• 検索結果がありません。

広報まつさか3月号 各戸配布物、回覧物、ポスター一覧表(平成29年度分) 松阪市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "広報まつさか3月号 各戸配布物、回覧物、ポスター一覧表(平成29年度分) 松阪市ホームページ"

Copied!
36
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Public Information

March

月号

2018

vol. 159

3

MATSUSAKA

Facebook

twitter

松阪市の タイムリーな 情報を発信中!

マイナンバーカードマンに聞いた!

便利なコンビニ交付の「いろは」

マイナンバーカードマンに聞いた!

便利なコンビニ交付の「いろは」

(2)

March

月号

2018

vol.

159

3

MATSUSAKA

03

04

08

C O N T E N T S

02

08

13

16

17

HAPPY BIRTHDAY

お知らせ 教育・講座 催し・イベント 募集

18

20

22

25

26

32

30

06

34

36

まつ

さか

情報

広場

健康講座・健康相談・献血/4月の市民相談

まち

でき

ごと

図書館 ・ 天文教室 ・ 催し物情報など

お知らせ

広報まつさかは松阪市ホームページで PDFデータを公開しています。また「音訳 グループまつさか」さん協力のもと、音声 データも公開しています。

インタビュー「松阪地域在宅医療・介護連携拠点」

イベントのご案内

「宣長まつり」

24

29

28

市長コラム「

元気! まつさか号

」・市職員コラム

国民健康保険制度改正のお知らせ

4

1

日︵

︶午

10

4

跡︵

︶︻

殿

︼ 

2

3

7

7

7

1

石見之國伝統芸能

∼石見神楽∼

4月21日(土)に開催します!

●とき/4月21日(土)午後2時∼(開場 1時∼) ●ところ/クラギ文化ホール(川井町)

●定員/1,200人(先着順)※入場無料 【問】 観光交流課 ☎53-4406

4

1

日︵

︶午

10

4

跡︵

︶︻

殿

︼ 

2

3

7

7

7

1

市運営のコミュニティバス

「大口線」と「三雲松阪線」が変わります。

マイナンバーカードマンに聞いた。

便利なコンビニ交付の

「いろは」

歴史と文化のまちを歩く

犬の登録と狂犬病予防注射

忘れ井(三雲)

∼宇気郷地区編∼

地域の応援事業

平成30年度の採択事業が決定!

市民の掲示板

∼3月で1歳になったよ∼

いわみ いわみ

(3)

市運営のコミュニティバス

「大口線」と「三雲松阪線」が変わります。

市運営のコミュニティバス

「大口線」と「三雲松阪線」が変わります。

4月1日から、JR松阪駅と三雲振興局を結ぶ「三雲松阪線」と、

松阪港とJR松阪駅を結ぶ「大口線」を次のように変更します。

今回の変更で、三雲松阪線の沿線地域や

沿線施設へのお出かけが便利になります。

《大口線運行時刻表》

《三雲松阪線運行時刻表》

三雲松阪線では

松阪駅前の商店街を通り、鈴の音バスの

<ベルタウン>、<よいほモール>、<プラザ鈴>の

3つのバス停にも停まるようになります。

【問】 商工政策課 ☎53-4184

(4)

バ ー

カ ー

た 。

コンビニ交付

3つのスゴいところ

マイナンバー

カードマンがお答え!

よくある質問

マイナンバー

カードマンがお答え!

よくある質問

取れる証明書は9種類!

、松

使

・・

、﹁

﹂っ

と﹁

、住

﹂で

、使

、み

便

便

の ﹁

は ﹂

便

の ﹁

は ﹂

住民票・印鑑登録証明書・住民票記載事項証明 書・戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)・戸籍抄本 (戸籍個人事項証明書)・戸籍の附票・所得課税

証明書・課税証明書・非課税証明書

住民票を取るのに必要なものを教えて!

ズバリ!マイナンバーカード(写真つき)と数字4ケタの 暗証番号です!暗証番号を3回間違えると、ロックがか かってしまいますので、ご注意を!

マイナンバー入りの住民票は取れるの?

もちろん取れますよ!ただし、マイナンバーは簡単に人に 教えてはいけないものです!マイナンバー入りの住民票 を提出するときは、慎重にお願いします!

コンビニで使えないなら

まつさか市民カード(印鑑登録カード)は 捨てていいの?

まつさか市民カードは、これからも使い続ける大切なカ ードです。絶対に捨てないようにお願いします!例えば、 実印を変更するときや戸籍住民課の窓口で印鑑証明を 取るときは、まつさか市民カードがないとできませんの

住民基本台帳カードで コンビニ交付はできますか?

コンビニ交付できるのはマイナンバーカードのみです。

利用店舗は全国53000店舗以上!

サークルKサンクス・セブン-イレブン・ファミリ ーマート・ミニストップ・ローソンなどで証明書 が取れます!松阪市内だけでも、約70店舗!

証明書が取れる時間も延長!

毎日朝6時半∼夜11時まで利用できます!

※ただし、「戸籍謄本」「戸籍抄本」「戸籍の附票」は、  平日の朝9時から夕方5時15分までです。

(5)

【問い合わせ】 戸籍住民課 ☎0598-53-4053

※税証明に関する事は・・・市民税課 ☎0598-53-4026

マイナンバーカー

ドの

取得方法

マイナンバーカー

ドの

※1

運転免許証・健康保険証など

※2

申請は※1の持ち物のみでできますが、 マイナンバーカードの自宅への郵送をご 希望の方は、以下の持ち物を持参してください。 ⃝顔写真入りの本人確認書類をお持ちの方  ・官公庁発行で顔写真入りのもの(免許証等)1点  ・官公庁発行で顔写真なしのもの(保険証等)1点   計2点

⃝顔写真入りの本人確認書類をお持ちでない方  ・官公庁発行で顔写真なしのもの(保険証等)2点  ・マイナンバー通知カード(必須) 1点      計3点 

※3

マイナンバーカードの申請・受け取りは、本庁で行う 日曜窓口が便利です。3月は11日に午前9時∼正午 の間で窓口を開設しますので、ご利用ください。なお、 今後の日曜窓口については、広報紙や松阪市ホーム ページでお知らせしますので、ご利用ください。

コンビニ交付サービスを利用するの に必要なマイナンバーカードは初回 無料で作成できます。いくつか取得方 法はありますが、その中から今回は、 市役所でまとめて申請できるマイナン バーカードの作り方をご紹介します。

①本人確認書類(※1)を持って、市役所1F  戸籍住民課にお越しください。

②書類に名前・住所などを記入いただいた  後、職員がタブレットで顔写真を撮影し  ます。(※2)(申請時間:約10分)

③申請から約1ヶ月お待ちください。    ご自宅に市役所から封筒が届きます。 ③申請から約1ヶ月お待ちください。    ご自宅に市役所から封筒が届きます。

④通知封筒がご自宅に届いたら、持ち物を確  認の上、市役所までお越しください。  マイナンバーカードをお渡しします。(※3)  (受け取り時間:約10分)

取得方法

マイナンバーカードの

受け取りには最短で

約1ヶ月かか

るので、

作成は

おはやめ

に!

アデ

オス!

(6)

166

与原町

遠見峠

と う と み と う げ

後山町から与原町へつながる峠道 ●所要時間/片道:約40分 地域の人によって整備された自然 のままの道だよ。

夏のハイキングにもぴったり!

∼宇気郷地区編∼

癒しスポットをのんびりハイキング

●所要時間/片道:約1時間 ●距離/片道:約3.6km

歩きやすい 服装、靴で 行ってね

与原・飯福田・後山・柚原の4つの地域から成る、宇気郷地区。

カメラ片手にのんびりハイキングはいかがですか。

どこか懐かしい風景に出会えます。

まるで桃源郷!

モクレン、ハクモクレンが一帯に咲くよ!

四季と共に色づく後山。 静かな里山を散策して 癒されてください。 日々の疲れを自然が 吸い込んでくれますよ。

●見頃/4月中旬

●ところ/後山町

後山町自治会長

坂下 一夫さん

定休日:火曜日 トイレ、駐車場あり

宇気郷市民センターから飯福田寺までの往復ハイキングコースです。

春のお花を見ながらゆっくり歩きましょう。

(7)

29

45

柚原簡易郵便局

至 嬉野

後山町

飯福田町

柚原町

い せ さ ん じ ょ う い ぶ た じ

宇気郷市民センター

蘭宇気白神社

あららぎ うきしろ

うきさとむら

伊勢山上飯福田寺

根元で繋がった 2本の杉、 夫婦杉が二組

並んでる 姿は圧巻! 大宝元年(701年)、

役小角により開創されたと 伝えられてるお寺なんだ。

戸開け式

ハイキングコースの出発・到着地点

ここを拠点に宇気郷を楽しもう!

地元産品を使った

料理が楽しめます。

モロヘイヤうどんと

鶏のからあげが

大人気!

●とき/4月22日(日)

岩屋本堂の扉を開ける儀式のこと。 見学はもちろん、火渡りに参加でき るよ。 ※山には年中入れます 飯福田町273 TEL:35-0004 ※行場について

命の危険を伴う場所も多く、入山する場合は、必ず飯福田寺 の受付にて入山心得を聞き、入山名簿に記帳の上、入山料 500円をお納め下さい。

①垂直の断崖を鎖のみで登っていく「油こぼし」な  ど多くの行場があるよ。大自然の中で修行の   気分を味わおう!

②豆ごはん作り体験もあるよ(要予約)。飯福田寺  の豆ごはんは大豆を使ってるんだ。珍しいよね。

ち ょ っ と あ し を

て ・

柚原町1643 TEL:35−0201

柚原町2124

柚原町38 TEL:35-0014 トイレ、駐車場あり ①

(8)

MATSUSAKA CITY INFORMATION

まつさか情報広場

まつ

さか

情報

広場

人口と世帯数(平成30年1月1日現在)

人 口

世帯数

165,472人(+23人)

72,999世帯(+58世帯)

79,742人(+7人)

85,730人(+16人)

各種問い合わせ、申し込みは、業務時間内【平日の午前8時半∼午後5時15分 (平日の休館日が設けられている施設については休館日以外の日)】にお願いします。

information

お知らせ

MATSUSAKA

C I T Y

INFORMATION

●請求期限/4月2日(月)まで

●内容/額面25万円、5年償還の記名国債

●対象/戦没者等の死亡当時のご遺族お1人のみ。  (遺族が複数人いる場合は優先順位の高い方に支給  します。)

※既にお手続きがお済の方は再度お手続きをしていた  だく必要はございません。

●申込方法/直接地域福祉課、各振興局へ。 【問・申】 地域福祉課 ☎53-4089 

     各振興局地域住民課

     嬉野 ☎48-3809 三雲 ☎56-7910      飯南 ☎32-2922 飯高 ☎46-7112

第十回特別弔慰金の請求は

お済みですか?

軽自動車税は毎年、4月1日現在の所有者または使用者 に課税されます。名義変更や廃車などで所有しなくなった 場合は、速やかに手続きをしましょう。

※4月2日以降に名義変更や廃車をしても、その年度分 は全額を納付しなければなりません。

原動機付自転車、農耕用、小型特殊自動車の 名義変更・廃車の手続きは市民税課

または各振興局地域住民課で ●持ち物/

名義変更:新旧所有者の印鑑または新所有者の印鑑と      譲渡証明書、標識交付証明書

廃車:該当車両のナンバープレート、所有者と使用者の    印鑑、標識交付証明書

【問】

○原動機付自転車、農耕用、小型特殊自動車  市民税課 ☎53-4026

 各振興局地域住民課

 嬉野 ☎48-3805 三雲 ☎56-7908  飯南 ☎32-2510 飯高 ☎46-7113 ○軽自動車(四輪)

 軽自動車検査協会三重事務所 ☎050-3816-1779 ○二輪(125cc超250cc以下)

 二輪の小型自動車(250cc超)

 中部運輸局三重運輸支局 ☎050-5540-2055

軽自動車等の名義変更・廃車の

手続きをお忘れなく

安全性に十分配慮し国内産食材を中心とした、栄養バ ランスのとれた給食を継続していくために、4月の給食費 から、下記のとおり改定します。

給食費改定のお知らせ

∼安全・安心で魅力的な給食のために∼

小学校 低学年(1∼3年生) 4,400円

4,400円

4,400円 4,800円

4,000円

4,000円 264円

264円 高学年(4∼6年生)

中学校 幼稚園

区分

現行月額 1食単価 240円

4,500円 270円 4,100円

289円

246円 264円 240円

月額 1食単価

改定後 現行

(9)

平成30年度分の障がい者タクシー乗車券を3月19日(月)から交付します。

障がい者タクシー乗車券の交付

助成内容

種類 松阪市重度心身障がい者タクシー乗車券 松阪市重度身体障がい者福祉タクシー乗車券

1枚630円券の48枚つづり

年度で1冊交付します。1乗車につき、1枚を利用することができます。

お持ちの障害者手帳すべて、印鑑(代理人の場合は、本人と代理人の印鑑)

1枚 3,000円券の24枚つづり

対象者

持ち物

①∼④を全て満たす方

①下記のⅠ∼Ⅲいずれかに該当する方

 Ⅰ.身体障害者手帳の下肢・体幹・視覚障害1∼2級の方、

 または内部障害1級の方

 Ⅱ.精神障害者保健福祉手帳1級の方

 Ⅲ.療育手帳Aの方

②特別障害者手当・障害児福祉手当・福祉手当を受けていない方 ③自動車燃料費の助成を受けていない方

④重度身体障がい者福祉タクシー乗車券の交付を受けていない方 ⑤自動車税の減免を受けていない方

①∼③を全て満たす方

①身体障害者手帳の下肢・体幹機能障害1級の方 ※総合等級で1級の方でも、個別等級が1級でないと  交付できません。

②重度心身障がい者タクシー乗車券の交付を  受けていない方

③自動車税の減免を受けていない方

MATSUSAKA CITY INFORMATION

information お知らせ

現在、学生納付特例制度により保険料の納付を猶予 されていて、平成30年度も引き続き在学予定の方に は、日本年金機構から3月下旬に申請書が送付されま す。4月以降も同一の学校に在学し猶予を希望する方 は、必要事項を記入し返送してください。なお、平成30 年度は学生納付特例制度を利用せず、納付を希望す る場合は、松阪年金事務所へ納付書の発行を依頼し てください。

【問】 松阪年金事務所 ☎51-5115    保険年金課   ☎53-4044

国民年金保険料

学生納付特例申請の更新

●とき/4月26日(木)午前10時∼正午 ●ところ/健康センターはるる(春日町) ●相談員/専門医師

※医師の相談30分を含め、一人1時間程度 ●定員/3人(要予約)※参加無料

●申込方法/電話または直接、第二地域包括支援セン  ター(嬉野権現前町) ☎42-7255 へ。

【問】 高齢者支援課 ☎53-4099

物忘れ相談会のお知らせ

身体に障がいのある方が自分で運転する軽自動車等 や、身体・知的等障がいのある方のために家族が使用す る軽自動車の税金は、障がい者1人につき1台に限り、

一定の要件を満たす場合減免を受けることができます。 ●対象/平成30年4月1日現在「身体障害者手帳」、  「戦傷病者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健  福祉手帳」のいずれかを交付されていて、減免基準に  該当する方。

※車の名義について

 所有者、使用者が障がい者本人でなければなりませ  ん。また、障がい者が所有者、使用者になれない場合  は、各手帳に記載されている保護者が所有者、使用  者でなければなりません。

●申請期限/5月31日(木)までに申請してください。 ※車両を替えた場合は、改めて減免申請をしてください。 【問】 市民税課 ☎53-4026

   各振興局地域住民課

   嬉野 ☎48-3805 三雲 ☎56-7908    飯南 ☎32-2510 飯高 ☎46-7113

軽自動車税の

身体障がい者等の減免

給与所得者の個人住民税は、法令により事業主が給 与から特別徴収(給与から天引き)して、市町村へ納入 することになっています。平成30年度給与支払報告書 提出後に、特別徴収としていた従業員が、退職、休職、 雇用形態の変更等で「給与所得者異動届出書」の異 動の事由に該当し、普通徴収(個人納付)に変更となっ た場合は、早急に異動届出書を提出してください。ま た、就職や復職等により新たに特別徴収の対象となる 従業員については、「特別徴収への切替依頼書」の提 出により特別徴収へ変更することができます。各種届 出書の様式をお持ちでない場合は、市民税課へ問い 合わせてください。

【問】 市民税課 ☎53-4035

事業主の方へ

従業員の個人住民税の

徴収方法が変更となった場合は

届け出が必要です

【問・申】 障がい福祉課 ☎53-4082

(10)

information お知らせ

父母の離婚などにより、父または母と生計が別になって いる児童を監護している父または母、および父母に代わ って児童を養育している方(養育者)に対する手当です。 ●支給対象/次のいずれかの条件にあてはまる児童を  養育している方

①父母が婚姻を解消した児童 ②父または母が死亡した児童

③父または母が重度の障がい(国民年金の障がい等級  1級程度)にある児童

④父または母の生死が明らかでない児童

⑤父または母から引き続き1年以上遺棄されている児童 ⑥父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童 ⑦父または母が引き続き1年以上拘禁されている児童 ⑧母の婚姻によらないで生まれた児童

 ただし、次の場合は支給対象となりません。

①受給資格者または児童の住所が日本国内にないとき ②児童が児童福祉施設に入所したり、里親に預けられ  ているとき

③児童が父または母の配偶者に養育されているとき  婚姻の届出をしていなくても事実上の婚姻関係(内縁  関係など)にある場合や、親族以外の異性との同居や  定期的な訪問により父子または母子での生活が明ら  かにできない場合も含み ます。

●手当の月額(平成30年3月現在)/

 児童扶養手当の額は、申請者(受給者)および扶養義  務者等の所得に応じて、全部支給、一部支給、支給  停止が決まります。

児童扶養手当制度の

ご案内

自立支援教育訓練給付金

ひとり親家庭の父・母が、就業に結びつく資格等を取得 するため、厚生労働大臣の指定する教育訓練講座を受 講した場合、修了後に受講料の一部を支給します。 ●対象/①、②を全て満たす方

①児童扶養手当の支給を受けているか、または同等の  所得水準にある方

②過去にこの給付金を受給したことがない方 ●支給額/

①雇用保険制度の一般教育訓練給付金の支給を受け  ることができない方

 …受講料の60%(上限20万円、下限12,000円) ②雇用保険制度の一般教育訓練給付金の支給を受け  ることができる方…①に定める額から、一般教育訓練  給付金の支給額を差し引いた額

●申請手続き/受講開始前に手続きしてください。

高等職業訓練促進給付金

ひとり親家庭の父・母が、経済的自立に効果が高く、就 職に有利な資格を取得するため養成機関で1年以上修 業する場合、給付金を支給します。

●対象資格/看護師、准看護師、介護福祉士、保育士、  理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、放射線技師、  管理栄養士、美容師、理容師、社会福祉士、調理師など ●対象/①∼③を全て満たす方

①児童扶養手当の支給を受けているか、または同等の  所得水準にある方

②過去にこの事業による職業訓練給付金を受給したこ  とがない方

③養成機関で1年以上修業し、上記対象資格の取得が  見込まれる方

※原則、通学制。ただし、養成機関が遠隔地にあり通学  が困難な場合や、働きながら資格取得を目指す場合  は通信制の利用が可能。

●支給額/修業期間中の全期間(上限3年間)で、申  請のあった月分から支給

ひとり親家庭の就業・自立を支援します

上記以外の方 非課税世帯の方

職業訓練給付金 修了支援給付金

月額 70,500円

月額100,000円 50,000円

25,000円 ●申請手続き/養成機関への入学後、早急に手続きして  ください。

ひとり親家庭等ファミリーサポートセンター利用支援補助金 ひとり親家庭の父・母、または養育者の方が、まつさかフ ァミリーサポートセンターを利用した場合、利用料金の3

割を補助します。

●対象/児童扶養手当の支給を受けているか、または  同等の所得水準にある方

●支給額/利用料金の30%(交通費、食事代、おやつ  代等の実費負担料金とキャンセル料金は対象外) ●申請手続き/利用日から1年以内に申請してください。 【問・申】 こども支援課 ☎53-4081

    各振興局地域住民課

    嬉野 ☎48-3809 三雲 ☎56-7910     飯南 ☎32-2514 飯高 ☎46-7112

※本人や対象児童が公的年金を受給している場合は、  年金の月額を差し引いて支給します。

●申請方法/申請者本人が窓口で手続きしてください。  (支給要件等により必要な書類が異なるため、事前に  窓口で相談してください)

●手当の支給/申請した翌月分から支給します。支給月  は4月、8月、12月の年3回です。

※児童とは、18歳に達してから最初の3月31日が過ぎて  いない子、または中程度以上の障がいがある20歳未  満の子をいいます。

【問・申】 こども支援課 ☎53-4081 各振興局地域住民課

嬉野 ☎48-3809 三雲 ☎56-7910 飯南 ☎32-2514 飯高 ☎46-7112

第2子 第1子 区分

第3子以降

全部支給の方 (所得に応じて10円刻み)一部支給の方

9,990円

42,290円 42,280円∼9,980円

(11)

information お知らせ

税に対する信頼や公正な課税を確保するため、平成30 年度の固定資産(土地・家屋価格等縦覧帳簿、固定資 産課税台帳)の縦覧・閲覧を行います。

【縦覧】

近隣の土地や家屋の評価額と比較して、本人の土地や 家屋の評価額の適正さを確認できる制度です。 ●とき/4月2日(月)∼5月1日(火)

 午前8時半∼午後5時15分※土・日・祝を除く ●対象/固定資産税納税者またはその代理人、納税  者と同世帯の方、納税管理人(土地のみの納税者は  家屋を、家屋のみの納税者は土地を縦覧できません) ●手数料/無料

【閲覧】

固定資産課税台帳のうち、本人の資産が記載された部 分を確認できる制度です。納税通知書の課税明細書で も内容を確認できます。

●とき/通年(平成30年度価格の閲覧は4月2日∼)  午前8時半∼午後5時15分※土・日・祝を除く ●対象/固定資産税納税者またはその代理人、納税  者と同世帯の方、納税管理人、借地・借家人、閲覧す  る資産の所有者またはその他資産を処分する権利を  有する一定の方

●手数料/1件/200円(縦覧期間中に納税義務者が  平成30年度価格を閲覧する場合は無料)

【いずれも】

●ところ/資産税課、各振興局

●持ち物/本人確認ができる書類(運転免許証、健康  保険証など)、借地・借家人や、資産の処分をする権利  を有する一定の方が閲覧をされる場合は、その資格を  証明する書類(賃貸借契約書など)

※代理人の方は委任状が必要です。

【審査の申出】

固定資産課税台帳に登録された価格について不服があ る納税者は、納税通知書の交付を受けた日の翌日から 起算して3か月以内に固定資産評価審査委員会へ審査 の申出をすることができます。

【問】 資産税課 ☎53-4033    各振興局地域住民課

   嬉野 ☎48-3805 三雲 ☎56-7908    飯南 ☎32-2510 飯高 ☎46-7113

平成30年度

固定資産税の縦覧・閲覧

障害者差別解消法は、平成28年4月1日から施行されてい ます。この法律では、行政機関、会社やお店などの民間事 業者による障がいのある方に対する「不当な差別的取扱 い」の禁止と「合理的配慮の不提供」(合理的配慮をしな いこと)の禁止が定められています。一人一人がこの法律を 理解し、誰もが暮らしやすい社会をつくっていきましょう。 ●不当な差別的取扱いの例/

 不当な差別的取扱いは、行政機関だけでなく会社や  お店などでも禁止されます。

・お店に入ろうとしたら、車いすを利用していることを理由  に入店を断られた。

・障がいがあるという理由だけでスポーツクラブに入れな  かった。 など

●合理的配慮の例/

 合理的配慮については、行政機関には法的な義務が  生じ、会社やお店などでは努力義務となっています。 ・段差がある場合、車いす利用者に携帯スロープを渡す。 ・障がいのある人の特性に応じた手段(筆談、読み上げな

 ど)で対応する。 など

障害者差別解消法を

ご存知ですか? 

合理的配慮

不当な差別的取扱い

役所 会社・お店など

しなければならない

してはいけない してはいけない

するように努力 【問】 障がい福祉課 ☎53-4082   26-9113

浄化槽は家庭から出た生活排水をきれいにしますが、維 持管理が適正に行われていないと機能が低下し、悪臭 が発生して周囲の住民に迷惑をかけたり、川や海などを 汚す原因となったりします。そのため、浄化槽を設置して いる方には「保守点検」、「清掃」、「法定検査」を行うこと が法律で義務付けられています。浄化槽を正しく管理し てきれいな川や海を守りましょう。

【問】 浄化槽保守点検…三重県松阪地域防災総合    事務所環境室 ☎50-0530

   その他の浄化槽に関すること…環境課    ☎53-4066

   各振興局地域住民課

   嬉野 ☎48-3813 三雲 ☎56-7909    飯南・飯高環境事務所 ☎32-2512

浄化槽を正しく管理しましょう

依頼先

実施回数 毎年1回以上 年1回

保守点検

実施項目 清掃 法定検査

知事の登録を 受けた 保守点検業者

市長の許可を 受けた浄化槽 清掃業者

一般財団法人三重県 水質検査センター ☎059-213-0707 一般の家庭の

場合年3∼4回

(12)

information お知らせ

ご親族の死亡に伴い、ご遺族の方には保険証等の返還 や遺族年金・未支給年金の請求、相続人代表の届出な ど、さまざまな手続きが必要となります。おくやみコーナー では、これらの手続きを少しでもわかりやすく簡単に行っ ていだたけるようお手伝いさせていただきます。また、事前 に予約をいただくと、よりスムーズにご案内できます。 ●予約電話/0598-53-4481

●予約受付/(平日のみ)午前8時半∼午後5時まで ※各種手続きは、各振興局でもご案内しています。 【問】 戸籍住民課 ☎53-4481

ご親族のご不幸で、

葬儀の後の手続きは、

市役所「おくやみコーナー」へ

2月13日、「松阪市政功労者等表彰式」を行い、市政の各

分野で多年にわたりご尽力いただいた方々を表彰しました。

市政特別協力団体

平成29年中に100万円以上の金品を市に対しご寄贈 いただきました方々

[団体]

水谷養蜂園株式会社(松ヶ島町) えんの会(殿町)

ヌノビキ株式会社(若葉町) 【問】 秘書広報課 ☎53-4301

市政特別功労者、市政功労者、

市政特別協力団体を表彰

●とき/3月25日(日)、4月1日(日)午前8時半∼午後5時15分 ●ところ/市役所本庁(殿町)

※振興局と出張所では開設しません。 ●手続き/

〇戸籍住民課:転入・転出・転居の手続き、印鑑登録、   戸籍届出、証明書の交付(住民票、戸籍証明書など)

〇保険年金課:国民年金資格異動届・国民健康保険取  得喪失の手続き、後期高齢者医療

〇こども支援課:児童手当・児童扶養手当

〇地域福祉課:こども・一人親家庭等・障がい者の医療費

〇障がい福祉課:障害者手帳

〇介護保険課:介護保険被保険者証・介護保険受給者  資格証明書の交付、介護保険料の納付・納付相談

〇収納課:税の納付、納税相談

〇市民税課:税証明書(固定資産関係の証明(評価証明  等)は除く)の交付、原動機付自転車等の登録・廃車

〇学校教育課:小中学校の転校

※住所変更に伴う手続きが対象となるため、一部行ってい  ない業務もあります。

【問】 戸籍住民課 ☎53-4052

日曜窓口を開設します

市政特別功労者

市政功労者 [個人]

[個人]

【地方自治功労】

田中 力さん(末広町) 【地方自治功労】水谷 晴夫さん(飯高町七日市)

【地方自治功労】

寺本 博美さん(下村町) 【産業振興功労】北島 久生さん(松崎浦町)

【教育文化功労】

(13)

教育・講座

information

笑顔あふれる仕事・生活に向けた「人生の振り返り方」を お伝えします。就職活動前、転職前の方におすすめ。 ●とき/3月17日(土)午前10時∼正午

●ところ/市民活動センター(日野町) ●講師/米山 哲司さん

 (NPO法人Mブリッジ代表理事/国家資格「キャリア  コンサルタント」保有)

●参加費/市民活動センター登録団体:無料  一般参加:2,000円

【問・申】 市民活動センター ☎26-0108

市民活動センターおススメ講座

キャリアコンサルティング講座

∼自分らしい働き方・生き方の再確認∼

●とき/4月12日(木)∼6月21日(木)  毎週木曜日(全10回)午後2時∼3時半  ●ところ/ワークセンター松阪(上川町) ●講師/福山 克幸さん

●対象/市内に在勤または在住の勤労者 ●定員/20人(抽選)

●受講料/3,300円(傷害保険料を含む)

●申込方法/3月7日(水)∼3月15日(木)午前9時∼午  後8時半に、本人が直接ワークセンター松阪窓口へ。 ※日・月曜日は午後4時半まで

【問】 ワークセンター松阪 ☎29-6510

ワークセンター松阪 短期講座

初級テニス(硬式) 受講生募集

●対象/身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健    福祉手帳、障害福祉サービス受給者証等をお持ちの方 ●参加費/無料(実費が必要な講座もあります)

●申込方法/3月1日(水)∼22日(木)に、障害者福祉セ  ンターへ。

●持ち物/◎印鑑

◎身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉  手帳、障害福祉サービス受給者証など

【問】 障害者福祉センター ☎53-4489               26-2806

障がい者の社会活動を促進するために、様々な講座を 開きます。

障がいのある方、学んでみませんか?

<運動編>

●とき/3月23日(金)午後1時半∼3時 ●ところ/嬉野保健センター(嬉野町)

●内容/講話「運動の効果」と実習、特定健診結果の説明 ●講師/インストラクター(平岡健康開発研究所) ●持ち物/特定健診結果票、筆記用具、飲み物、タオル ●定員/20人※参加無料

●対象/市内在住の40歳∼74歳までの方で今年度  特定健診を受診された方

●申込方法/3月20日(火)までに嬉野保健センターへ。 【問】 嬉野保健センター ☎48-3812

とくとく健康講座

■月間行事

■年間行事 書道

講座名

絵画 編物 陶芸 園芸 医療相談

機能訓練 気功太極拳 自主訓練 生花 料理 民謡 カラオケ 童謡

第2・4水 第2金 第2・4木 第3木 第3火 第3水

毎週木 第1・2・4火

指導日以外の年間を通じて機能訓練室使用可 第1金

第2水 第1・3水 第1・3月 第4金

福井 幸恵 村林 真哉 古川 しづ子 茂手木 優 河原 洋紀 市民病院医師 市民病院 理学療法士 川畑 尋美

川口 順子 高瀬 きく 佐波 稔子 三門 しず子 越知 愛幸子 13:00∼15:00

13:00∼15:00 13:00∼15:00 10:00∼15:00 (休憩1時間) 13:00∼15:00 13:00∼14:00 (前日までに要予約) 13:00∼14:00 (第5週は除く) 13:30∼15:00

13:00∼15:00 10:00∼12:00 13:00∼15:00 13:00∼15:00 13:00∼15:00

15人 15人 15人 15人 15人 ―

― 20人

15人 15人 15人 15人 20人

曜日 時間 定員 講師名(敬称略)

社会研修 事業名

野外歩行訓練 障がい者作品展

視覚障がい者対象

社会研修 スポーツ教室  音訳グループ まつさかとの交流会 パソコン講座 白杖歩行訓練

精神障がい者対象

社会研修 5月・11月

2月 10月 10月

12月8日(土)・9日(日) 6月・12月 7月・11月

7月∼9月 9月

実施予定月

(14)

MATSUSAKA CITY INFORMATION

教育・講座 information

ワークセンター松阪講座

●対象/松阪市内に在勤または在住の勤労者で、ワークセンター松阪が催す事業に参加できる方

勤労青少年ホーム講座

●対象/松阪市内に在勤または在住の満 34 歳以下の勤労者で、ワークセンター松阪が催す事業に参加できる方。

(※1)世代間交流講座として、35 歳以上の方も受講していただけます。 【問】 ワークセンター松阪 ☎29-6510

フラワーアレンジメント 隔週

隔週 バランスボールに座ってします。 隔週

隔週

道具代別途約3,000円必要

テキスト代別途972円必要 バランスボールに座ってします。

用具代別途3,182円必要 バレエ、フィットネス、 ヨガの要素を加えたエクササイズ 月1回

女性のみ 有酸素運動とヨガ。

週替わりのプロ グラムになります。

月1回(第4)

用具代別途3,182円必要 女性のみ

月1回 会話中心の講座

月に1度ネイティブと一緒に会話 洋菓子づくり

火曜ボールボクササイズ 初級合気道 火曜エアロビクス 着物着付け

土曜3B体操 初級中国語 セルフ・リンパ・ケア

華道(池坊)

ソフトヨガA ソフトヨガB

七宝焼・ベネチアガラス(イタリア製)

木曜エアロビクス リラックスヨガA リラックスヨガB

木曜ボールボクササイズ パッチワーク

着物着付けとマナー 美療ヨガ 初級手話  金曜3B体操 バレトン パンづくり

HIPHOP&フリースタイル 写真

エアロビック&ヨガ 初級韓国語会話

13:30∼15:30 15:30∼16:30 18:00∼20:30 18:20∼19:20 18:20∼19:20 19:30∼21:00 19:55∼20:55 13:30∼15:30 18:30∼20:30 18:30∼20:30 18:40∼19:40 19:50∼20:50 10:00∼11:00 9:40∼10:40 10:50∼11:50 15:00∼16:00 18:30∼20:30 19:00∼20:00

19:00∼20:45 19:40∼20:40 10:00∼11:00 10:00∼11:00 18:30∼20:45 18:40∼19:40 19:50∼20:50 19:00∼20:30 18:30∼19:30 19:15∼20:15

下井 豊昌

松山 多鶴子

松阪手話講師団 大喜多 勝子

井阪 元子 井阪 元子 深田 千佳 寺尾 清子 永野 静翆 大野 典子 深田 千佳 橋本 順武 駒田 奈緒子 駒田 奈緒子

T A M I K O T A M I K O

後藤 薫子

長野 蓉子

姚 櫻 梅川 紀彦

M I S A 松葉 恵実 三宅 純子 東 由紀江 三輪 珠美 ナングン ムニ 15 13

20 22 16 8 16 12 20 12 20 22 50 22 10 22 20 22 24 22 24 22 50 22 24 22 24 22 20 22 20 22

15 22 20 22 20 22 40 22 16 8 25 22 25 22 20 8 15 22 20 22 15 13

26,800 円

13,300 円 4,500 円 2,300 円 2,300 円 2,800 円 2,800 円 2,800 円

2,800 円 2,800 円 2,800 円 2,800 円 2,800 円

2,800 円 駒田 奈緒子 20 22 2,800 円

2,800 円 2,800 円 2,800 円

13,300 円 2,800 円

2,800 円 2,800 円 2,100 円 2,800 円 2,800 円 4,500 円 13,600 円 5,200 円

(新)楽しいマジック(初級) 19:00∼20:30 15 20 2,800 円 城戸 保之

曜日 講座名 時間 定員 回数 受講料(7カ月分) 講師(敬称略) 備考

茶道(裏千家) ※1

書道・かな・ペン字・筆ペンできます※1 女性のみ※1

※1 隔週※1 ※1 ※1

※1

※1 ※1 月1回※1 隔週 女性のみ※1 女性のみ※1 女性のみ※1

月1回※1 ※アロマやハーブを 使った物を作り、 効能などを学びます。 ハーブとアロマのある暮らし

カーディオキック 水曜料理 着物着付け バレエエクササイズ 火曜 初級テニス

やさしいハングル はじめてのフラダンス BEAUTY YOGA J-pop & HIPHOP ダンス 木曜 初級テニス 洋菓子づくり 初級英会話 はじめてのヨガ 美文字レッスン

18:30∼20:30 18:30∼20:30 19:00∼20:30 19:50∼20:50 19:00∼20:30 18:15∼20:45 18:30∼20:30 18:30∼19:30 19:00∼20:00 18:30∼19:30 18:40∼19:40 19:50∼20:50 19:00∼20:30 18:00∼20:30 19:20∼20:50 18:30∼19:30

伊藤 宗秀

彌田 桂

T A M I K O 外国人講師 松山 多鶴子 福山 克幸

R Y O 三輪 珠美 宮田 真里枝

大野 典子 浜口 五月 福山 克幸 駒田 奈緒子

松葉 恵実 松尾 祥代 南 泰泉 池田 友子 15 22

20 22 16 8 25 22 16 22 20 13 10 22 20 22 18 14 25 22 20 22 16 22 16 8 20 22 20 22 20 22

6,900 円

8,400 円 3,400 円 GIRL’S HIPHOP 18:40∼19:40 25 22 2,800 円

2,800 円 4,000 円 8,800 円 2,800 円 2,800 円 2,300 円 2,800 円 2,800 円 4,000 円 13,300 円 4,300 円 2,800 円 2,800 円

曜日 講座名 時間 定員 回数 受講料(7カ月分) 講師(敬称略) 備考

●受付期間/3月7日(水)∼15日(木)午前9時∼午後8時半 ※11日(日)、12日(月)は午後4時半まで ●ところ/ワークセンター松阪(上川町)

●申込方法/期間内に本人が直接ワークセンター松阪へ。(電話および代理の方による申込みはできません) ※申込みできる講座はワーク・ホーム各3講座以内です。(申込みは1人1回限り/申込多数の場合は抽選) ※申込みが定員の1/3に満たないときは、開講しないことがあります。

※メール会員に登録いただく方は、受講料が100円分お得に受講できます。 ※受講料に傷害保険料を含みます。

※お子様連れでの受講はできません。あらかじめご了承ください。

ワークセンター松阪・勤労青少年ホーム

平成30年度前期(4∼10月)定期講座受講生募集

 谷 友美

(15)

MATSUSAKA CITY INFORMATION

教育・講座 information

※1 ワークセンター松阪で詳細な日程表を渡します。 【問】 ワークセンター松阪 ☎29-6510

●ところ/ワークセンター松阪(上川町) ●対象/市内に在勤または在住の勤労者  (お子さん連れでの参加はできません)

●参加費/1回200円(予約不要。気軽に参加してください)

ワークセンター松阪

4月からのフリーレッスン

認知症の基本的知識、脳トレーニングプログラム体験など ●とき/3月28日(水)午後1時半∼3時半

●ところ/健康センターはるる(春日町) ●定員/30人(要予約)

●参加費/無料

【問・申】 高齢者支援課 ☎53-4099

『認知症講座と脳トレ機器体験』

カーディオ キック

レッスン名

ピラティス リンパ ストレッチヨガ ザ・スロー® リンパドレナージュ バランスコー ディネーション たのしいヨガ

毎週火

午前10時∼11時 毎週火

午後6時45分∼7時45分 毎週水

午前10時∼11時

隔週木

午後1時20分∼2時20分 隔週木

午後1時20分∼2時20分

毎週金 午後2時∼3時

ヨガマット (なければ バスタオル) 駒田 奈緒子

60人

60人

60人

60人

50人 深田 千佳

中野 由紀

60人 東 由紀江

筒井 里佳

山中 美幸

とき※1 (先着順)定員 (敬称略)講師 持ち物

国民健康保険税(10期)

●日曜窓口 3月25(日)午前8時半∼午後5時15分●夜間窓口 3月26日(月)午後6時∼8時 いずれの窓口も収納課(殿町)での開設です。各振興局では開設しません。

【問】 収納課 ☎53-4021

納期限は4月2日(月)です。納税は納期限までに済ませましょう。 日曜・夜間納税相談窓口のお知らせ

JSM

なお、意見等をお寄せいただく際は、名前や連絡先をお知らせください。 連絡先がない場合は、回答いたしかねます。

●窓口または手紙 

 〒515-8515 殿町1340番地1  松阪市役所 秘書広報課 「市民の声」 係

●電話またはFAX

 ☎53-4311  22-1119

●電子メール

[email protected]

見・

●市ホームページ 「市民の声」

後期高齢者医療制度保険料(9期)

納期限は4月2日(月)です。 納付は納期限までに済ませましょう。 【問】 保険年金課 ☎53-4092

今月の

納税

(16)

雇用・生活・こころと法律の

合同相談会

information

催し・イベント

●とき/3月26日(月)午後1時∼4時 ●ところ/産業振興センター(本町)

●内容/健康相談、こころ、人権、借金問題、成年後見、  法律、就職、介護、いじめ、生活困窮者等の相談 ●参加費/無料※事前申込不要

※法律相談、借金問題などの相談は1件30分程度 【問】 人権・男女共同参画課 ☎53-4017

地域防災

シンポジウム

地震や風水害などの自然災害から命を守るために、安全な 避難行動をはじめ、自助・共助について考える機会とします。 ●とき/3月10日(土)午後1時半∼3時45分(開場 1時) ●ところ/嬉野ふるさと会館(嬉野権現前町)

●内容/

 第1部 基調講演   講師 阪本 真由美さん

  (兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)  第2部 取組発表と意見交換

  コーディネーター 川口 淳さん   (三重大学大学院工学研究科准教授) ●定員/500人 ※入場無料・申込不要 【問】 防災対策課 ☎53-4034

特別企画 紙問屋「小津清左衛門家」展

∼江戸店創業365年∼

●とき/3月13日(火)∼6月17日(日)午前9時∼午後4時 ※4月からは午後4時半まで

●ところ/歴史民俗資料館(殿町) ●入館料/大人100円、小中高生50円 ●休館日/月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日 【問】 歴史民俗資料館 ☎23-2381 

久留家旧蔵

「芳野山実景図屏風」特別公開

よ し の や ま   じ っ け い ず び ょ う ぶ

く る

●とき/3月24日(土)∼4月8日(日)午前9時∼午後4時 ※4月からは午後4時半まで

●ところ/松阪商人の館(本町)

●入館料/大人200円、小中高生100円 ●休館日/月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日 【問】 歴史民俗資料館 ☎23-2381 

∼もっともっと歩こう!∼

いきいき健康ウオーキング

阪内川コース 初級者向け(所要時間約1時間半)

●とき/3月27日(火)午前9時半∼正午(受付 午前9時∼) ※雨天中止

●集合場所/鈴の森公園(川井町) ●コース/阪内川コース(約7km)

※約3.5kmのショートコースを選んでいただくことも可能です。 ●持ち物/飲み物、帽子、タオル、歩きやすい服装、履きな  れた運動靴。

●参加費/無料 ●定員/100人(先着順)

森林公園コース 健脚者向け(所要時間約1時間半)

●とき/4月6日(金)午前9時半∼正午(受付 午前9時∼) ※雨天中止

●集合場所/森林公園(伊勢寺町)

●コース/森林公園コース(約5.8km、森林公園∼横滝寺  ∼瑞巌寺∼岩内山口池∼森林公園)

●持ち物/飲み物、帽子、タオル、歩きやすい服装、履きな  れた運動靴。

●参加費/無料 ●定員/100人(先着順)

(17)

≪材料≫ 4人分

◎鶏もも肉…1枚

◎A(赤みそ…大さじ2 みりん…大さじ2 砂糖…大さじ1) ◎油…適宜

①鶏肉は、食べやすい大きさに切っておく。 ②器にAを合わせる。

③フライパンに油を熱し鶏肉をこんがりと焼き、 火が通ったらAを加えて味をからませる。

≪作り方≫

196

全体

kcal

MATSUSAKA CITY INFORMATION

募 集

information 松阪市立保育園では、非常勤職員として働いていただけ

る方を募集しています。

●募集職種/看護師(非常勤職員)、准看護師(非常勤職員) ※看護師、准看護師資格をお持ちの方

保育士(第1種非常勤職員) ※保育士資格をお持ちの方

●登録方法/登録申込書と登録カードがありますので、  印鑑・写真(縦4cm×横3cm)・免許証のコピーを持参し  てこども未来課へ。登録申込書はこども未来課で配布  または松阪市ホームページからもダウンロードできます。 【問】 こども未来課 ☎53-4083

保育園で看護師・保育士を

しませんか。

市民の有志で結成した「はにわづくりの会」では、埴輪作り を通じて、郷土の歴史や文化への関心を高める活動を行 っています。一緒に楽しく埴輪を作りませんか?

●対象/埴輪や古墳に興味があり、会の活動に参加でき  る方

●活動内容/復元埴輪の作成、市内の小学校等を対象  に埴輪作りの出前教室、こどもハニワ展の開催など。 【問・申】 文化課 ☎53-4397

はにわづくりの会 会員募集

(18)

嬉野図書館 ☎48-1800

松阪図書館リニューアルオープン

天文

教室

松阪

公民館

■とき/毎週土曜日 午後7時∼9時

 (土曜日が5回ある月の第1土曜日は原則休館) ※雨天・曇天中止(こどもクラブは雨天決行)

※こどもクラブは、必ず保護者同伴で参加してください。  (入会申し込みは天文台へ)

【問】 天文教室開催中は天文台  ☎26-2132    開催中以外はさんぎんアリーナ  ☎26-7155

図書館

参加

無料

※休館日・閉館後に本を返却するときは、嬉野図書館ブックポストへ入れてください。

月  日 月齢 観 望 対 象 備  考

望遠鏡調整日【休館】 3月3日(土)

3月10日(土) 3月17日(土)

3月24日(土) 6.9

29.6 22.6 15.6

春の星雲星団 春の星雲星団 春の星雲星団 月

3月31日(土)こどもクラブ 13.9 春の星雲星団 月

3月の空には、冬の星座が西に傾いて観測シ ーズンが終わりに近づきます。東の空に、かに 座やしし座などの春の星座が昇ってきます。

3

月の天文教室 星空に親しもう!

休館日/3月1日(木)・8日(木)・15日(木)・22日(木)・29日(木)・30日(金)

4月1日(日)午前9時半より、リニューアルオープンします。

松阪公民館オープン

4月2日(月)午前8時半より、

松阪ショッピングセンターマーム2階(船江町1392-3)にて通常業務となります。

「スタッフ」のミニおはなし会

●とき/3月13日(火)・27日(火)   午前11時∼11時15分 ●ところ/嬉野保健センター ●とき/3月16日(金)、4月6日(金)     午前11時∼11時15分 ●ところ/中川新町地域交流センター

◆オープニングセレモニー◆

●とき/4月1日(日)午前9時∼ ●ところ/松阪図書館(川井町)

◆オープニングセレモニー◆

●とき/4月1日(日)午後2時∼

●ところ/松阪ショッピングセンターマーム(船江町)

【問】 松阪公民館 ☎53-4474 生涯学習課 ☎53-4396

●記念講演/午後2時半∼3時半

 「寿、限り無し 寄席 ー 笑う門には福来る ー」 ●講師/切磋亭 琢磨さん

外観イメージ

「ひまわり」のおはなし会

●とき/3月10日(土) 午後3時∼3時15分

「ひまわり」の

ちいさい子ども向けおはなし会

●とき/3月14日(水)

午前11時∼11時15分

「スタッフ」の赤ちゃんおはなし会

●とき/3月21日(水・祝) 午前11時∼11時半

「お話キャラバン」のおはなし会

●とき/3月24日(土)     午後3時∼3時半

(19)

今月の休園日は3月6日(火)、7日(水)、14日(水) 【問】 松阪農業公園ベルファーム ☎63-0050

■体験講座カレンダー

※要予約、5日前よりキャンセル料が発生します。 参加申込書の提出が必要となります。

※最少催行人員に満たない場合は開催中止となります。 ★受講料の詳細については問い合わせてください。

松阪農業公園ベルファーム便り

松阪農業公園ベルファーム便り

文化財センター催し物案内

宣長十講

◆とき/3月17日(土)午後2時∼3時 ◆ところ/松阪公民館(殿町)

◆演題/宣長学に魅せられた人々 ◆講師/吉田悦之(本居宣長記念館) ◆費用/100円(資料代)

◆申込方法/本居宣長記念館へ 【問】 本居宣長記念館 ☎21-0312

開催日 時 間 体験講座 一般料金 会員料金 最少人員

3月13日(火) 午後1時半∼ 2,300円 2,100円 5名

3月15日(木) 午後1時半∼ 3,000円 2,800円

4月9日(月) 午後1時半∼ 1,350円∼ 1,150円∼ なし

フラワーアレンジメント「暮らしのフラワーレッスン」 オリジナルフラワー「プリザーブドフラワーアレンジ」

★草木染め「ビワ」(ピンク系)

5名※定員あり

4月10日(火) 午後1時半∼ フラワーアレンジメント「暮らしのフラワーレッスン」 2,300円 2,100円 5名

※川越場外の発売日程とは異なります。

手づくり市

布小物や子供服などの衣類、アク セサリー、木工製品、盆栽など、色 々な手づくり品の展示販売です。 ●とき/3月11日(日)

 午前10時∼午後4時  ※小雨決行・雨天中止 ●ところ/芝生広場

クラフト&雑貨マルシェIN

ベルファーム∼spring∼ 

芝生広場には、春色のガーデニングやハ ンドメイド雑貨のお店がやってきます。 ●とき/3月24日(土)

 午前10時∼午後4時  ※雨天時 翌25日(日)順延 ●ところ/芝生広場

「マイ農園」参加者募集

ベルファーム内にある農園の一区画(約15m²)を使って 野菜を育ててみませんか?

●利用期間/4月下旬∼平成31年2月末 ●説明会/4月7日(土)、8日(日)午前10時∼

【要予約】 ※農園利用を希望する方は必ず説明会に出席 してください。上記日程で都合が合わない場合は問い合 わせてください。

●利用料/一般10,000円 ベルファーム会員8,000円

松阪競輪場

発売日程

本場 開催日

4/2(月)∼4/4(水) 4/7(土)∼4/9(月)

開催名

松阪FⅠ ※タイトル未定 松阪FⅡ ※タイトル未定

場外 開催日

4/10(火)∼4/12(木) 4/12(木)∼4/15(日) 4/16(月)∼4/18(水) 4/19(木)∼4/22(日) 4/25(水)∼4/27(金) 4/28(土)∼4/30(月・振休)

開催名

名古屋FⅠ 武雄記念

静岡FⅠ ジャパンカップ 西武園記念

大垣FⅠ

広島FⅠ 西日本カップ

ナイター場外 開催日

4/7(土)∼4/10(火) 4/17(火)∼4/19(木) 4/20(金)∼4/22(日) 4/26(木)∼4/29(日) 4/30(月・振休)∼5/2(水)

開催名

川崎記念 四日市FⅠ 別府FⅠ 函館記念 佐世保FⅠ

●休館日 3月5日(月)、12日(月)、19日(月)、22日(木)、  26日(月)/4月2日(月)、9日(月)、16日(月)、23日(月) ●ギャラリー

▼こ と な る 第2回 ∼松阪工業高校卒業生展∼  3月11日(日)∼18日(日)午前9時∼午後5時  ※最終日は午後3時まで

▼南勢地区高等学校美術展

 3月11日(日)∼18日(日)午前9時∼午後5時  ※最終日は午後3時まで

▼村林孝生風景画回顧展と新作展&村林アトリエグ  ループ展との合同展

 3月20日(火)∼25日(日)午前9時∼午後4時50分  ※初日は午後1時から、最終日は午後4時まで ▼森川久写真展 燈火(AKARI)6

 3月24日(土)∼25日(日)午前9時∼午後5時  ※最終日は午後4時まで

▼第15回記念 合同水墨画展

 4月8日(日)∼15日(日)午前9時∼午後5時  ※最終日は午後3時まで

●はにわ館(午前9時∼午後5時※入館は4時半まで)

▼常設展「宝塚古墳の謎」 【第1展示室】

▼冬季企画展「装飾品∼きらり、甦る∼」 【第2展示室】  2月3日(土)∼3月18日(日)

 ※ハンドベル ミニコンサート

(20)

国民健康保険制度改正のお知らせ

●保険証(国民健康保険被保険者証)の様式が変わります

保険証等の交付は、これまでどおりお住まいの市町村で行います。

変わること・

変わらないこと

国民皆保険を守り続けるため、これまでの市町村に加え、

都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました

平成30年4月から

松阪市

三重県

一緒

国保

運営

していきます!

松阪市

三重県

一緒

国保

運営

していきます!

国民健康保険制度は、日本の国民皆保険の基盤となる仕組 みですが、「年齢構成が高く医療費水準が高い」「所得水準 が低く保険税(料)の負担が重い」「財政運営が不安定になる リスクの高い小規模保険者が多く、財政赤字の保険者も多 く存在する」という構造的な課題を抱えていました。

見直しの背景

国保の運営はこれまで各市町村が行っていましたが、今後は 都道府県も財政運営の責任を担う主体(保険者)となります。 都道府県と市町村が一緒に運営を担うことにより、事務の効 率化、標準化、広域化を推進し、制度の安定化をめざします。

都道府県が国保の保険者に加わるこ とにより、保険証や限度額認定証など の様式が一部変更されます。新しい保

険証等への切り替えは平成30年4月

以降の最初の一斉更新時になります ので、有効期限まではお手持ちの保険 証等をそのままお使いください。

見直しによる主な変更点

変 わ る こ と

1

変 わ ら な い こ と

(21)

●被保険者の資格管理が都道府県単位となります

これからは都道府県が被保険者の資格を管理することになるので、同一都道府県のほかの市 町村へ転居した場合でも資格は継続します(保険証は転居後の市町村で改めて交付します)。

過去12か月以内に高額療養費の支給が4回以上ある場合に自己負担額が引き下げられる制度 (多数回該当)について、同一都道府県のほかの市町村への転居で、転居後も同じ世帯であるこ と(世帯主の継続性)が認められたときは、転居前の該当回数を通算できるように なります。

これまでは市町村が個別に保険給付費等を推計し、保険税(料)額を決定していました。今後は、

都道府県が市町村ごとの医療費水準や所得水準を考慮した「国保事業費納付金」の額と「標準

保険料率」を示し、これらを参考に市町村が保険税(料)額を決め、賦課・徴収を行います。

変 わ る こ と

2

●高額療養費の多数回該当の通算方法が変わります

変 わ る こ と

3

同一都道府県内の市町村に異動した場合でも、

これまでどおり転出・転入先の市町村の窓口へ届け出を行います。

変 わ ら な い こ と

高額療養費をはじめ、出産育児一時金や葬祭費等の給付に関すること、

特定健診など保健事業に関することは、今後も市町村が行います。

変 わ ら な い こ と

●保険税(料)の決め方が変わります

変 わ る こ と

4

保険税(料)の賦課・徴収はこれまでと変わらず、お住まいの市町村が行います。

口座振替のための金融機関なども変更はありません。

変 わ ら な い こ と

国保の窓口は今までどおり市役所です!

財政運営のしくみは大きく変わりますが、皆さんの医療の 受け方や保険税の納付方法は変わりません。また、各種申 請や届け出なども、今までどおり市役所の窓口でできます。

【問】 保険年金課

国民健康保険係(給付に関すること) ☎ 53-4041 国民健康保険税賦課係(課税に関すること) ☎5 3-4048

参照

Outline

関連したドキュメント

  「教育とは,発達しつつある個人のなかに  主観的な文化を展開させようとする文化活動

納付日の指定を行った場合は、指定した日の前日までに預貯金口座の残

エネルギー状況報告書 1 特定エネルギー供給事業者の概要 (1) 特定エネルギー供給事業者の氏名等

エネルギー状況報告書 1 特定エネルギー供給事業者の概要 (1) 特定エネルギー供給事業者の氏名等

エネルギー状況報告書 1 特定エネルギー供給事業者の概要 (1) 特定エネルギー供給事業者の氏名等

賞与は、一般に夏期一時金、年末一時金と言うように毎月

②企業情報が「特定CO の発給申請者」欄に表示

 第一に,納税面のみに着目し,課税対象住民一人あたりの所得割税額に基