• 検索結果がありません。

「第3次函館市男女共同参画基本計画(素案)」に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について(募集期間:平成29年12月1日~平成30年1月5日) | 函館市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "「第3次函館市男女共同参画基本計画(素案)」に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について(募集期間:平成29年12月1日~平成30年1月5日) | 函館市"

Copied!
79
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第3次函館市男女共同参画基本計画

素案

館 市

(2)

目       次

第 章 計画策定の背景

   計画策定の趣旨 2

   第 次函館市男女共同参画基本計画 こ 輝 プ ン の検証 3

第 章 計画の基本的 考え方

   計画の位置 け 4

   計画の期間 4

   計画の将来像 4

   計画の基本目標 4

   施策の体系図 7

第 章 施策の展開

 基本目標  人権尊 と男女共同参画 の意識 く

   男女共同参画意識の啓発 8

男女共同参画の視点に立 教育・学習の充実 10

    人権尊 暴力等の根絶 12

   事業概要 基本目標 に対応する具体的 取 組 14

 基本目標  あらゆる分野への男女共同参画 の促進

    政策・方針決定過程への女性の参画の拡大 18

    雇用等の場に ける男女共同参画の促進 20

    多様 ニ を踏 え 就業環境の整備 22

    地域社会等への男女共同参画の促進 24

   事業概要 基本目標 に対応する具体的 取 組 26

 基本目標  多様 生き方 選択 きる環境 く

    少子・超高齢社会に ける男女の自立支援 32

    生涯を通 男女の健康支援 35

   事業概要 基本目標 に対応する具体的 取 組 36

   目標 40

第 章 計画の推進

   計画の推進体制 42

   計画推進の の取 組 43

資料編  参考資料

   函館市男女共同参画審議会委員 簿 46

   第 次函館市男女共同参画基本計画策定の経過 47

   男女共同参画行政のあゆ 48

     関 法令

   函館市男女共同参画推進条例 52

   男女共同参画社会基本法 56

    海道男女 等参画推進条例 60

   女性の職業生活に ける活躍の推進に関する法 抄 64

   配偶者 の暴力の防 及び被害者の保護に関する法 抄 69

   雇用の に ける男女の均等 機会及び待遇の確保等に関する法 抄 75

(3)
(4)

2

計画策定の背景

計画策定の趣旨

本市 ,性別を問わ ,誰 自 の意思に ,社会のあ ゆる に ける活動に 参画する機会 確保さ ,そのこ に ,男女 均等に政治的,経済的,社会的 び文化 的利益を けるこ , , に責任を担う社会の実現を , 成 年に ~ 男女共同参画社会を す~ こ プ ン を策定 ,各種施策を推進 。 に, 年に 函館市男女共同参画推進条例 を制定する に, 成 年 に ,その条例に基 く 第 次函館市男女共同参画基本計画~ こ 輝 プ ン を策定

,条例に掲 る基本理念を踏 え, 人権尊 男女 等の意識 く , あ ゆる への男女共同参画の促進 , 多様 生 方 選択 る環境 く の を基本目標に, 男女共同参画社会の実現に向け 取 組 を進 。

,全国的に , 成 年に男女共同参画社会基本法 制定さ ,法に基 ,各般の 施策 進 いる こ す ,人口減少や少子高齢化 進展 ,共働 世帯の増加 を ,女性の社会進出 進 いる状況や,男性の子育 や介護への参画 必 十 いこ ,様々 社会状況の変化に ,男女共同参画を取 巻く課題 多様化

い す。

こう 状況の ,国に い , 成 年 に,女性 職業生活 個性 能力を十 に発揮 ,活躍 る環境を整備する 女性の職業生活に ける活躍の推進に関する法

以 女性活躍推進法 いう。 制定さ 。

本市に い ,引 続 男女共同参画社会の実現を ,社会情勢の変化を け,多様 化する課題に対応する ,総合的 計画的に施策を推進するこ ,新 男女共同 参画基本計画 を策定する の す。

第 章

(5)

3

次函館市男女共同参画基本計画 こだ 輝きプラン の検証

こ 輝 プ ン , 男 女 に 輝 く 豊 ち を す 将 来 像 に, の基 本目標を掲 ,各種施策を推 進 こ あ , 成 年度に , 基 本目標に わる 9の主要施策の 事業を実施 ,計画に掲 事業 概 実 施

するこ 。

こ う 取 組 に ,市 民の 男女 共同 参画意 識 ,少 透 い す , 成 年 に 実 施 男 女 共 同 参画 に 関 す る市 民 ・ 事 業 者 意 識 調 査 以 市意 識 調 査 いう。 の結果 ,男女 等に関する価値観に い の市民意識 ,学校教育以外の

,す 男性優遇 感 いる割合 高いほ , 男 事,女 家庭 いう性 別に る固定的役割 担意識 依然 男性に残 , , 事 生活の調和 ワ ク・ イフ・ ンス

実現 い い状況にあ す。

さ に,本市の各種審議会等に ける女性 用率や市職員・学校に ける女性管理職の割合

, 女性人材 スト の活用や 女性活躍推進法に基 く函館市特定事業主行動計画 の策定 に ,増加 いる のの,目標値に 遉 い い状況にあ す。

この , 後 引 続 こ 輝 プ ン を 承 ,男女共同参画の意識 く を 点に,男女共同参画社会の実現に向け 取 組 を進 いく必要 あ す。

ワー ク・ラ フ・ バラン /一 人 , や いや充 実感を 感 ら働 き, 事上の 責任を 果たす ととも 家 庭や地 域生活 も,子 育 期 ,中高 期と い た 人生の 各段階 多様 生き 方 選 択・実 現 き る状態 。

(6)

4

計画の基本的な考え方

計画の位置づけ

この計画 ,函館市男女共同参画推進条例第 条の規定に基 ,男女共同参画の推進に関 する施策を,総合的 計画的に推進する 策定する の ,国の 第 次男女共同参画基 本計画 び 第 次 海道男女 等参画基本計画 案 を勘案する に,第 次函 館市男女共同参画基本計画 こ 輝 プ ン を 承 策定する の す。

,この計画 , 函館市基本構想 ~ を踏 え,本市の他の諸計 画 の整合を図る に,女性活躍推進法第 条第 項に基 く 市 推進計画 女性 活躍推進計画 ,位置 ける の す。

計画の期間

この計画 , 年度 成 年度 年度 成 9年度 の 年

間 す ,中間年度 検証する に,社会情勢の変化や計画の推進状況を踏 え,必 要に応 見直すこ す。

計画の将来像

この計画の推進に す 将来像 ,

と女

とも 輝く 豊 まち

す。

計画の基本目標

函館市男女共同参画推進条例 , 男女の人権の尊

社会に ける制度 慣行に い の配慮 政策等の立案決定への共同参画

家庭生活 その他の活動の両立 性に関する理解 尊

国際社会の動向への留意

を男女共同参画推進の基本理念に掲 ,この計画 この の基本理念を踏 え,次 の を基本目標 , 点的に取 組 推進の方向 を 点項目に掲 , 男女共同参画社会の実現を す。

第 章

(7)

5

基本目標 人権尊 と男女共同参画の意識 く

男女共同参画社会の実現に ,男女 個人 尊 さ , 互いに対等 存在,パ ト 認識するこ 出発点 あ ,男性 女性 ,個人 自 の人生を選択する力を 持 こ 要 す。

この ,社会教育や学校教育 あ ゆる場に い ,男女共同参画の視点に立 学習 機会を充実する に,職場や家庭・地域 に ける性別に る固定的役割 担意識の解 消を図 す。

,社会制度や慣行 男女共同参画社会の形成を阻害するこ の い う,男女共同参画 意識の啓発を進 る に, メステ ック・ イオ ンス 以 DV いう。 や

スメント,性暴力被害者やスト 被害者 の救済 自立に向け 支援体制の強化 相 談体制の充実に努 ,人権侵害の い,誰 男女 等を実感 る社会を す。

,性的少数者 LGBT

への理解 尊 に努 ,自 い生 方を自 選択

,実現 る う,理解の促進に努 す。

基本目標 あらゆる分野への男女共同参画の促進

男女共同参画社会の実現に ,男女 社会の対等 構成員 ,その個性 能力を十 発 揮 ,社会のあ ゆる に い 参画するこ 必要 す。

条 例 の 基 本 理 念

男 女 の 人 権 の 尊

社 会 け る 制 度 ま た 慣 行 つ い の 配 慮 性 関 す る 理 解 と 尊

条 例 の 基 本 理 念

社 会 け る 制 度 ま た 慣 行 つ い の 配 慮 政 策 等 の 立 案 決 定 へ の 共 同 参 画

家 庭 生 活 と そ の の 活 動 の 両 立 国 際 社 会 の 動 向 へ の 留 意

点項目 男女共同参画意識の啓発

性別に る固 定的役割 担意識 , 市意 識調査 の結果 , 男 事,女 家 庭 に肯定的 考え方の割合 , 成 年実施の調査結果 ,減少傾向にあ す

,女性 男性 肯定的に捉え いる割合 高く, , 男女共同参画 いう言葉 の認知度に い ,全体の約 割 聞い こ い 回答 いるこ ,意識啓 発の取 組 に い , 一層推進 い す。

点項目 人権尊 と暴力等の根絶

市意識調査 ,DVや,セクシュ ル・ スメントを け こ ある女性の 割合 , 成 年実施の調査結果 割合 高く ,さ に,DV,セクシュ ル・ スメント に,相談機関等に相談 いう割合 高く い す 。 この ,引 続 DV防 対策 に,社会問題に いる性暴力被害やスト

被害等 含 被害者支援や相談体制 等の支援の 取 組 を 充実・強化 い す。

LG BT/ L= ン,G=ゲ ,B=バ セク ,T=ト ラン ェン ダーの 頭文字 をつ 言 葉 , 性的少 数 者を意 味する 。

(8)

6

この ,各種審議会等への女性 用率の向上 政策・方針決定過程への男女共同参画の 促進を , 雇用の に ける男女の均等 機会及び待遇の確保等に関する法 以 男女雇用機会均等法 いう。 や 育児休業,介護休業等育児又 家族介護を行う労働 者の福祉に関する法 以 育児・介護休業法 いう。 のほ , 女性活躍推進法

雇用に関わる法制度の周知・啓発に努 る に,女性に対 妊娠中 出産後 安心 働 続ける に,母性健康管理の推進や再チャ ン ・起業の支援, 男性に 対 働 方の見直 ,男女 対等 パ ト 働くこ る う 事 生 活の調和 ワ ク・ イフ・ ンス の の就業環境の整備を促進 す。

さ に,地域活動に い ,防災や防犯 の への女性の参画拡大や,子育 期の男 性の地域参画を進 る ,こ 以上にあ ゆる への男女共同参画を す。

基本目標 多様 生き方 選択 きる環境 く

男女共同参画社会の実現に ,男女 共に家事・育児・介護を担 いくこ 大 す。 この ,人口減少 少子高齢化 一層進行 ,私 ちを取 巻く環境 急速に変化す る ,安心 子育 ・介護を行う の学習機会を提供するほ ,子育 支援サ ビ スや介護支援体制の充実を図る に,ひ 親家庭の自立支援や,高齢者や障 いのある 人 安心 暮 せる環境 く を進 す。

,誰 生涯を健や に暮 す に ,日頃 の心身の健康 く 要 す。性 感染症や薬物乱用等の健康を脅 す問題に い の啓発 ,生涯を通 健康の保持増進を 図 す。特に女性に対 ,妊娠・出産等に応 適 健康支援に努 す。

この う 取 組 に , イフスタイルや価値観の多様化に対応 生 方を選択 る社会を す。

条例の基本理念

社 会 け る 制 度 ま た 慣 行 つ い の 配 慮 家 庭 生 活 と そ の の 活 動 の 両 立

性 関 す る 理 解 と 尊

点項目 政策・方針決定過程への女性の参画の拡大

各種審議会等の女性の 用に い ,第 次 基本計画の数値目標 %に対 , 成 年度の実績 , % ,引 続 女性の参画拡大へ向け 取 組 を推進 い す。

点項目 雇用等の場 ける男女共同参画の促進

女性活躍推進法 の成立や 男女雇用機会均等法 の改正 の法整備に ,就業の 場 の女性の能力発揮や母性健康管理への 要性 増 いるほ ,雇用等の場に い の男女共同参画の促進 要 あるこ ,各種制度を活用する ,引 続 取 組 を推進 い す。

点項目 少子・超高齢社会 ける男女の自立支援

少子高齢化 す す進行する ,男女 安全・安心 暮 せる環境整備のほ ,誰 心身の健康を維持 ,生 いを持 自 望 生 方を選択 る社会 く

要 す。

その ,子育 ・介護に関する学習機会の提供や,子育 ・介護支援体制の充実を図るほ

, 事 家庭生活の両立支援や,ひ 親家庭への自立支援,高齢者や障 いのある人の生 い く や社会参画を促進する取 組 を 一層推進 い す。

※ 各 点 項目 施 策の体 系図 推 進の方 向 の 項目と 同

(9)

7

施策の体系図

 基 本 目 標  推 進 の 方 向            主   要   施   策

(3) 多様 ニヺズを 踏ま えた 就業環境の整備

  2 男女共同参画の 点施設の機能充実     庁内推進体制

    市民団体,事業者との連携   5 国,北海道への要望

健 康 を 脅 す問 題 につい の 啓 発

  推進体制

    函館市男女共同参画審議会

ひとり親 家 庭 における自 立 の 支 援

高 齢 者 や 障 いの ある人 安 心 し 暮 らせ る環 境 くり

(2) 生涯を 通 た男女の 健康支援

生 涯 を 通 た男 女 の 健 康 の 保 持 ・増 進 妊 娠 ・出 産 等 に関 する健 康 支 援

地 域 防 災 や 防 犯 の 分 野 における男 女 共 同 参 画 の 促 進 男 女 共 同 参 画 に関 する国 際 交 流 活 動 の 促 進

 多様  方 選択

る 環境 くり

(1) 少子・超高齢社会に おける 男女の自立支援

安 心 し 子 育 ・介 護 る環 境 くり 女 性 の 再 チ ャレ ンザ支 援

女 性 の 起 業 支 援 の 充 実

様 々 雇 用 形 態 における女 性 の 就 業 環 境 の 改 善

(4) 地域社会等への男女 共同参画の促進

地 域 社 会 へ の 男 女 共 同 参 画 の 促 進

仕 事 と 生 活 の 調 和ワヺク・ライフ・バ ランス)の ための 長 時 間 労 働 の 是 正 等 就 業 環 境 の 整 備

雇 用 に関 わ る法 制 度 等 の 周 知 ・啓 発 および相 談 体 制 の 充 実 正 規 雇 用 労 働 者 と非 正 規 雇 用 労 働 者 の 間 の 不合 理 待 遇 差の 解 消 に向 けた啓 発

働 く場 における男 女 の 均 等 就 業 機 会 と待 遇 の 確 保

2 あらゆる 分  野への男女共  同参画の促進 女 性 活 躍 推 進 計 画

(2) 雇用等の場における 男女共同参画の促進

働 く女 性 の 母 性 健 康 管 理 の 推 進

(1) 政策・方針決定過程

への女性の参画の拡大

各 種 審 議 会 等 委 員 へ の 女 性 の 用 促 進 女 性 の 人 材 育 成

職 場 等 における女 性 の 用 促 進

(3) 人権尊重と暴力等の

根絶

互 いの 性 を尊 重 する意 識 の 啓 発 性 的 少 数 者 へ の 理 解 の 促 進

男 女 共 同 参 画 の 視 点 に立 った学 校 教 育 等 の 充 実

デメステァック・バ イオレ ンスや ネ ラスメントの 被 害 者 ,性 暴 力 被 害 者 等 へ の 支 援 体 制 の 強 化 ・充 実

意 識 改 革 の ための 啓 発

職 場 ・家 庭 ・地 域 等 における社 会 制 度 や 慣 行 の 見 直 し

 人権尊重と  男女共同参画

の意識 くり

男 女 の 人 権 尊 重 の 視 点 に立 った表 現 の 取 り組 み

(2) 男女共同参画の視点 に立った 教育・ 学習 の 充実

男女共同参画の視点に立った家庭や地域における教育・学習の充実 将来目標

(1) 男女共同参画意識の 啓発

(10)

8

施策の展開

人権尊重と男女共同参画の意識づくり

推進の方向 男女共同参画意識の啓発

■ 現況と課題 ■

本市に い ,関 団体等 の連携に ,市民向けの意識啓発事業や,様々 手法 男女 共同参画意識 く の取 組 を推進 い す , 市意識調査 , 男女共同参画 いう言葉の認知度 ,市民の % 聞い こ い 回答 ,男女共同参画 への理解 市民意識の向上を図る の取 組 , 必要 状況にあ す。

図表

さ に , 男 事 , 女 家 庭 い う 考 え 方を 市 民 の % 否 定 的 に け

,性別に る固定的役割 担意識 ,少 変化 い す ,女性 男性に肯定的 意識 根強く残 ,男女共同参画に関する男性の理解の促進をさ に図 いくこ 必 要 す。 図表

近年 共働 の世帯数 専業主婦の世帯数を上回 ,共働 世帯 増加傾向にあ す

,職場や家庭 の性別に る固定的役割 担意識 ,男性の家事・育児・介護等への参画 進 , 男 性 に , 長 時 間 労 働 や ワ ク ・ イ フ ・ ン ス の 実 現 難 く る こ

,男女 共に暮 やすい社会に向け,意識の改革 必要 す。 図表 少子高齢化 進行する ,女性 社会に い 貴 労働力 期待さ ,こ

,男女 共にその個性 能力に応 社会のあ ゆる場 活躍 ,喜び 社会的責任 共 に ち合う いう共通認識 必要 い す。

,情報化 進行する ,私 ちの生活 マスメ の影響を非常に大 く け い す ,そのマスメ さ る膨大 情報の に ,性別役割 担の固定的 イメ を植え付ける表現や差別的 表現 ,男女の人権を侵害する そ のある表現 見 け す。この ,マスメ や報道に携わる人 ち ,行政 情報を提 供 す る 側 , 社 会 に 及 す 影 響 に い 十 配 慮 す る 同 時 に , 情 報 を け 入 る 側 に い

, 男 女 共 同 参 画 の 視 点 を 情 報 を 主 体 的 に 断 す る こ る 能 力 メ ・ テ シ を向上させるこ 必要 す。

図表 男女共同参画 の言葉の認知度 つい 函館市

基本目標

第3章

全 体n=778 女 性n=432 男 性n=326

資 料: 男女共 同参画 関す る市民 ・事業 者意識 調査報 告書 平成

全体

女性

男性

29.8

25.2

36.2

28.7

29.6

28.2

40.5

44.4

34.7

1.0

0.7

0.9

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

聞 いたこ と ,意 味も知 い る 聞 いたこ と あ る , 意味 知ら

聞 いたこ と 無回答

0 20 40 60 80 100 %)

(11)

9

 

33.8

36.7 38.1 36.6

37.2 37.7 39.8 54.3

48.0

45.4

41.6

37.3

33.2

30.3 20

30 40 50 60 70

昭和60 成2 成7 成12 成17 成22 成27

%)

夫・妻と も就業

ちら 就業

図表 男 事,女 家庭 という考え方 つい 函館市

■ 基本的な方向性と主要施策 ■

各種媒体を活用する ,様々 機会を捉え ,男女共同参画の理解を促 , 一層の周 知を図る ,広報・啓発に努 す。

,男性の家事・育児等へのさ る参画を促す の学習機会の提供 ,男女共同参 画への男性の理解の促進 意識改革に努 す。

さ に,女性の人権尊 や青少年の健全育成の ,図書やインタ ネット情報 の監視 やメ ・ テ シ の向上を図 ,環境の浄化に努 す。

意識改革の の啓発

職場・家庭・地域等に ける社会制度や慣行の見直 男女の人権尊 の視点に立 表現の取 組

資 料:国 勢調査

函 館市男 女共同 参画推 進条例

男女共 同参画 ,次 に掲 る基本 理念に の 推進 さ い。

男女 一人の 自立 個人 尊厳 る こ , 直接的 に 間 接的に 男女 性別 に る 差別的 取扱い を い こ , 男女 共に社 会的文 化的に 形成さ 性 別に 個人 能力を 発揮す る機会 確保 さ る こ その他 の男女 の人権 る こ

社会に ける 制度 慣 行 , 性別に る固 定的 役割 担等を 反映 ,男 女の社 会に ける活 動の選 択に対 中立 い影 響を及 すこ ,男 女共同 参画を 阻害す る要因 ある こ を 考慮 ,社会 に け る 制 度 慣行 男女 の社会 に け る活動 の選択 に対 す影響 を る限 中立 する うに配 慮

いこ

11条 市 , 男女共 同参画 の推進 に ,市 民 び事業 者の理 解を深 ,社 会のあ ゆる ,情報 の 提 供,広 報,啓 発活動 その他 の適 措置 を講 い。

資 料: 男女共 同参画 関す る市民 ・事業 者意識 調査報 告書 平成 全 体n=778 女 性n=432 男 性n=326

備考

1.各 との国勢 調査の結果よ 算出。

2.昭 和60 ら平成12 函館市と 旧4 戸井 ,恵山 ,椴 法華村,南 茅部 のそ の世帯 数を合算 算出。

図表 共働き世帯数の推移 つい 函館市 全体

女性

男性

5.3 3.0

8.0

21.3

18.8

24.5

20.1

22.9

15.6

16.1

16.4

15.6

36.6

38.4

35.9

0.6

0.5

0.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ちら とい えば反対 ちらともい え

賛成 ちら とい えば賛成 反対 無回答

肯定的 否定的

0 20 40 60 80 100 %)

(12)

10

推進の方向 男女共同参画の視点 立 た教育・学習の充実

■ 現況と課題 ■

市意識調査 に ける男女の地位の 等感に い ,学校教育に い 割以上の人 等に いる 感 いる のの,家庭や職場さ に社会全体 等感 低 いの 実態 ,内 府調査 の比較 ,す の 等感 低い状況に

い す。 図表

イフスタイルや価値観 多様化 いる ,生涯にわ 主体的 多様 生 方を選 択する に ,一人ひ 性別に る固定的役割 担意識にこ わるこ く,その能力 を発揮 る う 社会全体の意識変革 必要 す。

この ,家庭,地域,職場に い ,男女共同参画の意識啓発を進 いくこ 要 あ ,特に次代を担う子 ちに ,男女の 等感や人権を尊 する心を育 教育を行うこ

大 す。

図表 男女の地位の平等感

家庭生活

職場環境

学校教育

社会活動

制度上

函 館 市 調 査 平 成28 8月

内 府 調 査 平 成28 9月

函 館 市 調 査 平 成28 8月

内 府 調 査 平 成28 9月

函 館 市 調 査 平 成28 8月

内 府 調 査 平 成28 9月

函 館 市 調 査 平 成28 8月

内 府 調 査 平 成28 9月

函 館 市 調 査 平 成28 8月

内 府 調 査 平 成28 9月

6.8 9.3

26.7 31.6

47.2 32.5

1.3 4.0

10.5 1.4

7.5 17.9

3.3 7.8

10.0

35.7 39.2

47.4 26.6

0.8 5.9

5.9 2.3

2.4 14.3 1.7

男性 優 遇さ いる

ちら といえ 男性

平等 い る

ちら といえ 女性

女性 優 遇さ いる

ちらと もいえ 無回答

10.6 12.7

34.7 35.5

40.8 24.7

0.7 5.3

5.0 2.2

8.3 15.7

4.0 2.5

2.3

13.5 9.6

66.4 65.0

0.3 2.1

2.9 0.6

14.4 17.0

3.3 15.1

18.9

41.5 43.1

29.7 17.2

0.6 4.2

4.1 1.9

9.0 11.6

3.1

ちら といえ 女性

女性 優 遇さ いる

(13)

11

全 体n=778

※函館市調査の回答 ち いえ い ,内 府調査 わ い の選択肢に いる。

■ 基本的な方向性と主要施策 ■

講演会や各種講座 様々 機会を捉え ,男女共同参画に関する意識高揚を図 す。 ,学校に い 教職員に対 ,男女共同参画に対する正確 理解の 透を図るほ ,

児童生徒に対 ,学習指導要領に基 ,男女の 等や相互の理解・協力に い 適 に 指導する に,キャ 教育の推進にあ ,就職後に必要 る育児や介護 の 制度に関する学習機会の提供に努 る ,発遉段階に応 ,男女共同参画の視点に立 教育の充実に努 す。

男女共同参画の視点に立 家庭や地域に ける教育・学習の充実 男女共同参画の視点に立 学校教育等の充実

函 館市男 女共同 参画推 進条例

男女共 同参画 ,次 に掲 る基本 理念に の 推進 さ い。

男女 一人の 自立 個人 尊厳 る こ , 直接的 に 間 接的に 男女 性別 に る 差別的 取扱い を い こ , 男女 共に社 会的文 化的に 形成さ 性 別に 個人 能力を 発揮す る機会 確保 さ る こ その他 の男女 の人権 る こ

14条 市 , 市民へ の基本 理念の 普及を 図 , 男女共 同参画 に の理 解を深 ,男 女共同 参画に 関する 教育の 推 進 その他 の必要 措置 を講 う 努 する。

市民 ,生 徒,児 童 び幼児 生徒 等 いう。 に対 ,基 本理念 の普及 を図 ,男女 共同参 画に の 理 解 を深 ,家庭 び 地域に ,男女 共同参 画の推 進に関 する教 育を行 う う 努 い。

学校 保育所 を設置 管 理する 者 , 生徒等 の発遉 段階に 応 男女共 同参画 に関す る教育 の推進 に努

い 。

,前 項の規 定に る男女 共同参 画に関 する教 育の推 進を支 援する , 情報の 提供, 言そ の他の 必要 措置を 講

う 努 い。

資 料: 男女共 同参画 関す る市民 ・事業 者意識 調査報 告書 平成 函館市 男女共 同参画 社会 関する 世論調 査 平成

政治の場

社会通念

社会全体

函 館 市 調 査 平 成28 8月

府 調 査 平 成28 9月

函 館 市 調 査 平 成28 8月

府 調 査 平 成28 9月 函 館 市 調 査 平 成28 8月

府 調 査 平 成28 9月

27.1 28.9

46.3 41.8

18.9 16.2

0.3 1.2

2.0 0.1

5.4 9.6 2.2

17.6 20.2

52.8 44.1

21.8 17.1

0.4 2.2

2.8 0.8

4.6 13.1

2.6

男性 優 遇さ いる ちら といえ 男性

平等 い る

ちら といえ 女性

女性 優 遇さ いる

ちらと もいえ

9.7 19.8

64.5 50.3

21.1 11.1

0.2 3.5

2.8 1.2

1.7 12.3

1.9

0 20 40 60 80 100 %)

無回答

(14)

12

推進の方向 人権尊 と暴力等の根絶

■ 現況と課題 ■

近年,法 や制度上 の男女共同参画 ,男女の性別役割 担意識 根強 く残 ,配偶者等 の暴力 DV や,職場等に い 地位を利用 悪質 ス メント に る被害 後を絶ち せ 。

成 年に , 配偶者 の暴力の防 及び被害者の保護に関する法 施行さ , DVに対する問題意識 高 ,本市に い 函館市配偶者等 の暴力対策関 機関協 議会 を設置 ,関 機関 連携 被害者の支援に努 いるほ , 成 年に , 函 館市配偶者暴力相談支援センタ を設置する ,取 組 の強化を図 す。 こう 状況の ,本市に けるDVの相談件数 , 成 9年の , 件 増加

を続け, 成 年に , 件に遉 ,その後減少傾向にある のの,年間 , 件以上 推移 い す。さ に, 市意識調査 に い 女性の約 % 約 人に

人 直接経験 こ ある 回答 い す。女性に対する暴力 ,こ の社 会全体の風土・慣行に 起因 いる 考え す ,こう 問題 , 家庭の問題 ,

個人の問題 潜在化 ち ,実態の把握 難 い状況にあ す。 図表 ,

, の う 間柄 あ 暴力 許さ る の く,DVの 性暴力被 害やスト に る被害 深刻 社会問題 あ ,男女の人権尊 暴力防 の意識啓 発 ,被害者の救済 自立に向け 支援体制の整備 必要 す。

,セクシュ ル・ スメント 女性 男性の間に認識の差 大 く,弱い立場の女性 被害者に るこ 多く, 市意識調査 に い 女性の % 約 人に 人 直接経験 こ ある 回答 い す。 図表

この ,セクシュ ル・ スメントを する スメント防 に向け 企業 への意識啓発を ,社会全体 取 組 こ 必要 す。

,一人ひ 多様 方を選択 うに,性的少数者への理解の促進に努

,差別や偏見の い社会 く 必要 す。

図表 函館市 ける メ テ ック・バ オ ン る 相談 よび緊急一時保護件数の推移 函館市

1,880 2,904

3,976

4,771 4,627 5,581

4,818 4,902 4,745 4,310

58

54 50 60 57 60 56 63 58 52 0

500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500 5,000 5,500 6,000

成19 成20 成21 成22 成23 成24 成25 成26 成27 成28 相談件数

保護件数 (件)

資料:函館市 子 も未 来部子 育 支援 課

(15)

13

図表 メ テ ック・バ オ ン の実態 函館市

図表 セク ュ ・ ラ メントの実態 函館市

■ 基本的な方向性と主要施策 ■

講演会等の開 催に , DVや スメン ト 人権問題 あ るこ の認識を広 る に,若年層に対 ,配偶者や交際相手 の暴力の問題に い 考える機会を提供するこ 有益 あるこ ,裾 を広 啓発活動に ,予防に努 す。

,関 機 関 の連携を密に ,性暴力 被害やスト 等を含 被害者 支援の の,相談体制の充実や支援体制の強化に努 す。

さ に ,性的少数者 社会的少数者を含 ,互いの性を尊 するこ る意識を 啓発 す。

メステ ック・ イオ ンスや スメントの被害者,性暴力被害者等への支援体制 の強化・充実

互いの性を尊 する意識の啓発 性的少数者への理解の促進

函 館市男 女共同 参画推 進条例

男女共 同参画 ,次 に掲 る基本 理念に の 推進 さ い。

男女 一人の 自立 個人 尊厳 る こ , 直接的 に 間 接的に 男女 性別 に る 差別的 取扱い を い こ , 男女 共に社 会的文 化的に 形成さ 性 別に 個人 能力を 発揮す る機会 確保 さ る こ その他 の男女 の人権 る こ

男女 互いの 性に , 理解を 深 , 尊 合うこ ,生 涯にわ 人 格の尊 厳を保 う に す るこ

何人 ,社会 のあ ゆる , 性別を 理由 する差 別的取 扱い, セクシ ュ ル ・ スメン ト メ ス ック ・ イ オ ン スを行 い。

女 性n=432 男 性n=326

女 性n=432 男 性n=326  直接経験 たこと ある

 直接経験 たこと

 無回答

女性 (%)

男性 16.0

82.4

1.6 8.3

90.5

1.2

0 20 40 60 80 100 %)

   直接経験したこと ある

   直接経験したこと

   無回答

%) 18.5

78.5

3.0 2.5

90.8

6.7

0 20 40 60 80 100

女性 (%)

男性

資 料: 男女共 同参画 関す る市民 ・事業 者意識 調査報 告書 平成 資 料: 男女共 同参画 関す る市民 ・事業 者意識 調査報 告書 平成

(16)

 基本目標 1    人権尊重 男女共同参画の意識 く

   ■ 推進の方向  男女共同参画意識の啓発 ■

主 要 施 策   意識改革のための啓発

主 事 業 の 概 要 事   業   内   容 所 管 部 局 講演会,講 等の 開催 ○ 男 女 共 同 参 画 フ の 開 催 市 民 部

ッ ク・ イ オ やセクシュア メ ン ト 人権侵害 あ るこ

社会的認識を 深 るた の講 の開催  ・出前講 の開催

啓発活動の 促進 ○ 男 女 共 同 参 画 情 報 誌 マイ セ の発 行 市 民 部  ・ マイ セ の発行

○ 男 女 共 同 参 画 啓 発 誌 小 中 学 生 版 の 発 行

○啓発資料等の貸出し  ・情報誌,関係図書の貸出し

○ 男 女 共 同 参 画 パネ 展 の 開 催

男性の 家庭参画への 促進 ○男性を 対象 し た講 の開催 市 民 部

○子育て支援講 の開催

○両親学級の開催 子 も未来部

情報の 提供 ○最新情報の発信,提供 市 民 部

 ・メ ン によ る,関連情報等の  タ イ 情報の発信,提供

マ メ ア等の 活用 ○市政広報テ ビ・ラ オ 番組,プ リリ 企 画 部

のほ か ,市ホ や広報 等を 活用し た 市 民 部

男女共同参画に関する広報・啓発活動

主 要 施 策   職場・家庭・地域等における社会制度や慣行の見直し

主 事 業 の 概 要 事   業   内   容 所 管 部 局

各種講 の 開催 ○社会の様々 男女共同参画を 阻害する 市 民 部

要因 る社会制度や慣行等を 見直すた 各種講 の開催

 ・男女共同参画に関する出前講 の開催

職場・地域等に ける ○意識調査 よ び意識啓発 市 民 部

慣行の 見直し ○ 職 場 や 地 域 等 へ の 資 料 等 の貸 出 し  ・情報誌,関係図書の貸出し

   基本目標に対応する具体的 取 組み

事業概要

14

(17)

主 要 施 策   男女の人権尊重の視点に立った表現の取り組み

主 事 業 の 概 要 事   業   内   容 所 管 部 局 男女共同参画意識に ○市の新規採用職員研修 に け る 市 民 部 基 く表現への 配慮 表現の ライ ン の周知

啓発活動の 促進 ○ 男 女 共 同 参 画 情 報 誌 マイ セ の発 行 市 民 部

○啓発資料等の貸出し  ・情報誌,関係図書の貸出し

○ 男 女 共 同 参 画 パネ 展 の 開 催

有害図書等の 監視 ○有害図書等の監視・環境浄化の取 組み 子 も未来部 よび環境浄化  ・有害図書等立入調査の実施

 ・環境浄化 ニ タ によ る観察活動の実施

   ■ 推進の方向  男女共同参画の視点に立った教育・学習の充実 ■

主 要 施 策   男女共同参画の視点に立った家庭や地域における教育・学習の充実

主 事 業 の 概 要 事   業   内   容 所 管 部 局 講演会,講 等の 開催 ○ 男 女 共 同 参 画 社 会 へ の 意 識 市 民 部

・男女共同参画フ の開催 ・女性セン タ の講 の開催

・公民館,図書館等 の講 の開催 生 涯 学 習 部

トD V ッ ク・ イ オ を 防止する 子 も未来部 の講 の開催

○妊娠中の健康管理や出産・ 育児に関する知識の普及 子 も未来部 ・両親学級の開催

託児体制の 整備 ○講 等の開催時に け る託児体制の整備 市 民 部  ・主催講 等に け る託児の実施

啓発活動の 促進 ○ 男 女 共 同 参 画 情 報 誌 マイ セ の発 行 市 民 部

○ 男 女 共 同 参 画 啓 発 誌 ( 小 中 学 生 版 の 発 行

○啓発資料等の貸出し  ・情報誌,関係図書の貸出し

○ 男 女 共 同 参 画 パネ 展 の 開 催

15

(18)

主 要 施 策   男女共同参画の視点に立った学校教育等の充実

主 事 業 の 概 要 事   業   内   容 所 管 部 局 各種講 の 開催 ○ 男 女 共 同 参 画 に 関 す る出 前 講 の 開 催 市 民 部

○ワ ク・ライ フ・ ラン に関する出前講 の開催  ・ワ ク・ライ フ・ ラン イ ザ の派遣によ る開催

○市内中学校を 対象に健康教育を 実施 子 も未来部  ・思春期教室の実施

○小学生に対するあ らゆる暴力に対する予防教育

男女共同参画意識の ○教科指導に け る男女共同参画意識の醸成 学 校 教 育 部 啓発,醸成 ○ 学 校 行 事 運 営 ,児 童 ・ 生 徒 会 活 動 の 促 進

○家庭科教育の推進

○人間教育 し ての性教育の充実

進路指導の 充実 ○男女の別 く 個人の能力,適性に応 た進路指導の 学 校 教 育 部 充 実

○職業観の育成

○ 進 路 ・ 就 職 情 報 の 提 供

教職員研修の 充実 ○人権尊重,男女共同参画に関する教職員の認識を 学 校 教 育 部 る研修の充実

   ■ 推進の方向 人権尊重と暴力等の根絶 ■

主 要 施 策   デメステァック・バイオレンスやネラスメントの被害者・性暴力          被害者等への支援体制の強化・充実

主 事 業 の 概 要 事   業   内   容 所 管 部 局 関係機関 の ネ ッ ト ワ ク ○配偶者等か らの暴力対策関係機関 子 も未来部 の 構築 協 議 会 代 表 者 会 議 等 の 開 催

○ 要 保 護 児 童 対 策 地 域 協 議 会 代 表 者 会 議 等 の 開 催

○ 性 暴 力 被 害 防 止 対 策 協 議 会 代 表 者 会 議 等 の 開 催

民間団体への 支援 ○民間女性シェ に対する運営補助 子 も未来部 苦情等への 対応 ○ 男 女 共 同 参 画 苦 情 処 理 制 度 の 活 用 市 民 部 相談支援体制の 充実 ○ 母 子 ・ 父 子 自 立 支 援 ・ 女 性 相 談 室 の 設 置 子 も未来部

○ 性 暴 力 被 害 者 支 援 相 談 員 の 配 置

○DVや様々 虐待に悩 人のた の相談 市 民 部

○市職員を 対象 し た メ ン ト相談窓口 総 務 部 DV防止の た の 啓発 ○啓発パン フ ッ トの作成発行や相談窓口に関する 子 も未来部

活動 周知用携帯カ の発行

16

(19)

主 要 施 策   互いの性を尊重する意識の啓発

主 事 業 の 概 要 事   業   内   容 所 管 部 局 講演会,講 等の 開催 トD V ッ ク・ イ オ を 防止 子 も未来部

するた の講 の開催

○ 性 暴 力 被 害 者 支 援 の た の 講 演 会 の開 催

○小学生に対するあ らゆる暴力に対する予防教育

○市内中学校を 対象に健康教育を 実施  ・思春期教室の実施

○思春期に け るさ 問題行動についての 適切 知識の普及

 ・思春期保健講演会の開催

相談支援体制の 充実 ○多様化する思春期の問題に対応し た相談 子 も未来部  ・思春期保健相談の実施

ラ メント に ついて の ○啓発資料等の貸出し 市 民 部

意識啓発  ・情報誌,関係図書の貸出し

○研修会等への職員の派遣

主 要 施 策   性的少数者への理解の促進 

主 事 業 の 概 要 事   業   内   容 所 管 部 局 啓発活動の 促進 ○ 性 的 少 数 者 へ の 理 解 の促 進 市 民 部

・啓発パン フ ッ トの作成発行等によ る啓発

17

(20)

18

あらゆる分野への男女共同参画の促進

女性活躍推進計画

推進の方向 政策・方針決定過程への女性の参画の拡大

■ 現況と課題 ■

男女共同参画社会を実現する に ,男女 社会の対等 構成員 ,その個性 能力を 十 に発揮 ,社会のあ ゆる に い 参画 いくこ 要 す ,現状 ,市や事 業所の政策・方針決定過程の場に ける女性の割合 ,低い状況にあ す。

この う ,本市 , こ 輝 プ ン に い 各種審議会等委員への女性 用 率 % の 数 値 目 標 を 掲 す , 成 年 の % 成 年 に

%に上昇後, 成 年に 9 % 低 のち,函館市女性人材情報提供事業 女性人材 スト の実施 に ,増加傾向にある のの, 後 引 続 取 組 を推進 する必要 あ す。 図表

,市の管理的地位にある職員に占 る女性職員の割合に い , 用 進 いる 状況にあ す , 成 年 に , 女性活躍推進法 成立 ,社会全体 女性活躍推 進の動 活発化 いる ,市の 事業者に い , 女性の能力の開発促進 に,能力に見合 女性の 用拡大や,職員のワ ク・ イフ・ ンスの実現に向け 取 組

を促進 いく必要 あ す。 図 9,

一方 ,長年の男性中心の社会の ,女性自身 責任ある地位に就い , 要 役割 を担うこ を敬遠 ち あるこ 実態 あ す。

,政策・方針決定過程に,男女 社会の対等 立場 参画するこ ,男女共同参画社 会を実現するうえ ,大 要件の一 あるこ , 後,積極的に女性の比率を高 い くこ 必要 す。

資 料:北 海道環 境生活 部男女 平等推 進室 函 館市総 務部

基本目標

図表 審議会委員への女性登用率の推移

21.8 24.0

25.7 30.8

32.2 32.9 35.0

36.3 36.4

37.6

24.7 26.8

30.9 32.3

33.2 33.2 34.1

35.4 36.7 37.2

17.8 20.0 21.5 21.4 20.2

19.2

22.5 23.3 23.9 24.7

0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0 35.0 40.0

平成13 平成15 平成17 平成19 平成21 平成23 平成25 平成26 平成27 平成28 (%)

北海道 函館市

(21)

19

図表 函館市の管理職的地位 ある職員 占める女性職員の割合

■ 基本的な方向性と主要施策 ■

男女 方の意 識改革を進 ,特に女性に対 ,社会を担 う一員 の自覚 責任を ち,政策・方針決定過程へ積極的に参画 いく う 意識の醸成や,女性の能力開発を進 , 事業者に対 ,関 機関 連携を図 ,積極的 女性の 用を図る に,女性の

用状況の把握に い 理解 協力を求 い す。 各種審議会等委員への女性の 用促進

女性の人材育成

職場等に ける女性の 用促進

備考 管理職数 , 課長補佐職以 上の職員数 =管理職手当 の支給をうけ る職員数

函 館市男 女共同 参画推 進条例 男女共 同参画 ,次 に掲 る基本 理念に の 推進 さ い。

男女 ,社会 の対等 構成 員 ,市 に け る政策 事業者 に け る方針 の立案 び 決定に 共同 参画 す る 機会 確保さ るこ

10条 市 , 附属機 関その 他の諮 問機関 の委員 の委嘱 を行う 場合に ,男 女の均 衡を図 る う 努 する。 資料:函館市 労務状 況調査 備考 調査対象事業 所のうち,回 答のあ た事 業所の 計結 果 ,各 度の回答 事業所 一致 い。

区 分 平 成 度 平 成 度 平 成 度 管 理 職 数 2,432人 2,694人 2,837人

女 性 593人 574人 672人 割 合 24.4% 21.3% 23.7%

資料:函館市 総務部

区分 平成 平成 平成 平成 平成

職員総数 3,350人 3,348人 3,414人 3,439人 3,414人

うち女性 1,170人 1,169人 1,202人 1,228人 1,212人

割合 34.9% 34.9% 35.2% 35.7% 35.5%

管理職数 273人 279人 282人 281人 284人

うち女性 27人 35人 40人 42人 38人

割合 9.9% 12.5% 14.2% 14.9% 13.4%

図表 函館市内事業所の管理職的地位にある職員に占める女性職員の割合

(22)

20

推進の方向 雇用等の場 ける男女共同参画の促進

■ 現況と課題 ■

労 働 生 活 の 経 済 的 基 盤 あ , 人 自 立 生 い く の 要 要 素 あ る い え す。少子・超高齢社会に い ,女性の労働力 要 の ,本市の労働人口に ける女性の割合 増加傾向にあ す。 図表

,女性の労働力率に い 年代別に見 場合,家事・育児等の負担 最 大 い 歳代 事を中断 ,その後育児等 一段落 再就職する いういわゆるM字 を い いるこ 国の特徴 あ ,本市に い 同様の傾向 見 す。 図表

一方,産業別の就業状況 ,労働人口の減少に ,す の産業 男女 に就業者数 減 少 いる のの,男女の構成比に い ,就業者数全体 ,女性の比率 高 い

す。 図表

, 男女雇用機会均等法 や 育児・介護休業法 の改正 ,制度上の男女 等 整

,人々の意識の面 ,性別に る固定的役割 担意識 い 根強く残 い る ,働く場に い ,職域 限定的 の , 一方 ,セクシュ ル・ ス メントやマタニテ ・ スメントの被害 生 る ,女性の能力 十 に発揮 る状況に

い い実態 あ す。

,女性の雇用形態 パ トタイ 労働者 非正規雇用の割合 高いこ , 賃金や待遇の男女格差 大 く ,こ への対策 求 い す。

さ に,長時間労働等の慣行 ,男性に ,育児や家庭へ参画 い いう意欲 あ 実現 く るほ ,女性に ,家庭生活の負担 大 く る 問題 出 す。

市意識調査 に る ,全体の % ワ ク・ イフ・ ンスを実現 い い 回答 ,その理由 ,職場に人的 余裕 い ,職場の理解 い 回答す る割合 高く い す。 図表

この ,男女に 均等 就業機会 待遇 得 , 結婚・出産 女性 働 続け るこ る う,雇用等の場の男女共同参画の促進 ,男女 共に働 やすいワ ク・ イ フ・ ンスの推進 就業環境の整備を進 る必要 あ す。

昭和 昭和 昭和 成 成 成 成 成 成

男性 女性

女性割合 人) %)

資 料:国 勢調査

図表 函館市の労働人口の推移 図表 函館市の労働力率の推移

資 料:国 勢調査

0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 90.0 100.0

H12 男性 H12 女性

H17 男性 H17 女性

H22 (男性 H22 (女性

H27 (男性 H27 (女性

%)

53,321 58,657 60,011 63,411 66,690 64,426 63,155 59,907 56,986 97,444 99,876 96,046 91,419 92,052 84,519 79,275 72,870

66,690 35.4 37.0 38.5 41.0

42.0

43.3 44.3 45.1 46.1

0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0 35.0 40.0 45.0 50.0

0 50,000 100,000 150,000 200,000

昭和50 昭和55 昭和60 成2 成7 成12 成17 成22 成27 男性

女性 女性割合 %)

%) 人)

158,533 156,057154,830 158,742 148,945

142,430 132,777

123,676 150,765

昭和 昭和 昭和

男性 女性

女性割合 人) %)

参照

関連したドキュメント

・平成29年3月1日以降に行われる医薬品(後発医薬品等)の承認申請

平成 14 年 6月 北区役所地球温暖化対策実行計画(第1次) 策定 平成 17 年 6月 第2次北区役所地球温暖化対策実行計画 策定 平成 20 年 3月 北区地球温暖化対策地域推進計画

 福島第一廃炉推進カンパニーのもと,汚 染水対策における最重要課題である高濃度

計画断面 計画対象期間 策定期限 計画策定箇所 年間計画 第1~第2年度 毎年 10 月末日 系統運用部 月間計画 翌月,翌々月 毎月 1 日. 中央給電指令所 週間計画

計画断面 計画対象期間 策定期限 計画策定箇所 年間計画 第1~第2年度 毎年 10 月末日 系統運用部 月間計画 翌月,翌々月 毎月 1 日. 中央給電指令所

※定期検査 開始のた めのプラ ント停止 操作にお ける原子 炉スクラ ム(自動 停止)事 象の隠ぺ い . 福 島 第

※定期検査 開始のた めのプラ ント停止 操作にお ける原子 炉スクラ ム(自動 停止)事 象の隠ぺ い . 福 島 第

■実 施 日:平成 26 年8月8日~9月 18