い方がなかなかいないということがある。岡山市でも市民協働で、放課後の子ども

の居場所について取り組んでくださる方が地域にたくさんおられるとは思うが、どうや

って手伝えばよいのか分からないという声もある。NPO にかじ取りをしてもらいたくて、

提案してみたが、中々手を挙げてくれるところもいなかった。

久世委員

私も、放課後子ども教室をやっているが、この一体型については受け入れ難い。とい

うのは、児童クラブは何百万という予算、資格を持った指導員でなくてはいけない、指

導員へ報酬もでる。かたや放課後子ども教室はわずかな予算、指導員への報酬もほとん

どゼロに近い。なので、一体型の話をしても中々話にならないと思う。それと同時に、

児童クラブは保護者の方、放課後子ども教室は地域の方がそれぞれ主体として立ち上げ

ている。所轄が、文科省と厚生労働省と違う。地域コーディネーターを放課後子ども教

室に持っていくのも違う。

大野議長 たまたま同じ人がしているっていうことにはならないだろうか。

岡山委員

放課後子ども教室のやることを見つけるために、コーディネーターが人を引っ張って

くるということではないのか。

久世委員

学校と地域からすればそれが良いとは思う。一人のコーディネーターがいて、放課後

子ども教室、児童クラブ、学校の関係すべてが一本化すれば良い。ただ、放課後子ども

教室や児童クラブは教育委員会とは違う管轄になったりするので、なかなか一本化する

のは難しい。

大野議長

連携を深めるという表現が使われているのは、部局が違うという背景があるからだろ

うか。

則安委員

振り回されているのはこの問題だけではない。幼保一体型についても振り回されてい

る。

(9)

岡山委員 体育協会は、何の組織なのか。

スポーツ振興課 スポーツ活動を通じて、市民の心身の健全な発達、健康や体力の保持・増進、青少年

の健全育成等を図ることを目的として組織された団体で、現在、任意団体である。

則安委員 どんな活動をしているのか。

スポーツ振興課

概ね小学校区に学区体育協会があり、各学区で学区民体育大会等を開催している。ま

た。陸上、剣道等の競技団体は、各種目別大会等を開催している。スポーツ少年団は、

スポーツ活動だけでなく地域における社会活動も実践しており、これらの団体で市体育

協会は構成されている。

大野議長 法人化は自主的なものなのか。

スポーツ振興課

そのとおり。また、政令市体育協会の中では、現在、任意団体で行政が事務局運営を

行っているのは、熊本市体育協会と岡山市体育協会の2団体であると伺っている。

則安委員 安定的な経営ということは、独立採算ということだろうか。

スポーツ振興課

公益性の高い事業の展開を通じて市からの補助金と法人格の取得に合わせて民間の

助成制度等の活用も見込まれると考えている。

久世委員 任意団体と比べると、法人は組織としての信頼が増すのだと思う。

岡山委員 事務局体制はどうか。

スポーツ振興課

現在、本市スポーツ振興課内に事務局があり、専従職員1名のほか、市職員も事務局

運営に携わっている。今後、法人化に伴い、行政から独立して事務局体制の強化を図っ

ていく必要がある。

則安委員

任意団体だったら自由裁量があるが、法人になれば自由裁量がなくなる。そういった

ことを考えると、安定的な経営ができるかどうか。

大野議長

任意団体だと将来どうなるか分からないという不安があると思う。法人となると、元

がしっかりしてきているため、信頼も増すので、活動もしやすくなるとは思う。

○議題2

平成27年度社会教育関係団体への補助金交付について

委 員 発 言 内 容

大野議長

社会教育法第13条に「地方公共団体が社会教育関係団体に対し補助金を交付しよう

とする場合には、あらかじめ、教育委員会が社会教育委員の会議の意見を聴いて行わな

ければならない。」と規定されているために議題にしている。

則安委員 婦人会というのは相当な補助金がある。地域には別に愛育委員等がいるが。

萩原委員

婦人会組織がだんだん地域で少なくなっているのが実情だが、愛育委員と婦人会は全

然違うもの。愛育委員の活動は国からおりてきた仕事をしている。健康診断とか。とこ

ろが、婦人会は地域の活性化のために自主的に考えて活動している。愛育委員は事業を

行うための費用がおりてくるので活動できるが、婦人会は任意団体。事業をするにも資

金が無いので、補助金をいただいている。昔から、地域の中に婦人部があり男性ではで

(10)

萩原委員

内会長のお考えもあると察する。婦人会がこうあるべきという話をする資格は私にはな

いが、町内会はじめ婦人会の在り方を支援していただけたらと思う。そういった連携が

必要だと思う。

則安委員 昔に比べ、存在感がなくなっている。もう少し自主性が欲しいなと。

萩原委員

先程の話にもあったが、婦人会も高齢化の問題がある。子育て中のお母さんは忙しい

と思うが、子育てが済んで地域に貢献してほしい方は、なかなか活動に加わって下さら

ない。「人のために」という感覚が薄らいでいるご時世。しなくても良いようなものに

入ろうとは思わない。愛育委員の場合は順番が来たら仕方なく入ったりするし、地域の

様々な役割は愛育委員がすれば良いのだという考えがあるのではないだろうか。

大野議長

時代の移り変わりで、今までと同じような形での活動はなかなかしにくくなってきてい

るのだろう。連合婦人会がどう在るのかについて、地域の方でも話し合っていかないと

いけないし、連合婦人会の方でもまたいろいろと検討していかなければいけないことに

なるのかもしれない。ただ今日は、補助金についての議論。他に質問はあるか。

○議論3

平成27年度指定都市社会教育委員連絡協議会の協議題について

委 員 発 言 内 容

大野議長

レベル的には抽象的な協議題からかなり具体的な協議題がある。これについて、それ

ぞれの政令指定都市が、各自の取り組みについてまとめたものを出してもらう。協議題

については会議当日議論してもらうことになる。

今のところで、何か気付くことがあれば。

西井副議長

前回の浜松市の会議に参加したものからすれば、当日のイメージが湧くが、参加され

ていない委員がいるので、もう少し丁寧に進め方の説明をしてもらえれば。

事務局

当日の協議の流れとしては、最初に提案市から提案の趣旨についてお話しいただく。

それについて3都市に代表して回答を発表していただく。その後、それぞれの都市から

気付いたこと、自分の都市の取り組み、他都市に聞いて見たいことについて、協議して

いく。

大野議長 回答する3都市というのは、どのようにして決められているのか。

事務局 回答市については、回答が出そろってから検討していく予定。

大野議長

この会議については、社会教育委員にご協力をいただかなければいけないことがたく

参照

関連したドキュメント

「カキが一番おいしいのは 2 月。 『海のミルク』と言われるくらい、ミネラルが豊富だか らおいしい。今年は気候の影響で 40~50kg

開会のあいさつでは訪問理美容ネット ワークゆうゆう代表西岡から会場に坂

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

親子で美容院にい くことが念願の夢 だった母。スタッフ とのふれあいや、心 遣いが嬉しくて、涙 が溢れて止まらな

○片谷審議会会長 ありがとうございました。.

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

学側からより、たくさんの情報 提供してほしいなあと感じて います。講議 まま に関して、うるさ すぎる学生、講議 まま

会社法規部は, 如何なる会社にとっても著しい有 いうまでもなくここでいう会社法規部とは,