• 検索結果がありません。

画像保管 是正報告書作成、労働基準監督署対策はお任せください all

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "画像保管 是正報告書作成、労働基準監督署対策はお任せください all"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

労務の目

2015.5

月号

これから企業に求められる

過労死等防止対策

採用ルール変更!

活用を検討したい

インターンシップ

通常国会に提出された

労働基準法改正案

のポイント

(2)

ついに法案提出!

労働基準法等の一部を改正す

法律案

(労働基準法改正案)

が、

3日に通

国会に提出

ました。

法案の内容は企業

の労務管理にとって

非常

に影響

が大きいものであり、

下旬

に審議入りとな

見通しです

が、

今国会で成立す

かは不透

明な状況だとも言

われ

ていま

す。

改正案の

イント

(1)

中小

業における月

60時間

超の時間外労働に対する割

増賃

の見直し

 

60時間を

時間外労働

に係

割増賃金率

50%以上)

ついて、

中小企業への猶予措置

が廃

ます。

(2)

著しい

時間労働に対する

助言指導を強化するための

の新設

 

時間外労働に係

助言指

あたり、

労働者の健康が確保さ

れる

よう特に配慮しなけ

ばな

らない」

旨が明確にさ

ます。

(3)

一定日数の年次

有給

休暇の

確実な取

 

会社は、

10日以上の年

次有

休暇が付与さ

れる

従業員に対

し、

5日について、

毎年、

時季を

指定して与えなけ

ばならない

こととさ

ます

(労働者の時季

指定や計画的付与により取

た年

次有

給休暇の日数分につ

いては指定の必要はありませ

ん)

(4)

業単位での労働時間等の

設定改善に係る労使の取組促進

 

企業単位での労働時間等の設

定改善に係

労使の取組みを促

進す

ため、

企業全

を通じて

一の労働時間等設定改善企業

員会の決議をもって、

次有

休暇の計画的付与等に係

労使

協定に代え

ことができ

こと

とさ

ます。

(5)

フレックスタイム制の見直

 

フレ

クスタイム制の清算期

間の上限が

1カ

」から

3カ

」に

長さ

ます。

(6)

画業

型裁量労働制の見

直し

 

企画業務型裁量労働制の対象

業務に

課題解決型提案

業」

裁量的に

PDCA

を回す業務」

追加さ

れる

とともに、

対象者の

健康確保措置の充実や手

きの

簡素化等の見直しが行

われ

す。

(7)

特定高度専

・成果型

労働制

(高度プロフェッショナ

ル制度)

の創設

 

職務の範囲が明確で一定の年

収(少なくとも1,

000万円以

上)

労働者が、

高度の専

門的知識を必要とす

等の業務

に従事す

場合に、

健康確保措

置等を

こと、

本人の同意

員会の決議等を要件とし

て、

労働時間、

休日、

の割増

賃金等の規定が適用

外とさ

ます。

 

また、

制度の対象者について、

在社時間等が一定時間を

場合には、

会社は、

その者に必ず

医師によ

を受けさせ

なけ

ばならないことさ

す。

施行日は?

 

法案が成立した場合の施行期

日は

28年4

1日ですが、

上記

(1)

については

31年4

1日とさ

ています。

通常国会に提出された

(3)

過労死等の定義

 

過労死等とは、

業務に

おけ

過重な負荷によ

脳血管

患若しくは心臓

患を

因とす

死亡若

しくは業務におけ

強い

心理的負荷によ

害を

因とす

自殺によ

死亡又はこ

らの脳血

患若しくは心臓

若しくは精

障害」

と定義

ています

(厚生労働省

資料)

過労死等防止

対策推進法

が成

立!

 

脳・心臓

患に係

災支給決定件数のうち、

亡に係

件数は160件

に至り

14

年度)

、そ

も100件を

えて

しています。

 

また、

障害に係

災支給決定件数のうち、

殺(未遂を含む)

に係

のは

18

年度以

60

えて

しており、

24

年度には

93

件に上っ

ています。

 

このような過労死等が、

本人はもとより、

その遺族

または家族のみならず日

本社会にとっても大きな

損失であり、

社会問題に

なってい

ことを受け、

年6

に「

過労死等

防止

進法」

が成立し、

同年

11

1日から施行さ

います。

大綱の位置付けと

骨子案の

イント

 

上記の新法では、

過労死

等の

防止

のための対策を

効果的に

進す

ための

大綱を定めなけ

ばなら

ないと規定さ

てい

とから、

過労死等の

防止

のための対策に関す

綱(案)

骨子」

が4

6日に

表さ

ました。

 

国が取り組む対策とし

て、

主に以下のことが挙げ

ています。

・職

環境や実態の把握と

過労死や病気との

調

査研究等

業や労働者への啓発

・相談体制の整備等

業に求められる

今後の取組み

 

企業には、

国が取り組む

対策に協力す

こと、

そし

て主に以下のような対策

めら

ます。

時間労働の削減のため

の対策

・過重労働防止対策に必要

な知識を習

するため、

業主や労

担当者を対象

にしたセミナーの実施

・年次

有給

休暇の取

促進

・職

ワーハラス

トの予防・

決のための

周知・啓発

 

大綱は夏頃までにまと

めら

れる

予定ですので、

業にはその大綱に沿った

的な対策が

めら

ことにな

でしょう。

これから企業に求められる

(4)

新ルールでの

採用活動が始まっ

た!

 

2016年

業者を対

象とす

採用から、

般社団法人日本経済団

連合会

(経団連)

の採用選

考に関す

指針により、

活動」

始が3

日以

、「

選考活動」

始が

1日以

と、

採用スケ

ジュールは大

しさ

ています。

 

採用のための選考期間

が短期間とな

ことから、

就職活動の期間短縮で、

生に会社を知ってもら

う機会が少なくな

」と、

危機感を募らせ

企業も

少なくありません。

拡大が見込まれる

インターンシップ

 

このような状況を受け、

は、

インターンシ

の活用が活

にな

こと

が予想さ

ています。

 

株式会社リクルート

ャリアが行った、

201

4年度のインターンシ

プに関す

る調

査(2015

年4

6日公表

就職白

2015-インターン

プ編-』

)では、

201

4年度にインターンシ

プを実施した企業は

55

5%と、

2013年度の

46

・0%より9・5ポイ

ントも増加しました。

 

また、

インターンシ

参加の

生も

26

・9%と、

2014年

よりも3・

0ポイント増加していま

す。

 

うち

14

8%がインター

ンシ

プ参加企業に入社

予定となっており、

参加企

業ではないが同業種企業

への入社予定の

25

・2%

と合

せて4割がイン

ターンシ

プ参加業種へ

入社予定です。

課題も多い

 

ただし、

現在、

日本国内

のインターンシ

プは量

的な普及が不十分であ

と同時に、

十分な教育的効

果を

揮す

ためのプロ

グラムの質が保証さ

いない。

その結果、

生、

業、

のそ

がイン

ターンシ

プに対して積

極的とは言えない状況に

」(経済産業省

教育的

効果の高いインターン

プの普及に関す

る調

』平

26

年3

とさ

ており、

多くの課題

があ

というのも事実で

す。

 

企業側も戦略的に取り

組むことで大きなメリ

トを享受でき

」(経済産

業省インターンシ

プ普

及促進シンポジウム)

イン

ターンシ

プ、

諸課題の解

決を図りながら、

上手に活

用す

方法を検

したい

ものです。

が上手な採

用にもつながります。

採用ルール変更!

活用を検討したい

(5)

すべての事業主が

対象に!

 

改正障害者雇用促進法

に基づく

障害者に対す

差別の禁

に関す

規定

に定め

事項に関し、

事業

主が適

に対処す

ため

の指針」

(障害者差別禁

指針)

と、

雇用の分野にお

障害者と障害者でな

い者との均等な機会若し

くは待遇の確保又は障害

者であ

労働者の

能力の

効な

揮の支障

となってい

を改善

ために事業主が

べき措置に関す

指針」

(合理的配慮指針)

が、

25

日に厚生労働省より公

表さ

ました。

障害者差

禁止

指針

イント

 

この指針では、

すべて

の事業主を対象に、

募集・

採用、

賃金、

配置、

昇進・昇

格、

教育

練等の項目に関

して、

障害者であ

ことを

理由とす

差別を禁

こと等を定めています。

 

例えば、

募集・採用にあ

たって、

障害者であ

こと

を理由として、

採用の対象

から排

こと、

障害者

に対してのみ不利な条件

を付すこと、

採用基準を

たす人の中から障害者で

ない人を優

して採用す

こと等は禁

ます。

 

ただし、

積極的差別是正

措置として障害者を

に取り扱うこと、

合理的配

慮を提供し、

労働能力等を

適正に評価した結果、

異な

扱いを行うこと等は、

別には該当しません。

合理

的配

慮指針

イント

 

この指針では、

すべての

事業主を対象に、

募集や採

用時には障害者が応募し

やすいような配慮を、

採用

は仕事をしやすいよう

な配慮をす

こと等を定

めています。

 

例えば、

視覚障害者に対

しては、

募集内容について

音声等で提供す

こと、

覚・言語障害者に対して

は、

面談を筆談により行う

こと、

不自由者に対し

ては、

机の高さを

調

整す

こと等

業を可能にす

工夫を行うこと、

知的障害

者に対しては、

本人の習熟

度に応じて業務量を徐々

に増やしていくこと、

障害者に対しては、

退

時刻・休暇・休憩に関し

通院・

体調

に配慮す

と等の配慮が会社に

ます。

 

ただし、

合理的配慮の提

供義務は、

事業活動への影

響の程度、

費用・負担の程

度、

企業の規模等を総合的

に判断し、

事業主に対して

過重な負担」

を及ぼすこ

ととな

場合は

くとし

ています。

 

厚生労働省では、

28

年4

の施行に向けて準

備を進めており、

企業とし

ても動向を見守

必要が

ありそうです。

(6)

職員の待遇改善を

厳格監視

 

からの介

護報

酬改

定に合

せて、

職員の

待遇改善に使い道を絞っ

て支給さ

れる

加算金につ

いて、

厚生労働省は事業者

が介

護報

酬を請

の要件を厳しくす

よう、

都道府県などに通知しま

した。

 

加算を受け

の職

員の賃金水準を

告させ

のが柱で、

確実に給料

プにつなげ

狙いで

す。

護報酬は引下げ

職員の待遇改善は

加算

 

護報

酬の改定により、

事業者が受け取

護報

酬は全

として2・

27

%引き下げら

ました。

 

一方で、

賃金で人手不

が深刻な介

職員の待

遇を改善す

ために、

要件

たせば

1万2,

00

0円ほど給料ア

プでき

額を加算金で上積みす

こととなりました。

これまでは請求方法に

抜け穴

 

加算を受け

事業者は、

給料の改善計画と実績を

都道府県などに届け出

必要があります。

 

基本給や賞与などから

事業者が改善す

項目を

選び、

までは必要な加

算額だけ記載していまし

たが、

この方法だと例えば

基本給を増額した分、

賞与

らすなどす

ば、

その

職員の給料の総額は変

らなくても、

事業者は加算

を受けら

てしまう仕組

みになっていました。

加算

の使い道を監視

 

この

抜け穴」

をふさぐ

ため、

る報

告では、

賞与や手当を含め

た総額の賃金水準を、

加算

の前

で比較でき

よう

にします。

 

基本給を上げ

として

加算金を請

したのに総

額の賃金水準が上がって

いなけ

ば、

賞与などを下

げたことが

かります。

 

計画通りに実施さ

いない場合は事業者に説

明を

め、

悪質な場合は加

算金の返還を

めます。

2013年度の不正請

求は過去最多

 

ちなみに、

護報

酬の不

正請

などで2013年

度に処分を受けた事業所

は、

前年度

(120カ所)

1・8倍の216カ所で、

2000年に介

保険制

度が始まって以来、

過去最

多でした。

 

内訳は、

保険の指定

取り消しが107カ所、

定期間の事業停

処分が

109カ所です。

護報

の返還対象は145カ所

で、

制裁的な加算金を含む

総額は約

12

億5,

000万

円に上りました。

厚労省が介護職員の

(7)

上げの動きは

中小

業にも?

 

昨年と今年の春闘では、

の働きかけにより賃上げを実施

大手企業が相

ぎ、

「官

製賃

上げ」

などの言

が聞か

まし

た。

中小企業においても人手不

解消等のため、

賃上げに踏み

切る

ところがありました。

 

2017年4

からの消費税

10%への引上げが決定さ

今、

中小企業におけ

賃金の動

向が今

の景

を大きく左右す

として、

注目さ

ています。

 

そこで、

2013年度・20

14年度におけ

る三

大都

(首都圏・東海・関西)

のパート

募集時

均時給と、

2009年

~2014年の企業規模別の賃

金の額に関す

る調

査結果から、

最近の中小企業の賃金の動向を

見てみましょう。

ート募集時

均時

の推

 

株式会社リクルートジョブズ

が毎

公表してい

る調

査結果に

と、

2014年度の

均時

給は959・8円で、

2013

年度の948・8円よりも

10円

以上上がっています。

 

特に、

年末年始の

忙期には

2014年

10月

度:961円、

11月

度:999円、

12月

度:9

66円と、

3カ

均を

上回

金額となっていました。

 

厚生労働省が毎

公表してい

一般職業

介状況において

も、

パートの

人倍率が前

年を上回

傾向が

いており、

時給額の上昇からは、

より良い

条件を提示して人材を確保した

い」

という企業の思

が見てと

ます。

中小

業の

賃金

額の推

 

厚生労働省の賃金構造基本統

調

査では、

毎年

用労働者

10

人以上の民

事業所を対象に

効回答を

た企業の賃金の額を

まとめています。

 

企業規模別の男

の額を比較

と、

中企業

用労働者数1

00~999人)

では2014

年:

31万2,

100円で、

201

3年:

30万9,

400円を上回

りますが、

2009年~201

4年の

31万

4,160

円は下

回っています。

また、

小企業

用労働者数

10

99

人)

では

2014

年:

28

5,900

円で、

2013

年:

28

万円

5,700

円を若干上回り、

2009

2014

年の

28

4,300

1,600

円上回っています。

上記を見

限りでは、

中小企業

に賃上げの動きがあ

と言

うのは難しそうです。

調

査の

2015

年分の結果は、

7

調

査が行

われ

2016

2

頃に公表さ

れる

見通しです。

中行企業の正社員にも賃上げの

動きが

及してい

かは、

その

結果を見

ことで確認でき

しょう。

パート時給・

新卒初任給に関する

(8)

調

査の概要

 

独立行政法人労働政

究・

修機構が全国の

15

34

の正社員

(回答数

:約1

万人)

を対象として行

った、

正社員の労働負荷と

職場の

現状に関す

る調

査」

結果が

公表さ

ました。

 

調

査項目は、

採用時

の状況

や賃金、

残業、

教育

、目標

管理、

本人の

満足

度や

職業生活等です。

 

調

査結果からは、

的・

的な労働負荷が過

重と

なってい

正社員が、

どのよ

うな職場環境で、

どの

ような

意識を持って働いてい

かがうかがえます。

大量離職大量採用

早期離職

にみられる

 

長時間労働等の問題

があ

会社の中でも、

問題

が多い

会社の正社員に多いの

が「

3

年未

で管理職

に抜擢

れる

人がい

」とい

う回答

です。

 

こうした会社では、

大量

職と大量採用が繰り返さ

れる

」、「

的に不

調

になり

辞め

人が多い」

、「

過大なノ

ルマがあ

」等の傾向があ

り、

また、

早期

職が多い職

場ではそ

の項目で数

が多くなっています。

 

現在、

労働行政が厳しく対

応していくとしてい

る「

若者

の使い捨て」

に関す

ポイン

トが多くみら

ます。

求人情報と実

労働条

とのギャップ

 

採用前に提示さ

情報

と実際の労働条件との

間のギャ

プについての結

果からは、

正社員の

職割合

が高い会社や、

大量

職と大

量採用が繰り返さ

てい

会社のほうが、

労働時間の

長さ」

休暇の取

しやすさ」

給与水準」

手当や

利厚生

の内容」

仕事の内容」

に関し

て、

採用

のほうが

悪い」

感じてい

ことが

かりま

す。

残業と仕事への責任感

 

正社員の

職割合が高い

ほど、

仕事への責任感」

事や成果へのこだ

り」

下す

傾向にあ

一方、

な仕事や人員不

が長時間

の残業の一因となってい

ようです。

 

社員が定着しない企業で

は、

仕事の進め方自

の見直

しも必要なようです。

問題の

決のために

 

以上から、

ハローワークに

ブラ

ク企業について

人拒否、

労働基準監督署

によ

長時間労働等の問題

のあ

会社への監督・指

の強化等、

、労働行政が

厳しく対応していくとして

課題も多くみら

れる

果となっていますので、

会社

の労務問題の解決のため、

考にしてみてはいかがで

しょうか。

(9)

国家公

員も

朝型勤

 

最近、

朝型勤務」

入す

企業についてのニュ

ース

をたびたび見かけ

ころ

です。

 

そのような中、

政府

も国家

公務員の長時間労働の

抑制

を目指して、

今夏の勤

務時間

を「

朝型」

にす

方針を

示し

ました。

 

実施方針では、

全府

省庁の

職員を対象に、

今年7

~8

の勤務

始を1~2時

間早

めて午前7時半~8時

半と

し、

則として午

時前

の定時に

退

庁す

こと

を促

すとしています。

 

他に

毎週水

日は

時までに消灯」

15

分以

に会議を設定し

ない」

なども掲げら

ていま

す。

伊藤忠商事における

取組み

 

安倍首相は、

このよ

うな夏

季におけ

就業スタイ

ル変

革の取組みを国全

させたい意向のようですが、

民間企業においても

朝型勤

務」

入はすでに広がりを見

せています。

 

朝型勤務」

入の事例と

して取り上げら

れる

ことも

多い伊藤忠商事では、

より

効率的な働き方の実現に向

けて」

として、

朝型勤務制度

を2014年5

より正式

入しました。

 

2013年

10月

から朝型

勤務制度のトライアル実施

始したところ、

月平

均の

時間外勤務時間が総合職で

49時間

11分→

45時間

20分と

10%近く

少したそうで

す。

 

伊藤忠商事の取組みでは、

午前5~9時の時間外手当

の割増率を

50%に引き

上げ、

8時前始業の社員に対

しては軽食を支給す

など、

入にあたりコストをかけ

ていますが、

間の時間外勤

務時間が

少したことによ

り、

約4%のコスト削

や、

力使用量約6%

につな

がったそうです。

その他の

民間

業における

取組みと今後の広がり

 

その他の企業の取組みと

して、

リコーでも午

8時以

の残業を

則禁

とし、

前8時の出社を促していま

す。

さらに、

フレ

クスタイ

ム制の

入により、

仕事の

忙具合によって早い時間に

帰れる

ようにす

など、

メリ

ハリのあ

働き方ができ

ようにす

ことで、

生産

上および残業時間

少を目

指しています。

 

他にも、

カゴメや東邦銀行

などでも朝型勤務制度の

入を行っており、

らの企

業におけ

残業代削

や各

種コスト

少の成功事例が

知ら

れれ

ば、

の制度を

入す

企業は今

ますます

増えていくかもし

ません。

官民で広がりを見せる

(10)

釈通達における

契機について

とは?

 

厚生労働省は、

マタ

ハラに

関す

最高裁判決

(2

014

10月 23日)

を踏まえ

た解釈

通達

(2015年1

23日)

に関して、

30日に

妊娠・

出産

妊娠・出産

・育

児休業

等を契機とす

不利益

取扱

いに係

Q&A」

を公

表しま

した。

 

このQ&Aには3つ

の項

目があり、

妊娠・出産

・育休

等の事由を

契機とし

て」

利益的取扱いがなさ

た場

合は違法とな

ことに

関し

て、

この

契機」

につい

て焦点

をあてたものです。

中央保健

生活協同組合事

 

この事件は、

妊娠中

の理

療法士が軽易な業務へ

の転

換を希望したところ、

人事異

動により

格とさ

、育児休

も元の役職に戻さ

かったため、

が妊

娠を理

由とした不利益取扱い

であ

り、

男女雇用機会均等法に違

反す

として勤務

の病院

に対して管理職手当の支払

いおよび損害賠

めた

事案で、

2014年

10月 23日

に最高裁が広島高裁に差戻

しを命じたものです。

 

この判決を受け、

厚生労働

省はい

る「

マタハラ」

防止

ため、

今年1

23日

に全国の労働局に通達

(妊

娠・出産、

育児休業等を理由

とす

不利益取扱いに関す

解釈通達)

出し、

企業

に対す

を厳格化す

よう指示しました。

原則1年以内の

不利益な取扱いは

 

Q&Aでは、

則として、

妊娠・出産・育休等の終了

から1年以内に不利益取扱

いがなさ

た場合は

違法」

と判断す

としています。

 

なお、

1年を

えていて

も、

人事異動、

人事考課、

めについて、

事由の終了

最初のタイミングまでの間

に不利益取扱いがなさ

場合も違法となります。

不利益取扱いに

当たらない

例外

 

不利益取扱いに当たらな

い例としては、

例えば、

(1)

会社の業績悪化によりどう

しても不利益取扱いをしな

ばならず、

不利益取扱い

の回避のための合理的な努

力がなさ

た場合、

(2)

本人

の能力不

等について事由

生前から問題点を指

していた場合等が挙げ

ます。

 

また、

利な影響が不利な

影響の内容を上回り、

一般的

な労働者が合意す

ような

合理的な理由が客観的に存

在す

場合も例外と判断さ

れる

可能

があります

(労働

者の同意、

事業主の説明が必

要)

 

いず

にせよ、

的な判

断基準が示さ

たことで、

業主は今

さらに注意して

対応す

必要があります。

マタハラ

判断基準が明確に!

(11)

釈通達における

契機について

とは?

 

厚生労働省は、

マタ

ハラに

関す

最高裁判決

(2

014

10月 23日)

を踏まえ

た解釈

通達

(2015年1

23日)

に関して、

30日に

妊娠・

出産

妊娠・出産

・育

児休業

等を契機とす

不利益

取扱

いに係

Q&A」

を公

表しま

した。

 

このQ&Aには3つ

の項

目があり、

妊娠・出産

・育休

等の事由を

契機とし

て」

利益的取扱いがなさ

た場

合は違法とな

ことに

関し

て、

この

契機」

につい

て焦点

をあてたものです。

中央保健

生活協同組合事

 

この事件は、

妊娠中

の理

療法士が軽易な業務へ

の転

換を希望したところ、

人事異

動により

格とさ

、育児休

も元の役職に戻さ

かったため、

が妊

娠を理

由とした不利益取扱い

であ

り、

男女雇用機会均等法に違

反す

として勤務

の病院

に対して管理職手当の支払

いおよび損害賠

めた

事案で、

2014年

10月 23日

に最高裁が広島高裁に差戻

しを命じたものです。

 

この判決を受け、

厚生労働

省はい

る「

マタハラ」

防止

ため、

今年1

23日

に全国の労働局に通達

(妊

娠・出産、

育児休業等を理由

とす

不利益取扱いに関す

解釈通達)

出し、

企業

に対す

を厳格化す

よう指示しました。

原則1年以内の

不利益な取扱いは

 

Q&Aでは、

則として、

妊娠・出産・育休等の終了

から1年以内に不利益取扱

いがなさ

た場合は

違法」

と判断す

としています。

 

なお、

1年を

えていて

も、

人事異動、

人事考課、

めについて、

事由の終了

最初のタイミングまでの間

に不利益取扱いがなさ

場合も違法となります。

不利益取扱いに

当たらない

例外

 

不利益取扱いに当たらな

い例としては、

例えば、

(1)

会社の業績悪化によりどう

しても不利益取扱いをしな

ばならず、

不利益取扱い

の回避のための合理的な努

力がなさ

た場合、

(2)

本人

の能力不

等について事由

生前から問題点を指

していた場合等が挙げ

ます。

 

また、

利な影響が不利な

影響の内容を上回り、

一般的

な労働者が合意す

ような

合理的な理由が客観的に存

在す

場合も例外と判断さ

れる

可能

があります

(労働

者の同意、

事業主の説明が必

要)

 

いず

にせよ、

的な判

断基準が示さ

たことで、

業主は今

さらに注意して

対応す

必要があります。

今年度の

新入社員の特徴と

(12)

5

の税務と労務の手続

提出先

納付先

11

●源泉徴収税額・住民税特別徴収税額の納付[郵便局または銀行]

●雇用保険被保険者資格取得届の提出(前月以降に採用した労働者がいる場合)[公共職業安定所]

●労働保険一括有期事業開始届の提出(前月以降に一括有期事業を開始している場合)→

 [労働基準監督署]

  

6

1

●軽自動車税の納付[市区町村]

●自動車税の納付[都道府県]

●健保・厚年保険料の納付[郵便局または銀行]

●日雇健保印紙保険料受払報告書の提出[年金事務所]

(13)

〒185-0082

板橋区高島平 5-27-1

MATSUDA マンション 207A TEL 03-6904-2021

FAX 050-3737-6526

http://www.kaga-sr.jp

加賀社会保険労務士事務所

参照

関連したドキュメント

当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に

本人が作成してください。なお、記載内容は指定の枠内に必ず収めてください。ま

対象地は、196*年(昭和4*年)とほぼ同様であ るが、一部駐車場が縮小され、建物も一部改築及び増築

継続企業の前提に関する注記に記載されているとおり、会社は、×年4月1日から×年3月 31

4 アパレル 中国 NGO及び 労働組合 労働時間の長さ、賃金、作業場の環境に関して指摘あり 是正措置に合意. 5 鉄鋼 カナダ 労働組合

凡例及び面積 全体敷地 2,800㎡面積 土地の形質の変更をしよ うとする場所 1,050㎡面積 うち掘削を行う場所

3000㎡以上(現に有害物 質特定施設が設置されてい る工場等の敷地にあっては 900㎡以上)の土地の形質 の変更をしようとする時..

計画 設計 建築 稼働 チューニング 改修..