• 検索結果がありません。

リスクの増加とデリバティブ 国際金融論 kurosawalab RiskIncrease

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "リスクの増加とデリバティブ 国際金融論 kurosawalab RiskIncrease"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

国際金融論(黒沢

2011年度

): 講義アウトライン 

       

リスクの増加とデリバティブ(先物・スワップ・オプション)

1. なぜリスクが増加したか

国際金本位制度の終焉と為替変動相場制への移行(為替リスクの発生) 金融・資本市場の規制緩和・自由化(株価・金利・債券価格の変動)

国内的・国際的競争の激化(グローバル化)による企業倒産(信用リスクの増加) 国際資本移動に関する規制緩和(資本移動による価格の変動・マクロ経済の変動)

2. リスクの測定の進歩

サンプリング統計手法を開発(18C ヤコブ・ベルヌイ:大数の法則) 正規分布・標準偏差の概念発見(18C アブラアム・ド・モアブル)

限界効用逓減の概念・リスク回避的な根拠を示す(18C ダニエル・ベルヌイ) 平均への回帰現象:繁栄の後に没落がある(19C フランシス・ゴールトン) 分散投資によるリスク減少を数理的に明らかにする(20C ハリー・マーコビッ ツ)

キャピタル・アセット・プライシング・モデル(20C ウイリアム・シャープ) 金融工学の発達(金融証券化商品・Credit Default Swap・Collateralized Debt

Obligation

  (注)「リスク・神々への反逆」(P.バーンスタイン)日本経済新聞社1998年を 是非参照してください

3. リスク回避の概念

● 将来の価格変動や倒産リスクを回避するのがリスク・ヘッジ、したがって、先渡し、 先物、フューチャーなどと呼ばれる

 実物金融資産(株式、債券、外貨など)を保有している者が価格変動などを回避する ために利用する:実物資産を保有しないで先物だけを売買することができるが失敗 すると大きな損失が発生する(ベアリングス社、鹿島石油などの例)

● 商品先物と金融先物とは基本は同じだが、内容・手法は異なる

商品先物:18 世紀、大阪堂島におけるお米の先物が先物の始まりといわれている 金融先物:1972 年、シカゴの通貨先物が金融先物の嚆矢(大阪お米の先物を金融

に応用したといわれている)

1989 年 、 東 京 金 融 先 物 取 引 所 開 始 ( 現 、 東 京 金 融 取 引 所 http://www.tfx.co.jp

● デリバティブ(金融派生商品)とは金融資産から派生したリスク回避商品のこと

1

(2)

株価:日経株価指数先物、トピックス先物  為替:為替先物

金利:金利先物 

● 先渡しと先物とは異なる

   先渡し:forward 為替の先渡し(個別の銀行が個別の顧客に販売する)

    先物 :future, option, swapマーケットで売買される(東京金融取引所、シ カゴ先物取引所)

4. リスク回避手法

  ●為替の先渡し取引(フォワード)

     為替リスクはヘッジできるが、利益機会は放棄する   ●先物取引(フューチャー)

     為替先物、短期金利先物、その他(国債、株価など)   ●オプション

     コール・オプション(買う権利)とプット・オプション(売る権利)   ●スワップ

     為替スワップ、金利スワップなど   ●クレジット・デリバティブ (CDS)

     信用リスクをヘッジする

●金融証券化商品とCDO(サブプライム証券) コール・オプション等の例(パワー・ポイント)

2

参照

関連したドキュメント

Kneese教授が「ファウスト的取引」と題する論

○土地建物売買の制限(都市計画法第67条) ・事業地内の土地建物を売却する際は事前に、予定金額、買い主

ところで,労働者派遣契約のもとで派遣料金と引き換えに派遣元が派遣先に販売するものは何だ

38,500 円(税抜 35,000 円)を上限として、販売会社がそれぞれ別に定める額、または一部解約請求受

「派遣会社と顧客(ユーザー会社)との取引では,売買対象は派遣会社が購入したままの

C)付為替によって決済されることが約定されてその契約が成立する。信用

運輸業 卸売業 小売業

2021年8月 改訂..